入会のご案内
| ◇敬語の種類を知ろう | ◇ビジネスシーンでの尊敬語 |
| ◇ビジネスシーンでの謙譲語 | ◇尊敬語と謙譲語~よくある間違い~ |
| ◇ビジネスシーンでの丁寧語 | ◇ビジネス会話の基本 |
| ◇命令・依頼の仕方 | ◇確認・断りの仕方 |
| ◇ホウ・レン・ソウをしてみよう | ◇ビジネス敬語&会話でコミュニケーションの達人に! |
| 【来客対応編】 | |
|---|---|
| ◇来客対応の基本 | ◇お出迎え・ご案内 |
| ◇お茶の出し方 | ◇席順 |
| ◇紹介・名刺の渡し方 | ◇お見送り |
| ◇社員みんながお迎えする気持ちで | |
| 【身だしなみ編】 | |
| ◇人の印象は一瞬で決まる | ◇身だしなみのマナー |
| ◇お辞儀の仕方 | ◇社内のマナー |
| ◇外出時のマナー | ◇いつも見られているという意識を |
| ◇言葉の納得Q&A実践編 | ◇実践編~電話や会議の席が苦手~ |
| ◇実践編~方言が気になる~ | ◇実践編~話す順序がバラバラになる~ |
| ◇実践編~自己紹介がうまくできない~ | ◇実践編~あがり症で困る~ |
| ◇番外編~絵本の読み聞かせ~ | ◇プレゼンテーション成功の秘訣 |
| ◇言葉一つであなたが変わる |
| ◇言葉の再発見 | ◇言葉の面白い仕組みを完全制覇 |
| ◇チェンジオブペースをマスターする | ◇お地蔵さんゲーム |
| ◇話し上手は聞き上手そして表現上手 |
| ◇円滑な関係を築く心がけ | ◇上司・先輩の呼び方/話し言葉 |
| ◇社内での愚痴・悪口に遭遇したら | ◇飲み会に誘われた場合 |
| ◇出社時と退社時 | ◇始業時刻、遅刻について |
| ◇仕事を頼まれた場合 | ◇断る場合 |
| ◇報告・連絡・相談 | ◇残業について |
| ◇休憩・休暇の取り方 | ◇あなたの周りの社員が快く仕事ができるために |
| 【FAX編】 | |
|---|---|
| ◇FAX文書の基本マナー | ◇FAX送信票をつけよう |
| ◇メモリー送信票について | ◇直接送信について |
| ◇滞在先にいる人へのFAXの送り方 | ◇写真付文書・細かな文字のある文書を送る |
| ◇FAXの上手な使い方 | |
| 【電話応対編】 | |
| ◇電話応対マナーの基本 | ◇電話の受け方 |
| ◇電話の掛け方 | ◇メモによる連絡の仕方 |
| ◇電話の声が小さくて聞き取れない場合 | ◇営業の電話が掛かってきた場合 |
| ◇携帯電話番号を教えて欲しいと言われた場合 | ◇緊急の電話が繋がらない場合 |
| ◇電話応対の心構え | |
| ◇ビジネスメールのここに注意! | ◇アドレス帳に登録しよう |
| ◇CCとBCCについて | ◇署名付の文書を送ろう |
| ◇ビジネスメールの基本ルール | ◇社内宛の文書を書こう |
| ◇社外宛の文書を書こう | ◇フォルダを使った整理 |
| ◇メーリングリスト | ◇その他のマナーポイント |
| ◇コミュニケーションを上手に使い分けよう |
| ◇ビジネス文書の基本 | ◇ビジネス文書を書く前に |
| ◇5W2Hを活用しよう | ◇わかりやすいビジネス文書とは |
| ◇社内向け文書~報告書~ | ◇社内向け文書~通知書~ |
| ◇社内向け文書~始末書~ | ◇社外向け文書~送付状~ |
| ◇社外向け文書~案内状~ | ◇社外向け文書~挨拶状~ |
| ◇社外向け文書~詫び状~ | ◇社外向け文書~礼状~ |
| ◇社外向け文書~依頼状~ | ◇社外向け文書~督促状~ |
| ◇ビジネス文書の達人でビジネスの達人に |
| ◇なぜ、マナーが大切なのか | ◇スマートな立ち居振舞い |
| ◇お辞儀の仕方 | ◇正しい言葉づかい |
| ◇名刺交換の仕方 |
| 【接客のマナー】 | |
|---|---|
| ◇お迎えする | ◇ご案内する |
| ・アポイントメントのあるお客様 | ・廊下、エレベータにて |
| ・アポイントメントのないお客様 | ・応接室にて |
| ◇お茶を出す | ◇お見送りする |
| 【訪問のマナー】 | |
| ◇受付にて | ◇応接室にて |
| ◇上司を紹介する | ◇名刺交換をする - 複数の相手 |
| 【ビジネス電話の基本心得】 | |
|---|---|
| ◇ビジネスにおける電話の大切さ | ◇丁寧・誠実に応対する |
| ◇相手の話を正確に聞く | ◇要領よく、簡潔に話す |
| 【携帯電話の留意点】 | |
| ◇携帯電話の基本マナー | ◇携帯電話のかけ方、受け方 |
| 【電話を受ける】 | |
|---|---|
| ◇名指し人に取り次ぐ | ◇伝言を受ける |
| ◇名指し人が電話中 | ◇名指し人が会議・接客中 |
| ◇名指し人が外出中 | ◇クレーム電話を受ける |
| 【電話をかける】 | |
| ◇名指し人を呼び出す | ◇訪問のアポイントメントをとる |
| ◇伝言をお願いする | ◇上司の代理で電話をする |
| ◇携帯電話に伝言を残す | |
| ◇ビジネス電話マナーの基本心得 | ◇電話の受け方・かけ方の基本 |
| ◇電話の受け方のスキル | ◇電話のかけ方のスキル |
| ◇電話の受け方のスキル | |
| ・相手を待たせたときの応対 | ・伝言を受けた時の応対 |
| ・間違い電話の応対 | ・たらい回しの応対は絶対に避ける |
| ・こんな気配りを心掛けましょう | |
| ◇電話のかけ方のスキル | |
| ・アポイントの取り方 | ・留守番電話の入れ方 |
| ・電話をきる時のマナー | |