従業員スキルアップに電話応対技能検定(通称:もしもし検定)をご活用ください。

 もしもし検定は、「正確、迅速、親切」という、これまでの電話応対の精神を基本に置き
ながら、ICT 化社会の中で企業や組織を守り、人の心と言葉を大切にする新たなビジネス
電話応対を目指しています。そのコンセプトは「心、ことば、そして愛」です。
「愛」とは、電話の向こうのお客様を愛し、会社を愛し、自分自身を愛することです。
それが最終的には「日本」という国を愛することにつながります。その「愛」をもたらす
のが、「心」と「ことば」の力だと信じています

 

もしもし検定(電話応対技能検定)とは

2009年にスタートした 「もしもし検定(電話応対技能検定)」は、「お客様に喜ばれるビジネス電話応対」の実現、電話応対のエキスパートとして即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的とした検定制度です。

電話を受ける、かける等の電話応対やビジネスマナー、日本語の基本知識等の従来型の「電話応対教育」に加え、場面や人によって臨機応変に応対することができるコミュニケーション能力を養い、電話応対に生かしていく「新しいコミュニケーション教育」を実施しています。

もしもし検定の特徴

段階を踏んだスキルアップ

1.段階を踏んだスキルアップ

4級→3級→2級→1級と段階を踏んで講座を受講することで必要な知識を修得しながらステップアップしていくことができます。また、もしもし検定の講師として活動するための指導者級養成講座もご用意しています。

詳細

ビジネス上のコミュニケーション全般について学べる

2.ビジネス上のコミュニケーション全般について学べる

カリキュラム全体の1/3程度が電話応対関係の講座、残りはビジネスマナー、言葉遣い、コミュニケーションに必要なスキルなどの隣接科目で、あらゆるビジネスシーンに対応する能力を養います。

詳細

個人および企業全体の向上が可能

3.個人および企業全体の向上が可能

個人個人でのスキル向上と同時に、社内指導者を育成することで全体のレベル向上にも役立ちます。

詳細

実施機関へ登録することで自社内で検定が行えます

4.実施機関へ登録することで自社内で検定が行えます

実施機関登録のメリット
①部外の研修機関による研修・検定に比べ、コスト削減
②自社の業務スケジュールに合わせた柔軟な研修が可能
③自社で使用しているマニュアルの活用が可能

級別(段階別)資格について

基本的に3級から順に受講・受検いただきます。
ただし当協会が認定した方に関しては2級からの受検を認めます。
また、1級合格者で指導経験5年以上の実績がある方は指導者級を受検できます。

4級
(入門級)
3級
(初級)
2級
(中級)
1級
(上級)
指導者級
(S級)
応募要件 特になし 特になし 本検定3級合格者(※1) 本検定2級合格者 5年以上の指導経験及び本検定1級合格者(※2)
資格内容 ビジネス電話に必要なコミュニケーションの基礎知識を有する。 ビジネス電話を行うためのコミュニケーションの基礎能力を有する。 ビジネス電話を行うためのコミュニケーションの応用能力を有する。 ビジネス電話を行うための社内の指導者として高度な実践能力および指導能力を有する。 電話応対に関する高度な知識、技能を有し、本検定の実施にあたっては、指導官や試験官などの役割を果たす。
講習 なし 15時間以上(※3) 15時間以上 15時間以上 70時間以上
検定料 1,100円(税込) 5,500円(税込) 6,600円(税込) 7,700円(税込) 11,000円(税込)
検定実施日 8/4(水) 10/6(水) 12/1(水) 1,3,5,7,9,11月の第1水曜日(※4) 2,6,8,12月の
第1水曜日(※4)
4,10月の
第1水曜日(※4)
指導者養成講座
お申込み 大阪支部 へお問い合わせください 本部検定事務局にて受付

(※1)当協会が認定した方に関しては、2級からの受検を認めます。
(※2)1級合格者が一定数に満たすまでの期間の特例として、5年以上の指導経験がある者の受検を認めます。
(※3)4級合格者は7時間以上の研修(基本研修の一部と電話の研修)と実技試験のみで受検が可能です。
(※4)第1水曜日が祝日の場合、第2水曜日に実施されます。

関連資料ダウンロード(PDF)

関連情報

受講講座について

受講講座について

認定に必要な授業科目及び時間数のご案内になります。

詳細

よくある質問

よくある質問

もしもし検定(電話応対技能検定)におけるよくある質問をご確認いただけます。

詳細

2022年度 もしもし検定年間スケジュール(大阪支部の例)

実施級/実施支部 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
4級検定試験 ★8/3 ★10/5 ★12/7
3級資格取得者研修会・検定試験
(4級合格者の3級検定含む)
★7/6 ★3/1
2級資格取得研修会・検定試験 ★2/1
1級資格取得研修会・検定試験 ★4/6
★4/12

☆印 講座開催   ★印 検定実施

※2023年度の1級資格取得研修会・検定試験は2024年2月に実施予定です

2023年度より試験日は、4級:毎月第一水曜日 3級:奇数月第一水曜日  2級:6月・10月・12月・2月第一水曜日 1級:4月・8月第一水曜日 を基本に各支部で設定します。

 

□東京2支部のスケジュール

 >東京支部のスケジュールはこちら

 >山梨支部のスケジュールはこちら

□東海4支部のスケジュール

 > 愛知支部のスケジュールはこちら

> 岐阜支部のスケジュールはこちら

> 静岡支部のスケジュールはこちら

 > 三重支部のスケジュールはこちら

 

□近畿6支部のスケジュールはこちら

 

会員登録はこちら