茨城支部について
(公財)日本電信電話ユーザ協会は、1976年(昭和51年)に設立されました。
以来、著しく進歩する情報通信技術に伴い、新しい情報通信サービスが展開 されている今日においても、ユーザ協会は、情報通信に関する最新の動向を お届けするとともに、情報リテラシー(利用能力)の向上とCS(顧客満足) 経営の推進を図るため、人材育成のお手伝いを行っています。
この法人は、情報通信技術・サービスを利用したコミュニケーション文化の振興を図るとともに、情報通信技術・サービスの利用者の利便増進に寄与し、地域社会の発展に貢献することを目的とする。
この法人は、前条の目的を達成すため、次の事業を行う。
1). テレコミュニケーション能力の向上を図る事業
2). 情報通信技術・サービスの活用を推進する事業
3). その他この法人の目的を達成するために必要な事業
★ICTセミナー
★経営トップセミナー
経営者層を対象に、ICT装備化支援及び著名人による事業経営に役立つセミナー
2023年3月 水戸市予定
★管理者・社員セミナー
最新の情勢を提供するセミナー
2022年10月 ~ 2023年年3月予定
(ひたちなか、土浦・石岡、つくば、龍ケ崎・取手、常総、下館、下妻、日立、
常陸太田・常陸大宮・大子、鹿行 地区)
★マナー研修
★クレーム電話応対講座
★アンガーマネジメント研修
★電話応対基礎講座(前期・後期)
★電話応対技能検定(もしもし検定)4級の資格検定
★電話応対コンクール茨城県大会
★理事会、定期総会での活動報告等
支部長 | 内 藤 学 | 水戸地区協会 会長 | 水戸商工会議所 会頭 |
副支部長 | 秋 山 光 伯 | 日立地区協会 会長 | 日立商工会議所 会頭 |
中 川 喜久治 | 土浦・石岡地区協会 会長 | 土浦商工会議所 会頭 | |
支部理事 | 柳 生 修 | 常陸那珂地区協会 会長 | ひたちなか商工会議所 会頭 |
櫻 井 姚 子 | つくば地区協会 会長 | つくば市商工会 会長 | |
菊 地 城一郎 | 龍ケ崎・取手地区協会 会長 | 取手市商工会 会長 | |
青 木 清 人 | 常総地区協会 会長 | 常総市商工会 会長 | |
関 正 夫 | 下館地区協会 会長 | 下館商工会議所 会頭 | |
渡 辺 欣 一 | 下妻地区協会 会長 | 下妻市商工会 副会長 | |
西 野 一 | 常陸太田・常陸大宮・大子 地区協会 会長 |
常陸太田市商工会 会長 | |
荒 野 吉 生 | 鹿行地区協会 会長 | 鉾田市商工会 会長 | |
支部監事 | 神 長 宏 寿 | 水戸地区協会 監事 | ㈱常陽銀行 庶務部長 |
木 梨 正 之 | ㈱筑波銀行 水戸営業部長 | ||
支部顧問 | 中 山 晴 之 | ㈱NTTドコモ茨城支店 支店長 | |
長 野 公 秀 | NTT東日本茨城支店 支店長 |
4月1日に、茨城支部事務局長を拝命いたしました佐藤 宏道(さとう ひろみち)と申します。
日頃からユーザ協会の事業にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
少しでも早く皆様に覚えて頂きたいので、この誌面を借りて自己紹介させていただきます。
私は、NTT東日本千葉事業部総務部に籍を置いて、ユーザ協会に出向してまいりました。出身は群馬県ですが、NTT採用がNTT茨城支店で、そこから茨城を離れてこれまで東京、札幌でNTTのグループ会社の勤務を経て今年の4月よりユーザ協会でお世話になることとなりました。
住まいは筑西市で、県西公園の近隣で畑や田んぼに囲まれ妻と2人で暮らしております。また、趣味はランニングでフルマラソンやハーフマラソンの大会に出場しています。4月17日には3年ぶりに開催される霞ヶ浦マラソンに出場しますが、コロナ禍での大会の開催が難しく、オンラインでのマラソン大会など新たな取り組みも始まってはいますが、コロナが早く収束しすることを祈るばかりです。
ユーザ協会は、ICT活用推進に向けた各種セミナーの開催や役立つ情報等を会員の皆様にタイムリーにお届けし、会員様の会社等におけるICT活用の一助になればと考えております。
また、電話応対コンクール全国大会については、茨城県代表の方には優勝を目指して必要なサポートを展開させていただきます。
色々と不慣れな点もあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
茨城支部事務局長 佐藤 宏道(さとう ひろみち)
事務局名 | 所在地 |
---|---|
茨城支部 | 〒310-0061 茨城県水戸市北見町8-8 |
029-226-7179 029-221-6869