会員を対象に無料で、「eラーニング(インターネット学習)」を提供しています。
”生成AI,DX,コンプライアンスやコミュニケーション等"のコンテンツについて、場所や時間の制限なく学習することが出来ます。
「講習に参加する時間がない」という方も、パソコン、タブレット、スマートフォンから、”いつでも” ”どこでも"学習することが可能です。
企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」をぜひご体験ください。
申込は下記「イベント申込み」ボタンよりお進みください。
詳細はコチラ
2026-02-08 締切
日本電信電話ユーザ協会
電話応対技能検定委員会
~電話応対技能検定4級へのIBT方式(インターネット方式)の導入について~
いつも、電話応対技能検定(通称「もしもし検定」)のご利用をありがとうございます。
特に4級については、これまで61,990人のご受検をいただいております。(2025年1月現在)
この度、電話応対技能検定の4級について、2025年6月より隔月でIBT方式(インターネット方式)を導入することとなりました。
社会人はもとより、就職をお考えの学生の皆さまにもご受検いただきやすくなっております。多数の皆さまのご受検をお待ちしております。
【4級IBT方式の概要】
(1)4級IBT試験月<2025年6月以降>
偶数月に実施(2月・4月・6月・8月・10月・12月)
※なお、4級へのIBT方式導入に伴い、従来のマークシート方式については、2025年6月より奇数月
(1月・3月・5月・7月・9月・11月)のみ実施といたします。(特例申請*は毎月受け付けます)
詳細はこちらから→「4級IBT方式の導入に伴う4級検定月の変更について」へ
(2)試験期間・時間
・検定試験実施月の第一水曜日~第三水曜日
・検定実施可能時間:6時~22時 ※深夜帯を除く時間に受検いただけます
・検定時間:40分(四択問題を20問)
(3)検定費用:2,200円(消費税込み)
※マークシート方式と同額です。なお、IBT方式には学校団体割引はございません。
(4)お支払い方法
クレジットカード決済、コンビニ決済、ペイジー決済
※インボイス対応の領収書は発行されます。
領収書は、IBTシステムを運用している「日本通信紙株式会社」名での発行となります。
※お支払いは個人払いのみとなります。企業様の場合は、立替払いにてお願いいたします。
(5)検定実施方法
・パソコンから、お申込み、受検いただけます。お申込み・受検にはカメラ機能が必要です。
・パソコンからのお申込み時に顔写真をお撮り頂き、受検中はその顔写真をもとに顔認証を実施します。
・合否結果は即時表示されます。
・IBTは、ご自身等のパソコンからのお申込みとなります。
お申込みのパソコンと受検時のパソコンは同じものでお願いいたします。
(カメラ機能が異なると本人認証ができないことがあるため)
・なお、スマートフォンは文字が小さくなりますのでご利用できません。
・タブレットは推奨対象外で動作を保証できませんので、パソコンからお願いいたします。
・従来のマークシート方式は、最寄りの検定実施機関へお申込みください。
詳細は、3月下旬頃にお知らせする予定です。
*「特例申請」とは
受検者が10名以上の団体様などに、通常の4級マークシート方式の検定とは別日・別時間に
(一定の期間限定があります)受検いただける方法です。
別途手数料等がかかります。詳しくは各実施機関へお問合せください。
【お問い合わせ先】
(公財)日本電信電話ユーザ協会
検定事務局
jtua-telecom.t@jtua.or.jp
平日:9:00~17:00
「2025年度電話応対コンクール地区大会」に向け、事前研修を開催いたします。
今年度の電話応対コンクール問題への取り組みや、日頃の電話応対品質向上にぜひご活用ください。
~多くの企業・事業所様のご参加、多くの皆様の受講をお待ちしております~
【事前研修の申込について】
事前研修は、「電子メール」にてお申込みください。
上記事前研修のご案内「6.申込方法」の内容について記載をお願いします。
電子メール宛先:okauser@jtua.or.jp
「2024年度 電話応対コンクール岡山県大会」(10月10日(木)開催)の結果発表です。入賞されました7名の皆さま、おめでとうございます!優勝は株式会社山田養蜂場の山本 美穂さんでした。
山本さんは、11月15日(金)高知県高知市で開催されます「2024年度 電話応対コンクール 全国大会」に、岡山県代表として出場していただきます。
「2024年度 電話応対コンクール岡山県大会」に関しまして、地区大会よりご参加の皆さま、県大会に進まれた30名の皆さま、関係者の皆さまから多大なるご支援・ご協力をいただきました。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
なお、全国大会当日は大会の模様を特設ホームページよりライブ配信いたします。是非とも、ご覧ください。
全国大会に駒を進める山本さんへ、応援メッセージよろしくお願いします。
*特設ホームページ ★こちらから
*応援メッセージ ★こちらから
表彰区分 | 競技者氏名 | ふりがな | 所属事業所 |
| 山本 美穂 | やまもと みほ | 株式会社山田養蜂場 |
| 赤松 瑞恵 | あかまつ みずえ | 株式会社山田養蜂場 |
| 上森 奈那 | うえもり なな | 株式会社山田養蜂場 |
| 澁谷 睦 | しぶや ちか | 株式会社山田養蜂場 |
| 久保津 美穂 | くぼつ みほ | 株式会社ヤマダビーコミュニケーションズ |
| 景守 登望子 | かげもり ともこ | 株式会社山田養蜂場 |
| 岩田 啓子 | いわた ひろこ | ロイヤルパークホテル倉敷 |
7月に実施された電話応対コンクール各地区大会には、岡山地区17名、倉敷地区54名、津山地区20名の合計91名の方々が参加されました。多数の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
厳選なる審査の結果、岡山地区6名、倉敷地区12名、津山地区12名の合計30名の方々が、優秀賞に選出されました。おめでとうございます。
優秀賞を受賞された皆様は岡山県大会へ進んでいただくことができます。
岡山県大会は10月10日(木)10時より、サン・ピーチOKAYAMAにて開催します。
一般の方の観覧も可能です。
なお、競技模様については、当日YouTubeによるライブ配信を予定しています。
皆様の職場が狙われています!今すぐ適切な対策を!
組織で働く皆様必見!是非ご参加ください!
■本文
1.開催日時
2025年6月19日(木) 13:30~16:00
2.開催内容
【第1部】
⑴演題:サイバー空間における脅威の情勢とランサムウェア攻撃から学ぶセキュリティ対策 〔50分〕
⑵講師:警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官
【第2部】
⑴演題:基本から再認識!今日から直ぐにできるサイバーセキュリティ対策の基礎知識 【第2弾】〔50分〕
⑵講師:(公財)日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長 川畑 文雄
3.参加料:お一人様5,500円(税込) ユーザ協会会員は“無料”
4.開催方法:オンライン【zoom】 300名〔先着順〕
5.申込み方法等:詳細なご案内はコチラ
中堅中小企業を含む各企業が、地域のまちづくりにどのように関われるか、自社の発展と地域の発展の双方を実現する「未来のまちづくり」について、具体的な事例を交えて、お二人の講師にご講演いただきます。
「地域における自社ビジネスを、まちづくりに活かす取組み」の一助になれば幸いです。是非ご参加ください!
1.開催日時
2025年5月21日(水)14:00~16:00
2.開催内容
【第1部】<特別講演>
⑴演題:「地域を支える力 ―中堅・中小企業が創る未来のまちづくり―」〔60分〕
⑵講師:事業構想大学院大学 学長 田中 里沙 氏
【第2部】
⑴演題:「NTTアーバンソリューションズグループの街づくり」〔60分〕
⑵講師:アーバンソリューションズ株式会社 執行役員 街づくり推進本部 企画部長 中根 毅弘 氏
3.参加料:無料
4.開催方法:オンライン【zoom】 1000名〔先着順〕
5.申込み方法等:詳細なご案内はコチラ