
青いケシの花
Posted on 2017年07月2日 by ehime
松山は降水量が少なため、
石手川ダムの貯水量が心配です。
そんな暑い日差しをさけるために、東温市の「風穴」に行って参りました♪
前回、気になっていた「青いケシ」の開花が確かこの時期だったな~と、
おぼろげな記憶のまま、出かけました♪
「風穴」に近づいて(山を登って)行くと、霧のように白いもやがかかっています。
そのもやの涼しいこと!!
気温の高い部屋の中で、冷蔵庫を開けた時の感じです(笑)
わかっていただけたかな?
その様子は、カメラではとれませんでした・・・。
その冷気に触れると、
なんて涼しいのでしょう!
綺麗な緑の中に青く咲く「ケシ」が掘り下げられた石垣の中に咲いていました。
貴重な「ケシ」のため、
人の手が届かないように柵のある3mほど下で咲いていました。
風穴から吹き降りてくるミストを葉に蓄えて、
大きな青い花びらは透けるようです。
花は下を向いているので、その表情を見ることは出来ません。
涼しい森林の中で、
ケシの周りだけゆっくりとした時間が流れているようです。
7月中旬までが見ごろのようです。
日本では、なかなか見ることの出来ない「青いケシ」と涼しい「風穴」、
そして、「風穴」の手前のそうめん流しも始まっています。
是非、お出かけください♪♪