また、攻撃者はメールの受取人だけを狙っているとは限りません。受取人をだまし、そこから得た情報(メールアドレス、会社の内部情報など)や、PCそのものを踏み台にして、さらに関連会社や取引先を狙う可能性もあります。誰もが標的型攻撃メールのターゲットとなり得るだけでなく、知らない間に加害者ともなり得るのです。
ユーザ協会では標的型攻撃メール予防訓練サービスを会員企業の皆様に無料でご活用いただき、社員の皆様の対応力の強化にお役立ていただいております。
「セキュリティ対策」のはじめの一歩として、セキュリティ意識を向上させ、対応力を高めていきませんか?
この機会にぜひお申込みくださいませ
※「標的型攻撃メール予防訓練サービス」の詳細はこちらから
申込期間 | 訓練実施時期 | |
第1回 | 4月10日~4月25日 | 5月下旬 |
第2回 | 5月10日~5月25日 | 6月下旬 |
第3回 | 6月10日~6月25日 | 7月下旬 |
第4回 | 7月10日~7月25日 | 8月下旬 |
第5回 | 8月10日~8月25日 | 9月下旬 |
第6回 | 9月10日~9月25日 | 10月下旬 |
第7回 | 10月10日~10月25日 | 11月下旬 |
第8回 | 11月5日~11月20日 | 12月下旬 |
第9回 | 12月10日~12月25日 | 2025年1月下旬 |
第10回 | 2025年1月10日~2025年1月25日 | 2025年2月下旬 |
第11回 | 2025年2月10日~2025年2月25日 | 2025年3月下旬 |
【お申し込み方法】
下のイベント申込みボタンよりエントリーをお願いします。必要事項(※ 印の項目)をご入力ください。
eラーニングサービスとは、インターネットを利用し、時間や場所の制限を意識することなく、またコロナ対策を気にする事もなく、会員企業のオフィスなどで社員の皆様に学習していただけるサービスです。
ユーザ協会では会員企業を対象に「eラーニング」を無料でご利用いただくサービスを実施しています。
本サービスを活用すれば、「講習に参加する時間が無い」という方でも、パソコンやスマートホンで“ いつでも”“ どこでも”“短時間でも” お気軽に学習いただけます。
企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」を是非ご体験ください。
■お勧めの講座
受講対象者別 | 講座名 |
<新入社員向け> ■ビジネススキル ■ビジネスマインド ■ビジネスマナー | ■ホウレンソウ 仕事の進め方 など ■職場のルールを守る 仕事と責任 など ■社会人の心得 正しい言葉遣い など |
<若手~中堅社員向け> ■RPAによる生産性向上 ■ケースで考える仕事の基本 ■チームマネジメント | ■基礎編 応用編 ■ビジネス現場のケースドラマ ■仕事の管理 マネジメント など |
<育成担当者向け> ■コミュニケーション ■指導と育成 ■RPAによる生産性向上 ■Web集客入門 | ■人を動かす技術 説得の技術 など ■コーチングの進め方 勉強のテクニック など ■基礎編 応用編 経営編 ■Webサイトに集客する方法 |
<全員共通> ■New! SDGsで変わるこれからのビジネス ■情報セキュリティ ■ハラスメント | ■SDGsの基本知識/背景/ビジネスとのつながり ■情報セキュリティの必要性と基礎知識 ■パワーハラスメント モラルハラスメント など |
※最新の講座一覧は、こちらでご確認いただけます。
2024年度ユーザ協会eラーニング講座内容
申込期間 | 実施期間 | |
第1回 | 4月1日~4月15日 | 5月15日~6月5日 |
第2回 | 5月1日~5月15日 | 6月15日~7月5日 |
第3回 | 6月1日~6月15日 | 7月15日~8月5日 |
第4回 | 7月1日~7月15日 | 8月15日~9月5日 |
第5回 | 8月1日~8月15日 | 9月15日~10月6日 |
第6回 | 9月1日~9月15日 | 10月15日~11月5日 |
第7回 | 10月1日~10月15日 | 11月15日~12月6日 |
第8回 | 11月1日~11月15日 | 12月15日~2025年1月5日 |
第9回 | 12月1日~12月15日 | 2025年1月14日~2025年2月4日 |
第10回 | 2025年1月4日~2025年1月18日 | 2025年2月15日~2025年3月8日 |
第11回 | 2025年1月25日~2025年2月8日 | 2025年3月10日~2025年3月31日 |
今更聞けないパソコンの基本的な知識やICTに関する基礎知識を学んでみませんか?
オンラインで職場の自席から受講いただける研修です。 社員の皆さまの育成研修としてご活用ください。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン (zoom) |
日時 | 5月14日(水)13:00~16:00(接続は13:00から可能です) |
内容 | パソコンを使った ICT 業務を行う中で、「基礎が分からない」「抵抗感がある」 そんなスキルアップしたい皆さまへ! ~いまさら誰にも聞けない「基礎知識」をしっかり学んでみませんか? 今からでも大丈夫です!! ~ 1)パソコンを理解し、身近に感じる。 ~PC スペックの見方、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード 等~ 2)ICTに関する様々な用語やその具体的な役割等を理解する。 ~情報単位、MS-office、OS アップデート、セキュリティ、日本語変換 等~ 3)MS-officeの基礎知識 ~Word、Excel、PowerPoint、Outlook、日常業務でよく使うソフトの基本操作等~ 4)安全にインターネットを利用する基本機能を知る。 ~インターネット接続、メールの種類、トラブルへの対処等~ ※内容は変更する場合があります |
申込締切 | 令和7年5月7日(水) |
ご案内 |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
非会員 : 5,500円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
2025-05-07 締切
2025年度最初のICT講座のご案内です。
DX実現に向けては、生成AIの活用が大きな影響を与えることとなります。生成AIの進歩が日進月歩で進む中、社内活用に向けては、運用・セキュリティ面や社内DBとの連携等、具体的対応がイメージ出来ていないケースもあります。本講座においては、より実践的な対応に向けて、リコージャパン様の実例や、ユーザ協会における実証等を紹介します。社内における生成AIの活用やシステム設計への参考として、ご視聴ください。
【募集人数】 300名(先着順)
【開催日時】 2025年4月16日(水)14:00~16:00
【参加費】 お一人様5,500円(税込) ユーザ協会会員は“無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【後 援】 日本商工会議所
【開催内容】
【第1部】 〈実践事例〉リコーグループにおけるAI倫理の推進
講師:株式会社リコー 技術経営センター倫理統括室長
廣野 元久 氏
【第2部】 ユーザ協会で簡易RAG連携構築してみた
~特典や独自調査事項の紹介含め~
講師:(公財)日本電信電話ユーザ協会 本部事業推進部担当部長
稲留 憲太郎 氏
【申込期限】 2025年4月14日(月)23:59
2025-04-14 締切
今更聞けないパソコンの基本的な知識やICTに関する基礎知識を学んでみませんか?
オンラインで職場の自席から受講いただける研修です。 社員の皆さまの育成研修としてご活用ください。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン (zoom) |
日時 | 4月9日(水)13:30~16:30(接続は13:00から可能です) |
内容 | パソコンを使った ICT 業務を行う中で、「基礎が分からない」「抵抗感がある」 そんなスキルアップしたい皆さまへ! ~いまさら誰にも聞けない「基礎知識」をしっかり学んでみませんか? 今からでも大丈夫です!! ~ 1)パソコンを理解し、身近に感じる。 ~PC スペックの見方、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード 等~ 2)ICTに関する様々な用語やその具体的な役割等を理解する。 ~情報単位、MS-office、OS アップデート、セキュリティ、日本語変換 等~ 3)MS-officeの基礎知識 ~Word、Excel、PowerPoint、Outlook、日常業務でよく使うソフトの基本操作等~ 4)安全にインターネットを利用する基本機能を知る。 ~インターネット接続、メールの種類、トラブルへの対処等~ ※内容は変更する場合があります |
申込締切 | 令和7年4月2日(水) |
ご案内 |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
非会員 : 5,500円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
2025-04-02 締切
2024年度の最後の全国参加型ICTセミナーのご案内です。
今回は「デジタル化推進、ICT、AI活用促進のためのDXセミナー」のご案内をいたします。
我が国の経済基盤を支える中小企業は、デジタル人材や情報、資金の不足などさまざまな問題に直面しており、DXの実現は道半ばであります。本講演ではDXの実現に向け、異なる視点から二人の講師から最新のお話を頂戴します。
第1部では「DXとは何か」という点から、特に現在の中小企業におけるDXの取組状況や現状を踏まえ、経済産業省において取り組む「企業DX推進政策」の概要を、経済産業省 商務情報政策局の栗原涼介氏に解説いただきます。
また、第2部では、無所属のAIエンジニア&起業家&SF作家である安野貴博氏にAIを始めとするデジタル技術を駆使した未来の事業運営に関してご講演をいただきます。
これからDX、デジタル化に取り組む方、現在取り組んでいるが成果に至らないという方は是非参加ください。
【募集人数】 1,000名(先着順)
【開催日時】 2025年3月26日(水)13:30~15:50
【参加費】 無料
【会 場】 オンライン
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【開催内容】
【第1部 基調講演】 中小企業におけるDXの現在地とDX推進政策の概要
講師:栗原涼介 氏
経済産業省 商務情報政策局 課長補佐
【第2部 特別講演】 テクノロジーを通じて未来を描く(仮)
講師:安野貴博 氏
AIエンジニア/起業家
終了いたしました
今更聞けないパソコンの基本的な知識やICTに関する基礎知識を学んでみませんか?
オンラインで職場の自席から受講いただける研修です。 社員の皆さまの育成研修としてご活用ください。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン (zoom) |
日時 | 3月12日(水)13:30~16:30(接続は13:00から可能です) |
内容 | パソコンを使った ICT 業務を行う中で、「基礎が分からない」「抵抗感がある」 そんなスキルアップしたい皆さまへ! ~いまさら誰にも聞けない「基礎知識」をしっかり学んでみませんか? 今からでも大丈夫です!! ~ 1)パソコンを理解し、身近に感じる。 ~PC スペックの見方、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード 等~ 2)ICTに関する様々な用語やその具体的な役割等を理解する。 ~情報単位、MS-office、OS アップデート、セキュリティ、日本語変換 等~ 3)安全にインターネットを利用する基本機能を知る。 ~インターネット接続、メールの種類、トラブルへの対処等~ 4)マイクロソフトOfficeの基礎知識 ~エクセル、ワード、パワーポイント、日常業務でよく使うソフトの基本操作等~ ※内容は変更する場合があります |
申込締切 | 令和7年3月4日(火) |
ご案内 |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
非会員 : 5,500円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
2025-03-04 締切
終了いたしました。ご参加ありがとうございます。
今回は、当協会愛知支部主催の情報通信トップセミナーのご案内です。オンラインセミナーだけのお申し込みが可能です。
【募集人数】 ■ オンライン:1,000名 ※先着順。定員になり次第締め切ります。
【開催日時】 2025年2月26日(水)14:30~17:00
【参加費】 “無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会 愛知支部・名古屋商工会議所
【共 催】 西日本電信電話株式会社 東海支店
【開催内容】
【第1部】14:30~15:15
『変革の波をともに乗り越える羅針盤』
~生成AIで変革を推進し、事業を成長させるために~
講師:西日本電信電話株式会社ビジネス営業本部エンタープライズビジネス営業部デジタルデータビジネス担当(名古屋)課長 伊東 孝司氏
【第2部】 15:30~17:00
『歴史に学ぶリーダーの条件』
講師:歴史家・作家 加来 耕三氏
【申込〆切】 2025年2月15日(土)
終了いたしました。ご参加ありがとうございます。
今回は、当協会大阪支部主催のICTセミナーのご案内です。オンラインセミナーだけのお申し込みが可能です。
【募集人数】 ■ オンライン:300名
■ 会場(体験会):35名 ※先着順。定員になり次第締め切ります。
【開催日時】 2025年2月20日(木)
<午前の部>9:30~12:00 <午後の部>14:00~16:30
内容は同じとなりますので、いずれかにお申込みください。
【参加費】 5,500円(税込) ※ユーザ協会会員は “無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社・西日本電信電話株式会社
【開催内容】
【第1部~特別講演】
「リスキリングの重要性とe-ラーニング展開の必要性」 〔40分〕
講師 :NTT東日本 ビジネス開発本部 CXビジネス部 川久保 舟平 氏
【第2部】
「DXの第一歩!専門知識不要のノーコードツール活用術」 〔30分〕
講師 :サイボウズ株式会社 営業本部 三谷 菜穂美 氏
【セミナー終了後/会場】「ノーコードツール体験会」 〔70分〕
・参加者お一人ずつ専用端末をご用意し、講師の指導のもと、実際にノーコードツールを操作し、その良さを存分に体感して頂きます。
・講師は、サイボウズ株式会社の専門家にお願いしています。
・会場にて第1部から受講できます。午前・午後の部の開始10分前までに会場へお越しください。
【申込〆切】 2025年2月17日(月)
終了いたしました。ご参加ありがとうございます。
2024年度6回目のICT講座のご案内です。
今回は、サイバー空間で発生している事案とその対策とインシデント事例と原因の本質について掘り下げ、その基礎的な対策を体系的に解説します。専門知識がなくても安心してご理解いただけます。
貴社のセキュリティ対策の参考として、ご活用ください。
【募集人数】 300名(先着順)
【開催日時】 2025年2月12日(水)13:30~15:40
【参加費】 お一人様5,500円(税込) ユーザ協会会員は “無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【開催内容】
【第1部】 サイバー空間をめぐる脅威の情勢、クラウドサービス利用時の対策
講師:警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官
【第2部】 基本から再確認!
今日から直ぐにできるサイバーセキュリティ対策の基礎知識
講師:ユーザ協会 近畿事事業推進部長 川畑 文雄 氏
【ユーザ協会からのお知らせ】★会員特典(サイバーセキュリティ保険)ほか
【申込期限】 2025年2月10日(月)
終了いたしました
今更聞けないパソコンの基本的な知識やICTに関する基礎知識を学んでみませんか?
オンラインで職場の自席から受講いただける研修です。 社員の皆さまの育成研修としてご活用ください。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン (zoom) |
日時 | 2月12日(水)13:30~16:30(接続は13:00から可能です) |
内容 | パソコンを使った ICT 業務を行う中で、「基礎が分からない」「抵抗感がある」 そんなスキルアップしたい皆さまへ! ~いまさら誰にも聞けない「基礎知識」をしっかり学んでみませんか? 今からでも大丈夫です!! ~ 1)パソコンを理解し、身近に感じる。 ~PC スペックの見方、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード 等~ 2)ICTに関する様々な用語やその具体的な役割等を理解する。 ~情報単位、MS-office、OS アップデート、セキュリティ、日本語変換 等~ 3)安全にインターネットを利用する基本機能を知る。 ~インターネット接続、メールの種類、トラブルへの対処等~ 4)マイクロソフトOfficeの基礎知識 ~エクセル、ワード、パワーポイント、日常業務でよく使うソフトの基本操作等~ ※内容は変更する場合があります |
申込締切 | 令和7年2月4日(火) |
ご案内 |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
非会員 : 5,500円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
2025-02-04 締切
終了いたしました。ご参加ありがとうございます。
今回は、当協会群馬支部主催のICTセミナーのご案内です。
生成AIの登場から2年、私たちは技術革新の大きな転換点に立っています。本セミナーではAI・人工知能の歴史を振り返りつつ、最新の生成AI技術が社会や産業にもたらす変革を紹介します。また、実際の生成AIサービスを使ったデモンストレーションを通じて、生成AIの可能性を体感していただくと同時に、生成AIとの向き合い方や課題を深く掘り下げます。
多くの方々にとって生成AIが安心して身近に使っていただけるような内容です。
【日時】2025年1月28日(火)15:00~16:30
【会場】オンライン
【定員】先着200名
【講師】西脇 資哲 氏 (マイクロソフト業務執行役員)
【受講料】無料
【締切】2025年1月13日(月)
2025-01-13 締切
終了いたしました。ご参加ありがとうございます。
今回は、当協会茨城支部主催のICTセミナーのご案内です。
昨今、SNSでの炎上や誹謗中傷など、思わぬトラブルが増えています。ちょっとした発言が大きな問題に発展するケースも多く、誰もがリスクを理解しておく必要があります。本セミナーでは、具体例を用いてSNS利用時の注意点や対処方法についても学び、安心してデジタルコミュニケーションを行うためのスキルを身につけます。
【日時】2025年1月22日(水)13:30~16:30
2025年1月28日(火)13:30~16:30 (2日間とも同じ内容です。)
【会場】オンライン
【定員】各日とも先着50名
【講師】:並木 将央 氏
【受講料】会員:無料
お申込みは、以下のQRコードから
終了いたしました
今更聞けないパソコンの基本的な知識やICTに関する基礎知識を学んでみませんか?
オンラインで職場の自席から受講いただける研修です。 社員の皆さまの育成研修としてご活用ください。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン (zoom) |
日時 | 1月15日(水)13:30~16:30(接続は13:00から可能です) |
内容 | パソコンを使った ICT 業務を行う中で、「基礎が分からない」「抵抗感がある」 そんなスキルアップしたい皆さまへ! ~いまさら誰にも聞けない「基礎知識」をしっかり学んでみませんか? 今からでも大丈夫です!! ~ 1)パソコンを理解し、身近に感じる。 ~PC スペックの見方、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード 等~ 2)ICTに関する様々な用語やその具体的な役割等を理解する。 ~情報単位、MS-office、OS アップデート、セキュリティ、日本語変換 等~ 3)安全にインターネットを利用する基本機能を知る。 ~インターネット接続、メールの種類、トラブルへの対処等~ 4)マイクロソフトOfficeの基礎知識 ~エクセル、ワード、パワーポイント、日常業務でよく使うソフトの基本操作等~ ※内容は変更する場合があります |
申込締切 | 令和7年1月7日(火) |
ご案内 |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
非会員 : 5,500円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
2025-01-07 締切
終了いたしました。ご参加ありがとうございます。
2025年年頭の全国参加型のICTセミナーは、「大前研一」氏の登場です。
2024年の日本を振り返ってみると、まさに激動の一年でした。
第1部では大前さんの「2024年一年間の総括&今後の日本の課題と解決策」を、お馴染み丹羽亮介氏のナビゲーションで今回もお送りいたします。 また、第2部ではドローン×ICT×AIでビジネスに今どんな変化が起こっているのかを(株)NTT e-DroneTechnologyにお話し頂きます。
今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。お見逃しなく!
【募集人数】 1,000名(先着順)
【開催日時】 2025年1月14日(火)13:30開演 16:40終了予定(13:10から接続)
【参加費】 無 料
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【開催内容】
第1部 13:40~
あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに「世界の潮流2024」(仮)を学ぼう
〔講師:大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏((株)マインドシーズSG代表)〕
第2部 16:00~
ドローン×ICT×AIで拓くビジネスの最新動向(仮)
〔講師:(株)NTT e-DorneTechnology〕
終了いたしました
今更聞けないパソコンの基本的な知識やICTに関する基礎知識を学んでみませんか?
オンラインで職場の自席から受講いただける研修です。 社員の皆さまの育成研修としてご活用ください。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン (zoom) |
日時 | 12月18日(水)13:30~16:30(接続は13:00から可能です) |
内容 | パソコンを使った ICT 業務を行う中で、「基礎が分からない」「抵抗感がある」 そんなスキルアップしたい皆さまへ! ~いまさら誰にも聞けない「基礎知識」をしっかり学んでみませんか? 今からでも大丈夫です!! ~ 1)パソコンを理解し、身近に感じる。 ~PC スペックの見方、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード 等~ 2)ICTに関する様々な用語やその具体的な役割等を理解する。 ~情報単位、MS-office、OS アップデート、セキュリティ、日本語変換 等~ 3)安全にインターネットを利用する基本機能を知る。 ~インターネット接続、メールの種類、トラブルへの対処等~ 4)マイクロソフトOfficeの基礎知識 ~エクセル、ワード、パワーポイント、日常業務でよく使うソフトの基本操作等~ ※内容は変更する場合があります |
申込締切 | 令和6年12月10日(火) |
ご案内 |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
非会員 : 5,500円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
ご視聴ありがとうございました。
2024年度5回目のICT講座のご案内です。
「あずきバー」、「肉まん・あんまん」でお馴染みの井村屋グループ(株)は、「おいしい!の笑顔をつくる」の実践に向けて、多様化するニーズに対して顧客志向を徹底しつつ、ロス・ミス・ムダの削減とDXへの取り組みによりコストイノベーションを図っておられます。具体的には、Zoom、ノーコードツール、生成AIなどのDXツールを活用し、業務の効率化、情報流通の迅速化、ペーパレス化などにより、ロス・ミス・ムダの削減を事業目標とされており、汎用性の高いシステム・ツールを駆使した事業運営のポイントを中心に、DX推進を担う「デジタル戦略室」の室長から、具体的な効率化事例と、その成果等について共有頂きます。
今回は業種や企業規模に関係なく、自社のDX推進の参考にしていただける内容となっていますので、この機会に是非ご参加ください。
貴社のDX推進の参考として、ご活用ください。
【募集人数】 300名(先着順)
【開催日時】 2024年12月13日(金)13:30~15:00
【参加費】 お一人様5,500円(税込) ユーザ協会会員は“無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【開催内容】
井村屋グループ株式会社におけるDXの取組に関するご紹介【60分】
〔井村屋グループ株式会社 執行役員常務デジタル戦略室長 岡田 孝平氏〕
【申込期限】 2024年12月11日(水)
終了いたしました
今更聞けないパソコンの基本的な知識やICTに関する基礎知識を学んでみませんか?
オンラインで職場の自席から受講いただける研修です。 社員の皆さまの育成研修としてご活用ください。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン (zoom) |
日時 | 11月20日(水)13:30~16:30(接続は13:00から可能です) |
内容 | パソコンを使った ICT 業務を行う中で、「基礎が分からない」「抵抗感がある」 そんなスキルアップしたい皆さまへ! ~いまさら誰にも聞けない「基礎知識」をしっかり学んでみませんか? 今からでも大丈夫です!! ~ 1)パソコンを理解し、身近に感じる。 ~PC スペックの見方、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード 等~ 2)ICTに関する様々な用語やその具体的な役割等を理解する。 ~情報単位、MS-office、OS アップデート、セキュリティ、日本語変換 等~ 3)安全にインターネットを利用する基本機能を知る。 ~インターネット接続、メールの種類、トラブルへの対処等~ 4)マイクロソフトOfficeの基礎知識 ~エクセル、ワード、パワーポイント、日常業務でよく使うソフトの基本操作等~ ※内容は変更する場合があります |
申込締切 | 令和6年11月11日(月) |
ご案内 |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
非会員 : 5,500円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
終了いたしました
今更聞けないパソコンの基本的な知識やICTに関する基礎知識を学んでみませんか?
オンラインで職場の自席から受講いただける研修です。 社員の皆さまの育成研修としてご活用ください。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン (zoom) |
日時 | 10月23日(水)13:30~16:30(接続は13:00から可能です) |
内容 | パソコンを使った ICT 業務を行う中で、「基礎が分からない」「抵抗感がある」 そんなスキルアップしたい皆さまへ! ~いまさら誰にも聞けない「基礎知識」をしっかり学んでみませんか? 今からでも大丈夫です!! ~ 1)パソコンを理解し、身近に感じる。 ~PC スペックの見方、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード 等~ 2)ICTに関する様々な用語やその具体的な役割等を理解する。 ~情報単位、MS-office、OS アップデート、セキュリティ、日本語変換 等~ 3)安全にインターネットを利用する基本機能を知る。 ~インターネット接続、メールの種類、トラブルへの対処等~ 4)マイクロソフトOfficeの基礎知識 ~エクセル、ワード、パワーポイント、日常業務でよく使うソフトの基本操作等~ ※内容は変更する場合があります |
申込締切 | 令和6年10月11日(金) |
ご案内 |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
非会員 : 5,500円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
募集受付は、終了いたしました。お申込みありがとうございました。
日頃は、当ユーザ協会事業に対しご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
ICT人材の育成につきまして、皆さまの事業所にて取り組んでおられる事と存じますが、今年度より、今更聞けないパソコンやICTの基礎知識が学べるコースを新たに開催する事といたします。オンラインで職場の自席から受講いただける研修としてご案内させていただきます。
是非、社員の皆さまの育成・研修としてお申込みくださいますようお願いいたします。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン (zoom) |
日時 | 9月25日(水)13:30~16:30(接続は13:00から可能です) |
内容 | パソコンを使った業務を行う中で、「基礎が分からない」「抵抗感がある」 そういう新社会人やシニアの皆さまへ! ~ 今更誰にも聞けない「基礎知識」をしっかり学んでみませんか? 今からでも大丈夫!! ~ 1)パソコンを理解し、身近に感じる。 ~PCスペックの見方、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード 等~ 2)ICTに関する様々な用語やその具体的な役割等を理解する。 ~情報単位、office、OSアップデート、セキュリティ、日本語変換 等~ 3)安全にインターネットを利用する基本機能を知る。 ~インターネット接続、メールの種類、トラブルへの対処等~ 4)マイクロソフトOfficeの基礎知識 〜エクセル、ワード、パワーポイント、日常業務でよく使うソフトの基本操作等〜 ※内容は変更する場合があります |
申込締切 | 令和6年9月13日(金) |
ご案内 |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
非会員 : 5,500円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
“中堅中小企業でのDX実現”のためのビジネスワークショップを開催します。
100分の参加者間グループワークを経て、自社でのDX推進着手に繋げることが出来ます。
また、参加者はDXスタートアップに最適なeラーニングを、3カ月視聴することが出来ます。
■各回別開催日時等
【第1回】
・開催日:2024年 9月13日(金)13:30〜16:30
・締 切:2024年 9月 6日(金)12:00
【第2回】
・開催日:2024年12月 6日(金)13:30〜16:30
・締 切:2024年11月29日(金)12:00
【第3回】
・開催日:2025年 1月24日(金)13:30〜16:30
・締 切:2025年 1月17日(金)12:00
※各回とも内容は同一となります。
■開催方式:Web配信方式(アクセス情報はお申込者にご連絡いたします。)
■参加費 :一般5,500円、ユーザ協会会員は無料
■定員 :各回35名
■紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=YGhP2gUcy9Y
■詳細・申込方法:「ここ」をクリック
募集受付は、終了いたしました。お申込みありがとうございました。
日頃は、当ユーザ協会事業に対しご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
ICT人材の育成につきまして、皆さまの事業所にて取り組んでおられる事と存じますが、今年度より、今更聞けないパソコンやICTの基礎知識が学べるコースを新たに開催する事といたします。オンラインで職場の自席から受講いただける研修としてご案内させていただきます。
是非、社員の皆さまの育成・研修としてお申込みくださいますようお願いいたします。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン (zoom) |
日時 | 7月31日(水)13:30~16:30(接続は13:00から可能です) |
内容 | パソコンを使った業務を行う中で、「基礎が分からない」「抵抗感がある」 そういう新社会人やシニアの皆さまへ! ~ 今更誰にも聞けない「基礎知識」をしっかり学んでみませんか? 今からでも大丈夫!! ~ 1)パソコンを理解し、身近に感じる。 ~PCスペックの見方、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード 等~ 2)ICTに関する様々な用語やその具体的な役割等を理解する。 ~情報単位、office、OSアップデート、セキュリティ、日本語変換 等~ 3)安全にインターネットを利用する基本機能を知る。 ~インターネット接続、メールの種類、トラブルへの対処等~ ※内容は変更する場合があります |
申込締切 | 令和6年7月22日(月) |
ご案内 |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
2024年度の全国参加型のICTセミナーの2回目は、「大前研一」氏の登場です。
一昨年にOpenAI社が「ChatGPT」を無料で公開して以降、様々な分野でAIが活用される機会が増えてきました。
AIを活用した生産性向上による経営戦略の策定は大企業だけでなく、全ての企業規模・業種の企業経営にきっと役に立つものであり、そのきっかけとして本セミナーをご活用いただければ幸いです。
今回は、AI経営の最前線をご紹介し、貴社のDXの推進や新たな経営戦略に役立てていただけるよう、大前さんのセミナーから多くのヒントを学んでいただきます。
今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。お見逃しなく。
【募集人数】 1,000名(先着順)
【開催日時】 2024年7月25日(木) 13:30開演 16:30終了予定(13:10から接続)
【参加費】 無 料
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【後 援】 日本商工会議所
【開催内容】
第1部 13:40~
あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに「AI経営の最前線」を学ぼう
〔大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏:株式会社マインドシーズSG代表〕
第2部 15:20~
生産性向上に役立つICTツールの最新情報(仮)
〔加藤聖也氏:日本マイクロソフト株式会社
チャネルパートナー営業本部 パートナーディベロップメントマネージャー〕
日頃は、当ユーザ協会事業に対しご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
ICT人材の育成につきまして、皆さまの事業所にて取り組んでおられる事と存じますが、今年度より、今更聞けないパソコンやICTの基礎知識が学べるコースを新たに開催する事といたします。オンラインで職場の自席から受講いただける研修としてご案内させていただきます。
是非、社員の皆さまの育成・研修としてお申込みくださいますようお願いいたします。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン (zoom) |
日時 | 6月26日(水)13:30~16:30(接続は13:00から可能です) |
内容 | パソコンを使った業務を行う中で、「基礎が分からない」「抵抗感がある」 そういう新社会人やシニアの皆さまへ! ~ 今更誰にも聞けない「基礎知識」をしっかり学んでみませんか? 今からでも大丈夫!! ~ 1)パソコンを理解し、身近に感じる。 ~PCスペックの見方、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード 等~ 2)ICTに関する様々な用語やその具体的な役割等を理解する。 ~情報単位、office、OSアップデート、セキュリティ、日本語変換 等~ 3)安全にインターネットを利用する基本機能を知る。 ~インターネット接続、メールの種類、トラブルへの対処等~ ※内容は変更する場合があります |
申込締切 | 令和6年6月17日(月) |
ご案内 |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
日頃は、当ユーザ協会事業に対しご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
ICT人材の育成につきまして、皆さまの事業所にて取り組んでおられる事と存じますが、今年度より、今更聞けないパソコンやICTの基礎知識が学べるコースを新たに開催する事といたします。オンラインで職場の自席から受講いただける研修としてご案内させていただきます。
是非、社員の皆さまの育成・研修としてお申込みくださいますようお願いいたします。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン (zoom) |
日時 | 5月29日(水)13:30~16:30(受付13:00より) |
内容 | パソコンを使った業務を行う中で、「基礎が分からない」「抵抗感がある」 そういう新社会人やシニアの皆さまへ! ~ 今更誰にも聞けない「基礎知識」をしっかり学んでみませんか? 今からでも大丈夫!! ~ 1)パソコンを理解し、身近に感じる。 ~PCスペックの見方、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックボード 等~ 2)ICTに関する様々な用語やその具体的な役割等を理解する。 ~情報単位、office、OSアップデート、セキュリティ、日本語変換 等~ 3)安全にインターネットを利用する基本機能を知る。 ~インターネット接続、メールの種類、トラブルへの対処等~ ※内容は変更する場合があります |
申込締切 | 令和6年5月20日(月) |
ご案内 |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
電話応対技能検定(通称「もしもし検定」)については、2009年よりスタートし、10万人を超える方々に広く受検いただいております。
また、2014年に、検定をさらに多くの方々に受検いただけるよう、4級を設定して1,100円(消費税込み)の検定料にて実施してまいりましたが、
諸物価の高騰を受け、2025年4月検定より、4級検定料を2,200円(消費税込み)へ値上げさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
なお、4級以外の級の検定料については、変更はありません。
また、4級合格者の、3級受検時の筆記試験免除・一部授業科目免除期間を、2024年7月3級より、2年間から4年間へ変更いたします。
1.4級検定料の変更について
(1)変更内容
<従来> <変更後>
1,100円 ⇒ 2,200円 (いずれも消費税込)
(2)変更時期
2025年4月1日以降の検定日より
※2025年3月検定までの4級検定料は、1,100円です。
(3)学校団体割引
学校等より、10名様以上(同一校)の人数をまとめて4級のお申込みをいただいた場合には、
お一人様あたり1,100円にて受検いただけます。
4級は、社会人としてのビジネスコミュニケーションの基礎知識を確認でき、
就職面接を控えた大学生・高校生などの方に適していますので、団体割引をご活用ください。
※学校:大学・高等学校・専門学校等。専門学校とは、専修学校または専門学校など。
※実施機関を通して申請いただき、承認後、割引適用となります。
2009年1月から日本電信電話ユーザ協会が行っている「もしもし検定」は、毎年1万人以上が受験し、
のべ受験者数は5万人を超えています。検定の合格は、あらゆるビジネスシーンで役立つコミュニケーションスキルを身につけたことの証明になります。
ポイント1 | 電話を「受ける」「かける」「取り次ぐ」など 電話応対スキルの基本が学べる! ●電話応対スキル ●ビジネスマナーや日本語の基礎 ●SNS等のツール知識 ●個人情報保護法 |
ポイント2 | カウンセリング、アサーション、メディエーションなど ビジネス全般が学べる! ●場面や相手によって臨機応変に対応できるコミュニケーション・スキル |
ポイント3 | 4級から1級までのレベル設定 段階的にスキルアップを目指すことができる! ●4級は筆記試験のみ ●3~1級は計15時間の研修を受講後、筆記試験+実技試験を実施 |
ポイント4 | 社内のコミュニケーション指導者としてのスキルを身につけることができる! ●『指導者級養成講座』(3日間60時間)で各専門分野に関する指導方法を受講 「電話応対診断スキル評価」と「インストラクション・スキル評価」により指導者級資格を認定 |
拝啓 時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃は、電信電話ユーザ協会事業にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、2025年度「電話応対コンクール」につきましては、以下の要領で開催いたします。電話応対コンクールは、会員事業所の電話応対品質の向上によるお客様満足向上を目的としており、初めての方は「少しでも電話応対を苦にせずできるようになれれば良いなぁ・・」という気楽な気持ちで安心してお申込みください。講師は元アナウンサーや電話応対技能検定指導者級を取得している一流の先生を揃え、優しく・楽しく・丁寧に実施させていただきます。自社以外の参加事業所の皆さんと一緒に実践的な研修やフォローアップ研修を計3回実施し、各地区毎の選考会を経て地区代表者の皆様による愛媛県大会を予定しています。「自分の事業所以外の人達の応対を見聞きするのがとても勉強になった」と参加いただいた皆さまから好評をいただいております。 是非とも、この機会にフレッシュな社員からベテラン社員の皆様まで、多数のご参加を頂きますようご案内申し上げます。 なお、各地区毎の参加状況等によっては、会場の変更等が生じる場合がございますのでご了承ください。
地区 | 研修 内容等 | 日程 | 時間 | 開催場所 | 講師 | ご案内 ・ 申込書 |
松 山 地 区 協 会 | 問題解説・スクリプト作成 | 6月17日(火) | 10:00~16:00 (予定) | 松山市総合コミュニティセンター2階 第4・第5会議室 | ユ | ザ 協 会 契 約 講 師 | |
応対実践研修 | 7月23日(水) | 10:00~16:00 (予定) | 松山市総合コミュニティセンター2階 第4・第5会議室 | |||
フォローアップ研修 | 8月27日(水) | 10:00~16:00 (予定) | 松山市総合コミュニティセンター2階 第4・第5会議室 | |||
電話応対コンクール愛媛県大会に向けた選考会 | 9月16日(火) | 13:00~17:00 (予定) | リジェール松山 | |||
南 予 地 区 協 会 | 問題解説・スクリプト作成 | 6月27日(金) | 10:00~16:00 (予定) | 宇和島市総合福祉センター 3階 第一会議室 | ユ | ザ 協 会 契 約 講 師 | |
応対実践研修 | 7月17日(木) | 10:00~16:00 (予定) | 宇和島市総合福祉センター 3階 第一会議室 | |||
フォローアップ研修 | 8月20日(水) | 10:00~16:00 (予定) | 宇和島市総合福祉センター 3階 第一会議室 | |||
電話応対コンクール愛媛県大会に向けた選考会 | 9月中旬 | 13:00~17:00 (予定) | パフィオうわじま (予定) | |||
今 治 ・ 上 島 地 区 協 会 | 問題解説・スクリプト作成 | 6月23日(月) | 10:00~16:00 (予定) | 今治商工会議所 3階 研修室 | ユ | ザ 協 会 契 約 講 師 | |
応対実践研修 | 7月24日(木) | 10:00~16:00 (予定) | 今治商工会議所 3階 研修室 | |||
フォローアップ研修 | 8月18日(月) | 10:00~16:00 (予定) | 今治商工会議所 3階 研修室 | |||
電話応対コンクール愛媛県大会に向けた選考会 | 9月中旬 | 13:00~17:00 (予定) | 選考会の日時・開催場所は別途お知らせ予定 | |||
新 居 浜 ・ 西 条 地 区 協 会 | 問題解説・スクリプト作成 | 6月18日(水) | 10:00~16:00 (予定) | 新居浜商工会議所 3階 No.1会議室 | ユ | ザ 協 会 契 約 講 師 | |
応対実践研修 | 7月16日(水) | 10:00~16:00 (予定) | 新居浜商工会議所 3階 No.1会議室 | |||
フォローアップ研修 | 8月19日(火) | 10:00~16:00 (予定) | 新居浜商工会議所 3階 No.1会議室 | |||
電話応対コンクール愛媛県大会に向けた選考会 | 9月中旬 | 13:00~17:00 (予定) | 選考会の日時・開催場所は別途お知らせ予定 | |||
宇 摩 地 区 協 会 | 問題解説・スクリプト作成 | 6月25日(火) | 10:00~16:00 | 宇和島市総合福祉センター 3階会議室1 | ユ | ザ 協 会 契 約 講 師 | |
応対実践研修 | 7月25日(金) | 10:00~16:00 (予定) | 宇和島市総合福祉センター 3階会議室1 | |||
フォローアップ研修 | 8月22日(金) | 10:00~16:00 (予定) | 宇和島市総合福祉センター 3階会議室1 | |||
電話応対コンクール愛媛県大会に向けた選考会 | 9月中旬 | 13:00~17:00 (予定) | 選考会の日時・開催場所は別途お知らせ予定 |
地区 | 内容 | 日程 | 時間 | 開催場所 |
愛媛県大会 | コンクール | 10月14日(火) | 13:00~17:30 (予定) | 愛媛県民文化会館 サブホール |
地区 | 内容 | 日程 | 時間 | 開催場所 |
全国大会 | コンクール | 11月14日(金) | 9:00~17:30 (予定) | 宮城県 仙台市(予定) |
今年度の電話応対コンクール全国大会は、11月15日(金)高知県立県民文化ホールで開催され、全国5,910名の参加者の中から、各都道府県代表56名の選手により競技を行いました。
愛媛県代表の 宮脇咲さん (三井ダイレクト損保㈱ お客さまセンター松山)は、惜しくも入賞には届きませんでしたが、明るく爽やかな模範となる素晴らしい応対で、会場内の他県応援者からも「愛媛の人は上手かったですね」と称賛いただいていました。
愛媛代表の宮脇さん、応援に来場いただいた皆さん、大変お疲れさまでした。
来年は、宮城県(仙台市)で開催予定です。
また、多くのご参加をお待ちいたしております。
■■■■■■■
[大会当日の朝(緊張感MAXです)] [いよいよ競技開始です]■
[競技中。いい感じです!] [応援に来てくれた仲間にも感謝です]
今年の愛媛県大会は、各地区の選考会を勝ち抜かれた25名の選手により競技が行われ、厳正な審査の結果、次の10名の方が入賞しました。
優勝されました三井ダイレクト損害保険株式会社 宮脇 咲(みやわき さき)さんは、愛媛県代表として、11月15日(金)に高知市にて開催される全国大会に出場されます。
電話応対コンクール全国大会特設ページ(https://oucon.jp/)において、応援メッセージを送ることができます。皆様からの温かいメッセージをお待ちしています。
今年のコンクールを振り返って、松本審査委員長より次の講評をいただきました。
今年は、「伝えて、聴いて、つむぐ信頼」というテーマで、インターネットでの購入時に生じる問合せというリアルな事例です。各地区から選ばれた代表の皆さんと言う事で素晴らしい応対をされ審査は大変でしたが、多くの方が3分をオーバーされており、時間との闘いという側面もあった問題だったと感じました。他の人との違い出すため工夫として新たな情報を折り込んだりすると更に時間が延びる、早口になるとあまり良くない、と言う事で非常に苦労したのではないかと思います。工夫された中には、商品情報を見積書の説明の中に上手く折り込んだ方もいらっしゃいました。何を削るか、削りながら何か光った言葉をどう入れるか、こういう点が評価のポイントにもなったように思います。あと、事務的では無く、問合せのお客様に如何に共感するか、そういう表現が入っているかという事で点数が高くなった方もいらっしゃいます。また、お客様の言った内容を復唱する際の工夫が見えた方もいらっしゃいました。今回の問題での電話応対については、引き算で、何を削って時間内に収める工夫をしたかという点が上位争いを左右したポイントだったのではないかと考えます。
地区協会名 | 氏名 | 事業所名 | |
総合優勝 | 松山地区 協会 | (みやわき さき) 宮脇 咲さん | 三井ダイレクト 損害保険 |
地区 協会名 | 氏名 | 事業所名 | |
優勝 | 松山地区 協会 | (みやわき さき) 宮脇 咲さん | 三井ダイレクト 損害保険 |
準優勝 | 松山地区 協会 | (めんどり ようこ) 妻鳥 陽子さん | 個人参加 |
第3位 | 松山地区 協会 | (まつした しょうこ) 松下 祥子さん | 個人参加 |
地区 協会名 | 氏名 | 事業所名 | |
優勝 | 松山地区 協会 | (おざき あこ) 尾崎 亜子さん | 個人参加 |
準優勝 | 松山地区 協会 | (あかまつ のりゆき) 赤松 典幸さん | 三井ダイレクト 損害保険 |
第3位 | 今治・上島 地区協会 | (いなもと ゆうな) 稲本 悠奈さん | (株)愛媛銀行 伯方支店 |
地区 協会名 | 氏名 | 事業所名 | 地区 協会名 | 氏名 | 事業所名 | |
優秀賞 | 松山地区 協会 | (さとう あやこ) 佐藤 綾子さん | アルティウスリンク(株) | 松山地区 協会 | (ひらの かほ) 平野 果歩さん | NTT マーケティング アクト ProCX |
優秀賞 | 松山地区 協会 | (ふくしま ひとみ) 福島 仁美さん | NTT マーケティング アクト ProCX | 今治・上島 協会 | (なかね みち) 中根 迪さん | 今治市役所 |
2024年度の応募は締め切りました。来年のご参加お待ちしております。
拝啓 時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃は、電信電話ユーザ協会事業にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、2024年度もユーザ協会のメインイベントの一つ「電話応対コンクール」を下の要領で開催いたします。電話応対コンクールは、会員事業所の電話応対品質の向上によるお客様満足向上を目的としており、初めての方は「少しでも電話応対を苦にせず、今より上手くなれれば良いなぁ・・」という気楽な気持ちで安心してお申込みください。講師は元アナウンサーや電話応対技能検定指導者級を取得している一流の先生を揃え、優しく・楽しく・丁寧に実施させていただきます。事前の問題解説及び、自社以外の参加事業所の皆さんとの実践的な研修やフォローアップ研修を計3回実施し、各地区毎の選考会を経て地区代表者の皆様による愛媛県大会を予定しています。「自分の事業所以外の人達の応対を見聞きするのが非常に勉強になった」と参加いただいた皆さまから好評をいただいております。
是非とも、この機会にフレッシュな社員からベテラン社員の皆様まで、多数のご参加を頂きますようご案内申し上げます。
なお、各地区毎の参加状況等によっては、会場の変更等が生じる場合がございますのでご了承ください。
地区 | 研修 内容等 | 日程 | 時間 | 開催場所 | 講師 |
松 山 地 区 協 会 | 問題解説・スクリプト作成 | 6月27日(木) | 10:00~16:00 (予定) | NTT四国支店 付属棟4階 大会議室 | ユ | ザ 協 会 契 約 講 師 |
応対実践研修 | 7月24日(水) | 10:00~16:00 (予定) | NTT愛媛支店 付属棟4階 大会議室 | ||
フォローアップ研修 | 8月21日(水) | 10:00~16:00 (予定) | NTT愛媛支店 付属棟4階 大会議室 | ||
電話応対コンクール愛媛県大会に向けた選考会 | 9月19日(木) | 10:30~17:00 (予定) | リジェール松山 | ||
今 治 ・ 上 島 地 区 協 会 | 問題解説・スクリプト作成 | 6月17日(月) | 10:00~16:00 (予定) | 今治商工会議所 3階 研修室 | ユ | ザ 協 会 契 約 講 師 |
応対実践研修 | 7月25日(木) | 10:00~16:00 (予定) | 今治商工会議所 3階 研修室 | ||
フォローアップ研修 | 8月26日(月) | 10:00~16:00 (予定) | 今治商工会議所 3階 研修室 | ||
電話応対コンクール愛媛県大会に向けた選考会 | 9月20日(金) | 12:50~17:00 (予定) | リーガロイヤルホテル新居浜 2F | ||
新 居 浜 ・ 西 条 協 会 | 問題解説・スクリプト作成 | 6月19日(水) | 10:00~16:00 (予定) | 新居浜商工会議所 3階 会議室1 | ユ | ザ 協 会 契 約 講 師 |
応対実践研修 | 7月23日(火) | 10:00~16:00 (予定) | 新居浜商工会議所 3階 会議室1 | ||
フォローアップ研修 | 8月28日(水) | 10:00~16:00 (予定) | 新居浜商工会議所 3階 会議室1 | ||
電話応対コンクール愛媛県大会に向けた選考会 | 9月20日(金) | 12:50~17:00 (予定) | リーガロイヤルホテル新居浜 2F | ||
宇 摩 地 区 協 会 | 問題解説・スクリプト作成 | 6月21日(金) | 10:00~16:00 (予定) | 四国中央商工会議所 2階 第3会議室 | ユ | ザ 協 会 契 約 講 師 |
応対実践研修 | 7月17日(水) | 10:00~16:00 (予定) | 四国中央商工会議所 3階 第2会議室 | ||
フォローアップ研修 | 8月27日(火) | 10:00~16:00 (予定) | 四国中央商工会議所 3階 第2会議室 | ||
電話応対コンクール愛媛県大会に向けた選考会 | 9月20日(金) | 12:50~17:00 (予定) | リーガロイヤルホテル新居浜 2F | ||
南 予 地 区 協 会 | 問題解説・スクリプト作成 | 6月25日(火) | 10:00~16:00 | 宇和島市総合福祉センター 3階会議室1 | ユ | ザ 協 会 契 約 講 師 |
応対実践研修 | 7月19日(金) | 10:00~16:00 (予定) | 宇和島市総合福祉センター 3階会議室1 | ||
フォローアップ研修 | 8月20日(火) | 10:00~16:00 (予定) | 宇和島市総合福祉センター 3階会議室1 | ||
電話応対コンクール愛媛県大会に向けた選考会 | 9月24日(火) | 13:00~17:00 (予定) | パフィオ宇和島 1F ホール |
地区 | 内容 | 日程 | 時間 | 開催場所 |
愛媛県大会 | コンクール | 10月22日(火) | 13:00~17:30 (予定) | 愛媛県民文化会館 サブホール |
地区 | 内容 | 日程 | 時間 | 開催場所 |
全国大会 | コンクール | 11月15日(金) | 9:00~17:30 (予定) | 高知県 高知市(予定) |
終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
拝啓 向寒の候、会員の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃は、当ユーザ協会事業にご支援・ご協力いただきまして心より厚くお礼申し上げます。
標記の「2025 ICT&トップセミナー&名刺交換交流会」につきましては、ご来場とライブ配信のオンライン視聴にて開催させていただきます。
つきましては、次のとおりご案内申し上げますので、皆さまのお申込みをお待ちいたします。
なお、参加ご希望の方は下の「申込フォームはこちら」または「詳細はこちら(PDF)」 から申込書を印刷、ご記入いただき(公財)日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部までメールにてご連絡いただきますようお願い致します。
2025-02-12 締切
終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
今年度の「クレーム電話応対研修」は、参加いただいた皆さまのご要望にお応えして、充実したカリキュラムにて実施させていただきます。
お客様からのお電話に対する応対に不安をお持ちの方、クレーム電話の応対を経験された方など、今後のCS向上に向けて多くの皆様の参加をお待ちしております。
地区協会 | 会場 | 日時 | 住所 | 申込締切 | ご案内 |
松山 | 松山 | 令和7年2月13日(木) 10:00~16:00 | 松山市総合コミュニティセンター 第5会議室 | 令和7年 2月7日(金) | |
南予 | 宇和島 | 令和7年2月3日(月) 10:00~16:00 | 宇和島市総合福祉センター 3階 第1会議室 | 令和7年 1月23日(木) | |
今治・上島 | 今治 | 令和7年2月5日(水) 10:00~16:00 | 今治商工会議所 2階 大会議室 | 令和7年 1月24日() | |
新居浜・西条 | 新居浜 | 令和7年2月12日(水) 10:00~16:00 | 新居浜商工会議所 3階 第3会議室 | 令和7年 2月7日(金) | |
宇摩 | 四国中央 | 令和7年2月10日(月) 10:00~16:00 | 四国中央商工会議所 3階 第2会議室 | 令和7年 2月5日(水) |
カリキュラム | ・なぜクレームが発生するのか? | |
受講料等 | 会 員:2,200円(教材費、税込み) 非会員:5,500円(教材費、税込み) ※ 受講料につきましては、お申し込み後、順次請求書を郵送させていただきます。 | |
お問合せ | 【その他のお問合せ】 (公財)日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本 E-Mail:u-ehime@jtua.or.jp TEL 089-936-2377 FAX 089-921-1236 |
日頃は、当ユーザ協会事業に対しご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
大切な新入社員または経験の浅い社員の方々を対象とし、ビジネスマナーの基本を習熟いただける「フレッシュセミナー」を、今年も充実した内容とお得な受講料で開催させていただきます。是非、社員の皆さまの育成・研修としてお近くの会場へお申込みください。
地区 | 日時 | 場所 | 申込締切 | ご案内 | |
松山 | 松山 | 4月18日(金) 10:00~16:00 (受付9:30より) | 松山市総合コミュニティセンター 2階 第1・第2会議室 (松山市湊町7丁目5番地) | 令和7年 4月11日(金) | |
南予 | 大洲 | 4月22日(火) 10:00~16:00 (受付9:30より) | 大洲市総合福祉センター 4階 多目的ホール (大洲市東大洲270-1) | 令和7年 4月16日(水) | |
宇和島 | 4月15日(火) 10:00~16:00 (受付9:30より) | 宇和島市総合福祉センター 3階 会議室 (宇和島市住吉町1-6-16) | 令和7年 4月8日(火) | ||
今治・上島 | 今治 | 4月17日(金) 10:00~16:00 (受付9:30より) | 今治商工会議所 3階 研修室 (今治市旭町2丁目3-2) | 令和7年 4月11日(金) | |
新居浜・西条 | 新居浜 | 4月25日(金) 10:00~16:00 (受付9:30より) | 新居浜商工会議所 3階 会議室No.3 (新居浜市一宮町二丁目4-8) | 令和7年 4月18日(金) | |
宇摩 | 四国中央 | 4月23日(水) 10:00~16:00 (受付9:30より) | 四国中央商工会議所 3階 第2会議室 (四国中央市金生町下分789番地1) | 令和7年 4月17日(木) |
●受講料 会員 : 2,200円(教材費含みます)
非会員 : 5,500円(教材費含みます)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
口座振込ができない場合は当日の現金払いも可能です。
●昼食は各自、自己解決をお願いします。
●駐車場がない会場もありますのでご了承いただき、自己解決をお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
中堅社員の皆様を対象に「リフレッシュセミナー(ビジネスマナー・ビジネスコミュニケーション)」を
次のとおり開催いたします。
入社数年経過した方や中途採用の方、新入社員研修に参加できなかった方々を対象として、コミュニケーション
を含めた「ビジネスマナー」を通し、新たな気持ちで業務に取り組んでいただくための研修です。
貴社の人材育成に是非ご活用ください。多数のご参加をお待ちしております。
申込フォーム、QRコード、メール、FAXのいずれかでお申し込みください。
※メールとFAXでお申込みの場合は、PDFの受講申込書にご記入ください。
地区 | 会場 | 日時 | 場所 | 申込締切 | ご案内 |
松山 | 松山 | 11月26日(火) 10:00~16:00 (受付9:30より) | 松山市総合コミュニティセンター 第5会議室 (松山市湊町7丁目5) | 2024年 11月18日(月) | |
南予 | 宇和島 | 11月18日(月) 10:00~16:00 (受付9:30より) | 宇和島市総合福祉センター 3F 第1会議室 (宇和島市住吉町1丁目6-16) | 2024年 11月8日(金) | |
今治・上島 | 今治 | 11月25日(月) 10:00~16:00 (受付9:30より) | 今治商工会議所 3F 研修室 (今治市旭町2丁目3-20) | 2024年 11月18日(月) | |
新居浜・西条 | 新居浜 | 11月19日(火) 10:00~16:00 (受付9:30より) | 新居浜商工会議所 3F 第3研修室 (新居浜市一宮町2丁目4-8) | 2024年 11月8日(金) | |
宇摩 | 四国 中央 | 11月27日(水) 10:00~16:00 (受付9:30より) | 四国中央商工会議所 3F 第2会議室 (四国中央市金生町下分789番1) | 2024年 11月18日(月) |
●カリキュラム
・入社から今日までの振り返り (新入社員の意識とスキル→今の意識とスキル)
・コミュニケーションと接遇マナー(第一印象の大切さ、社内コミュニケーション、接遇マナー)
・企業イメージを高める応対(電話応対、メールマナー、対面時の印象)
※カリキュラムは一部変更する場合があります
●受講料 会 員 : 2,200円(教材費、税込)
非会員 : 5,500円(教材費、税込)
※受講料は、請求書による口座振込でお願いします。
口座振込ができない場合は、当日の現金払いも可能です(申込時に申請ください)。
●昼食は各自でご用意ください。
●駐車場がない会場もあります。自己解決をお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 愛媛支部 松本
u-ehime@jtua.or.jp
松山地区協会 会員各位
南予地区協会 会員各位
今治・上島地区協会 会員各位
新居浜・西条地区協会 会員各位
宇摩地区協会 会員各位
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃から当協会の事業運営につきまして、格別のご理解とご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、2024年度総会につきましては、会員各位に議決をお願い致しました結果、2024年度「松山地区総会」議案及び「南予地区総会」「今治・上島地区総会」「新居浜・西条地区総会」「宇摩地区総会」議案に関しまして、
松山地区協会総会:7月2日承認
南予地区協会総会:6月13日承認
今治・上島地区協会総会:6月24日承認
新居浜・西条地区協会総会:6月10日承認
宇摩地区協会総会:6月4日承認
以上、各地区総会にて会員様にご承認いただきましたので、ご報告を申し上げます。
愛媛支部・各地区協会事務所移転のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて2024年12月6日(金)から 下記のとおり 愛媛支部並びに各地区協会の事務所を移転いたします
のでご案内申し上げます。
これを機に職員一同 皆様の更なるご発展のために努力してまいりますので、何卒倍旧のご指導ご鞭撻を
賜りますようお願い申し上げます。
略儀ながらホームページの掲載を以ってご挨拶申し上げます。
2024年11月
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
愛媛支部事務局
記
■移転時期:令和6年12月6日(予定)
■移転住所:〒790-0808
松山市若草町3番6号 NTT若草ビル 別棟2階
■ 電 話 :089-936-2377(変更はありません)
■ F A X :089-921-1236(変更はありません)
皆様にインターネット・セミナーをより効果的にご活用頂く為に、最新セミナー情報や
人気セミナーランキングをご紹介いたします。
- - - - - 4月簡易番組表のご案内 - - - -
最新の番組表 別ウィンドウでpdfが見れます
- - - 4月公開予定のお勧めセミナー - - - ※掲載講師やタイトルは変更になる場合がございます
体感型ワークで今すぐ実践できる! 世代間ギャップを突破する秘訣は?
【講師】前川 由希子
組織活性化コンサルタント / 安堵米(and my…)代表
【題目】『世代間ギャップをチームの“強み”に変える!
~今どき部下の心をグッと掴む!やる気と行動を促すコミュニケーション術~』
【内容】世代の異なる相手との価値観の違いに困惑する、
コミュニケーションに難しさを感じる、指導方法に自信が持てない。
そんな苦手意識を抱えていませんか?
本セミナーでは世代間の“ギャップ”を”強み”に変え、
部下のやる気と自発的行動を引き出し、強いチームをつくる秘訣をお伝えします。
(収録:2025年3月14日)
(公開期限:2025年6月30日)
200以上のメディアに出演した講師が伝える! 効率を高める5つの習慣とは?
【講師】古川 武士
習慣化コンサルティング株式会社代表取締役
【題目】『高密度仕事術 働く時間は減らす、成果は増やす』
【内容】同時に多くの業務を抱えすぎて中途半端になる、
突発的な依頼で仕事が滞る、残業が多い・・・思い当たることはありませんか?
業務効率低下の原因は力の入れどころを見誤っているせいかもしれません。
生産性を極限まで高める仕事習慣=高密度仕事術について学び、
働き方の悩みを解消しましょう!
成果を上げる最も効率的な組み合わせとは?
【講師】一圓 克彦
一圓克彦事務所 代表 / リピーター創出専門コンサルタント
顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役
【題目】『ネットを徹底活用! 集客からファン顧客化までの3ステップ』
【内容】リピーターやファンの創出に特化した経営支援を行っている
顧客リピート総合研究所。講師自らの実体験に基づいて顧客づくりの極意を
お伝えします。本セミナーでは、インターネットを上手に活用することで、
ビジネスで成果を上げることができる情報発信について解説します。
“あなたらしさ”が武器になる! 人を魅了する3Hとは?
【講師】悠稀 智惠
プレゼンコンサルタント / 舞台女優 / 研修講師
【題目】『舞台女優が教える 営業パーソンの「人間力」の磨き方』
【内容】同じ商品を扱っていても成果に差が出る理由は「人間力」にあります。
このセミナーでは舞台女優やナンバーワンオペレーターの経歴を持つ講師が
演技メソッドを活かした独自の営業術を紹介します。
お客様の心を掴む共感力と感情表現の磨き方を学び、
あなたもトップセールスパーソンを目指しましょう!
- - 2月人気セミナー視聴ランキング - -
1位 題目:『コンプライアンス講座』
講師:尾花 彰
株式会社ワンズウィル 代表取締役
2位 題目:『心理的安全性を高める柔軟アサーション講座』
講師:木下 芳隆
株式会社KINO.COM(キノコム) 代表取締役 / 快活組織育成コンサルタント
3位 題目:『メンタリスト日本チャンピオンが教える!!! ビジネスで役立つ「人の心のつかみ方」』
講師:大久保 雅士
メンタリスト ビジネス心理コンサルタント
ユーザ協会愛媛支部では、会員の皆さまに様々なセミナー・講演会を無料でご覧いただけるインターネットセミナーをのご用意しております。
600ものコンテンツをいつでもご自由にご覧いただけますが、ご視聴には「ID」と「パスワード」が必要になります。IDとパスワードは、毎月お届けしているテレコムフォーラム同封にて数か月ごとのタイミングでご連絡しております。ご不明な場合は、ユーザ協会愛媛支部までお問合せください。
「インターネットセミナー」はインターネットでセミナー映像を会員様向けに配信するサービスです。会員様は約600本のセミナーがスマートフォン、タブレット、PC等から見放題となる会員様向けのサービスですので、会員事業書の皆さま等の研修等にご活用ください。
無料セミナーの「インターネットセミナー」を、一度、お試しください。
ご視聴にはIDとパスワードが必要です。
ご不明な方は愛媛支部事務局までお問合せ願います。
E-mail: u-ehime@jtua.or.jp
TEL:(089)936-2377