【標的型メール攻撃とは???】
情報セキュリティの10大脅威のひとつであり、特定の組織や個人を狙い「重要な情報」などを盗む為に
送られるメールです。
【標的型メール攻撃予防訓練サービス実施】※鹿児島支部会員様限定
現在、会員の皆様に「標的型メール攻撃予防訓練サービス」を無料で体験して頂いております。
「セキュリティ対策」の始めの一歩として、セキュリティ意識を向上させ、対応力を高めて頂きます。
この機会に是非ご活用下さいませ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【標的型攻撃メール予防訓練の詳細】
「こちら」(チラシへジャンプ)よりご確認ください。
https://www.jtua.or.jp/private/privilege/targeted-attack/ (本部紹介ページ)
※登録画面が表示された場合は
ユーザ名:member
パスワード:pass
を入力の上ログイン下さい。
【申込手順】
※WEB上でのお申込みになります。
①下記「イベント申込み」ボタンよりお申込みフォーマットに必要事項を全てご入力下さい。
(最大10名までの訓練対象者のメールアドレスもご入力ください)
もしくは ↓↓↓↓↓ こちらからでもお申込みができます。
https://www.jtua.or.jp/information/targeted-attack/form/ (お申込みフォーム)
※登録画面が表示された場合は
ユーザ名:member
パスワード:pass
を入力の上ログイン下さい。
②訓練実施1週間前に連絡担当者様に訓練実施日のご連絡メールが届きます。
③ご確認後、指定訓練実施日に訓練開始となります。
(2021年3月実施予定ですが、変更となる場合がございます。)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【お申込み期間】 2021年2月24日(水)まで
※ただし、募集枠を超えた場合、受付締切り日前に受付を終了する場合があります。
【ご注意】1事業所様1回限り、10アドレスまでのお申込みとさせて頂きます。
(◆入力フォームの「*」の箇所は入力必須事項になります)
※非会員の方は、この機会に是非ご入会下さい。詳しくは「入会のご案内」をご覧ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2021-02-24 締切
ユーザ協会では会員企業を対象に毎年「eラーニング」を無料体験いただくサービスを実施
しておりますが、2020年度はコロナ禍の影響もあり多くの会員様からご利用を賜り、また
ご好評のお声を沢山いただき、誠に感謝申し上げる次第でございます。
2021年度の「eラーニング」のサービスにつきましてですが、2020年度と同様に実施することは
決定しておりますが、コンテンツ内容及び年間スケジュール、第1回目の受付開始時期などが
まだ正式に確定しておらず、受講ご希望の会員の皆様方に大変ご不便をお掛けしているところで
ございます。
2021年度の年間スケジュールが確定いたしましたら、HPにて即座にお知らせいたしますので、
もう今しばらくお待ちいただければと思います。
2020年8月24日に、主催 ユーザ協会 近畿事業推進部により開催されましたセミナーが、
好評につき、録画配信をすることが決定しました!
鹿児島支部会員の方も視聴可能ですので、ぜひこの機会にお申込みください。
〇内容
講師① 大前研一氏・丹羽亮介氏(㈱マインドシーズ代表)
・あのマッキンゼーの世界的コンサルタント大前さんにDXを学ぼう
・「デジタルトランスフォーメーション」
~企業はいかにデジタル改革を行うか~
講師② 和泉 憲明氏(経産省 商務情報政策局)
・ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開
講師③ 磯村 勝之氏(西日本電信電話㈱ ビジネス営業本部 スマートビジネス営業部長)
・ニューノーマルに向けた中小企業の課題解決
~DX時代の働き方改革と生産性向上~
※詳細は、こちらをご覧ください
☞ https://www.pi.jtua.or.jp/ict_dx_seminar_annai/
[視聴料] 無料
[定員] 100名
[主催] 公財)日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部
[共催] 大阪商工会議所、西日本電信電話株式会社
[問い合わせ先] 近畿事業推進部 電話:06-6534-8615
鹿児島支部では2020年度の「もしもし検定試験」を下記のように開催致します。
※国の緊急事態宣言延長を受け一部中止とさせていただきます。
●4級筆記試験……………………計6回(9、10、11、12月、2021年2、3月)
●3級講習及び実技試験…………各2回(7月、2-3月)
●2級講習及び筆記、実技試験…各2回(7-8月、2021年1-2月)
詳しい日程と開催場所につきましては、→→→ ★☆詳しくはコチラをクリック★☆
よりご確認ください。
※受験希望者数によっては、実施しない場合がありますので、ご了承ください。
それぞれの試験の詳細やお申し込みにつきましては、「最新情報」をご確認いただき、
各々のページから(申込書ダウンロード後FAXで)お申し込み下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
5月7日掲載
※国の緊急事態宣言延長を受け、6月開催予定でした、
もしもし検定4級試験は中止致します。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
電話応対はビジネスの基本。日本語の知識、マナーまで学べる
「もしもし検定」を活用しませんか!
試験日時 : 2020年 6月 3日(水) 13時00分~13時40分 中止
受付時間 : 12時30分~12時50分
試験会場 : よかセンター鹿児島 第1会議室(キャンセ7F市勤労者交流センター内)
鹿児島市中央町10番地 Tel:099‐285‐0003
募集人員 : 20名
検 定 料 : 1,100円(税込)
試験問題 : 3級と同じ筆記問題で四肢択一式
申込期日 : 2020年 5月22日(金)まで
支 払 先 : 申込み期日までに次の口座にお振込み下さい。
振込手数料は申込者負担でお願いします。
お振込み後のキャンセル払い戻しは致しかねます。
鹿児島銀行 本店 普通 1069190
公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会
鹿児島支部 地域担当部長 上川路 勝志
申込方法 : ↓↓↓の「イベント申込み」ボタンから申込書を印刷いただき、
FAXにて送付をお願いします。
2019年度「電話応対技能検定(もしもし検定)3級講習会」を2月26日(水)に
鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター)に於いて開催しました。
山野真理さん森比佐代さんを講師として、3級試験に必要な科目をテキストなどを用い
実技試験合格へ向け、4名の受講者がスクリプト作成模擬応対を中心に試験対策を行いました。
実技試験は(3月6日)に実施されます。
4名の受験者の皆さんのご検討をお祈りしています。
第59回電話応対コンクール全国大会が2021年11月20日(金)にオンラインで開催されました。
大会結果が、全国大会特設ホームページに掲載されましたのでお知らせ致します。
次のURLからご覧いただけます。
全国大会特設ホームページ https://oucon2020.jp/
第45回(2020年度)電話応対コンクール鹿児島県大会を10月1日(木)かごしま県民交流センター「県民ホール」において開催し、企業を代表する36名の選手が出場し、電話応対技術を競い合いました。
今年度は、「お客様に思い違いがあることに気づいていただけるような説明と、お客様がのぞんでいることに応えるために何ができるか」というもので、対応の仕方とともに聴く力と察する力を競い合いました。
(株)プライムアシスタンスの折田良江さんが優勝し、11月20日(金)コロナ感染防止対策のためリモートで開催される全国大会に鹿児島県代表として出場いたします。
入賞者は、次の方々です。
今般のにおける新型コロナウイルスの感染拡大の影響に伴い、
第59回電話応対コンクール全国大会の実施方法の変更について
ご案内がございますので、お知らせいたします。
詳細は「詳しくはコチラ」をクリックいただくか、
または下記リンクをご覧ください。
ユーザ協会本部ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.jtua.or.jp/education/concours/
ご質問やご不明な点は、
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会(03-5820-2071(代表))
下記問い合わせ先までお問い合わせ下さい。
<本件に関するお問い合わせ>
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
テレコミュニケーション教育担当部長 松口律子
メールアドレス:n.matsuguchi@jtua.or.jp
TEL 03-5820-2071
2020年7月20日(月)~7月22日(水)の3日間でテープ審査を実施しました。
会社にいながらにして参加できるテープ審査に、16事業所(個人含む)104名の方が
参加し、電話応対サービスの技術を競い合いました。
1位~5位の方は、次のとおりです。 (敬称略)
順位 | 氏 名 | 企 業 名 | 協 会 名 |
1位 | 折田 良江 | 株式会社 プライムアシスタンス | 鹿児島中央地区 |
2位 | 村山 万希子 | NTTファイナンス株式会社 | 鹿児島中央地区 |
3位 | 松尾 美奈代 | 株式会社 ワイズ・ヒューマン | 鹿児島中央地区 |
4位 | 徳留 泰子 | 株式会社 健康家族 | 鹿児島中央地区 |
5位 | 上江 竜馬 | 株式会社 ワイズ・ヒューマン | 鹿児島中央地区 |
2020年度(第45回)の電話応対コンクール鹿児島県大会の概要が決まりましたので、
お知らせします。
◆事前研修会 2020年6月22日(月)
◆テープ審査 2020年7月20日(月)~7月22日(水)
◆集合審査(県大会) 2020年10月1日(木):かごしま県民交流センター
◆全国大会 2020年11月20日(金):広島県、広島市文化交流会館
競技問題、参加資格、申込方法、申込受付開始日、申込締切日、その他詳細につきましては、
下記リンクから案内概要をご覧ください。
*事前研修会、テープ審査、集合審査の申込開始日は、2020年5月20日(水)~ を予定しています。
*いずれの申込も、ご覧頂いている鹿児島支部HPからのWEB申込となりますので、
トップページの「最新情報」または、右側の「バナー」をご確認ください。
*5月20日(水)の午前0:00にはトップページ右側の「バナー」から、
WEB申込受付ができるようHPが自動更新されます。
*テープ審査につきましては、申込時に録音希望日時の指定をお願い致します。
ご不明な点がございましたら、下記までご連絡ください。
お問合せ先
(公財)日本電信電話ユーザ協会 鹿児島支部
【TEL】 099-222-7742
【FAX】 099-222-7746
電話応対コンクールは各企業の電話応対サービスと技術のレベルアップを図ることを目的として、
ユーザ協会が毎年実施しています。
皆さまの多数のご参加をお願い致します。
2020年度電話応対コンクール事前研修会を6月22日(月)各企業の指導者、参加者合わせて、11事業所、44名の参加を頂き、様々なコロナウィルス感染拡大防止対策を講じ、開催いたしました。
研修は、講師からマナーの基本や日本語の音声、今年のコンクール課題の開設、過去のコンクール模様など視聴し、参加者はメモを取るなど終始真剣な眼差しで受講していました。
研修後は、講師への質問や応対テクニックを相談するなど有意義な研修会となりました。
また、今年度から鹿児島県大会模様を「ライブ配信」することとしており、多くの方々のご視聴を期待しております。
コロナウィルス感染拡大防止のため、ユーザ協会イベントを延期しておりましたが、ようやく2020年度のイベントの開催が始まりました。
「電話応対スキルアップ研修(第一回)」を6月19日(金)鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター)に於いて、21企業40名の参加をいただき開催しました。
今回は例年とは異なり、参加募集定員の制限、座席間隔の確保、入場時の検温及びアルコール消毒、机・椅子の消毒など感染防止策を取りながらの開催となりました。
研修内容は、「マナーの基本」に始まり「顧客満足を得る電話応対スキル」「ビジネス電話応対」「感じの良い電話応対とは」など電話応対の基礎から企業価値を高める電話応対まで実技を交えながら実施し、研修参加者から、「顔が見えない電話での応対であっても、表情が声に出ることがわかった。」「企業電話応対コンテストの実際の音声を聴くことができて大変参考になった」など多数の感想が寄せられました。
今回の研修をそれぞれの職場で活かしていただければ幸いです。
次回の「電話応対スキルアップ研修」は、2021年2月に開催する予定ですが、日程が確定いたしましたらホームページ等でお知らせいたします。
2019年度ユーザ協会イベントの「電話応対スキルアップ研修(第二回)」を2月20日(木)鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター)に於いて、27企業57名の参加をいただき開催しました。
研修内容は、「マナーの基本」に始まり「顧客満足を得る電話応対スキル」「ビジネス電話応対」「感じの良い電話応対とは」など、電話応対の基礎から企業価値を高める電話応対まで実技を交えながら実施し、研修参加者から、「具体的な応対の仕方や心構えを学ぶことができた」「企業電話応対コンテストの実際の音声を聴くことができて大変参考になった」など多数の感想が寄せられました。
今回の研修をそれぞれの職場で活かしていただければ幸いです。
次回の「電話応対スキルアップ研修」は、2020年6月19日(金)に開催する予定ですが、ホームページ等でお知らせいたします。
~ICT時代の~
「ビジネスマナー?知っているつもり、解っているつもり」
でも、イザという時できなかった経験ありませんか?
ユーザ協会では、『ICT時代に役立つビジネスマナー実践研修』を実施致します。
今春、社会人としてスタートラインに立つ方はもちろんのこと、中堅社員からベテラン社員の方
へのスキルアッブ研修として是非お役立てください。
1. 開催日時等 別紙1のとおり
2.研修内容 電話応対、接遇、電子メールのマナー、ビジネス文書作成、席次のマナー(上座と下座)、
お茶のおもてなしなど総合的なビジネスマナーが体験できます。
3.講 師 山野 真理 氏 森 比佐代 氏(ユーザ協会契約講師)
4.参加資格 どなたでも参加いただけます。
5.受 講 料 テキスト代1名につき1,500円が必要です。
(研修当日に会場でお支払いをお願い致します。)
ただし、ユーザ協会会員の社員の方は無料です。
6.申込方法 別紙2「参加申込書」に必要事項を記入のうえFAXでお申込みください。
7.お問合せ先 (公財)日本電信電話ユーザ協会 鹿児島支部
【TEL】099-222-7742
【FAX】099-222-7746
※研修当日のユーザ協会問合せ先090-9595-3596(上川路)
◆全国的に新型コロナウィルス感染症が拡大しております。
ご参加いただく方は「最新情報」にあります【お知らせ:新型コロナウィルス対策について】を
お読みいただき、十分に対策を講じられた上でご参加くださいます様、よろしくお願い致します。
※4/16追記
◆4/7~4/21の間に開催予定でした、薩摩川内市会場、鹿屋市会場、霧島市会場、鹿児島市会場、
奄美市会場でのビジネスマナー実践研修は延期となりました。大変ご迷惑をお掛け致します。
詳しくは「お知らせ」をご覧ください。
※5/7追記
◆5/12~5/21の間に開催予定でした、阿久根市会場、南さつま市会場、西之表市会場、
いちき串木野市会場でのビジネスマナー実践研修は延期となりました。大変ご迷惑をお掛け致します。
詳しくは「お知らせ」をご覧ください。
≪講師紹介≫ 森 比佐代 氏 (有)カルチャー・コネクション |
【別紙1】
1. 薩摩川内市会場 ※延期となりました。詳しくはお知らせをご覧ください。
(1)開催日時 2020年4月7日(火)13時30分~16時30分まで
(2)会 場 川内文化ホール(旧市民会館)1F会議室:薩摩川内市若松町3番10号
(3)募集人員 先着順40名程度
(4)申込締切 2020年4月3日(金)
(5)駐 車 場 会場に駐車場63台ほどありますが、お車は乗り合わせにてお越し下さい。
2.鹿屋市会場 ※延期となりました。詳しくはお知らせをご覧ください。
(1)開催日時 2020年4月9日(木)13時30分~16時30分まで
(2)会 場 鹿屋商工会議所2階会議室:鹿屋市新川町600番地
(3)募集人員 先着順40名程度
(4)申込締切 2020年4月6日(月)
(5)駐 車 場 会場に駐車場300台程度ありますが、お車は乗り合わせにてお越し下さい。
3.霧島市会場 ※延期となりました。詳しくはお知らせをご覧ください。
(1)開催日時 2020年4月14日(火) 13時30分~16時30分まで
(2)会 場 霧島商工会議所2階第一研修室:霧島市国分中央三丁目44番36号
(3)募集人員 先着順40名程度
(4)申込締切 2020年4月9日(木)
(5)駐 車 場 会場に駐車場70台程ありますが、お車は乗り合わせにてお越し下さい。
4.鹿児島市会場 ※延期となりました。詳しくはお知らせをご覧ください。
(1)開催日時 第1回目:2020年4月16日(木)13時30分~16時30分まで
第2回目:2020年4月17日(金)13時30分~16時30分まで
(2)会 場 鹿児島市民文化ホール 市民ホール:鹿児島市与次郎二丁目3番1号
(3)募集人員 各回先着順60名程度
(4)申込締切 第1回目・第2回目 2020年4月10日(金)
(5)駐 車 場 会場に373台(200円/1回・先着順)、お車は乗り合わせにてお越し下さい。
5.奄美市会場 ※延期となりました。詳しくはお知らせをご覧ください。
(1)開催日時 2020年4月21日(火)9時00分~12時00分まで
(2)会 場 奄美大島商工会議所2階会議室:奄美市名瀬入船町12番6号
(3)募集人員 先着順30名程度
(4)申込締切 2020年4月16日(木)
(5)駐 車 場 会場に駐車場はございません。付近の有料駐車場をご利用下さい。
6.阿久根市会場 ※延期となりました。詳しくはお知らせをご覧ください。
(1)開催日時 2020年5月12日(火)13時30分~16時30分まで
(2)会 場 阿久根商工会議所 2Fホール:阿久根市大丸町16番地
(3)募集人員 先着順30名程度
(4)申込締切 2020年5月7日(木)
(5)駐 車 場 会場の駐車場は限りがありますので、お車は乗り合わせにてお越し下さい。
7.南さつま市会場 ※延期となりました。詳しくはお知らせをご覧ください。
(1)開催日時 2020年5月14日(木)13時30分~16時30分まで
(2)会 場 南さつま商工会議所 3Fホール:南さつま市加世田本町23-7
(3)募集人員 先着順30名程度
(4)申込締切 2020年5月11日(月)
(5)駐 車 場 会場の駐車場は限りがありますので、お車は乗り合わせにてお越し下さい。
8.西之表市会場 ※延期となりました。詳しくはお知らせをご覧ください。
(1)開催日時 2020年5月19日(火)9時30分~12時00分まで
(2)会 場 種子島産業会館 3F大会議室:西之表市栄町2
(3)募集人員 先着順30名程度
(4)申込締切 2020年5月15日(金)
(5)駐 車 場 会場の駐車場は限りがありますので、お車は乗り合わせにてお越し下さい。
9.いちき串木野市会場 ※延期となりました。詳しくはお知らせをご覧ください。
(1)開催日時 2020年5月21日(木)13時30分~16時30分まで
(2)会 場 いちき串木野商工会議所 2F会議室:いちき串木野市旭町178
(3)募集人員 先着順30名程度
(4)申込締切 2020年5月18日(月)
(5)駐 車 場 会場の駐車場は限りがありますので、お車は乗り合わせにてお越し下さい。
◇ WEB会議・情報共有ツールを最大3ヶ月間 無償提供!
◇ クラウド勤怠管理サービス(サポートサービス付き)最大3ヶ月間 無償提供!
詳しくは下記本部ページをご覧ください。
↓↓↓↓↓
受付期間:2021年3月31日(水)まで
当サイトのリンク先(PDF)を開こうとした場合に、
以下のメッセージが表示され、PDFが開けないエラーを確認しております。
「Adobe Acrobat または Reader に問題があります。
Acrobat または Reader を実行している場合、終了してからもう一度やり直してください。(523:523)」
上記のエラーが表示された場合は、次の方法で改善する可能性がございますので、
お試しください。
エラーの出ているプレビュー画面を閉じてから、以下の操作を行ってください。
1.Windows7とそれ以降のOSの場合、最初の手順が異なります。
【Windows7の場合】
[スタート]→[すべてのプログラム]→[Actobat Reader DC]を開きます。
【Windows8.1/Windows10の場合】
アプリの一覧から、[Actobat Reader DC]を開きます。
または、「ここに入力して検索」に「acrobat」と入力し、「最も一致する検索結果」に表示される、
[Actobat Reader DC]を開きます。
2.画面左上の[編集]→[環境設定(N)]を開き、左側の[セキュリティ(拡張)]を選択します。
3.「起動時に保護モードを有効にする(M)」のチェックをはずします。
※「Readerの保護モードをオフにすることを選択しました。・・・続行してもよろしいですか?」と
表示されるので、[はい(Y)]を選択します。
4.[拡張セキュリティを有効にする(E)]のチェックをはずします。
5.[OK]をクリックした後、右上の×をクリックして、[Actobat Reader DC]の画面を閉じます。
※上記操作を行って直らない場合は、開いている画面をすべて終了したのち、PCを再起動してから、
再度1から操作をやり直してください。
ホームページ側の問題ではなく、端末側の設定の問題になりますので、
上記作業でも改善しない場合は、Microsoft及びAdobe、各PC端末のメーカーサポートへ
お問い合わせ願います。