〒910-0859 福井市日之出2-12-5(NTT日之出ビル)

(0776)21-3300

(0776)27-4545

e.mukougawa@jtua.or.jp

標的型攻撃メール予防訓練

  • 各事業所 2025/04/10 〜 2026/02/25

    2025年度 標準型攻撃メール予防訓練サービス (会員無料)

    2025年度もユーザ協会会員様を対象に無料で「eラーニングサービス」を実施します!

     本サービスでは、予算や場所、時間がないという方でも、ビジネススキルをはじめ数多くのコンテンツを、1企業20名様まで無料で学習できます。

     講座は4つのカテゴリに分類されており、個々の習熟度、仕事に必要なコンテンツだけを選んで受講できます。是非この機会をご活用ください。

     

    ●eラーニング 詳細案内

    eラーニング 案内ちらし
    お申込み イベント申込ボタン 専用フォーマットからお申込みできます。

     

    ※コンテンツは変更になる場合もあります。

    ※一般の方はユーザ協会にご入会後、ご利用いただけます。ご入会のお申込みは こちら から。

     

    イベント申込み

    2026-02-25 締切

    ページトップへ

e-ラーニング

  • 各事業所 2025/05/15 〜 2026/03/31

    2025年度「eラーニング」のご案内(会員無料)

    2025年度もユーザ協会会員様を対象に無料で「eラーニングサービス」を実施します!

     本サービスでは、予算や場所、時間がないという方でも、ビジネススキルをはじめ数多くのコンテンツを、1企業20名様まで無料で学習できます。

     講座は4つのカテゴリに分類されており、個々の習熟度、仕事に必要なコンテンツだけを選んで受講できます。是非この機会をご活用ください。

     

     

    ●eラーニング 詳細案内
    eラーニング 案内ちらし
    お申込み イベント申込ボタン 専用フォーマットからお申込みできます。

     

    ※コンテンツは変更になる場合もあります。

    ※一般の方はユーザ協会にご入会後、ご利用いただけます。ご入会のお申込みは こちら から。

    イベント申込み

    2026-02-08 締切

    ページトップへ

ICTセミナー・勉強会

  • オンライン 2025/08/28

    【8月28日開催】<オンライン講座>~デジタル化すべき業務の棚卸しと具体的なシステム導入のポイント~ のご案内

    【第1部】 デジタル化すべき業務の棚卸しとノーコードツール、

          生成AI等を活用したデジタル化の推進  14:00~

          講師:(公財)日本電信電話ユーザ協会 西日本ICT推進部長 佐々木  一敏

    【第2部】 ノーコードで変わる!業務効率化の新しいカタチ 15:00~

          講師:株式会社インターパーク 

    【第3部】 業務自動化にIT人材は必要ない?~誰でも簡単に使えるRPAとは~ 15:45~ 

          講師:ブルーテック株式会社 

     

    《参 加 費》ユーザ協会会員:無料です。

          一般の方:5,500円/人(税込) 

      ※同時入会で無料となります。これを機会にご検討ください。

     

    《定  員》  300名 ※先着順、定員になり次第締切

     

    この機会に是非ご入会ください。

     

     ☆予約手順はこちらから☆ 

    イベント申込み

    2025-08-26 締切

    ページトップへ
  • オンライン 2025/07/09

    7月9日"国内における農業・食料問題とICT活用の最新情報~大前さんに『日本の農業・食料問題』を学ぼう~

    今回は「農業分野におけるICT活用の最新情報」です。

    近年、農業分野でもドローン、AIICT活用が目覚ましく進んでいます。

    「農業分野におけるICT活用の最新情報」の前に、農業・食料という視点から

    マッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに「日本の抱える課題」と「先進国の成功事例」を交えながら「日本のとるべき道」について学びます。

    「農業・食料問題」と「ICT活用の最新情報」から他のビジネスに生かせるアイデアのヒントを得てください。

     ☆予約手順はこちらから☆ 

     

     

    イベント申込み

    2025-07-07 締切

    ページトップへ

電話応対技能検定 (もしもし検定)

  • もし検 2025/06/01 〜 2026/03/31

    6月検定から受付スタート!電話応対技能検定(もしもし検定)4級へのIBT方式(インターネット方式)のご案内

     

    いつも電話応対技能検定(通称「もしもし検定」)のご利用をありがとうございます。

    特に4級については、これまで61,990人の方に受検いただいております。(2025年1月現在)
    この度、4級検定試験について、2025年6月より隔月でIBT方式(インターネット方式)を導入し、
    社会人はもとより、就職をお考えの学生の皆さまにさらに受検いただきやすくいたします。
    この機会に、多数の皆さまのご受検をお待ちしております。

     

    ページトップへ
  • オンライン 2025/05/31 〜 2026/04/01

    【もし検】4級 IBT方式(インターネット方式)の導入について

     いつも、電話応対技能検定(通称「もしもし検定」)のご利用をありがとうございます。

     この度、電話応対技能検定の4級については、20256月より隔月でIBT方式(インターネット方式)を導入することとなりました。社会人はもとより、就職をお考えの学生の皆さまにもご受検いただきやすくなっております。多数の皆さまのご受検をお待ちしております。

     

    詳細は ユーザ協会本部HP をご確認くださいますようお願いいたします。

    https://www.jtua.or.jp/education/moshimoshi/report/information/info17

    ページトップへ
  • 福井 2025/05/07 〜 2025/09/03

    【もし検】2025年4級検定試験のご案内(福井会場)

    2025年度電話応対技能検定4級(筆記試験のみ)福井会場の開催ご案内です。

    福井での4級開催は2回です。
    4級合格後4年以内に3級受験コースへ進級すると、3級の講義と筆記試験が免除になります。
    計画的にスケジュールを組んでの受験をお勧めします。
    電話応対技能検定については こちら をご参照ください。

     

    4級

    福井会場

    検定日時

    《受付》12:30

    5月 7日(水)13:3014:10

    9月 3日(水)13:3014:10

    試験内容

    四肢択一マークシート20

    ビジネスマナー:6問 

    ・日本語:7

    ・コミュニケーションツール:2

    ・法的知識:2

    ・電話応対:3

    持ち物 

    鉛筆(HB,B)、消しゴム

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

       

    【詳細・お申込み】2025年度 電話応対技能検定4級 福井会場 お申込用紙 

     

    〇会  場 5月検定 福井商工会議所(福井市西木田町2-8-1

     

    9月検定 生活学習館 ユー・アイ福井(福井市下六条町14-1

    〇申込〆切 5月検定 418日〆切  9月検定 8月22日〆切

    〇お申込み

    FAXによるお申込み

    上記にあるファイルをダウンロードし、必要事項をご記入のうえ FAX.076-220-6610(検定機関:ユーザ協会石川支部)へ送信ください。

    ・メールによるお申込み

    ishiuserjtua.or.jp (検定機関:ユーザ協会石川支部)まで申込書の添付、または申込書内容にそってお申込みをお願いいたします。

         所属地区協会 ②会社名(または個人名) ➂連絡ご担当者 ④〒番号・住所 ⑤電話番号 ⑥FAX番号 ⑦受験者名 ⑧請求書の要・不要

     

    ページトップへ
  • 各事業所等 2025/04/03 〜 2026/03/13

    【もし検】4級特例実施(団体受験)のご案内

    電話応対技能検定4級では、通常の集合形式の試験への参加が難しい場合に限り、検定事務局の定める期間内にはなりますが、ご希望の日時や会場で受験ができる「特例実施」があります。

    県内では一般企業のほか、高校、専門学校にも特例実施で受験するなど、その裾野が広がっています。過去問題集などで自学自習頂く過程でビジネスマナー、正しい日本語、個人情報保護法などを学べます。

    また4級合格認定日より4年以内に3級に進級すると、3級の講義日①、筆記試験の免除、受講料の減額などの特典もあります。

     

    4級特例措置申請につきましては、実施可能期間や申請締切などがございますので、ユーザ協会事務局にご相談のうえ申請をお願いいたします。電話0120-20-6660

     

     



     

     

    ●詳細は→ こちら 

     

    ●特例措置申請書は→ こちら 受験者名簿はエクセルで適宜作成されても可

     

     

    ページトップへ
  • 福井 2025/04/02 〜 2026/03/04

    【もし検】2025年度電話応対技能検定1~4級スケジュールのご案内

    2025年度の「電話応対技能検定福井会場」の日程をご案内いたします。電話応対技能検定については こちら をご参照ください。
    社員教育に取り入れられている企業様も少なくありません。この機会にぜひチャレンジください。
    検定詳細は下記の申込書でご確認くださいますようお願いいたします。

    検定諸費用は受付後にご案内する所定の口座へ、事前にお振込みいただきます。

    ●申込書はこちら ⇒ 2025年度 電話応対技能検定1~4級申込書 (福井会場) 

    ●申 込 先  検定機関 ユーザ協会石川支部宛  FAX.076-220-6610 または メール ishiuser@jtua.or.jp

    FAXによるお申込み

    申込書に必要事項をご記入のうえ FAX.076-220-6610 へ送信ください。

    〇メールによるお申込み

    申込書の添付、またはメールに記載してお申込みをお願いいたします。

    〈メール記載例〉

    ①所属地区協会 ②会社名(または個人名)連絡先郵便番号・住所 電話番号 AX番号 希望する受講受験内容(例 3級月受験コース、2級月再受験 など) 受験者名 実技問題の送信先(FAXまたはメール(スマホ不可))請求書の要・不要 

    ⑦の補足

    ・4級合格後、3級へ進級する方・・・4級認定番号記入(合格日より4年以内)

    ・2級へ進級する方・・・3級の合格認定番号記入

    ・1級へ進級する方・・・2級合格認定書の添付

    ・検定機関ユーザ協会石川支部主催の石川・富山・福井会場以外で受講し、受験を希望される方は、
     受験申込時に 受講証明書 を添付

     ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――    

    ●合否結果  試験月の翌月初旬に郵送で通知します。

    ●お問合せ  ユーザ協会石川支部(検定機関)076-220-6466

    ページトップへ
  • 福井 2025/04/01 〜 2026/04/01

    【もし検】4級検定料の改定について

    20244月に弊会 本部ホームページ にてご案内しておりますが、

    再度支部ホームページでもご案内いたします。

    ========================================

    電話応対技能検定(通称「もしもし検定」)は、2009年よりスタートし、10万人を超える方々に広く受検いただいております。

    2014年に、検定をさらに多くの方々に受検いただけるよう、4級を設定して1,100円(消費税込み)の検定料にて実施してまいりましたが、諸物価の高騰を受け、20254月検定より、4級検定料を2,200円(消費税込み)へ値上げさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。

    なお、4級以外の級の検定料については、変更はありません。

     

     

    【4級検定料の変更について】

     

    (1)変更内容

      <従来>   <変更後>

       1,100円  2,200 (いずれも消費税込)

     

    (2)変更時期

     202541日以降の検定日より

      ※20253月検定までの4級検定料は、1,100円です。

    2024年度内、福井会場での4級受験開催は12月4日のほか、2025年3月5日も追加で実施予定です。

    ページトップへ
  • 福井 2025/03/05

    【もし検】2025年3月4級検定試験 追加実施のお知らせ(福井会場)

    電話応対技能検定 2025年3月4級試験(筆記試験のみ)追加実施ご案内です。
    次年度より検定料が改定されますので、改定前にぜひ受験ください。

    4級合格後4年以内に3級受験コースへ進級すると、講義①と筆記試験が免除になります。
    計画的にスケジュールを組んでの受験をお勧めします。

    ※電話応対技能検定については こちら をご参照ください。

     

     

    4級

    福井会場

     

    《受付》12:3013:20


     2025年 3月5日() 
         13:30~14:10

     

    試験内容

    四肢択一マークシート20

    ・ビジネスマナー:6

    ・日本語:7

    ・コミュニケーションツール:2問  

    ・法的知識:2問  

    ・電話応対:3問 

     

    持ち物 

     

    鉛筆(HB,B)、消しゴム

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    【詳細・お申込み】 電話応対技能検定4級2025年3月試験(福井会場)お申込用紙 

    〇会  場 ユー・アイふくい (福井市下六条町)

    〇申込〆切 2025年2月21日(金)〆切

    〇お申込み

    【FAXによるお申込み

    上記にあるファイルをダウンロードし、必要事項をご記入のうえ FAX.076-220-6610(検定機関:ユーザ協会石川支部)へ送信ください。

    【メールによるお申込み】

    ishiuserjtua.or.jp (検定機関:ユーザ協会石川支部)まで申込書の添付、または申込書内容にそってお申込みをお願いいたします。

    件名:もし検4級3月受験 福井会場申込み

         所属地区協会(当会未加入の場合「一般」) ②会社名(または個人名) ➂連絡ご担当者 ④〒番号・住所 ⑤電話番号 ⑥AX番号 ⑦受験者名 ⑧請求書の要・不要

     

    ※お申込み後、土日・祝日を除く3営業日以内に返信(受付通知)がない場合、お手数ですがお問合せまたは再度のお申込みをお願いいたします。

     

    ページトップへ
  • 福井 2024/07/19 〜 2034/03/31

    【もし検】4級合格後の3級受検時の筆記試験免除・一部授業科目免除期間の変更について

    20244月付でユーザ協会本部HPにも記載されておりますが、4級合格後の3級受験時の筆記試験免除と一部授業科目免除の期間の変更を改めてご案内します。


    (1)変更内容
    4級合格者の、3級受検時の
    筆記免除・一部授業科目免除期間(通称:7時間以上講習)を、2年間から4年間へ変更(4級合格者がより3級を受検しやすくなります)

     <従来>          <変更後>
     4級認定日より2年間 ⇒ 4級認定日より4年間

    (2)変更時期
    4級検定料改定*に先立ち、
    2024425日の受検者登録以降、202473級検定より対象

     

    20254月から4級検定料が改訂されます。
    詳しくは こちら でご確認ください。

    ページトップへ
  • 事業所等 2024/04/04 〜 2025/03/15

    【もし検】2024年度電話応対技能検定 4級特例実施(団体受験)について

    電話応対技能検定4級では、通常の集合形式の試験への参加が難しい場合に限り、検定事務局の定める期間内にはなりますが、ご希望の日時や会場で受験ができる「特例実施」があります。

    企業のほか、高校、専門学校にも特例実施で受験するなど、その裾野が広がっています。過去問題集などで自学自習頂く過程でビジネスマナー、正しい日本語、個人情報保護法などを学べます。

    また4級合格認定日より2年以内に3級に進級すると、3級講義の一部免除、筆記試験の免除、受講料の減額などの特典もあります。

    4級特例実施につきましては、実施可能期間や申請締切などがございますので、ユーザ協会事務局にご相談のうえ申請をお願いいたします。電話0120-20-6660

     

     

     

    ●詳細は→ こちら 

     

    ●4級特例申請書は→ こちら 受験者名簿は別紙エクセルシートでも可

     

     

    ページトップへ

電話応対コンクール

  • 電コン 2025/06/06 〜 2025/07/31

    【電コン】2025年度電話応対コンクール「事前研修」参加募集 !初めての方も安心!しっかりとサポートします

    電話応対は企業にとってお客様との大切な接点であり、信頼に繋がる重要な要素です。

    その一方、ソーシャルメディア等の普及により正しい言葉遣いに不慣れで、「2030代の70%以上」が 電話応対に苦手意識がある” というアンケート結果も出ています。

    研修ではコンクール問題をもとに電話応対の基本を解説し、実際の電話機を使った応対練習を行います。初めて出場する方にも分かり易く実践的な内容です。社員教育の一環として、是非ご活用ください。

     

     ←クリックで拡大

     

      

    〇詳細・お申込用紙 2025年度電話応対コンクール「事前研修」参加者募集 

    〇申込方法 

      ユーザ協会福井支部へメールでお申込みください。

     E-MAIL:e.mukougawa@jtua.or.jp   

    〇申込〆切 事前研修会・・・2025年5月23日(金)

          コンクール・・・2025年7月31日(木)

     

    イベント申込み

    2025-07-31 締切

    ページトップへ
  • 福井 2025/04/04 〜 2025/11/14

    2025年度「電話応対コンクール」問題が発表されました!

    2025年度の問題をホームページに掲載しました。

    電話応対コンクールは、各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて、

    顧客満足経営の推進を図るための人材育成を目的として毎年実施しています。

    参加者は、毎年設定される競技問題に取り組み、電話応対サービスの技能を競い合います。

     

     

    詳細はこちらから↓

     

    2025年度 電話応対コンクールのご案内

    ページトップへ
  • 福井 2024/10/02

    【電コン】電話応対コンクール福井県代表選考会 代表決定!

    10月3日()2,024年度電話応対コンクール福井県代表選考会を福井商工会議所ビルで開催しました。

    電話応対コンクールは、美しい日本語を守るとともに、電話応対マナーと技術向上を図ることを目的に、1962年より毎年開催しており、今年で63回目を迎える歴史ある大会です。今年度は、自然な言葉のキャッチボールを通じて「お客様に信頼いただける応対」が課題テーマ。
    9月の予選会を勝ち抜いた1231名が “聴く力”、“伝える力”、“応対力”を3分間の応対で競いました。

    厳正なる審査の結果、高倉友愛さん(すててこ株式会社)が、3年連続でみごと優勝に輝きました。
    おめでとうございます。

     

    入賞された方々は以下のとおりです(敬称略)。

    優 勝 高倉友愛(すててこ株式会社)

    準優勝 池上紀子(三井住友海上火災保険株式会社)

    第3位 佐々木光(損害保険ジャパン株式会社)

    優秀賞 伏見理夏(株式会社ALL CONNECT

    優秀賞 豊岡尚子すててこ株式会社

    新人賞 三上 唯(損害保険ジャパン株式会社)

     

    優勝された髙倉さんは、本年1115日(金)に高知県高知市で開催される電話応対コンクール全国大会へ福井県代表として出場いたします。ご健闘をお祈りいたします。

     

    また今年惜しくも入賞を逃された皆様も、春の問題発表から日々研鑽をつまれ、大変お疲れさまでした。
    各事業所の皆さまも大変ありがとうございました。

    来年度もどうぞ宜しくお願いいたします。

     

     

     

    ページトップへ
  • オンライン 2023/12/01 〜 2024/03/31

    【電コン全国大会】「第62回電話応対コンクール全国大会」の選手競技模様の動画配信(有料)

    20231020()に札幌市で開催された「第62回 電話応対コンクール全国大会」
    の競技模様や、審査委員長の講評の動画配信(有料)を行っています。
    電話応対サービスの向上にぜひお役立てください。

     


     
    【配信元及び動画内容】
    下記の動画配信チャンネルに3つの動画コンテンツを掲載しています。
     ■URLhttps://dencon.stores.play.jp/ (電コン★チャンネル)
     ■動画コンテンツ内容
       ① 北海道・東北・関東・東京・山梨の支部代表選手の競技模様 + 審査委員長講評
       ② 信越・北陸・東海・近畿の支部代表選手の競技模様 + 審査委員長講評
       ③ 中国・四国・九州の支部代表選手の競技模様 + 審査委員長講評

    【視聴料及び視聴方法】
    上記の1コンテンツあたりの視聴料(購入費用)は、330円(税込)です。
    お支払いカード決済のみになります。
    視聴には映像を掲載しているサイトへの会員登録が必要です。当該URLから登録後、お支払いの手続きを経て視聴が可能となります。

     

    【視聴期間等】延長されました!
    視聴期間は、2023121日(金)~2024年10月31日(木)です。
    ※コンテンツの購入期間は2023121日(金)~2024年9月30日(月)まで。

    ページトップへ
  • 福井 2023/04/01 〜 2023/10/20

    【電コン】電話応対コンクールってなに? 動画でわかりやすくご紹介! 

    今年も電話応対コンクールが始まります!

     

    電話応対コンクールのことを、もっと多くの方に知っていただきたいため、

    動画でわかりやすく順番にご紹介していきます(全5話予定)。

    電話応対コンクールってなんだろう?という方、電話応対教育に関心をお持ちの方はぜひご覧ください。

     

    動画最後のQRコードから、より詳しく情報発信いたします。

    電話応対コンクールについて情報提供をご希望の方は、ご登録ください。

    (QRコード遷移先URL: https://www.mshonin.com/form/?id=742375558 )

     

     

     

     

    ページトップへ

その他

  • 福井 2025/07/23

    7月23日"生成AIの衝撃!人工知能時代をどう生きるか?”

    ChatGPTをはじめ、AIの急激な変化。

    AI研究の最前線の動き、そして人間の脳とAIの違いなどの視点も交えながら、人工知能時代の生き方の処方箋について、日本科学技術ジャーナリスト会議会長、元NHK解説主幹 の 室山 哲也氏にわかりやすくお話いただきます。

     

     

     

    〇日 時 20257月23日(水)14:3016:00

    〇会 場 福井商工会議所B1 国際ホール(福井市西木田2-8-1
    〇定 員 80
    〇受講料 無料

    〇申込み 申込書にご記入のうえ、E-mailまたはFAXにて送信ください。

    E-mail y.chaya@jtua.or.jp

    FAX     0776-27-4545

    〇〆 切 7月11日(金)

    ※お問い合わせ ユーザ協会福井支部・茶谷ちゃやまで 電話0776-21-3300

     

    イベント申込み

    2025-07-11 締切

    ページトップへ
  • 敦賀 2025/07/15

    7月15日"「楽しむこと」を優先してなぜ、社員が15倍、売上10倍になったのか”

    付加価値を高めるヒント、能作「しない」経営方針。

    その一端は2022年7月に『ガイアの夜明け』で紹介され、大きな反響を呼びました。

    本講演では、今の時代に合った伝統産業の継承方法と、自社の強みを生かして社会の需要に応えていくチャレンジについて能作千春氏にお話しいただきます。

    〇日 時 2024715日(火)14:3016:00

    〇会 場 ニューサンピア敦賀 気比の間(敦賀市呉羽町2番地)
    〇定 員 50
    〇受講料 無料

    〇申込み 申込書にご記入のうえ、E-mailまたはFAXにて送信ください。

    E-mail y.chaya@jtua.or.jp

    FAX     0776-27-4545

    〇〆 切 6月27日(金)

    ※お問い合わせは、ユーザ協会福井支部・茶谷ちゃやまで 電話0776-21-3300

     

    イベント申込み

    2025-06-27 締切

    ページトップへ
  • 小浜 2025/07/10

    7月10日"お笑い芸人に学ぶ”豊かな人間関係を築くためのコミュニケーション術

    コミュニケーション能力は「社交性」「会話」が車の両輪。

    人との距離を縮める、人に好かれるには、まず自分のことを好きにさせるところからです。

    『爆笑レッドカーペット』『キングオブコント』『エンタの神様』放送作家・漫才作家村瀬 健氏

    わかりやすくお話いただきます。

     

    〇日 時 20257月10日(木)13:3015:00

    〇会 場 ホテルアーバンポート6階(小浜市白鳥72-1)
    〇定 員 40
    〇受講料 無料

    〇申込み 申込書にご記入のうえ、E-mailまたはFAXにて送信ください。

    E-mail y.chaya@jtua.or.jp

    FAX     0776-27-4545

    〇〆 切 627日(金)

    ※お問い合わせ ユーザ協会福井支部・茶谷ちゃやまで 電話0776-21-3300

     

    イベント申込み

    2025-06-27 締切

    ページトップへ
  • 各事業所 2017/04/01 〜 2034/03/31

    講師紹介

    電話応対は、企業イメージを位置づける重要なコミュニケーションツールです。
    明るい応対、信頼感のある応対、心のこもった応対ができていますか。


    私ども公益財団法人日本電信電話ユーザ協会では、年一回会員特別割引料金にて、
    電話応対のプロ、テレコミュニケーション講師を会員様にご紹介。


    電話応対の基礎からクレーム対応などの応用まで、ご希望にそった内容で丁寧に指導しています。
    ワンランクアップの電話応対、そして企業イメージ向上にぜひお役立てください。
    またこのほか協会では、新入社員や中堅社員のビジネスマナー研修も行っています。
    社員のスキルアップに、ご活用くださいませ。


    【詳細・お申し込み】こちらから  ユーザ協会 本部HP〈講師紹介〉 

     

    ページトップへ
  • 会員様特典に福利代行サービス『アソシエ倶楽部』が加わりました!

    ユーザ協会会員様特典に、充実した福利厚生の代行サービスを受けられる
    『アソシエ倶楽部』が加わりました。

    多種多様なお得なサービスで福利厚生の充実ができるうえ、
    コスト削減、担当者様の業務負荷の軽減も図れます。

    詳しいサービス内容やお問い合わせは、こちらから⇒アソシエ倶楽部 

    お電話やメールでのお問い合わせの際は、
    (公財)日本電信電話ユーザ協会会員様である旨を必ずお伝えください。

     

    アソシエ倶楽部

     

     

     

    ページトップへ