〒760-0055 香川県高松市観光通1-8-2

(0120)206-660

(087)835-1512

u.kagawa@jtua.or.jp

標的型攻撃メール予防訓練

  • 2025/04/01 〜 2026/03/31

    2025年度 会員向け標的型攻撃メール予防訓練サービス(会員様無料!)

    標的型攻撃メールとは、特定の組織や個人を狙い、「重要な情報」等を盗むために送られるメールのことです。

    メール本文中のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いてしまうと、利用者のPCがウイルスなどの悪意あるソフトウェアに感染してしまいます。

    また、攻撃者はメールの受取人だけを狙っているとは限りません。

    受取人をだまし、そこから得た情報(メールアドレス、会社の内部情報など)や、PCそのものを踏み台にして、さらに関連会社や取引先を狙う可能性もあります。

    誰もが標的型攻撃メールのターゲットとなり得るだけでなく、知らない間に加害者ともなり得るのです。

    ユーザ協会では標的型攻撃メール予防訓練サービスを会員の皆様に無料でご体験いただいております。

    セキュリティ対策のはじめの一歩として、セキュリティ意識を向上させ、対応力を高めていきませんか。

    この機会にぜひご活用くださいませ。

     

     ◆訓練実施の流れ

      ユーザ協会より訓練参加者の方へウィルスメールを装った訓練メールを送信します。

      実施後、訓練メールの開封状況レポート・学習コンテンツを連絡責任者へ送付します。

     

    ※お申込みの前に、注意事項の確認をお願いいたします。

    標的型攻撃メール訓練実施における注意事項

    イベント申込み

    2025-08-25 締切

    ページトップへ

e-ラーニング

  • 2025/09/15 〜 2025/10/06

    2025年度 eラーニングサービス(会員様無料!)

    eラーニングサービスとは、インターネットを利用し、時間や距離の制限を意識することなく、

    社員の方々が学習できるサービスです。

    ユーザ協会では会員企業を対象に「eラーニング」を無料体験いただくサービスを実施しています。

    本サービスを活用すれば「講習に参加する時間が無い」という方でも、パソコンやスマートホンで

    “ いつでも” “どこでも” 学習することが可能となります。

    企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」を是非ご体験ください。

     

    ■お勧めの講座

    講座カテゴリー

    特徴と講座名

    DX入門>

    DXって結局何なの?」に応えます

     ■DXビギンズ

    DXの必要性 DXの事例 DXの本質

     ■ゼロから学ぶAI入門

    AIの動向 AI関連技術            など

    <生成AI

    話題の生成AIを実務に活用!

     ■1から始めるChatGPT

    ●ビジネス利用 文章を書く 日常業務

     ■プロンプトエンジニアリング

    ●基礎 指示 実践 プロンプト集 応用   など

    <新入社員向け>

    ユーザ協会の十八番分野

     ■ビジネススキル

    ●ホウレンソウ 仕事の進め方 

     ■ビジネスマインド

    ●職場のルールを守る 仕事と責任  

     ■ビジネスマナー

    ●社会人の心得 正しい言葉遣い       など 

    <育成担当者向け>

    企業成長は人材育成から

     ■コミュニケーション

    ●人を動かす技術 説得の技術        など

    ICT担当向け>

    生産性向上のヒントがここに

     ■RPAによる生産性向上

    ●基礎編 応用編 経営編

     ■WEB集客入門

    Webサイトに集客する方法          など

    <全員共通>

    忘れちゃ駄目!ガバナンスにSDGs

     ■SDGsで変わるこれからのビジネス

    SDGsの基本知識/背景/ビジネスとのつながり

     ■情報セキュリティ

    ●情報セキュリティの必要性と基礎知識

     ■ハラスメント

    ●パワーハラスメント モラルハラスメント     など

     

    ※50余りの講座をご用意しております。最新の講座一覧は、こちら 

     

     ※土日祝日に当たる場合は日程が前後する場合があります。

    イベント申込み

    2025-08-15 締切

    ページトップへ

ICTセミナー・勉強会

  • 2025/10/30

    「【ICTオンライン講座】『2025 サイバーセキュリティ対策講座【第3弾】  皆さんの職場が狙われています。今すぐ適切な対策を!』」のご案内

    6月の第2弾に続き、第3弾として開催します。

     近年、企業を狙ったサイバー攻撃は巧妙化・深刻化しており、もはやIT部門だけの問題ではないことから、経営層が押さえておくべき現状把握と、組織として取るべき具体的対策について分かり易く解説します。

     経営者・管理者の参加はもちろん、貴社の情報セキュリティの社内研修としてもお使いいただけます。忙しい経営者の方に代わりまして当協会が研修を実施いたします。

    この機会に是非、本講座をご活用ください。

     

    【募集人数】 300名(先着順)

    開催日時】 20251030日(木)13:3015:30

    参加費   お一人様5,500円(税込)  ユーザ協会会員は無料   

    主 催  (公財)日本電信電話ユーザ協会

    共 催  東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社

    開催内容 

    【第1部】サイバー空間をめぐる脅威の情勢、身近な生活に潜む特殊詐欺の最新手口

    講師:警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 担当官

    【第2部】攻撃される前に動く!経営層が知っておくべき脅威と対策

    講師:NTT東日本 東京東支店 第二ビジネスイノベーション部

    第一産業基盤ビジネスグループ長 長谷川誠 氏

    【申込期限】 20251029日(水)

     

     

    イベント申込み

    2025-10-29 締切

    ページトップへ
  • 2025/09/08

    【全国参加型ICTセミナー】「脳と生成AIが導くビジネス成功戦略」のご案内

    2025年度の3回目の全国参加型ICTセミナーは、脳科学者の茂木健一郎 氏の登場です。

    今回は、茂木健一郎氏の「脳科学」に関するセミナーとNTT西日本の生成AIのセミナーの2本立てですが、現代社会における、「人口知能と人間の脳の役割」などについて、興味深いお話が聞けると思います。

    ぜひ、ご視聴ください。

     

    【募集人数】 1,000名(先着順)

    【開催日時】 2025年9月8日(月)14:00~16:00

    【参加費】  無料

    【会 場】  オンライン

    【主 催】  (公財)日本電信電話ユーザ協会

    【共 催】  東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社

    【申込期日】 2025年9月5日(金)

    【開催内容】

     ■第1部  『変革の時代における新たな地図』~生成AI活用で導く成功へのナビゲーション~

      〔講師〕 NTT西日本株式会社 ビジネス営業本部  エンタープライズビジネス営業部

           デジタルデータビジネス担当(名古屋)課長 伊東 孝司 氏

     

     ■第2部  AI時代における人間の脳の役割

      〔講師〕 脳科学者 茂木 健一郎 氏 

     

     

    イベント申込み

    2025-09-05 締切

    ページトップへ
  • 2025/08/28

    募集中 【ICTオンライン講座】『デジタル化すべき業務の棚卸しと具体的なシステム導入のポイント-ICT人材がいない中小事業者におけるデジタル化の薦め-』のご案内

     今や「デジタル化の推進」は、労働力人口が減少し続ける我が国において早急に取り組むべき最重要課題の一つです。

     今回は、特に「ICT人材不足」という課題を抱える中小事業者向けに、非ICT部門の人材を活用したデジタル化の進め方について解説します。「ICT人材がいない」、「何から手を付けたら良いかわからない」等お悩みの方は是非ご参加ください。

     

    【募集人数】 300名(先着順) 好評につき増枠して受付中! 

    【開催日時】 2025年8月28日(木)14:00~16:30

    【参加費】  お一人様5,500円(税込)  ユーザ協会会員は“無料”   

    【主 催】  (公財)日本電信電話ユーザ協会

    【共 催】  NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 

    【開催内容】  

     第1部  「デジタル化すべき業務の棚卸しとノーコードツール、生成AI等を活用したデジタル化の推進」 〔55分〕

       講師 :(公財)日本電信電話ユーザ協会 西日本ICT推進部長 佐々木 一敏 

     

     第2部  「ノーコードで変わる!業務効率化の新しいカタチ」  〔40分〕 

       講師 : 株式会社インターパーク

     

     第3部  「業務自動化にIT人材は必要ない?~誰でも簡単に使えるRPAとは~」  〔40分〕 

       講師 : ブルーテック株式会社 

     

     お知らせ  ユーザ協会より今後のICTセミナーなど案内

     ※都合により、内容を変更する場合があります。

     

    【申込期限】 2025年8月26日(火)23:59

     

     

    イベント申込み

    2025-08-26 締切

    ページトップへ
  • 2025/07/09

    【全国参加型ICTセミナー】「国内における農業・食料問題とICT活用の最新情報 ~大前さんに『日本の農業・食料問題』を学ぼう~」のご案内

      終了しました。ご参加ありがとうございます。 

     

     2025年度の2回目の全国参加型ICTセミナーは、いよいよ大前研一さんの登場です。

     今回は「農業分野におけるICT活用の最新情報」です。

     近年、農業分野でもドローン、AI、ICT活用が目覚ましく進んでいます。「農業分野におけるICT活用の最新情報」の前に、農業・食料という視点からあの大前さんに「日本の抱える課題」と「先進国の成功事例」を交えながら「日本のとるべき道」について学びます。「農業・食料問題」と「ICT活用の最新情報」から他のビジネスに生かせるアイデアのヒントを得てください。

     

    【募集人数】 1,000名(先着順) 

    【開催日時】 2025年7月9日(水)13:30~16:00

    【参加費】  無料   

    【会 場】  オンライン

    【主 催】  (公財)日本電信電話ユーザ協会

    【共 催】  NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 

    【申込期日】 2025年7月7日(月)

    【開催内容】

      第1部 「あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに『日本の農業・食料問題』を学ぼう」

       講師  大前 研一氏(ビデオ)、

           丹羽 亮介氏(株式会社マインドシーズSG代表)

     

      第2部 「『農業×ICT』を通じた地域経済の活性化や街づくりを目指して」

       講師  酒井 大雅氏(株式会社NTTアグリテクノロジー 代表取締役社長)

     

    ページトップへ
  • 2025/06/19

    「【ICTオンライン講座】『2025 サイバーセキュリティ対策講座【第2弾】  皆さんの職場が狙われています。今すぐ適切な対策を!』」のご案内

     終了しました。ご参加ありがとうございました。 

     

     2月の第1弾に続き、第2弾として開催します。

     昨年の発生事例等を含む最新の情報を加え、皆様が安心してインターネットやパソコンを利用できるようになる講座を開催します。この講座では、最新のサイバーセキュリティに関する脅威の情勢や、実践的な対策方法をご紹介します。今回は、クラウドサービス利用上の注意点、適切な対策の具体的内容について解説いたします。

     経営者・管理者の参加はもちろん、貴社の情報セキュリティの社内研修としてもお使いいただけます。忙しい経営者の方に代わりまして当協会が研修を実施いたします。

     この機会に是非、本講座をご活用ください。

     

    【募集人数】 300名(先着順)

    【開催日時】 2025年6月19日(木)13:30~16:00

    【参加費】  お一人様5,500円(税込)  ユーザ協会会員は“無料”

    【主 催】  (公財)日本電信電話ユーザ協会

    【共 催】  東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社

    【開催内容】 

     第1部 「サイバー空間における脅威の情勢とランサムウェア攻撃から学ぶ

          セキュリティ対策」 〔50分〕

          〔講師 : 警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官 〕

     第2部 「基本から再確認!今日から直ぐにできるサイバーセキュリティ

          対策の基礎知識」【第2弾】 〔50分〕

          〔講師 :(公財)日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長  川畑 文雄 〕

    【申込期限】 2025年6月16日(月)23:59

     

     

    ページトップへ
  • 2025/05/21

    【全国参加型ICTセミナー】「地域活性化!「未来のまちづくり」セミナー 」のご案内

     終了しました。ご参加ありがとうございます。  

     

     2025年度、最初の全国参加型ICTセミナーのご案内です。

     今回は、中堅中小企業を含む各企業が、地域のまちづくりにどのように関われるか、自社の発展と地域の発展の双方を実現する「未来のまちづくり」について、具体的な事例を交えて、お二人の講師にご講演いただきます。

     「地域における自社ビジネスを、まちづくりに活かす取組み」の一助になれば幸いです。

     是非ご参加ください!

     

    【募集人数】 1,000名(先着順) 

    【開催日時】 2025年5月21日(水)14:00~16:00

    【参加費】  無料   

    【会 場】  オンライン

    【主 催】  (公財)日本電信電話ユーザ協会

    【共 催】  東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社 

    【申込期日】 2025年5月19日(月)

    【開催内容】

     【第1部~特別講演~】地域を支える力 -中堅・中小企業が創る未来のまちづくり-

      <講師:事業構想大学院大学 学長 田中里沙 氏>

     【第2部】NTTアーバンソリューションズグループの街づくり

      <講師:NTTアーバンソリューションズ(株)執行役員 街づくり推進本部 企画部長 中根毅弘 氏>

     

     

     

     

    ページトップへ
  • 2025/04/16

    「【オンライン講座】『2025DXリテラシー講座 生成AIの社内活用』」のご案内

       終了しました。ご参加ありがとうございます。   

     

     2025年度最初のICT講座のご案内です。

     DX実現に向けては、生成AIの活用が大きな影響を与えることとなります。生成AIの進歩が日進月歩で進む中、社内活用に向けては、運用・セキュリティ面や社内DBとの連携等、具体的対応がイメージ出来ていないケースもあります。本講座においては、より実践的な対応に向けて、リコージャパン様の実例や、ユーザ協会における実証等を紹介します。社内における生成AIの活用やシステム設計への参考として、ご視聴ください。

     

    【募集人数】 300名(先着順)

    【開催日時】 2025年4月16日(水)14:00~16:00

    【参加費】  お一人様5,500円(税込)  ユーザ協会会員は“無料”

    【主 催】  (公財)日本電信電話ユーザ協会

    【共 催】  東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社 

    【後 援】  日本商工会議所

    【開催内容】  

     【第1部】  〈実践事例〉リコーグループにおけるAI倫理の推進

            講師:株式会社リコー 技術経営センター倫理統括室長

               廣野 元久氏

     【第2部】  ユーザ協会で簡易RAG連携構築してみた

            ~特典や独自調査事項の紹介含め~

            講師:(公財)日本電信電話ユーザ協会 本部事業推進部担当部長

               稲留 憲太郎 氏

    【申込期限】 2025年4月14日(月)23:59

     

    ページトップへ
  • 2025/03/26

    【全国参加型ICTセミナー】「2025年スタートダッシュICTセミナー/デジタル化推進、ICT、AI活用促進のためのDXセミナー」のご案内

     終了しました。ご参加ありがとうございます。 

     

     2024年度最後の全国参加型ICTセミナーのご案内です。

     今回は「デジタル化推進、ICT、AI活用促進のためのDXセミナー」のご案内をいたします。

     我が国の経済基盤を支える中小企業は、デジタル人材や情報、資金の不足などさまざまな問題に直面しており、DXの実現は道半ばであります。本講演ではDXの実現に向け、異なる視点から二人の講師から最新のお話を頂戴します。

     第1部では「DXとは何か」という点から、特に現在の中小企業におけるDXの取組状況や現状を踏まえ、経済産業省において取り組む「企業DX推進政策」の概要を、経済産業省 商務情報政策局の栗原涼介氏に解説いただきます。

     また、第2部では、無所属のAIエンジニア&起業家&SF作家である安野貴博氏にAIを始めとするデジタル技術を駆使した未来の事業運営に関してご講演をいただきます。

     これからDX、デジタル化に取り組む方、現在取り組んでいるが成果に至らないという方は是非参加ください。

     

    【募集人数】 1,000名(先着順)

    【開催日時】 2025年3月26日(水)13:30~15:50

    【参加費】  無料

    【会 場】  オンライン

    【主 催】  (公財)日本電信電話ユーザ協会

    【共 催】  東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社 

    【開催内容】   

     【第1部 基調講演】 中小企業におけるDXの現在地とDX推進政策の概要

        講師:栗原涼介 氏

           経済産業省 商務情報政策局 課長補佐 

     【第2部 特別講演】 テクノロジーを通じて未来を描く(仮)

        講師:安野貴博 氏

           AIエンジニア/起業家

     

     

     

     

    ページトップへ
  • 2025/02/26

    【愛知支部主催】 情報通信トップセミナー「歴史に学ぶリーダーの条件」のご案内

     終了しました。ご参加ありがとうございます。 

     

    今回は、当協会愛知支部主催の情報通信トップセミナーのご案内です。オンラインセミナーだけのお申し込みが可能です。

     

    【募集人数】 ■ オンライン:1,000名 先着順。定員になり次第締め切ります。

    開催日時】 2025226日(水)14:3017:00

    【参加費】  無料   

    主 催】  (公財)日本電信電話ユーザ協会 愛知支部・名古屋商工会議所

    共 催】  西日本電信電話株式会社 東海支店

    開催内容  

    【第1部】14:3015:15

      『変革の波をともに乗り越える羅針盤』

    ~生成AIで変革を推進し、事業を成長させるために~

    講師:西日本電信電話株式会社ビジネス営業本部エンタープライズビジネス営業部デジタルデータビジネス担当(名古屋)課長 伊東 孝司氏  

    【第2部】 15:3017:00

      『歴史に学ぶリーダーの条件』

       講師:歴史家・作家  加来 耕三氏

    【申込〆切】  2025215日(土)

     

     

      

    ページトップへ
  • 2025/02/20

    【大阪支部主催】企業のDXを加速する「リスキリングの重要性」「ノーコードツール活用」セミナーのご案内

     終了しました。ご参加ありがとうございました。 

     

    今回は、当協会大阪支部主催のICTセミナーのご案内です。オンラインセミナーだけのお申し込みが可能です。

     

    【募集人数】 ■ オンライン:300名  

    会場(体験会):35名  先着順。定員になり次第締め切ります。

    開催日時】 2025220日(木)

    <午前の部>9:3012:00 <午後の部>14:0016:30

    内容は同じとなりますので、いずれかにお申込みください。

    【参加費】  5,500円(税込) ユーザ協会会員は  無料   

    主 催】  (公財)日本電信電話ユーザ協会

    共 催】  東日本電信電話株式会社・西日本電信電話株式会社

    開催内容 

    【第1部~特別講演】

      「リスキリングの重要性とe-ラーニング展開の必要性」 〔40分〕

         講師 :NTT東日本 ビジネス開発本部 CXビジネス部 川久保 舟平 氏  

    【第2部】 

      「DXの第一歩!専門知識不要のノーコードツール活用術」 〔30分〕 

         講師 :サイボウズ株式会社 営業本部 三谷 菜穂美 氏

    【セミナー終了後/会場】「ノーコードツール体験会」 〔70分〕      

     ・参加者お一人ずつ専用端末をご用意し、講師の指導のもと、実際にノーコードツールを操作し、その良さを存分に体感して頂きます。

     ・講師は、サイボウズ株式会社の専門家にお願いしています。

     ・会場にて第1部から受講できます。午前・午後の部の開始10分前までに会場へお越しください。 

    【申込〆切】  2025217日(月)

     

    ページトップへ
  • 2025/02/19 〜 2025/03/07

    【愛媛支部主催】トップセミナーオンラインのご案内

    愛媛支部主催のセミナーについてご案内いたします。

    「2025 ICT&トップセミナー&名刺交換交流会」は愛媛県外の方もオンライン視聴にて参加いただけます。

    セミナー参加費は無料、見逃し配信がありますのでお申込みをしておけば好きな時に聴講が可能です。

    働き方改革、第四次産業革命が急速に進むなかで参考にしていただける演題です。ぜひお知り合いにもお声がけいただければと存じます。

     

    【日時】  2025年2月19日(水)14:00~ 

           講演第一部   14:00~ 50分

           講演第二部   15:00~ 90分

    【演題】  第一部:生成AIの動向とNTT西日本の取り組みについて

           講師:近藤 重邦 氏

              西日本電信電話株式会社 ビジネス営業本部

              バリューデザイン部 担当部長

          第二部:女性視点からの女性活躍**********

           講師:吉田恵里香 氏               受賞作品や経歴など詳細はこちら

              脚本家・小説家  世間で話題になったドラマや

              映画やアニメなど数々の脚本を手がけていらっしゃいます

    【申込締切】2025年2月12日

    【問合せ先】愛媛支部事務局 松本 089-936-2377 E-mail : u-ehime@jtua.or.jp

    ページトップへ
  • 2025/02/12

    「【オンライン開催】組織で働く皆様必見!『2025サイバーセキュリティ対策講座【第1弾】』」のご案内

     終了しました。申し込みありがとうございます。  

     

    2024年度6回目のICT講座のご案内です。

    今回は、サイバー空間で発生している事案とその対策とインシデント事例と原因の本質について掘り下げ、その基礎的な対策を体系的に解説します。専門知識がなくても安心してご理解いただけます。

     貴社のセキュリティ対策の参考として、ご活用ください。

     

    【募集人数】 300名(先着順)

    開催日時】 2025212日(水)13:3015:40

    参加費】  お一人様5,500円(税込)  ユーザ協会会員は 無料   

    主 催】  (公財)日本電信電話ユーザ協会

    共 催】  東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社

    開催内容 

    【第1部】   サイバー空間をめぐる脅威の情勢、クラウドサービス利用時の対策

    講師:警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官

    【第2部】   基本から再確認!

    今日から直ぐにできるサイバーセキュリティ対策の基礎知識

     講師:ユーザ協会 近畿事事業推進部長 川畑 文雄 氏 

    【ユーザ協会からのお知らせ】★会員特典(サイバーセキュリティ保険)ほか 

     

    【申込期限】 2025210日(月)

     

    ページトップへ
  • 2024/12/13

    「【オンライン】 2024 DXリテラシー講座『井村屋グループ(株)におけるDXの取組に関するご紹介』」のご案内

     終了しました。多数のご参加ありがとうございました 

     

    2024年度5回目のICT講座のご案内です。

    「あずきバー」、「肉まん・あんまん」でお馴染みの井村屋グループ()は、「おいしい!の笑顔をつくる」の実践に向けて、多様化するニーズに対して顧客志向を徹底しつつ、ロス・ミス・ムダの削減とDXへの取り組みによりコストイノベーションを図っておられます。具体的には、Zoom、ノーコードツール、生成AIなどのDXツールを活用し、業務の効率化、情報流通の迅速化、ペーパレス化などにより、ロス・ミス・ムダの削減を事業目標とされており、汎用性の高いシステム・ツールを駆使した事業運営のポイントを中心に、DX推進を担う「デジタル戦略室」の室長から、具体的な効率化事例と、その成果等について共有頂きます。

     今回は業種や企業規模に関係なく、自社のDX推進の参考にしていただける内容となっていますので、この機会に是非ご参加ください。

    貴社のDX推進の参考として、ご活用ください。

     

    【募集人数】 300名(先着順)

    開催日時】 20241213日(金)13:3015:00

    参加費】  お一人様5,500円(税込)  ユーザ協会会員は無料   

    主 催】  (公財)日本電信電話ユーザ協会

    共 催】  東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社

    開催内容 

      井村屋グループ()におけるDXの取組に関するご紹介【60分】

       〔井村屋グループ株式会社 執行役員常務デジタル戦略室長 岡田 孝平氏〕 

    【ユーザ協会からのお知らせ】【10分】

     

    【申込期限】 20241211日(水)

     

     

    ページトップへ

電話応対技能検定 (もしもし検定)

  • 2025/10/14 〜 2025/12/03

    New!「電話応対技能検定(もしもし検定)2級」受験講座開催のご案内

    いつも弊協会事業にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。

    香川支部が行う「電話応対技能検定試験2級」の日程が決まりましたのでお知らせいたします。

     

      受講資格 :3級受験講座を修了した者   3級についてのご案内はこちら

      合格ライン:実技 ・筆記それぞれ100点満点の70点以上。合格者には、認定証を交付。

      試験内容 :実技(ロールプレイング)3分

            筆記(四肢択ー20問+記述1問)1時間

      受講内容 :・伝え方・聞き方の基本

            ・電話応対のメディエーションの基礎

            ・電話応対のカウンセリング

            ・電話応対の応用

            ・電話応対のアサーションの基礎

            ・電話応対のコーチングの基礎

            ・日本語の特徴

            ・個人情報保護法(応対事例によるグループワーク

      受講時間 :15時間

    ◆講座開催日時 2025年 10月14日(火)・15日(水)

            両日ともに 9:00~17:30 (昼休憩は1時間)

    ◆筆記試験日時 2025年 12月 3日(水) 13:00~14:00  

     実技試験日時は講師と要相談。

    ◆募集人数   20名

    ◆受講料    一般29,000円、会員26,000円(税込)

    ◆検定料    一般・会員6600円(税込)

    ◆支払方法   口座振込(請求書)、現金持参(領収書)のいずれか

    ◆締切日    2025年10月3日(金)

    ◆その他    駐車場につきましては自己解決願います。

    ページトップへ
  • 2025/09/18 〜 2025/11/05

    募集中『電話応対技能検定(もしもし検定)3級』受験講座開催のご案内

    「電話応対技能検定(もしもし検定)」は、「お客様に喜ばれるビジネス電話応対」の実現、電話応対のエキスパートとして、即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的とした検定制度です。

    電話を受ける、かける等の電話応対やビジネスマナー、日本語の基本知識等の従来型の「電話応対教育」に加え、場面や人によって臨機応変に応対することができるコミュニケーション能力を養い、電話応対に生かしていく「新しいコミュニケーション教育」として実施しています。

    受講時間

    受 講 内 容

    10時間

    ・教養ある社会人として欠かせない人格的マナー

    ・話し言葉、聴くこと、話すこと、気遣うこと

    ・敬語と言葉遣いの基本

    ・発声、発音の基本

    ・電話応対と対面コミュニケーションの違い

    ・さまざまなコミュニケーションツールと電話メディアの特徴

    ・個人保護法(概要)

    5時間

    ・電話応対の基礎

    ・電話の受け方かけ方、取り次ぎ、伝言

     

    ◆講座開催日時  2025年 9月18日(木)・19日(金)

             両日ともに 9:00~17:30 (昼休憩は1時間)

    ◆筆記試験日時  2025年 11月 5日(水) 13:00~  

     実技試験日時は、講師と要相談。

    ◆講 師     テルウェル西日本株式会社四国支店 専任インストラクター

    ◆場 所     高松商工会議所 202会議室 (高松市番町2丁目2-2) 

    ◆募集人数    20名

    ◆受講料(税込)  一般 18,000円 会員 15,000円

    ◆検定料(税込)  一般・会員 5,500円

    ◆支払方法    口座振込(請求書)、現金持参(領収書)のいずれか

    ◆締切日     2025年9月12日(金)

    ◆その他     駐車場につきましては自己解決願います。

    ページトップへ
  • 2025/04/01 〜 2026/03/31

    再掲載「電話応対技能検定(もしもし検定)4級」検定試験のご案内

    「電話応対技能検定(もしもし検定)」は、「お客様に喜ばれビジネス電話応対」の実現、電話応対のエキスパートとして、即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的とした検定制度です。

    4級→3級→2級→1級と段階を踏んで講座を受講することで、必要な知識を修得しながらステップアップしていくことができます。

    毎月開催しております4級検定試験ですが、2025年度より偶数月はインターネットを活用したIBT方式での試験、奇数月は従来からのマークシート方式での試験となり、環境や日程に合わせて選択が出来るようになりました。皆様のお申込みをお待ちしております。

     

    4級の特徴

    ●受験資格:誰でも受験可能。

    ●合格ライン:筆記試験100点満点の70点以上

    ●4級資格者が3級を受験する場合、筆記試験免除と3級受験に必要な研修の一部 (15時間の内、8時間分)が免除されます。

     

    香川支部におけるマークシート方式4級について

    2025年度検定日

    申込締切日

     

    2025年  57()

    2025年  4月20日

     ・検定時間 13:301410

    2025年  72()

    2025年  6月20日

     ・合格基準 筆記試験100点満点の70点以上

    2025年  93()

    2025年  8月20日

     ・検定料金 2,200円(税込)

    2025115()

    2025年10月20日

     ・支払方法 口座振込/現金持参

    2026年  17()

    202512月20日

     ・検定会場 高松市内会議室(人数により調整)

    2026年  34()

    2026年  2月20日

             駐車場につきましては自己解決願います

    ※支部開催のマークシート方式についてはイベント等都合により開催できない場合があります。

     お申込みの際は支部にお問い合わせください。

     

    マークシート方式の申込については申込書に必要事項を記載のうえメールもしくはFAXで送付ください

     

     

     

    公式問題集は、書店またはユーザ協会HPよりお求めいただけます。

     日経BOOK PLUS にて紹介いただいております。

     

    そのほかご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

     (公財)日本電信電話ユーザ協会 香川支部事務局 担当古川

     TEL:(0120)206-660  FAX:(087)835-1512

     e-mail u.kagawa@jtua.or.jp

     

    ページトップへ
  • 2025/04/01 〜 2026/03/31

    再掲載 電話応対技能検定4級へのIBT方式の導入について

    IBTとはInternet Based Testing、インターネットを活用して実施する試験を4級について、2025年6月より隔月で導入いたします。試験会場までお越しいただく必要がなく、試験日、試験時間は従来より選択できる範囲が拡がりました。

    社会人はもとより、学生の皆さまにもご受検いただきやすくなっております。多数の皆さまのご受検をお待ちしております。

     

    2025年6月以降の試験実施月

    ◇4級IBT試験

      第一水曜日から第三水曜日 6:00~22:00の間で40分

      お申込み・受検にはカメラ機能が必要です。

      スマートフォンは文字が小さくなりますのでご利用できません。

    ◇4級マークシート方式(従来方式)試験

      原則第一水曜日13:30から40分

      (10名以上の団体様などは、受検験料とは別に手数料等がかかりますが

      第一火曜日から第二土曜日の間で受検可能な4級特例申請もございます。

      詳しくは、 各実施機関 にお問合せください。

      

     

    ページトップへ

電話応対コンクール

  • 2025/06/25 〜 2025/11/14

    2025年度 電話応対コンクール開催のご案内

    電話応対コンクールは、正しく美しい日本語を守り伝えるとともに、CS(顧客満足)向上を目指した電話応対の技能を競い合います。

    日頃の電話応対教育・研修の集大成としてその成果を競い、各企業の電話応対とトーク技術のレベルアップを図る目的で毎年実施しています。

    参加者は、毎年設定される競技問題に取り組み、電話応対サービスの技能を競い合います。

    ■  スケジュール

     

    香川西地区

    香川東地区

    事前説明会

    625() 10:0017:00

     「丸亀商工会議所 第一会議室」

    627() 10:0017:00

    「レクザムホール 多目的会議室B

    第一回研修

    73()  4()9:0017:00

     

     「丸亀商工会議所 第二会議室」

    7月  8()   9() 9:0017:00

    710() 11() 9:0017:00

    「サンポート高松66会議室」

    第二回研修

    85() 7() 9:0017:00

     

     「丸亀商工会議所 第二会議室」

    819() 20() 9:0017:00

    821() 22() 9:0017:00

    「サンポート高松66会議室」

    地区大会

    93() 「丸亀商工会議所」 

    9 9() 「高松商工会議所」 

    香川県大会

      108() 「高松商工会議所」 

    全国大会

    1114() 「宮城県 仙台市 仙台サンプラザホール」

    ■ 申込方法 

    地区大会(予選)は1事業所3名までどなたでも参加できます。

    参加をご希望の方は、下記のお申込書にご記入のうえFAXまたはメールにてお申込みください。

    ■ 今年の問題 (pdfでご覧いただけます) 

    イベント申込み

    2025-06-06 締切

    ページトップへ
  • 2024/11/15

    第63回 電話応対コンクール全国大会in高知 実施結果

    今年度の電話応対コンクール全国大会は、1115日(金)高知県立県民文化会館(高知県)で、開催され、全国5,910名の参加者の中から、各都道府県大会に出場し選ばれた56名の選手により、競技を行いました。
     会場は、各事業所からの応援の方や見学の方々で満席となり、熱気あふれる大会となりました。

     

    香川県代表の株式会社香川銀行個人コンサルティング推進部の加藤 桃子さんは、練習してきた成果を十分発揮し落ち着いたすばらしい応対を披露しました。惜しくも入賞は逃しましたが、他の選手に勝るとも劣らない応対内容でした。

     

     

    【加藤さんの競技模様】

     

     

    ページトップへ
  • 2024/10/09

    2024年度 電話応対コンクール香川県大会 実施結果

    開催日時:2024109()

    開催場所:高松商工会議所 大ホール

    後援:西日本電信電話株式会社 香川支店

    株式会社NTTドコモ四国支社

     

    今年度は地区予選会を勝ち抜いた20名にて競技を行い、厳正な審査の結果、次の方々が入賞されました。

    優勝されました (株)香川銀行 個人コンサルティング推進部 お客様ダイレクトセンター 加藤桃子さんは、香川県代表として1115()に高知市で開催される全国大会に出場されます。

    電話応対コンクール全国大会特設ページ(https://oucon.jp/)において、応援メッセージを送ることができます。皆様からの温かいメッセージをお待ちしています。

     

     

    事業所名

    氏名(敬称略)

    優勝

    (株)香川銀行 個人コンサルティング推進部 お客様ダイレクトセンター

    加藤 桃子

    準優勝

    リーガホテルゼスト高松

    在本 くみ子

    優秀賞

    ロイヤルパークホテル高松

    加藤 朱利

    優秀賞

    リーガホテルゼスト高松

    青木 美帆

    優秀賞

    穴吹エンタープライズ株式会社 観音寺市民会館

    堀口 茉凜

    優秀賞

    穴吹エンタープライズ株式会社 香川県立アリーナ開設準備室

    富永 優子

    優秀賞

    (株)百十四銀行 観音寺支店

    近藤 優衣

    NTT賞

    穴吹エンタープライズ株式会社 サンメッセ香川指定管理者

    古沢 有希

    NTT賞

    (株)百十四銀行 東支店

    宮本 麻衣

    ドコモ賞

    (株)百十四銀行 木太支店

    井上 征哉

     

     

     

     

     

      前列左より(富永さん在本さん、加藤桃子さん、加藤朱利さん、近藤さん

      中列左より(青木さん、堀口さん)

      後列右より(株式会社NTTドコモ四国支社 企画総務部長 小宮 剛 様、

            西日本電信電話株式会社 香川支店 支店長 徳永 久雄 様、

            審査員の皆様と、ユーザ協会香川支部理事 長井一喜)

     

    通常業務をこなしながらコンクールのためのスプリクトを考えたり、普段使わない言葉に触れたり、練習を重ねた苦労や経験は、今後すべての電話の向こうにいる人への応対に反映されることと思います。選手はもとより選手をサポートなさっていた方々にも応対技術の向上に役立ったと思っていただけると幸いです。

    ページトップへ
  • 2024/09/11

    2024年度 電話応対コンクール香川地区予選会 実施結果

    開催日時:2024911

    開催場所:高松商工会議所 大ホール

    今年度は香川東地区と西地区の合同開催とし、35事業所から48名の参加者により競技を行いました。

    次の方々が香川県大会に出場します。

     

    事 業 者 名 (50音順)

    氏名 (敬省略)

    穴吹エンタープライズ株式会社 香川県立アリーナ開設準備室

    富永 優子

    穴吹エンタープライズ株式会社 観音寺市民会館

    堀口 茉凜

    穴吹エンタープライズ株式会社 サンメッセ香川指定管理者

    古沢 有希

    (株)穴吹ハウジングサービス

    中野 佳之

    NTTファイナンス()中国・四国総合料金センター

    今中 聖子

    (株)香川銀行 個人コンサルティング推進部 お客様ダイレクトセンター

    加藤 桃子

    高松市役所

    高本 拓人

    (株)百十四銀行 宇多津支店

    角野 舞音

    (株)百十四銀行 観音寺支店

    近藤 優衣

    (株)百十四銀行 観音寺支店

    福田 祐己

    (株)百十四銀行 木太支店

    井上 征哉

    (株)百十四銀行 空港口支店

    秋山 日菜里

    (株)百十四銀行 高松支店

    黒田 健太郎

    (株)百十四銀行 高松支店

    池田 優音

    (株)百十四銀行 東支店

    宮本 麻衣

    (株)百十四銀行 綾南支店

    小田 真貴

    三井住友海上保険(株)四国損害サポート部 高松自動車第一保険金お支払いセンター

    浅蔭 鞠枝

    リーガホテルゼスト高松

    青木 美帆

    リーガホテルゼスト高松

    在本 くみ子

    ロイヤルパークホテル高松

    加藤 朱利

     

    県大会でも素晴らしい応対が聞けることを期待しております。

    また県大会では、関係者向けの限定配信で会場の様子がライブ中継でご覧いただけます。

    選手を応援したいが遠方で厳しい、今後の参考にしたい、そういったお声にも対応いたしました。

    詳しくは ユーザ協会香川支部までお問合せください。

     県大会開催日:2024年10月9日(水)

     会場    :高松商工会議所

     

    ページトップへ
  • 2023/10/20

    第62回 電話応対コンクール全国大会in札幌 実施結果

    ページトップへ
  • 2023/09/13

    2023度 電話応対コンクール香川県大会実施結果のご案内

     

     

    ページトップへ
  • 2022/11/18

    第61回 電話応対コンクール全国大会in山口 実施結果

     今年度の電話応対コンクール全国大会は、1118日(金)KDDI維新ホール(山口県)で、開催され、全国6,620名の参加者の中から、各都道府県大会に出場し選ばれた57名の選手により、競技を行いました。
     会場は、コロナ過を配慮し、関係者限定の応援参加となりましたが、熱気あふれる大会となりました。

    香川県代表の穴吹エンタープライズ株式の住吉 結有さんは、練習してきた成果を十分発揮し落ち着いたすばらしい応対を披露しました。惜しくも入賞は逃しましたが、他の選手に勝るとも劣らない応対内容でした。

    ページトップへ
  • 2022/10/12

    2022度 電話応対コンクール香川県大会実施結果のご案内

     

    20221012() 高松商工会議所

     

     今年度の香川県大会は、香川東地区および香川西地区合わせて28名での競技となり、厳正な審査の結果、下記の9名の方が入賞しました。

    出場選手の皆さんは、コロナ過で日常業務が多忙な中、練習を重ね、レベルの高い競技となりました。

    優勝されました香川県県民ホール指定管理者穴吹エンタープライズ株式会社の住吉 結有さんは、香川県代表として、1118日(金)に開催される全国大会に出場されます。

    香川支部ホームページ、電話応対コンクール全国大会特設ページにおいて、応援メッセージと共に画像(JPGPNG、PDF)も送ることができます。皆様からの温かいメッセージををお待ちしています。

    https://oucon.jp/

     

     

         

         

     

      

     

      < 競技での住吉 結有さん >

     

     

     

     

      < 競技での渋谷 真純さん >

    ページトップへ

トップセミナー

  • 2025/01/21

    2024年度トップセミナー開催

     多数の参加応募ありがとうございました 

     

    日頃は、当ユーザ協会事業にご支援・ご協力いただきまして心より厚くお礼申し上げます。

    このたびエコノミストの崔 真淑(さい ますみ)氏を迎えての講演会を開催いたします。

    多数のご参加お待ちしております。

    エコノミスト 崔 真淑 氏 

     

    講師プロフィール

    2008年に神戸大学経済学部(計量経済学専攻)を卒業。アナリストとして資本市場分析に携わる。当時最年少の女性アナリストとして、NHKなどの主要メディアで経済解説者に抜擢される。債券トレーダーを経験したのち、日本の経済リテラシー向上に貢献したいとの思いから2012年に独立。経済学を軸に、経済ニュース解説、マクロ経済・資本市場分析を得意とするエコノミスト・コンサルタントとして活動。2019年から20216月まで化粧品メーカー 東証一部 シーボン社外取締役を務める。20216月より東証マザーズ カオナビの社外取締役を務める。上場企業やベンチャー企業に対して、ガバナンスやIRアドバイスに取り組む。日経CNBC 経済解説委員

     

    テーマ :地方経済の今 ~少子化対策と企業支援から考える地域活性化策~

    日 時 :2025121() 14:0015:30

    会 場 :高松商工会議所会館 2階 大ホール(高松市番町2丁目2-2

    主 催 :(公財)日本電信電話ユーザ協会 香川支部、高松商工会議所、高松市

    後 援 :西日本電信電話株式会社 香川支店

    定 員 :200

    申込締切:2025114() 定員に達し次第終了

    参加費 :無料

    問合せ先:TEL0120-20-6660 土日祝日除く9時~17時まで

         Emailu.kagawa@jtua.or.jp

         (公財)日本電信電話ユーザ協会 香川支部 事務局 古川

    ページトップへ

電話応対研修

  • 2025/10/17

    New クレーム電話 実践応対研修のご案内

    お客様の気持ち、しっかり受け止めていますか

    マニュアルに縛られない最も重要な応対について、実践しながら学んでいきます。

     

    ☆開催日程 2025年10月17日(金)9:30~16:30

    ☆開催場所 サンポートホール高松53会議室 

          (高松市サンポート2番1号)

    ☆講師   テルウェル西日本(株)インストラクター

    ☆カリキュラム

          ●電話をしてよかった、あなたと話せてよかったと思ってもらえる応対

          ●クレーム応対の5つのNG

          ●クレームをビジネスチャンスに

          ●クレーム応対の留意点

          ●お客様の心を受け止める会話の流れ

          ●応酬話法

          ●日常起こりうる事例を基にロールプレイング

    ☆定員   20名

    ☆受講料  一般 6,000円 ・ 会員 3,000円

          受講料は、税込です。支払方法を下記申込書でお選びください。

    ☆締切日  2025年10月10日(金)

    ☆その他  ※お申込みが少人数の場合は開催できない場合がございますので予めご了承ください。

          ※申し込み締め切り後、申込者様あてにご連絡させていただきます。

          ※駐車場につきましては自己解決願います。また、近隣の駐車場をご利用ください。

     

    ☆問合せ先 (公財)日本電信電話ユーザ協会香川支部 事務局担当 古川

           TEL  0120-206660(土日祝日除く9時~17時まで)

           E-mail u.kagawa@jtua.or.jp

     

    ページトップへ
  • 2025/07/18

    クレーム電話 初期応対研修のご案内

     申し込みは締切ました。 またのご利用をお待ちしております。 

     

    お客様に対して安心感・信頼感を与える電話応対とは?

    一般的によくある事例を中心に、どのようにすれば、お客様心理にそった応対ができるのかをグループワークにて、意見交換とロールプレイングを行う、実践中心の研修です。

     

    ☆開催日程 2025年7月18日(金)9:30~16:30

    ☆開催場所 丸亀商工会議所 第一会議室

          (丸亀市大手町1丁目5-3)

    ☆講師   テルウェル西日本(株)四国支店 香川営業支店専任講師

    ☆カリキュラム

     ●電話応対は企業の顔である

     ●『進化する』クレーム

     ●お客様心理を考える

     ●安心感、信頼感を高める聴き方と話し方

     ●声の印象でお客様心理を変える 

     ●こんな場合はどうする?(ケース別対処法)

     ●日頃起こりうる事例を基にロールプレイング

     

    ☆定員   20名

    ☆受講料  一般 6,000円 / 会員 3,000円 (税込)

          支払方法を下記申込書でお選びください。

           詳細・申込書はこちら

     

    ☆締切日  2025年7月11日(金)

    ☆その他  

     ※お申込みが少人数の場合は開催できない場合がございます。予めご了承願います。

     ※申し込み締め切り後、申込者様あてにご連絡させていただきます。

     ※駐車場につきましては自己解決願います。また、近隣の駐車場をご利用ください。

     

    ☆問合せ先 (公財)日本電信電話ユーザ協会香川支部 事務局担当 古川

           TEL  0120-206660(土日祝日除く9時~17時まで)

           E-mail  u.kagawa@jtua.or.jp

     

    ページトップへ

ビジネスマナー研修

  • 2025/04/04 〜 2025/04/10

    2025年度 ビジネスマナーセミナーのご案内

     申込は締切ました。またの機会のご参加お待ちしております。 

     

     社員一人ひとりが、即戦力として活躍できるよう、敬語や電話応対、職場内でのエチケットやお客様応対のマナーなどビジネススキルの基本を学びます。企業イメージを高めるビジネススキルを身につけませんか。

     新入社員の方はもちろん、中堅社員の方の振り返りにも活用できます。

    開催日

    開催場所

    44 ()

    レクザムホール 第二会議室 大ホール棟5F

    高松市玉藻町9-10

    47 ()

    丸亀商工会議所 第一会議室

    丸亀市大手町1丁目5-3

    410()

    サンポートホール高松 52会議室

    高松市サンポート2-1

    全日程時間は9:30~16:30です

     

     カリキュラム

      社会人の心構え

      IT時代と共に変化するビジネススタイル

      訪問・来客応対のポイント

      電話応対のポイント・実例

      Eメールのマナー

      実務的な事例によるロールプレイング

      質疑応答

    ◆講師   テルウェル西日本株式会社 四国支店 専任講師  高木 和美 氏

    ◆持ち物  名刺入れ ・ 名刺 ・ 筆記用具 

    ◆受講料  一般:5,000円  ユーザ協会会員:2,500円(税込)

    ◆定員   各20名

    ◆申込締切 2025年3月28日(金)

    ◆申込方法 メール・FAXで受付しております。

     

    ◆その他  昼食・駐車場につきましては自己解決願います。

          申込書の中で、支払い方法を選択してください。現金の方には、領収書をお渡しします。

     

    ページトップへ

支部独自施策

  • 2025/09/01 〜 2025/09/30

    ■インターネット・セミナー・ニュース■ 2025年9月号

    皆様にインターネット・セミナーをより効果的にご活用頂く為に、最新セミナー情報や

    人気セミナーランキングをご紹介いたします。

     

     9月簡易番組表のご案内        

     

         pdfで番組表をご覧になることができます

     

     

     9月公開予定のお勧めセミナー       ※掲載講師やタイトルは変更になる場合がございます

     

    題目 仕事もプライベートも自分らしく 30~40代のキャリア戦略 

    講師 尾形 比呂和

       笑顔で働く組織創りコンサルタント / 旅する研修講師 / キャリアコンサルタント

    内容 自分の強みと成長機会を発見! 将来が明確になる5つのステップ (再生時間:49分)

       あなたは10年後、どんな働き方や生き方をしていたいですか?

       30代~40代のキャリア戦略において重要なのは、仕事の時間を人生の充実に繋げる視点です。

       このセミナーでは漠然とした将来の不安を具体的な行動計画に変え、

       着実に理想の未来へ歩みを進める方法を学びます。納得のいく人生をデザインしましょう!

     

    題目 「心のつながり」で社員が輝く、中小企業成長の秘訣 組織の停滞を打破! 

    講師 末広 信太郎

       Co-Evolution株式会社 代表取締役 / 組織開発コンサルタント / ファシリテーター

    内容 対話が組織を変える鍵 会話と対話の違いとは? (再生時間:44分)

       対話を通じて経営陣の心が一つになり、自発的に会社の未来を語り合う「ワンチーム」へと変革した

       事例をご存知ですか? 本セミナーでは、こうした「心のつながり」を生み出すことで、

       不可能を可能にする組織づくりについてお話しします。組織の停滞を打ち破るヒントを見つけましょう!

     

    題目 「Canva」実践講座 SNS投稿画像の作り方 スマホで簡単! 無料ツール 

    講師 志鎌 真奈美

       Shikama.net 代表

    内容 今日から始めるSNS集客術 伝わる画像の作り方とは (再生時間:75分)

       「SNS投稿を強化したい」とお考えではありませんか? 本講座では、デザインツールCanvaを活用し、

       SNS投稿画像の作成方法を実践的に学べます。基本的な使い方から、デザインのコツまで、

       すぐに使えるノウハウをお伝えします。魅力的な画像で、ビジネスをさらに加速させましょう。

     

    題目 信頼を築き、成果を出す! 「傾聴力」と「質問力」

    講師 生駒 正明

       株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 /

       ビジネス交渉コンサルタント / 元プロボクサー商社マン

    内容 AI時代だからこそ、身につけたい! 考えさせる質問とは? (再生時間:47分)

       AI時代、効率重視のコミュニケーションは人とのつながりを希薄にしがちです。

       だからこそ、生身の人間としての感情のこもったコミュニケーションの価値が高まっています。

       本セミナーでは本音を引き出し、確固たる信頼関係を築くための話法を学びます。

       相手の感情や価値観を尊重する「傾聴力」と「質問力」の大切さを実感ください。

     

    題目 経営者のための「演じる」コミュニケーション術 人間関係が劇的に変わる! 

    講師 桑山 元

       お笑い芸人 / コミュニケーション講師 / 俳優

    内容 芸人が教える、伝わる会話術 「演じる」メリットとは? (再生時間:35分)

       従業員との間に温度差を感じる経営者の方へ。

       本セミナーでは、「演じる」コミュニケーション術を学び、

       信頼関係を築く方法をお伝えします。相手の思いを汲み取る「聞く」力や、

       期待をかけて成長を促す「褒める」方法など、具体的なテクニックを習得できます。

       ハラスメントを気にせず、社員と円滑な関係を築きたい方におすすめです。

     

     

     7月人気セミナー視聴ランキング    

     

    1位 題目:『高密度仕事術 働く時間は減らす、成果は増やす』 

       講師:古川 武士

          習慣化コンサルティング株式会社代表取締役

     

    2位 題目:『心理的安全性を高める柔軟アサーション講座』 

       講師:木下 芳隆

          株式会社KINO.COM(キノコム) 代表取締役 / 快活組織育成コンサルタント

     

    3位 題目:『3~5年目からが本番! 仕事の“おもしろさ”を最大化する方法

           ~今の仕事が未来につながる! キャリアの分かれ道で成長する~』

       講師:尾形 比呂和

          笑顔で働く組織創りコンサルタント / 旅する研修講師 / キャリアコンサルタント

     

    *ご視聴はこちらから→ 

     

    ページトップへ
  • 2025/08/01 〜 2025/08/31

    ■インターネット・セミナー・ニュース■ 2025年8月号

    皆様にインターネット・セミナーをより効果的にご活用頂く為に、最 新セミナー情報や

    人気セミナーランキングをご紹介いたします。

     

     8月簡易番組表のご案内      

     

    *詳細はこちら → 

     

     

     8月公開予定のお勧めセミナー     ※掲載講師やタイトルは変更になる場合がございます

     

    【題目】戦後80年 日本経済の軌跡と岐路 ~復興・成長・バブル・停滞・そして次のステージへ~

    【講師】岡田 晃

        大阪経済大学特命教授 / 経済評論家

    【内容】日本再生の鍵とは? 過去から未来への経済教訓 (再生時間:40分)

        戦後80年。日本が「奇跡の復興」を遂げた真の原動力とは?

        終戦直後の困難な時代を乗り越え高度経済成長を実現し「Made in Japan」が世界を席巻しました。

        石油危機という試練も克服した歴史の教訓から私たちは何を学ぶべきか。

        昭和のバイタリティを思い起こし、自信を取り戻す具体的で力強い提言は必見です。

     

     

    【題目】マーケティング思考とAI活用

    【講師】小野 慎介

        株式会社シナリオメイク代表取締役 / 中小企業診断士

    【内容】顧客にとっての価値を考える 顧客インサイトとは? (再生時間:84分)

        本セミナーでは、マーケティングの基本から応用、さらにAIを活用した最新のアプローチまでを

        網羅し、自社が選ばれる理由を明確にするポジショニング戦略を学びます。

        事業を加速させる「勝ち筋」を見つけ、売上倍増を実現しましょう。

     

     

    【題目】AIを味方にする 活用への具体策

    【講師】田村 夕美子

        NFP「風を贈る」代表 / 上級心理カウンセラー / 宅建士

    【内容】AI 実装 競争力強化の鍵 AIを導入するためには(再生時間:38分)

        本セミナーでは、AIの得手不得手を鋭く見極めながら、あなたの潜在能力を引き出し、

        「AIを味方に」変える実践術を余すことなく公開します。

        AI導入の真の目的は、効率化ではなく“仕事の本質”を極めて行動を執ること。

        組織と自分自身を躍動させたい方は、この一講座から本気で変えてみませんか。

     

     

    【題目】心でつながる企業カルチャーづくり 日本企業復活のカギ

    【講師】末広 信太郎

        Co-Evolution株式会社 代表取締役 / 組織開発コンサルタント

    【内容】社員が働き続けたいと思える環境づくりに(再生時間:43分)

        人材不足や連携不足など、日本企業が直面する課題。

        その根源は、社員の「あり方」の総体である企業カルチャーにあります。

        このセミナーでは社員の「あり方」を変革して、人と組織の潜在能力を

        最大限に引き出す具体策をお伝えします。

        対話を通じて心でつながりあった最強の組織をつくりましょう!

     

     6月人気セミナー視聴ランキング 

     

    1位 題目:2025 改正労働法のポイント (※公開期限:2025年8月31日 )

       講師:惠島 美王子

          特定社会保険労務士 / 元刑事

     

    2位 題目:アフターコロナの働き方はどう変わる!? 生産性の向上と人材の定着とは

       講師:中村 成博

          株式会社Gentle 代表取締役

     

    3位 題目:力の抜きどころ できる人は上手に力を抜いている

       講師:古川 武士

          習慣化コンサルティング株式会社代表取締役

     

     

     

    *ご視聴はこちらから→ 

     

     

     

    ページトップへ
  • 2025/07/01 〜 2025/07/31

    ■インターネット・セミナー・ニュース■ 2025年7月号

    皆様にインターネット・セミナーをより効果的にご活用頂く為に、最新セミナー情報や

    人気セミナーランキングをご紹介いたします。

     7月簡易番組表のご案内       別ウィンドウでpdfが見れます

     

         

     

     

     7月公開予定のお勧めセミナー   ※掲載講師やタイトルは変更になる場合がございます

     

    受動的な働き方から能動的な働き方へ(再生時間35分)

    【講師】尾形 比呂和

        笑顔で働く組織創りコンサルタント / 旅する研修講師 / キャリアコンサルタント

    【題目】『3~5年目からが本番! 仕事の“おもしろさ”を最大化する方法』

    【内容】入社3~5年目は、その後の人生のキャリアを大きく左右する重要な時期ですが、

        多くの若手社員が「働き方が理想ではない」「目指すべき存在がいない」といった壁に直面します。

        この動画では自分の理想の将来を明確にし、現在の状態とのギャップを知るための具体的な

        ステップを紹介します。キャリアを考える第一歩を踏み出しましょう!

     

    英語を話せなくても海外進出ができた!(再生時間35分)

    【講師】中坊 敏也

        株式会社舞妓の茶本舗 ティーコーディネーター

    【題目】『世界に茶レンジ!茶ンス?をつかんだ話 ~体験談から学ぶ海外展開~』

    【内容】京都の小さなお茶屋さんが海外展開挑む!約20年におよぶ秘話をネット通販から対面販売、

        現地でのセミナーまで、英語が話せなくても成功した経験と販売のコツをお伝えします。

        会社の規模なんて関係ありません。日本の良いものは世界で求められています。

        海外進出に興味をお持ちの方にきっかけとヒントをお届けします。

     

    デザイン初心者でも大丈夫!(再生時間74分)

    【講師】志鎌 真奈美

        Shikama.net 代表

    【題目】『誰でも簡単にチラシが作れる「Canva」実践講座』

    【内容】販促に必要不可欠なチラシづくり。その作成に頭を悩ませてはいませんか?

        このセミナーでは「誰でも」「簡単に」チラシが作れる無料のグラフィックツール「Canva」を使い、

        実際に1枚のチラシを完成させます。明日から使えるノウハウ満載のセミナーです!

    (公開期限:2025年9月30日)

     

    経理の全体像と業務の流れを確認 経理の力を伸ばすには(再生時間75分)

    【講師】今関 博喜

        税理士

    【題目】『経理担当者向け 経理の基礎 ~財務諸表編~』

    【内容】本セミナーでは、仕訳の基礎や帳簿の種類、月次・年次の決算作業をはじめ、

        財務諸表の作成と読み方まで、経理の知識を網羅的に解説し、実務に直結するスキルを

        身につけることができます。

        これからの経理実務に自信を持ちたいあなたに最適の内容です。

    (公開期限:2025年9月30日)

     

     

     

     5月人気セミナー視聴ランキング 

    1位題目:『経理担当者向け 経理入門』

      講師:小池 俊

         税理士法人プレアス 副代表兼東京支社長 / 税理士

     

    2位題目:『高密度仕事術 働く時間は減らす、成果は増やす』

      講師:古川 武士

         習慣化コンサルティング株式会社代表取締役

     

    3位題目:『心理的安全性を高める柔軟アサーション講座』

      講師:木下 芳隆

         株式会社KINO.COM代表取締役 / 快活組織育成コンサルタント

     

    *ご視聴はこちらから→ 

    ページトップへ
  • 2021/05/01 〜 2025/03/31

    無料コンテンツのご案内 

    2021年に開始しました会員様特典の「インターネットセミナー」ですが今年度も引き続きご利用いただけます。

    スマートフォン、タブレット、PCなどから毎日24時間見放題です。

    税務・経理、人材育成、お客様対応など約600本のセミナーの中には期間限定で公開されるコンテンツもございます。

    ホットな経営情報の入手、朝礼でのヒントに、スタッフ教育の教材として、ぜひご活用ください。

     (外部サイトへ遷移します)

     

    ご視聴にはIDとパスワードが必要です。

    ご不明な方は香川支部事務局までお問合せ願います。

    E-mail:u.kagawa@jtua.or.jp

    Tel:0120-206-660

    ページトップへ

企業電話応対コンテスト

  • 2025/05/01 〜 2025/07/20

    企業電話応対コンテストのご案内 ★電話応対力の向上=顧客満足の向上

     今年度のコンテスト受付は終了いたしました。

     電話応対診断は随時受付しております。ぜひご活用ください

     

     ユーザ協会が毎年実施している企業電話応対コンテストは、ユーザ協会の専門スタッフが「仮のお客さま」となって予告なしに電話をかけ、その際の電話応対模様を録音し、5人の専門家が客観的に数値化。業種別に行われ、100点満点で評価をします。また、結果から「報告書」として改善のアドバイスをフィードバックしますので、企業における電話応対サービスの向上、CS(顧客満足)経営の指針としてご活用いただけます。

    ●申込受付     5月1日(木) ~ 7月20日(日)

    ●参加企業への電話 7月下旬~ 9月中旬 

    ●結果発表及び表彰 11月

     

     

    ページトップへ