標的型攻撃メールとは、特定の組織や個人を狙い、「重要な情報」等を盗むために送られるメールのことです。
このメールの本文中のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いてしまうと、利用者のPCがウイルスなどの悪意あるソフトウェアに感染してしまいます。
また、攻撃者はメールの受取人だけを狙っているとは限りません。受取人をだまし、そこから得た情報(メールアドレス、会社の内部情報など)や、PCそのものを踏み台にして、さらに関連会社や取引先を狙う可能性もあります。誰もが 標的型攻撃メールのターゲット となり得るだけでなく、 知らない間に加害者 ともなり得るのです。
ユーザ協会では標的型攻撃メール予防訓練サービスを会員の皆様に無料でご体験いただいております。
「セキュリティ対策」のはじめの一歩として、セキュリティ意識を向上させ、対応力を高めていきませんか。
この機会にぜひご活用くださいませ。
※「標的型攻撃メール予防訓練サービス」の詳細はこちらから
【お申し込み方法】
下記イベント申込みボタンよりエントリーして頂きます。必要事項(※ 印の項目)をご入力ください。
eラーニングサービスとは、インターネットを利用し、時間や距離の制限を意識することなく、社員の方々が学習できるサービスです。
ユーザ協会では会員企業を対象に「eラーニング」を無料体験いただくサービスを実施しています。
本サービスを活用すれば、「講習に参加する時間が無い」という方でも、パソコンやスマートホンで“ いつでも” 、“ どこでも” 学習することが可能となります。
企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」を是非ご体験ください。
お申し込みをお待ちしております!
2021-02-09 締切
テーマ 「IOT社会の真実」~これから起きる経営変革~
講 師 東京大学名誉教授
月尾 嘉男 氏
情報技術の進化、発展によって世の中がどのように変わって行くのかを、多くの実例と数値化されたデータをもとに詳しく解説がありました。
また、今後のビジネスチャンスがどこにあるのかなど、大変充実した内容で、セミナー参加者の皆様からも大変好評でした。
そして最後に、セミナーにご参加いただきました49名の皆様、ありがとうございました。
月尾 講師
CS(顧客満足)向上が叫ばれている中、顧客との最初の接点である電話応対は益々その重要性を増しております。
検定受験講座では、『お客様に喜ばれるビジネス電話』を追求し、企業内において電話応対のエキスパートとして即戦力に成り得る人材育成、そして総合的ビジネスコミュニケーション能力の向上、また、“マニュアルを超えた電話応対を目指す”検定受講講座を開催いたします。
2級(中級): ビジネス電話応対を行なうためのコミュニケーションの応用能力を有する
受講資格 : 3級受験講座(必須15時間を修了した者)
試験内容 : 実技(ロールプレイング)3分、筆記(四肢択ー20問+記述1問)1時間
合格ライン: 実技・筆記それぞれ100点満点の70点以上。合格者には、認定証を交付。
内容 | 日時 | 受講内容 | ||
2級 | 15時間 | ・電話応対の応用 | ・伝え方、聞き方の基本 | |
◆開催日時 2020年12月16日(水)・ 17日(木)
両日ともに 9:00~17:30 (昼休憩は1時間)
◆受講料(税込) 一般 29,000円 会員 26,000円
◆開催場所 高松商工会議所 202会議室(高松市番町2-2-2)
◆募集人数 20名
◆検定日時 2021年2月3日(水) 13:00~14:00
◆検定場所 高松商工会議所 202会議室 (高松市番町2-2-2)
◆検定料 一般・会員 6,600円
◆申込方法 下記のボタンより申込書を印刷してお申し込み下さい。 FAX 087-835-1512
◆支払方法 お申込書にご記入ください。
◆締切日 2020年12月11日(金)
◆その他 昼食・駐車場につきましては自己解決願います。
4級(入門級):ビジネス電話応対に必要なコミュニケーションの基礎知識を有する。
「電話応対技能検定(もしもし検定)」は、「お客様に喜ばれビジネス電話応対」の実現、電話応対のエキスパートとして、即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的とした検定制度です。
また、4級は、層の拡大を図るため、企業及び受検者の負担を軽減し、参画しやすい、マークシート方式の筆記試験のみで選考を行うエントリークラスです。
4級→3級→2級→1級と段階を踏んで講座を受講することで、必要な知識を修得しながらステップアップしていくことができます。
仕事に役立つ資格が欲しい方。社内の電話応対をより良くしたい方等が取得。
4級検定 | ||
---|---|---|
開催日 | 開催場所 | 試験時間 |
毎月第一水曜日 | 高松市内会議室 ※人数により変更のため、締切日に周知 | 13:00~13:40 開場12:45~ |
※1事業所10名以上の場合、出張検定も可能(要相談)
●受験資格:誰でも受験可能。
●試験内容:筆記(四肢択ー20問)40分。
●合格ライン:筆記試験100点満点の70点以上。
◆検定料(税込):一般・会員 1,100円 (税込)
※申込書の中で、支払い方法を選択してください。現金の方には、領収書をお渡しします。
※請求書の場合は、当日お越しの受講者の方にお渡しいたします。
◆募集人数:20名
◆お申込み締切日:毎月20日(翌月受験)
◆お申込方法:下記の様式に記載し、FAXにてお送りください。FAX 087-835-1512
もしもし検定4級試験のご案内・FAX申込書
◆お問合せ先:(公財)日本電信電話ユーザ協会香川支部
TEL:0120-206660 (9:00~17:30 ※土日・祝日を除く)
◆注意事項:試験開始時間の10分前までに受付を済ませてください。
◆その他:駐車場につきましては自己解決願います。
4級資格者が3級を受験する場合について
・3級受験に必要な基本研修の一部 (15時間の内、8時間分)を免除とし、3級筆記試験を免除とする。
《試験対策で自学自習用》
「3級・4級公式問題集」定価(本体1,500円+税別)
各書店またはユーザ協会HP(会員様専用)からもお申込みできます!
購入はこちらから
なお、上記ページでの購入については、IDとパスワードが必要なため、会員様でわからない方は、お問い合わせください。
CS(顧客満足)向上が叫ばれている中、顧客との最初の接点である電話応対は益々その重要性を増しております。
検定受験講座では、『お客様に喜ばれるビジネス電話』を追求し、企業内において電話応対のエキスパートとして即戦力に成り得る人材育成、そして総合的ビジネスコミュニケーション能力の向上、また、“マニュアルを超えた電話応対を目指す”検定受講講座を開催いたします。
2級(中級): ビジネス電話応対を行なうためのコミュニケーションの応用能力を有する
受講資格 : 3級受験講座(必須15時間を修了した者)
試験内容 : 実技(ロールプレイング)3分、筆記(四肢択ー20問+記述1問)1時間
合格ライン: 実技・筆記それぞれ100点満点の70点以上。合格者には、認定証を交付。
◆開催日時 2019年11月7日(木)・ 8日(金)
両日ともに 9:00~17:30 (昼休憩は1時間)
◆受講料(税込) 一般 29,000円 会員 26,000円
◆開催場所 高松商工会議所 202会議室(高松市番町2-2-2)
◆募集人数 20名
◆検定日時 2019年12月4日(水) 13:00~14:00
◆検定場所 高松商工会議所 202会議室 (高松市番町2-2-2)
◆検定料 一般・会員 6,600円
◆申込方法 下記のボタンより申込書を印刷してお申し込み下さい。 FAX 087-835-1512
◆支払方法 お申込書にご記入ください。
◆締切日 2019年11月1日(金)
◆その他 昼食・駐車場につきましては自己解決願います。
今年度の電話応対コンクール全国大会は、11月20日(金)リモートにより開催、全国7,690名の参加者の中から、各都道府県大会に出場し選ばれた57名の選手により、競技を行いました。
香川県代表 藤川裕美さん
香川県代表の佐川急便株式会社四国支店高松営業所の藤川 裕美さんは、コロナ過の逆境にも負けず練習してきた成果を十分発揮し、落ち着いたすばらしい応対を披露し見事入賞を果たし優秀賞を受賞しました。
優秀賞を受賞した藤川裕美さん
2020年10月7日(水) 高松商工会議所
今年度の香川県大会は、香川東地区および香川西地区合わせて26名での競技となり、厳正な審査の結果、下記の7名の方が入賞しました。
出場選手の皆さんは、コロナ禍で日常業務が多忙な中、練習を重ね、レベルの高い競技となりました。
優勝されました佐川急便株式会社高松営業所の藤川 裕美さんは、香川県代表として、11月20日(金)に開催される全国大会に出場されます。
香川支部ホームページ、電話応対コンクール全国大会特設ページにおいて、応援メッセージを送ることができます。皆様からの温かいメッセージをお待ちしています(https://oucon2020.jp)
< 入賞者の皆様 >
前列中央右に優勝者の藤川 裕美さん、中央左側に準優勝の合田 千鶴さん、ほか優秀賞の皆様
後列右にユーザ協会香川支部顧問NTT香川支店北口支店長・左に大会委員長宮武理事、ほか優秀賞の皆様。
< 競技での藤川 裕美さん > < 競技での合田 千鶴さん >
日頃は、日本電信電話ユーザ協会事業にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、本年度も協会活動の大きな柱であり、また会員事業所の電話応対技量の向上を目的とした
「電話応対コンクール」の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの影響により、
各地区大会(予選)を廃止することとなりました。
しかし、香川県大会は開催予定です(各地区大会に参加申し込みされた方全員香川県大会へ出場していただきます)。
また、研修についても以下の日程により開催予定です。
(注)今後、新型コロナウイルスの影響に伴い、皆様の健康と安全を最優先に考慮し、開催内容を変更する場合がございますので、ご了承願います。
電話応対コンクールは、正しく美しい日本語を守り伝えるとともに、CS(顧客満足)向上を目指した電話応対の技能を競い合います。日頃の電話応対教育・研修の集大成としてその成果を競い、各企業の電話応対とトーク技術のレベルアップを図る目的で毎年実施しています。
参加者は、毎年設定される競技問題に取り組み、電話応対サービスの技能を競い合います。
■ 今年度の問題
ユーザ協会のホームページをご覧ください。
http://www.jtua.or.jp/education/concours/
■ スケジュール
(注)コロナウイルスの影響により、開催日程等、変更する場合があります旨、ご了承願います。
■ 申込方法
地区大会(予選)はどなたでも参加できます。(1事業所3名まで)
参加をご希望の方は、下記のお申込書にご記入のうえFAXにて送信ください。
なお、FAX送信後、確認の電話をお願いします。
■ 締切日 6月10日(水)
主催:(公財)日本電信電話ユーザ協会香川支部、高松商工会議所、高松市
後援:西日本電信電話株式会社 香川支店
【お問い合わせ先】
(公財)日本電信電話ユーザ協会 香川支部 事務局 古川
TEL:0120-20-6660(土日祝日除く9時~17時まで)
E-MAIL:u.kagawa@jtua.or.jp
【注意事項】
〇Webセミナーの接続に関するお問い合わせにはご対応いたしかねますのでご了承ください。
〇対面でのお申込みが多い場合は、対面での受講者を抽選により決定いたします。
当選内容はメールにて1/23までにメールにてお知らせいたします。
〇上記内容は、新型コロナウィルス感染症の拡大状況等により変更となる可能性があります。
〇個人情報に関する法律により、ご記入いただいた情報は、当講演会に関する連絡・記録のために
使用いたします。
上記申込フォームにて対面かWebセミナーかをご選択いただきます。
いずれのお申込みでもメールアドレスの入力が必須となります。
【対面の場合】本フォーム登録⇒受付メール⇒当選メール⇒当選メールを印刷持参いただきご来場となります。
【Webの場合】本フォーム登録⇒受付メール⇒入室URL・パスワード受取⇒当日リモート参加となります。
テーマ『IOT、AIによる中堅・中小企業の競争力強化』
講 師 独立行政法人経済産業研究所 上席研究員
岩本 晃一 氏
今回のトップセミナーは、高松商工会議所と共催で実施し、会員企業など総勢322名の方が参加のもと盛況に開催することができました。
講師は、香川県出身で、中堅・中小企業のIOT導入に関する研究をされている、岩本晃一さんです。
講演では、IOT、AIによる中堅・中小企業の競争力強化研究会へ参加したモデル企業のIOT導入事例についての説明があり、どの事例からも、取り組むべきは「稼働率の向上」であるとしています。
また、中小企業へのIOT、AI導入の難しさについても、具体的な説明がありました。
そして、中小企業へのIOT、AI実装化の成功の共通要因は、当該分野の専門家を育成し、かつ長期にわたって企業の現場に深く関わり続けさせて、最初から最後まで、専門的な指導を行うことであると訴えられていました。
お客様の気持ち、しっかり受け止めていますか
マニュアルに縛られない最も重要な対応について、実践しながら学んでいきます。
開催日時 | 開催場所 | 講 師 |
2021年2月10日(水) | サンポートホール高松51会議室 | テルウェル西日本(株) |
☆定員:20名
☆受講料:一般 6,000円/名 ・ 会員 3,000円/名
◆受講料は、税込です。支払方法を下記申込書でお選びください。
☆持ち物:名刺入れ・名刺・筆記用具
☆お申込み締切日:2021年2月3日(水)
☆その他:
※お申し込みが10名に満たない場合または新型コロナウイルスの影響により開催できない場合がございますので予めご了承ください。
※申込締め切り後、 御申込者様あてにご連絡させていただきます。
※駐車場につきましては自己解決願います。また、近隣の駐車場をご利用ください。
☆お申込方法:下記の様式に記載し、FAXにてお送りください。FAX 087-835-1512
「ユーザ協会香川支部」
☆問合せ先:(公財)日本電信電話ユーザ協会香川支部 事務局 古川
TEL 0120-206660(土日祝日除く9時~17時まで)
E-mail u.kagawa@jtua.or.jp
一般的によくある事例を中心に、どのようにすれば、お客様心理にそった応対ができるのかをグループワークで考え、ロールプレイングにより、実践中心の研修です。
開催日程 | 開催場所 | 講 師 |
---|---|---|
2020年10月16日(金) (9:30~16:30) | 丸亀商工会議所第一会議室 丸亀市大手町一丁目5番3号 | テルウェル西日本㈱ 四国支店 香川営業支店 チーフインストラクター |
☆定員:20名
☆受講料:一般 6,000円/名 ・ 会員 3,000円/名
◆受講料は、税込です。支払方法を下記申込書でお選びください。
☆持ち物:名刺入れ・名刺・筆記用具
☆お申込み締切日:2020年10月9日(金)
☆その他:
※お申し込みが10名に満たない場合は開催できない場合がございますので予めご了承ください。
※申込締め切り後、 御申込者様あてにご連絡させていただきます。
※駐車場につきましては自己解決願います。また、近隣の駐車場をご利用ください。
☆お申込方法:下記の様式に記載し、FAXにてお送りください。FAX 087-835-1512
「ユーザ協会香川支部」
☆問合せ先:(公財)日本電信電話ユーザ協会香川支部 事務局 古川
TEL 0120-206660(土日祝日除く9時~17時まで)
E-mail u.kagawa@jtua.or.jp
定例の「香川東地区協会定期総会」および「香川西地区協会定期総会」につきましては、
新型コロナウィルスの影響を踏まえ、本年度は書面決議により実施いたしました。
会員の皆様方にはご多忙の中、ご協力を賜りありがとうございました。
議案につきましては、東地区および西地区ともに、特に異議なく、賛成多数をもって
原案どおり承認可決されました。
本年度につきましても、会員及び情報通信サービス利用者にとって、有益な情報発信を
行ってまいりますので、引き続き会員の皆様方のご支援・協力を賜りますよう、よろしく
お願い申し上げます。
2020年10月より、テレワーク導入支援として、「シン・テレワークシステム(PC遠隔操作ツール) 無料体験モニター募集」を開始しておりましたが、モニター募集(先着100社様)期間及び、モニター様専用ヘルプデスクのご利用期間を以下のとおり延長することとなりました。
■モニター募集期間:2021年4月30日まで
■ヘルプデスク利用可能期間:2021年6月30日まで
なお、モニター募集は「先着100社様」限定です。受付は、2021年4月30日までですが、限定数に達した場合は締め切りとなります。
2021-04-30 締切