標的型攻撃メールとは、特定の組織や個人を狙い、「重要な情報」等を盗むために送られるメールのことです。
このメールの本文中のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いてしまうと、利用者のPCがウイルスなどの悪意あるソフトウェアに感染してしまいます。
また、攻撃者はメールの受取人だけを狙っているとは限りません。受取人をだまし、そこから得た情報(メールアドレス、会社の内部情報など)や、PCそのものを踏み台にして、さらに関連会社や取引先を狙う可能性もあります。誰もが 標的型攻撃メールのターゲット となり得るだけでなく、 知らない間に加害者 ともなり得るのです。
ユーザ協会では標的型攻撃メール予防訓練サービスを会員の皆様に無料でご体験いただいております。
「セキュリティ対策」のはじめの一歩として、セキュリティ意識を向上させ、対応力を高めていきませんか。
※「標的型攻撃メール予防訓練サービス」の詳細はこちらから
【お申し込み方法】
下記イベント申込みボタンよりエントリーして頂きます。必要事項(※ 印の項目)をご入力ください。
eラーニングサービスとは、インターネットを利用し、時間や距離の制限を意識することなく、社員の方々が学習できるサービスです。
ユーザ協会では会員企業を対象に「eラーニング」を無料体験いただくサービスを実施しています。
本サービスを活用すれば、「講習に参加する時間が無い」という方でも、パソコンやスマートホンで“ いつでも” 、“どこでも” 学習することが可能となります。
企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」を是非ご体験ください。
※土日祝日に当たる場合は日程が前後する場合があります。
お申し込みをお待ちしております!
2022-05-14 締切
日頃は当協会の運営に対しまして、ご理解ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
2021年度 ICTビジネスセミナーを開催致しますので、ご案内致します。
■ 日 時 : 2022年2月16日(水)
14:30~16::00 (14:00会場)
■ 場 所 : 高松国際ホテル 本館2階 讃岐の間 (高松市木田町2191-1)
■ 定 員 : 先着50名
■ 締切日 : 2022年2月9日(水)
■ 参加料 : 【一般】 3,000円
【会員】 無料
■ 演 題 : 「スポーツと地域づくりと」
■ 講 師 : 増田 明美 氏
■ お問合先: (公財)日本電信電話ユーザ協会 香川支部 TEL 0120-206-660 (古川)
■ 主 催 : (公財)日本電信電話ユーザ協会 香川支部
後 援 : 西日本電信電話株式会社 香川支店
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会は『SDGsの理解・取組促進』を目的に以下のセミナーを開催します。
うちの会社に『SDGsは必要なのか?』、『SDGsに取り組むメリットがあるのか?』と疑問をお持ちの方は是非ご参加ください。
●開催日時 2021年10月28日(木)14:00~16:00
●申込締切日 2021年10月21日(木) ※先着順、定員になり次第締切
●会場 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
●定員 100名(定員になり次第締め切ります)
●参加費 無料
●申込・詳細の確認
詳細案内:こちら
申込方法:下記の「イベント申込み」ボタンよりお願いします。
※セキュリティ機器の設定によって申込みフォームが表示されない場合があります。
開催の3日前までに登録いただいたメールアドレス宛にセミナー参加に必要な情報をご案内します。
●セミナー内容
テーマ 『はじめてのSDGs―自社として取り組むべきか見極める―』
第一部 14:00~ 『SDGsの心を知る―なぜ全ての企業が取り組む必要があるのか―(仮題)』
講師 一般社団法人 国際SDGs推進協会 土坂英一 氏
内容 SDGsの歴史、原点を知るとともに、SDGsに取り組むメリット、取り組まないデメリットを解説
第二部 14:45~ 『SDGsを活かした企業経営』
講師 : 近畿経済産業局 通商部 国際課長 小橋 厚司 氏
内容 : 経営課題別のSDGs実践方法や企業におけるSDGs経営の取組事例について
第三部 15:30~ 『SDGsとICT―ICTでSDGsの効率的推進をめざす―』
講師 調整中
内容 SDGsを推進するための重要な要素の一つであるICTの活用について解説
※フォームが表示されない方、FAXでの申込を希望する方は0120-20-6660までご連絡願います。
(電話を発信された府県を担当する支部に着信します。県外から発信される場合はお手数ですがユーザ協会HPにて支部の電話番号をご確認の上、お電話ください)
2021-10-21 締切
2021年、新型コロナウイルスの影響で企業の規模を問わずテレワークが一気に普及しました。
その一方、東京オリンピック・パラリンピックを契機に、急速に普及したインターネット環境を巧みに利用したサイバー攻撃が急増し、被害も増えています。
本セミナーは、セキュリティ対策における様々な分野のプロフェッショナルから、サイバー犯罪等の情勢、対策のノウハウ、万一被害を受けてしまった場合の備えなどのご講演を頂きます。
また、先般発表された“Windows11”に関する情報提供も頂く予定です。
この機会に是非本セミナーをご活用ください!
【開催日時】2021年10月15日(金) 14:00 ▶17:00
【カリキュラム】 ※都合により、内容が変更する場合があります。
【第1部】 サイバー空間をめぐる脅威の情勢とサイバーセキュリティ対策
~令和3年上半期の情勢、サイバー犯罪手口と対策など~
〔警視庁 サイバーセキュリティ対策本部〕
【第2部】 Windowsの基本設定で実現できるセキュリティ対策のノウハウ!
~Windowsセキュリティ基本対策5ヶ条
Windows11でも利用されるセキュリティ技術の解説 ~
〔日本マイクロソフト㈱ カスタマーサービス&サポート セキュリティマネージャー 垣内 由梨香氏〕
【第3部】 DX時代の大前提!!『ゼロトラスト・セキュリティ』を知る
~DXの推進に必要なセキュリティ対策『ゼロトラスト』をわかりやすく
解説~
〔NTT東日本東京事業部ビジネスイノベーション部 担当部長 黒瀬 光庸氏〕
【第4部】 サイバーセキュリティ組織体制構築のポイント!
~万が一の対応ルール、決めていますか?~
〔MS&ADインターリスク総研㈱ 新領域開発部 サイバーリスク室 室長 岡田 智之氏〕
「電話応対技能検定(もしもし検定)」は、「お客様に喜ばれるビジネス電話応対」の実現、電話応対のエキスパートとして、即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的とした検定制度です。
電話を受ける、かける等の電話応対やビジネスマナー、日本語の基本知識等の従来型の「電話応対教育」に加え、場面や人によって臨機応変に応対することができるコミュニケーション能力を養い、電話応対に生かしていく「新しいコミュニケーション教育」として実施しています。
◆ 講 師 : テルウェル西日本 (株)四国支店専任講師
◆ 募集人数 : 20名
◆ 受講料(税込) : 一般18,000円 会員15,000円
◆ 検定料 : 一般・会員 5,500円
◆ お申込方法 : 下記の様式に記載し、FAXにてお送りください。 FAX:087-835-1512
◆ お問合せ先 : (公財)日本電信電話ユーザ協会 香川支部 担当:古川
TEL:0120-206660 (9:00~17:30 ※土日・祝日を除く)
4級(入門級):ビジネス電話応対に必要なコミュニケーションの基礎知識を有する。
「電話応対技能検定(もしもし検定)」は、「お客様に喜ばれビジネス電話応対」の実現、電話応対のエキスパートとして、即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的とした検定制度です。
また、4級は、層の拡大を図るため、企業及び受検者の負担を軽減し、参画しやすい、マークシート方式の筆記試験のみで選考を行うエントリークラスです。
4級→3級→2級→1級と段階を踏んで講座を受講することで、必要な知識を修得しながらステップアップしていくことができます。
仕事に役立つ資格が欲しい方。社内の電話応対をより良くしたい方等が取得。
4級検定 | ||
---|---|---|
開催日 | 開催場所 | 試験時間 |
毎月第一水曜日 | 高松市内会議室 ※人数により変更のため、締切日に周知 | 13:00~13:40 開場12:45~ |
※1事業所10名以上の場合、出張検定も可能(要相談)
●受験資格:誰でも受験可能。
●試験内容:筆記(四肢択ー20問)40分。
●合格ライン:筆記試験100点満点の70点以上。
◆検定料(税込):一般・会員 1,100円 (税込)
※申込書の中で、支払い方法を選択してください。現金の方には、領収書をお渡しします。
※請求書の場合は、当日お越しの受講者の方にお渡しいたします。
◆募集人数:20名
◆お申込み締切日:毎月20日(翌月受験)
◆お申込方法:下記の様式に記載し、FAXにてお送りください。FAX 087-835-1512
もしもし検定4級試験のご案内・FAX申込書
◆お問合せ先:(公財)日本電信電話ユーザ協会香川支部
TEL:0120-206660 (9:00~17:30 ※土日・祝日を除く)
◆注意事項:試験開始時間の10分前までに受付を済ませてください。
◆その他:駐車場につきましては自己解決願います。
4級資格者が3級を受験する場合について
・3級受験に必要な基本研修の一部 (15時間の内、8時間分)を免除とし、3級筆記試験を免除とする。
《試験対策で自学自習用》
「3級・4級公式問題集」 1,760円(税込)
各書店またはユーザ協会HP(会員様専用)からもお申込みできます!
購入はこちらから
なお、上記ページでの購入については、IDとパスワードが必要なため、会員様でわからない方は、お問い合わせください。
電話応対コンクールは、正しく美しい日本語を守り伝えるとともに、CS(顧客満足度)向上を目指した電話応対の技能を競い合います。
日頃の電話応対教育・研修の集大成としてその成果を競い、各企業の電話応対とトーク技術のレベルアップを図る目的で毎年実施しています。
参加者は、毎年設定される競技問題に取り組み、電話応対サービスの技能を競い合います。
■ 今年の問題
ユーザ協会HP をご覧ください。
■ スケジュール
■ 申込方法
地区大会(予選)はどなたでも参加できます。(1事業所3名まで)
参加をご希望の方は、下記のお申込書にご記入のうえFAXにて送信ください。
※なお、FAX送信後、確認の電話をお願いします。
■ 締切日 6月10日(金)
今年度の電話応対コンクール全国大会は、11月2日(火)リモートにより開催、全国7,949名の参加者の中から、各都道府県大会に出場し選ばれた57名の選手により、競技を行いました。
香川県代表 井上 万里絵さん
香川県代表の香川県県民ホール指定管理者穴吹エンタープライズ株式会社の井上 万里絵さんは、コロナ過の逆境にも負けず練習してきた成果を十分発揮し、落ち着いたすばらしい応対を披露、惜しくも入賞は逃しましたが、他の選手に勝るとも劣らない応対内容でした。
2021年9月29日(水) 高松商工会議所
今年度の香川県大会は、香川東地区および香川西地区合わせて31名での競技となり、厳正な審査の結果、下記の9名の方が入賞しました。
出場選手の皆さんは、コロナ過で日常業務が多忙な中、練習を重ね、レベルの高い競技となりました。
優勝されました香川県県民ホール指定管理者穴吹エンタープライズ株式会社の井上 万里絵さんは、香川県代表として、11月2日(火)に開催される全国大会に出場されます。
香川支部ホームページ、電話応対コンクール全国大会特設ページにおいて、応援メッセージを送ることができます。皆様からの温かいメッセージををお待ちしています。
☆ 2021年度 電話応対コンクール香川県大会入賞者 ☆
< 入賞者の皆様 >
前列中央右に優勝者の井上 万里絵さん、中央左側に準優勝の吉嶋 寛美さん、ほか優秀賞の皆様
後列左にユーザ協会香川支部顧問NTT香川支店北口支店長・右に大会委員長美馬事務局長、ほか
優秀賞の皆様
< 競技での井上 万里恵さん > < 競技での吉嶋 寛美さん >
社員一人ひとりが、即戦力として活躍できるよう、敬語や電話応対、職場内でのエチケットやお客様応対のマナーなどビジネススキルの基本を学びます。
企業イメージを高めるビジネススキルを身につけませんか。
新入社員の方はもちろん、中堅社員の方の振り返りにも活用できます。
☆定 員 各20名 (新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催できない場合がございますので、予めご了承ください)
※なお、申込締め切り後、お申込者様あてにご連絡させていただきます。
☆受 講 料 一般 5,000円/名 ユーザ協会会員 2,500円/名
☆持 ち 物 名刺入れ ・ 名刺 ・ 筆記用具
☆申込方法 下記にてお申込みください。
または、メールでも申し込みができます。 ユーザ協会香川支部ホームページを参照ください。
https://www.pi.jtua.or.jp/kagawa/
☆そ の 他 昼食・駐車場につきましては自己解決願います。
申込書の中で、支払い方法を選択してください。 現金の方には、領収書をお渡しします。
請求書の場合は、当日お渡しいたします。
お客様の気持ち、しっかり受け止めていますか
マニュアルに縛られない最も重要な対応について、実践しながら学んでいきます。
☆定員:20名
☆受講料:一般 6,000円/名 ・ 会員 3,000円/名
◆受講料は、税込です。支払方法を下記申込書でお選びください。
☆持ち物:名刺入れ・名刺・筆記用具
☆お申込み締切日:2022年2月3日(木)
☆その他:
※新型コロナウイルスの影響で開催できない場合がございますので予めご了承ください。
※ご来場の際は、マスク着用でお願いします。
※駐車場につきましては自己解決願います。また、近隣の駐車場をご利用ください。
☆お申込方法:下記の様式に記載し、FAXにてお送りください。FAX 087-835-1512
「ユーザ協会香川支部」
☆問合せ先:(公財)日本電信電話ユーザ協会香川支部 事務局 古川
TEL 0120-206660(土日祝日除く9時~17時まで)
E-mail u.kagawa@jtua.or.jp
お客様に対して安心感・信頼感を与える電話応対とは?
一般的によくある事例を中心に、どのようにすれば、お客様心理にそった応対ができるのかをグループワークで考え、ロールプレイングによる、実践中心の研修です。
☆定員:20名
☆受講料:一般 6,000円/名 ・ 会員 3,000円/名
◆受講料は、税込です。支払方法を下記申込書でお選びください。
☆持ち物:名刺入れ・名刺・筆記用具
☆お申込み締切日:2021年10月8日(金)
☆その他:
※新型コロナウイルスの影響により開催できない場合がございますので予めご了承ください。
※申込締め切り後、 お申込者様あてにご連絡させていただきます。
※駐車場につきましては自己解決願います。また、近隣の駐車場をご利用ください。
☆お申込方法:下記の様式に記載し、FAXにてお送りください。FAX 087-835-1512
「ユーザ協会香川支部」
☆問合せ先:(公財)日本電信電話ユーザ協会香川支部 事務局 古川
TEL 0120-206660(土日祝日除く9時~17時まで)
E-mail u.kagawa@jtua.or.jp
定例の「香川東地区協会定期総会」および「香川西地区協会定期総会」につきましては、
新型コロナウイルスの影響を踏まえ、本年度も書面決議により実施いたしました。
会員の皆様方にはご多忙中、ご協力を賜りありがとうございました。
議案につきましては、東地区および西地区ともに、特に異議なく、賛成多数をもって
原案どおり承認可決されました。
本年度につきましても、会員及び情報サービス利用者にとって、有益な情報発信を
行ってまいりますので、引き続き会員の皆様方のご支援・協力を賜りますようよろしく
お願い申し上げます。
2020年10月より、テレワーク導入支援として、「シン・テレワークシステム(PC遠隔操作ツール) 無料体験モニター募集」を開始しておりましたが、モニター募集(先着100社様)期間及び、モニター様専用ヘルプデスクのご利用期間を以下のとおり延長することとなりました。
■モニター募集期間:2021年4月30日まで
■ヘルプデスク利用可能期間:2021年6月30日まで
なお、モニター募集は「先着100社様」限定です。受付は、2021年4月30日までですが、限定数に達した場合は締め切りとなります。
2021-04-30 締切
「インターネットセミナー」の7月の視聴ランキング(四国版)を発表します。
7月は、電話応対コンクールの事前研修が始まったこともあり、電話応対マナーに関するテーマのご視聴が増えました。また、ビジネスマナーに関するテーマは引き続き、多くのご視聴をいただいております。
8月からも、新たなテーマを加え、600以上のコンテンツをご準備しておりますので、ぜひご視聴をよろしくお願いします。
セミナー名 | 講師名 | |
第1位 | NEW!電話応対マナー《パート1》 | 大井 澄子 |
第2位 | これだけは知っておきたいビジネスマナー(1) | 山本 衣奈子 |
第3位 | これだけは知っておきたいビジネスマナー(2) | 山本 衣奈子 |
第4位 | NEW!電話応対マナー《パート2》 | 大井 澄子 |
第5位 | NEW!最新事例から学ぶ デジタルトランスフォーメーション | 中山 五輪男 |
★★ 8月公開予定のお勧めセミナー ★★
経営、人材育成、税務・経理等600タイトル以上のセミナーが毎日無料で聴講出来ます!
新型コロナウイルスの影響で、セミナー・講演会の開催が困難な状況が続いております。
また近年、講演会・研修会を取り巻く環境は変化し、情報化社会の発達と受講者様のニーズの変化により、講演会・研修会もより柔軟な対応が求められていました。
そこで、香川支部としまして、2021年5月1日より、新たな会員様特典として「インターネットセミナー」を開始することとしました。
「インターネットセミナー」はインターネットでセミナー映像を会員様向けに配信するサービスです。
会員様は約600本のセミナーがスマートフォン、タブレット、PC等から、毎日24時間見放題となります。
ぜひ、「インターネットセミナー」をご活用ください。
※受講の際は、香川支部ホームページのトップページ右側のバナー「インターネットセミナー」をクリックしてください。
ユーザ協会が毎年実施している企業電話応対コンテストは、ユーザ協会の専門スタッフが「仮のお客さま」となって予告なしに電話をかけ、その際の電話応対模様を録音し、5人の専門家が客観的に数値化。業種別に行われ、100点満点で評価をします。また、結果から「報告書」として改善のアドバイスをフィードバックしますので、企業における電話応対サービスの向上、CS(顧客満足)経営の指針としてご活用いただけます。
●申込受付 5月1日(土) ~ 7月20日(火)
●参加企業への電話 7月下旬~ 9月中旬
●結果発表及び表彰 11月
※詳細内容の確認・申込は下記「イベント申込み」ボタンより、お進みください。
2021-07-20 締切