標的型攻撃メールとは、特定の組織や個人を狙い、「重要な情報」等を盗むために送られるメールのことです。
メール本文中のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いてしまうと、利用者のPCがウイルスなどの悪意あるソフトウェアに感染してしまいます。
また、攻撃者はメールの受取人だけを狙っているとは限りません。
受取人をだまし、そこから得た情報(メールアドレス、会社の内部情報など)や、PCそのものを踏み台にして、さらに関連会社や取引先を狙う可能性もあります。
誰もが標的型攻撃メールのターゲットとなり得るだけでなく、知らない間に加害者ともなり得るのです。
ユーザ協会では標的型攻撃メール予防訓練サービスを会員の皆様に無料でご体験いただいております。
「セキュリティ対策のはじめの一歩として、セキュリティ意識を向上させ、対応力を高めていきませんか。
この機会にぜひご活用くださいませ。
◆訓練実施の流れ
ユーザ協会より訓練参加者の方へウィルスメールを装った訓練メールを送信します。
実施後、訓練メールの開封状況レポート・学習コンテンツを連絡責任者へ送付します。
※お申込みの前に、注意事項の確認をお願いいたします。
2025-04-25 締切
eラーニングサービスとは、インターネットを利用し、時間や距離の制限を意識することなく、
社員の方々が学習できるサービスです。
ユーザ協会では会員企業を対象に「eラーニング」を無料体験いただくサービスを実施しています。
本サービスを活用すれば「講習に参加する時間が無い」という方でも、パソコンやスマートホンで
“ いつでも” “どこでも” 学習することが可能となります。
企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」を是非ご体験ください。
■お勧めの講座
講座カテゴリー | 特徴と講座名 |
<DX入門> | 「DXって結局何なの?」に応えます |
■DXビギンズ | ●DXの必要性 DXの事例 DXの本質 |
■ゼロから学ぶAI入門 | ●AIの動向 AI関連技術 など |
<生成AI> | 話題の生成AIを実務に活用! |
■1から始めるChatGPT | ●ビジネス利用 文章を書く 日常業務 |
■プロンプトエンジニアリング | ●基礎 指示 実践 プロンプト集 応用 など |
<新入社員向け> | ユーザ協会の十八番分野 |
■ビジネススキル | ●ホウレンソウ 仕事の進め方 |
■ビジネスマインド | ●職場のルールを守る 仕事と責任 |
■ビジネスマナー | ●社会人の心得 正しい言葉遣い など |
<育成担当者向け> | 企業成長は人材育成から |
■コミュニケーション | ●人を動かす技術 説得の技術 など |
<ICT担当向け> | 生産性向上のヒントがここに |
■RPAによる生産性向上 | ●基礎編 応用編 経営編 |
■WEB集客入門 | ●Webサイトに集客する方法 など |
<全員共通> | 忘れちゃ駄目!ガバナンスにSDGs |
■SDGsで変わるこれからのビジネス | ●SDGsの基本知識/背景/ビジネスとのつながり |
■情報セキュリティ | ●情報セキュリティの必要性と基礎知識 |
■ハラスメント | ●パワーハラスメント モラルハラスメント など |
※50余りの講座をご用意しております。最新の講座一覧は、こちら
※土日祝日に当たる場合は日程が前後する場合があります。
2025-05-15 締切
2月の第1弾に続き、第2弾として開催します。
昨年の発生事例等を含む最新の情報を加え、皆様が安心してインターネットやパソコンを利用できるようになる講座を開催します。この講座では、最新のサイバーセキュリティに関する脅威の情勢や、実践的な対策方法をご紹介します。今回は、クラウドサービス利用上の注意点、適切な対策の具体的内容について解説いたします。
経営者・管理者の参加はもちろん、貴社の情報セキュリティの社内研修としてもお使いいただけます。忙しい経営者の方に代わりまして当協会が研修を実施いたします。
この機会に是非、本講座をご活用ください。
【募集人数】 300名(先着順)
【開催日時】 2025年6月19日(木)13:30~16:00
【参加費】 お一人様5,500円(税込) ユーザ協会会員は“無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【開催内容】
【第1部】 「サイバー空間における脅威の情勢とランサムウェア攻撃から学ぶ
セキュリティ対策」 〔50分〕
〔講師 : 警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官 〕
【第2部】 「基本から再確認!今日から直ぐにできるサイバーセキュリティ
対策の基礎知識」【第2弾】 〔50分〕
〔講師 :(公財)日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長 川畑 文雄 〕
【申込期限】 2025年6月16日(月)23:59
2025-06-16 締切
2025年度、最初の全国参加型ICTセミナーのご案内です。
今回は、中堅中小企業を含む各企業が、地域のまちづくりにどのように関われるか、自社の発展と地域の発展の双方を実現する「未来のまちづくり」について、具体的な事例を交えて、お二人の講師にご講演いただきます。
「地域における自社ビジネスを、まちづくりに活かす取組み」の一助になれば幸いです。
是非ご参加ください!
【募集人数】 1,000名(先着順)
【開催日時】 2025年5月21日(水)14:00~16:00
【参加費】 無料
【会 場】 オンライン
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【申込期日】 2025年5月19日(月)
【開催内容】
【第1部~特別講演~】地域を支える力 -中堅・中小企業が創る未来のまちづくり-
<講師:事業構想大学院大学 学長 田中里沙 氏>
【第2部】NTTアーバンソリューションズグループの街づくり
<講師:NTTアーバンソリューションズ(株)執行役員 街づくり推進本部 企画部長 中根毅弘 氏>
2025-05-19 締切
今更聞けないパソコンの基本的な知識やICTに関する基礎知識を学んでみませんか?
オンラインで職場の自席から受講いただける研修です。 社員の皆さまの育成研修としてご活用ください。
地区 | 全地区 |
会場 | オンライン(zoom) |
日時 | 2025年5月14日(水)13:00~16:00(接続は13:00から可能です) |
内容 | 1.パソコンを理解し、身近に感じる。 |
申込締切 | 2025年5月7日(水) |
●受講料 会員 :2,200円(税込)
非会員 :5,500円(税込)
※お支払いは請求書による口座振込でお願いします。
●申込者が少数の場合は、中止または日程を変更させて頂く場合があります。
●問い合わせ 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 高知支部 西村
s-kochi@jtua.or.jp
TEL 088-821-3663
2025-05-07 締切
終了しました。ご参加ありがとうございます。
2025年度最初のICT講座のご案内です。
DX実現に向けては、生成AIの活用が大きな影響を与えることとなります。生成AIの進歩が日進月歩で進む中、社内活用に向けては、運用・セキュリティ面や社内DBとの連携等、具体的対応がイメージ出来ていないケースもあります。本講座においては、より実践的な対応に向けて、リコージャパン様の実例や、ユーザ協会における実証等を紹介します。社内における生成AIの活用やシステム設計への参考として、ご視聴ください。
【募集人数】 300名(先着順)
【開催日時】 2025年4月16日(水)14:00~16:00
【参加費】 お一人様5,500円(税込) ユーザ協会会員は“無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【後 援】 日本商工会議所
【開催内容】
【第1部】 〈実践事例〉リコーグループにおけるAI倫理の推進
講師:株式会社リコー 技術経営センター倫理統括室長
廣野 元久氏
【第2部】 ユーザ協会で簡易RAG連携構築してみた
~特典や独自調査事項の紹介含め~
講師:(公財)日本電信電話ユーザ協会 本部事業推進部担当部長
稲留 憲太郎 氏
【申込期限】 2025年4月14日(月)23:59
終了しました。ご参加ありがとうございます。
2024年度の最後の全国参加型ICTセミナーのご案内です。
今回は「デジタル化推進、ICT、AI活用促進のためのDXセミナー」のご案内をいたします。
我が国の経済基盤を支える中小企業は、デジタル人材や情報、資金の不足などさまざまな問題に直面しており、DXの実現は道半ばであります。本講演ではDXの実現に向け、異なる視点から二人の講師から最新のお話を頂戴します。
第1部では「DXとは何か」という点から、特に現在の中小企業におけるDXの取組状況や現状を踏まえ、経済産業省において取り組む「企業DX推進政策」の概要を、経済産業省 商務情報政策局の栗原涼介氏に解説いただきます。
また、第2部では、無所属のAIエンジニア&起業家&SF作家である安野貴博氏にAIを始めとするデジタル技術を駆使した未来の事業運営に関してご講演をいただきます。
これからDX、デジタル化に取り組む方、現在取り組んでいるが成果に至らないという方は是非参加ください。
【募集人数】 1,000名(先着順)
【開催日時】 2025年3月26日(水)13:30~15:50
【参加費】 無料
【会 場】 オンライン
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【開催内容】
【第1部 基調講演】 中小企業におけるDXの現在地とDX推進政策の概要
<講師:栗原涼介 氏>
経済産業省 商務情報政策局 課長補佐
【第2部 特別講演】 テクノロジーを通じて未来を描く(仮)
<講師:安野貴博 氏>
AIエンジニア/起業家
終了しました。ご参加ありがとうございます。
今回は、当協会愛知支部主催の情報通信トップセミナーのご案内です。オンラインセミナーだけのお申し込みが可能です。
【募集人数】 ■ オンライン:1,000名 ※先着順。定員になり次第締め切ります。
【開催日時】 2025年2月26日(水)14:30~17:00
【参加費】 “無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会 愛知支部・名古屋商工会議所
【共 催】 西日本電信電話株式会社 東海支店
【開催内容】
【第1部】14:30~15:15
『変革の波をともに乗り越える羅針盤』
~生成AIで変革を推進し、事業を成長させるために~
講師:西日本電信電話株式会社ビジネス営業本部エンタープライズビジネス営業部デジタルデータビジネス担当(名古屋)課長 伊東 孝司氏
【第2部】 15:30~17:00
『歴史に学ぶリーダーの条件』
講師:歴史家・作家 加来 耕三氏
【申込〆切】 2025年2月15日(土)
終了しました。ご参加ありがとうございました。
今回は、当協会大阪支部主催のICTセミナーのご案内です。オンラインセミナーだけのお申し込みが可能です。
【募集人数】 ■ オンライン:300名
■ 会場(体験会):35名 ※先着順。定員になり次第締め切ります。
【開催日時】 2025年2月20日(木)
<午前の部>9:30~12:00 <午後の部>14:00~16:30
内容は同じとなりますので、いずれかにお申込みください。
【参加費】 5,500円(税込) ※ユーザ協会会員は “無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社・西日本電信電話株式会社
【開催内容】
【第1部~特別講演】
「リスキリングの重要性とe-ラーニング展開の必要性」 〔40分〕
講師 :NTT東日本 ビジネス開発本部 CXビジネス部 川久保 舟平 氏
【第2部】
「DXの第一歩!専門知識不要のノーコードツール活用術」 〔30分〕
講師 :サイボウズ株式会社 営業本部 三谷 菜穂美 氏
【セミナー終了後/会場】「ノーコードツール体験会」 〔70分〕
・参加者お一人ずつ専用端末をご用意し、講師の指導のもと、実際にノーコードツールを操作し、その良さを存分に体感して頂きます。
・講師は、サイボウズ株式会社の専門家にお願いしています。
・会場にて第1部から受講できます。午前・午後の部の開始10分前までに会場へお越しください。
【申込〆切】 2025年2月17日(月)
終了しました。ご参加ありがとうございます。
2024年度6回目のICT講座のご案内です。
今回は、サイバー空間で発生している事案とその対策とインシデント事例と原因の本質について掘り下げ、その基礎的な対策を体系的に解説します。専門知識がなくても安心してご理解いただけます。
貴社のセキュリティ対策の参考として、ご活用ください。
【募集人数】 300名(先着順)
【開催日時】 2025年2月12日(水)13:30~15:40
【参加費】 お一人様5,500円(税込) ユーザ協会会員は “無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【開催内容】
【第1部】 サイバー空間をめぐる脅威の情勢、クラウドサービス利用時の対策
講師:警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官
【第2部】 基本から再確認!
今日から直ぐにできるサイバーセキュリティ対策の基礎知識
講師:ユーザ協会 近畿事事業推進部長 川畑 文雄 氏
【ユーザ協会からのお知らせ】★会員特典(サイバーセキュリティ保険)ほか
【申込期限】 2025年2月10日(月)
終了しました。ご参加ありがとうございます
今回は、当協会群馬支部主催のICTセミナーのご案内です。
生成AIの登場から2年、私たちは技術革新の大きな転換点に立っています。本セミナーではAI・人工知能の歴史を振り返りつつ、最新の生成AI技術が社会や産業にもたらす変革を紹介します。また、実際の生成AIサービスを使ったデモンストレーションを通じて、生成AIの可能性を体感していただくと同時に、生成AIとの向き合い方や課題を深く掘り下げます。
多くの方々にとって生成AIが安心して身近に使っていただけるような内容です。
【日時】2025年1月28日(火)15:00~16:30
【会場】オンライン
【定員】先着200名
【講師】西脇 資哲 氏 (マイクロソフト業務執行役員)
【受講料】無料
【締切】2025年1月13日(月)
終了しました。ご参加ありがとうございました
今回は、当協会茨城支部主催のICTセミナーのご案内です。
昨今、SNSでの炎上や誹謗中傷など、思わぬトラブルが増えています。ちょっとした発言が大きな問題に発展するケースも多く、誰もがリスクを理解しておく必要があります。
本セミナーでは、具体例を用いてSNS利用時の注意点や対処方法についても学び、安心してデジタルコミュニケーションを行うためのスキルを身につけます。
【日時】2025年1月22日(水)13:30~16:30
2025年1月28日(火)13:30~16:30 (2日間とも同じ内容です。)
【会場】オンライン
【定員】各日とも先着50名
【講師】並木 将央 氏
【受講料】会員:無料
お申込みは、以下のQRコードから
終了しました。ご参加ありがとうございました
2025年年頭の全国参加型のICTセミナーは、「大前研一」氏の登場です。
2024年の日本を振り返ってみると、まさに激動の一年でした。
第1部では大前さんの「2024年一年間の総括&今後の日本の課題と解決策」を、お馴染み丹羽亮介氏のナビゲーションで今回もお送りいたします。 また、第2部ではドローン×ICT×AIでビジネスに今どんな変化が起こっているのかを(株)NTT e-DroneTechnologyにお話し頂きます。
今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。お見逃しなく!
【募集人数】 1,000名(先着順)
【開催日時】 2025年1月14日(火)13:30開演 16:40終了予定(13:10から接続)
【参加費】 無 料
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【開催内容】
第1部 13:40~
あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに「世界の潮流2024」(仮)を学ぼう
〔講師:大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏((株)マインドシーズSG代表)〕
第2部 16:00~
ドローン×ICT×AIで拓くビジネスの最新動向(仮)
〔講師:(株)NTT e-DorneTechnology〕
終了しました。ご参加ありがとうございました
2024年度5回目のICT講座のご案内です。
「あずきバー」、「肉まん・あんまん」でお馴染みの井村屋グループ(株)は、「おいしい!の笑顔をつくる」の実践に向けて、多様化するニーズに対して顧客志向を徹底しつつ、ロス・ミス・ムダの削減とDXへの取り組みによりコストイノベーションを図っておられます。具体的には、Zoom、ノーコードツール、生成AIなどのDXツールを活用し、業務の効率化、情報流通の迅速化、ペーパレス化などにより、ロス・ミス・ムダの削減を事業目標とされており、汎用性の高いシステム・ツールを駆使した事業運営のポイントを中心に、DX推進を担う「デジタル戦略室」の室長から、具体的な効率化事例と、その成果等について共有頂きます。
今回は業種や企業規模に関係なく、自社のDX推進の参考にしていただける内容となっていますので、この機会に是非ご参加ください。
貴社のDX推進の参考として、ご活用ください。
【募集人数】 300名(先着順)
【開催日時】 2024年12月13日(金)13:30~15:00
【参加費】 お一人様5,500円(税込) ユーザ協会会員は“無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【開催内容】
井村屋グループ株式会社におけるDXの取組に関するご紹介【60分】
〔井村屋グループ株式会社 執行役員常務デジタル戦略室長 岡田 孝平氏〕
【申込期限】 2024年12月11日(水)
電話応対技能検定は、「お客様に喜ばれるビジネス電話応対」の実現、電話応対のエキスパートとして、即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的とした検定制度です。
電話を受ける、かける等の電話応対のみならず、メールやSNS、Web会議なども含めたビジネスマナーや言葉遣い、またビジネスコミュニケーションに必要な考え方や技法、法律の知識といった幅広い学びにより、あらゆるビジネスシーンに対応する能力を養います。
受検講座
日程 2025年10月16日 9:00~17:30
2025年10月17日 9:00~17:30
※2年以内の4級取得者は17日のみの受講可、無資格者は2日間の受講必須
※受講者が5名未満の場合は、開催中止となりますのでご了承願います。
その場合10月11日にご連絡致します。
場所 高知県教育会館高知城ホール 2F小会議室
受講料 一般18,150円 会員14,850円
筆記試験
日程 2025年11月5日 13:30~
検定料 5,500円
「電話応対技能検定(もしもし検定)」は、「お客様に喜ばれるビジネス電話応対」の実現、電話応対のエキスパートとして、即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的とした検定制度です。 電話を受ける、かける等の電話応対やビジネスマナー、日本語の基本知識等の従来型の「電話応対教育」に加え、場面や人によって臨機応変に応対することができるコミュニケーション能力を養い、電話応対に生かしていく「新しいコミュニケーション教育」として実施しています。
4級検定では、事前に基礎研修を受講しなくても、筆記試験のみ(実技検定なし)で受講することができ、ビジネス電話応対に必要なコミュニケーションの基礎知識を有することができます。
試験日 :毎月第一水曜日(※第1水曜日が祝祭日の場合は、第2水曜日)
試験開始時間:13:30~
申込締切日 :実施月の前々月末まで
申し込み方法:下部にある申込書に必要事項を記載のうえメールやFAXで申し込みください
問合せ申込先:(公財)日本電信電話ユーザ協会 高知支部事務局 担当 西村 TEL 088-821-3663 FAX 088-822-1369 E-mail s-kochi@jtua.or.jp
|
|
|
お気軽にお問い合わせください。
日頃は協会事業にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、2025年度も当協会活動の大きな柱であり、会員事業所での電話応対の向上を目的とした「電話応対コンクール」を下記の要領で開催いたします。
応対に必要な発声や言葉の使い方、基礎から実践までの研修を予定しており、スキルアップをされたい方をはじめ、電話応対に自信を持てない方にも楽しく受講いただける内容になっております。
是非とも、社員の皆様の育成及びお客様への応対向上の一環として多数のご参加を頂きますようご案内申し上げます。
◆日程・会場
研修内容 | 開催日 | 開催場所 | |
| 応対基礎研修、問題解説等 | 2025年6月10日(火) | 高知県教育会館高知城ホール |
中地区協会 | 実践研修 | 2025年7月 8日(火) | 2F 中会議室 |
レベルアップ研修 | 2025年8月18日(月) | 高知市丸ノ内2-1-10 | |
| 応対基礎研修、問題解説等 | 2025年6月16日(月) | 安芸商工会館 |
東地区協会 | 実践研修 | 2025年7月14日(月) | 3F 会議室 |
レベルアップ研修 | 2025年8月22日(金) | 安芸市本町3-11-5 | |
| 応対基礎研修、問題解説等 | 2025年6月12日(木) | 中村商工会館 |
西地区協会 | 実践研修 | 2025年7月10日(木) | 3F 大会議室 |
レベルアップ研修 | 2025年8月20日(水) | 四万十市中村小性町46 |
◆研修時間 毎回10:30~16:30を予定しております。
◆申込 FAX・メールを用いての申し込み方法は上記、各支部の [詳細] よりご確認いただけます。
WEB申し込みは下のボタンから可能です。
◆申込締切 2025年6月2日(月)
高知県大会への選考会の日程・開催場所は以下を予定しております。
高知東地区大会:2025年9月1日(月)~4日(木)9:30~17:00
録音審査、別途連絡(電話での録音予定)
高知西地区大会:2025年9月1日(月)~4日(木)9:30~17:00
録音審査、別途連絡(電話での録音予定
高知中地区大会:2025年9月5日(金)14:00~17:00
高知県教育会館高知城ホール2F中会議室(高知市丸ノ内2-1-10)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高知県大会 2025年9月30日(火)14:00 ~ 17:00
高知県教育会館高知城ホール 2F 大会議室
全国大会 2025年11月14日(金)
宮城県仙台市 仙台サンプラザホール
2025-06-02 締切
開催日時:2024年10月16日(水)13:00~16:50
開催場所:高知県教育会館高知城ホール2F大会議室(高知市丸ノ内2-1-10)
後援:西日本電信電話株式会社 高知支店
株式会社ドコモCS四国 高知支店
今年度は、地区選考会及び高知大学・高知工科大学選考会を勝ち抜かれた19名にて競技を行い厳正な審査を実施し以下の方々が入賞されました。
優勝されました「千谷 須美子」さん(個人参加)及び準優勝のアクサ損害保険株式会社「堀川 麗絵」さんのお二人が11月15日(金)に高知県民文化ホールで開催される第63回電話応対コンクール全国大会in高知に出場されますので、応援よろしくお願いいたします。
また、電話応対コンクール全国大会特設ページ(https://oucon.jp/)において、応援メッセージを送ることができます。皆様からの温かいメッセージをお待ちしています。
| 地区協会 | 氏名 | 事業所名 |
優 勝 | 高知中 | 千谷 須美子 | 個人参加 |
準優勝 | 高知中 | 堀川 麗絵 | アクサ損害保険株式会社 |
優秀賞 | 高知中 | 中山 恵 | アクサ損害保険株式会社 |
NTT西日本 高知支店長賞 | 高知中 | 宮川 萌恵子 | アクサ損害保険株式会社 |
NTT西日本 高知支店長賞 | 高知中 | 大白 由美 | NTTマーケティングアクトProCX 高知市コールセンタ |
ドコモCS四国 高知支店賞 | 高知中 | 楠木 志帆 | アクサ損害保険株式会社 |
前列中央 優勝「千谷 須美子」さん 左隣 準優勝「堀川 麗絵」さん
右隣 優秀賞「中山 恵」さん 前列最左「斎藤支店長」前列最右「吉田支店長」
通常業務及び学業をこなしながらコンクールのためのスプリクトを考えたり、普段使わない言葉に触れたり、練習を重ねた苦労や経験は、今後の就職活動に必ず自信がつくものと確信致します。また、すべての電話の向こうにいる人への応対に反映されることと思います。
選手はもとより選手をサポートなさっていた方々にも応対技術の向上に役立ったと思っていただけると幸いです。
今年度の「電話応対コンクール全国大会は、10月20日(金)札幌文化劇場hitaruにて開催され、全国6,316名の参加者の中から各都道府県大会に出場し選ばれた57名の選手により競技を行いました。
会場は、各事業者からの応援や見学者の方々で満席となり、熱気あふれる大会となりました。
また、全世界にインターネットでライブ配信も行われ当日会場に行けなかった皆様も同時に応援ができました。
高知県代表の「千谷 須美子」さん(個人参加)は、練習の成果を十分に発揮して第5位入賞を果たしました。千谷さんは、丁度12年前に同じく北海道札幌市にて開催された第50回全国大会に初出場し途中新型コロナウィルスの感染拡大等の影響にて参加を見合わせた時期もありましたが、ついに見事入賞を果たされました。おめでとうございました。
来年の第63回電話応対コンクール全国大会は、当地高知市の県民文化ホールにて11月15日(金)に開催予定ですので、次は優勝を狙っていただきたいと思います。
★千谷さん競技模様★
★閉会式全体写真★
★次回開催地ブース★
※ホームページへの掲載が遅くなりました事をお詫び申し上げます。(高知支部 事務局)
日本電信電話ユーザ協会 高知支部主催による「2023年度 第24回電話応対コンクール高知県大会」が9月19日(火)
高知県教育会館高知城ホールにて開催されました。
今年度は初参加の会社等も多く、過去最高となる17社50名の選手が参加し、高知工科大学様・高知大学様・高知西
地区・高知中地区の4つの会場において選考会が実施しされました。その選考会で上位の成績をおさめた9社16名の選手
(個人参加含む)が、10月に開催される全国大会への切符をかけて、熱戦が繰り広げられました。
まずは開会式が開催され、大会委員長、来賓としてNTT西日本高知支店長、NTTドコモCS高知支店長からそれぞれ選手
達への励ましのお言葉があり、その後審査員の紹介がありました。
選手たちが非常に緊張している様子を察してか、審査員のみなさんからは「緊張しないようにではなく、緊張はしてよいもの。
その中で自分の出せるものをしっかりと出し切ってもらいたい」というような選手の緊張をほぐそうとする場面もありました。
さて、今年度のテーマは「寄り添う気持ちで、届ける安心と満足」。食事の宅配会社の営業担当として、HPからお申込みを
受け付けた内容に関して、お客様に確認のために電話をかけるというシナリオでした。3分間という短い競技時間の中でお客様
のニーズを把握し、お客様により良い提案をすべく、これまで培ってきたノウハウや経験を最大限発揮して選手達は競い合いました。
16名の選手全員の競技がすべて終わり、いよいよ審査となりました。審査委員長の堀川さんや藤崎アナウンサーをはじめ
とする4名の審査員による厳正な審査の結果、千谷須美子さん(個人参加)が見事優勝し、高知県代表として10月20日
(金)に北海道札幌市で開催される全国大会へ出場することが決定しました。
今年度の電話応対コンクールも北海道での全国大会のみとなりました。高知県代表となった千谷さんにはぜひとも優勝目指し
てがんばってもらいたいと思いますので、会員の皆さんも応援をお願いします。
また、来年度の電話応対コンクール全国大会は『高知県開催』が予定されており、全国から代表選手をはじめ、来賓や
応援の方々が多く来県することになります。高知支部としても全力で開催をサポートしていきたいと考えていますので、ぜひ
皆さんも来年の各県予選ご参加いただき、盛り上げにご協力をお願いします。
今年も電話応対コンクールと企業電話応対コンテストが始まります。
電話応対コンクールと企業電話応対コンテストのことをもっと多くの方に知って頂きたくて動画を作成しました。
お知り合いの方にもぜひご紹介ください。
愛媛支部主催のセミナーについてご案内いたします。
「2025 ICT&トップセミナー&名刺交換交流会」は愛媛県外の方もオンライン視聴が可能です。
ご都合よろしければいかがでしょうか。
【日時】 2025年2月19日(水)14:00~18:30
講演第一部 14:00~ 50分 (見逃し配信あり)
講演第二部 15:00~ 90分 (見逃し配信あり)
名刺交換交流会 17:00~ 90分
【場所】 ANAクラウンプラザホテル ダイヤモンドボールルームⅡ
オンライン接続は13:30から可能です。
【演題】
講演第一部:生成AIの動向とNTT西日本の取り組みについて
講師:近藤 重邦 氏
西日本電信電話株式会社 ビジネス営業本部
バリューデザイン部 担当部長
講師:吉田恵里香 氏 受賞作品や経歴など詳細はこちら
脚本家・小説家 世間で話題になったドラマや
映画やアニメなど数々の脚本を手がけていらっしゃいます
【申込締切】2025年2月12日
【受講料】ユーザ協会会員は無料
非会員の方は、セミナー参加は無料ですが名刺交換交流会の参加は5,500円(税込)必要です
【問合先】愛媛支部事務局 松本 089-936-2377
FAX :089-921-1236
E-mail : u-ehime@jtua.or.jp
応募は締め切りました。ご参加ありがとうございました。
日頃は、ユーザ協会事業につきましてご理解とご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
さて、「2023年度トップセミナー」を下記のとおりご案内申し上げます。
記
1.開催日時 2024年(令和6年)2月2日(金) 13:30~15:00
2. 開催会場 高知城ホール 4F大ホール (高知市丸ノ内二丁目1-10)
3.開催方法 ハイブリッド形式開催
4.受講定員 集合定員 100名程度
Web参加 100名程度
5.演 題
「企業セキュリティ:最新事例と対策」
5.講 師 三上 洋 氏
[ITジャーナリスト]
6.参加費 無料
7. 申込方法 申込書に 集合・Web のどちらかに〇をして
申込書にご記入の上、高知支部メールs-kochi@jtua.or.jp若しくはFAX088-822-1369へ
お送りください。
Web参加者には、ご連絡先アドレスにWeb視聴用URLをご連絡します。
【利用目的】
[申込時]・本セミナーの実施に関して必要な情報提供、当日受付などの運営対応
[アンケート時]・今後開催するセミナー等の品質向上
・当協会事業に関連する情報提供(登録いただいたお客様へのコンタクト、メールマガジン、
セミナー案内などの広告・宣伝メールを含む)
【提供】
本フォームで取得した個人情報を第三者に提供することはありません。
ただし、共催者(高知・須崎・中村・宿毛・土佐清水・安芸商工会議所)後援者(西日本電信電話㈱)に
対してのみ、利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報の取扱いの全部または一部を共同利用または委
託する場合があります。
提供された個人情報は、後援者(西日本電信電話㈱)においても、保有・管理されます。
主催:(公財)日本電信電話ユーザ協会 高知支部
共催:高知・須崎・中村・宿毛・土佐清水・安芸商工会議所
後援:NTT西日本高知支店
2023年2月2日(木)高知県教育会館高知城ホールにて2022年度トップセミナー「災害への備えと情報の活用」~高知県の災害リスクを踏まえて~と題して気象予報士で女優の半井 小絵さんを招いて13:30~15:00まで開催致しました。
当日は、ハイブリッド形式での開催となり会場には、40名、Webでは、ライブ視聴30名(アーカイブ配信申込75名)にて開催致しました。
昨年の過去最高の積雪量を記録した雪害のメカニズムを交えた気象の話し、また、神戸淡路地震・東日本大震災の経験を交えた東南海地震への取り組み等の話しを90分間お話しいただきました。
最後に身近な気象予報ツールのご紹介を頂き、「気象庁の災害情報を活用して、危険予測を実施して身を守る行動を実施して欲しい」と質問者にご回答いただき終了致しました。
申込は締切ました。次の研修は詳細が決まり次第ご案内いたします。
新入社員の方を主な対象とした新入社員研修を開催いたします。
自信を持って社会人としてのスタートを切り、一人ひとりが即戦力として活躍できるよう、
基本のビジネスマナー、電話応対の基本を身に着けられる内容となっております。
また、振り返りの研修としてもご活用いただけます。皆様のお申込をお待ちしております。
◆開催日時 2025年5月13日(火) 9:30~16:30
◆場所 安芸商工会館 2F大ホール (安芸市本町3丁目11-5)
◆受講料 1,100円(会員)、4,400円(非会員)
◆共催 安芸商工会議所
◆申込締切 2025年4月30日(水)
※研修内容など詳細はこちらをご覧ください。
申込は締切ました。次のビジネス研修は詳細決まり次第ご案内いたします。
新入社員の方を主な対象とした新入社員研修を開催いたします。
自信を持って社会人としてのスタートを切り、一人ひとりが即戦力として活躍できるよう、
基本のビジネスマナー、電話応対の基本を身に着けられる内容となっております。
また、振り返りの研修としてもご活用いただけます。皆様のお申込をお待ちしております。
◆開催日時 2025年5月9日(金) 9:30~16:30
◆場所 中村商工会館 3F 大会議室 (四万十市中村小姓町46)
◆受講料 1,100円(会員)、4,400円(非会員)
◆共催 中村商工会議所、公益社団法人幡多法人会
◆申込締切 2025年4月30日(水)
※研修内容など詳細はこちらをご覧ください。
ユーザ協会では新入社員の方を主な対象とした「新入社員研修」を高知商工会議所様と共催で開催いたします。
自信を持って社会人としてのスタートを切り、一人ひとりが即戦力として活躍できるよう、
基本のビジネスマナー、電話応対の基本を身に着けられる内容となっております。
また、振り返りの研修としてもご活用いただけます。皆様のお申込をお待ちしております。
◆開催日
第1回 2025年4月2日(水)・3日(木)
第2回 2025年4月10日(木)・11日(金)
◆場所
ザ クラウンパレス 新阪急高知 高知市本町4丁目2-50
◆対象者
新入社員(入社3年程度まで)
◆参加費 8,000円
(高知商工会議所会員、高知法人会、ユーザ協会いずれの会員でもない方は15,000円)
※研修内容は第一回と第二回で同じです。詳細はこちらをご覧ください。
ご参加ありがとうございました。
事業所さまのテレコミュニケーション教育の一環として「クレーム電話応対マナー研修」を下記のとおり開催します。
クレームは、「チャンス」や「宝の山」と言われるように、上手く対処することにより顧客との関係を深め、ビジネスチャンスにつなげることもできます。この研修では、日常の電話応対のスキルアップとクレームが発生した際の対処方法について学んでいただきます。現場での実践力を身に付けられる内容でございます。
ご多忙中とは存じますが、多数の皆様のご参加をいただけますようご案内申し上げます。
◆開催日時 2025年2月6日(木) 13:00~17:00
◆開催場所 高知県教育会館高知城ホール2F 中会議室
(高知市丸ノ内2丁目1-10 電話:088-822-2037)
<カリキュラム>
◆
◆持ち物 筆記用具、受講料
◆受講料 3,300円 会員:1,100円
◆講 師 テルウェル西日本(株)四国支店 契約講師 オフィスeマナー 代表 橘 恵利子氏
◆定 員 25名(先着順)
◆申込方法 申込書に必要事項をご記入の上、1月31日(金)までに
Eメール、FAXまたは郵送(必着)にてお送りください。
※駐車場は自己解決願います。
※請求書が必要な場合は、事前にご連絡下さい。
※お申込みが少ない場合は中止することがございます。ご了承ください。
※当日までの出欠・研修に関するお問い合わせは (ユーザ協会事務局 西村まで)
088-821-3663【平日9:00~17:30】
ご参加ありがとうございました。
2024年度のリフレッシュセミナー(接遇・電話応対マナーセミナー)」を下記のとおり開催します。
記
1.日時 2024年11月21日(木) 9:30~16:30
2.場所 高知県教育会館 高知城ホール 2F やまもも
(高知市丸ノ内2丁目1番10号)
3.受講定員 30名程度
4.カリキュラム
午前⇒・マナーは、なぜ必要か?(一人の応対者から受ける印象が企業の印象を左右する)
・対人関係を友好に保つ基本マナー・来客、訪問マナー(ワンランクアップしたマナーの習得)
午後⇒・電話応対マナー(電話応対でわかる「企業の実力」、実務的な事例によるロールプレイング)
・ビジネスメールのマナー
ねらい:IT化時代において、信頼され、安心して仕事を任せられる為のコミュニケーションスキルの向上を図る。電話応対ではロールプレイングを実施し、ハイレベルな応対を習得する。 |
※特に、習得したい内容を申込書記事欄に記入いただければ、個別に検討致します。
5.講 師 テルウェル西日本㈱四国支店 契約講師 橘 恵利子 他
6.受講対象者 ビジネスマナーとコミニュケーションスキルを改めて学びなおしたい方
7.受講料等 受講料 会員:1,100円/1名(教材費含みます)
非会員:4,400円/1名(教材費含みます)
なお、昼食は自己解決願います。
8.申込締切 2024年11月13日(水)17:00まで
9.申込要領 下記申込書に記入のうえメール又はFAXでお申し込み下さい。
送信先メールアドレス:s-kochi@jtua.or.jp FAX:088-822-1369
※社内規定等によりFAX送信出来ない場合は、メール・電話でも受け付けますので下記お問合せ先までお気軽にご連絡下さい。
10.その他
・高知城ホールについては、駐車場がございませんので近くの有料駐車場をご利用願います。
・参加者が10名未満の場合は、中止となりますので、ご了承願います。
****お 問 合 せ 先*********************************
(公財)日本電信電話ユーザ協会 高知支部事務局 / 西村
〒780-0841 高知市帯屋町2-5-11
電話088-821-3663 FAX088-822-1369
E-mail:s-kochi@jtua.or.jp
***********************************************
2024-11-13 締切
ユーザ協会では新入社員の方を主な対象とした「新入社員研修」を高知商工会議所様と共催で開催いたします。
自信を持って社会人としてのスタートを切り、一人ひとりが即戦力として活躍できるよう、
基本のビジネスマナー、電話応対の基本を身に着けられる内容となっております。
また、振り返りの研修としてもご活用いただけます。皆様のお申込をお待ちしております。
★開 催 日
・第1回 令和6年4月 2日(火)・ 3日(水)
・第2回 令和6年4月11日(木)・12日(金)
★場 所
高知商工会館 4階 光の間
(高知市本町1-6-24)
★対 象 者
新入社員(入社3年程度まで)
※研修内容・参加費用など、詳細はこちらをご覧ください。
「リフレッシュセミナー(接遇・電話応対マナーセミナー)」を開催致します。
1.日時 2023年11月28日(火) 9:30~16:30
2.場所 高知県教育会館 高知城ホール 2F やまもも
(高知市丸ノ内2丁目1番10号)
3.受講定員 30名程度
4.カリキュラム
午前⇒・マナーは、なぜ必要か?(一人の応対者から受ける印象が企業の印象を左右する)
・対人関係を友好に保つ基本マナー・来客、訪問マナー(ワンランクアップしたマナーの習得)
午後⇒・電話応対マナー(電話応対でわかる「企業の実力」、実務的な事例によるロールプレイング)
・ビジネスメールのマナー
カリキュラム詳細は、こちらをご覧ください! カリキュラム
ねらい:IT化時代において、信頼され、安心して仕事を任せられる為のコミュニケーションスキルの 向上を図る。電話応対ではロールプレイングを実施し、ハイレベルな応対を習得する。 |
※特に、習得したい内容を申込書記事欄に記入いただければ、個別に検討致します。
5.講 師 テルウェル西日本㈱四国支店 契約講師 橘 恵利子 他
6.受講対象者 ビジネスマナーとコミニュケーションスキルを改めて学びなおしたい方
7.受講料等 受講料 会員:1,100円/1名(教材費含みます)
非会員:4,400円/1名(教材費含みます)
なお、昼食は自己解決願います。
8.申込締切 2023年11月22日(水)17:00まで
9.申込要領 申込書に記入のうえメール又はFAXでお申し込み下さい。
送信先メールアドレス:s-kochi@jtua.or.jp FAX:088-822-1369
※社内規定等によりFAX送信出来ない場合は、メール・電話でも受け付けますので下記お問合せ先までお気軽にご連絡下さい。
10.その他
・高知城ホールについては、駐車場がございませんので近くの有料駐車場をご利用願います。
・参加者が10名未満の場合は、中止となりますので、ご了承願います。
****お 問 合 せ 先*********************************
(公財)日本電信電話ユーザ協会 高知支部事務局 / 西村
〒780-0841 高知市帯屋町2-5-11
電話088-821-3663 FAX088-822-1369
E-mail:s-kochi@jtua.or.jp
***********************************************
ユーザ協会では新入社員の方を主な対象とした「ビジネスフレッシュ研修」を開催いたします。
自信を持って社会人としてのスタートを切り、一人ひとりが即戦力として活躍できるよう、基本のビジネスマナー、電話応対の基本を身に着けられる内容となっております。
また、振り返りの研修としてもご活用いただけます。
皆様のお申込をお待ちしております。なお、新型コロナウィルスの感染拡大の状況によりましては、開催中止となる場合がございますのでご了承願います。
◆ 開催日時 5月9日(火) 9:30~16:30
◆ 開催場所 中村商工会館 3F 大会議室
(四万十市中村小姓町46 Tel:0880-34-4333)
◆ 講 師 テルウェル西日本株式会社 四国支店 契約講師 橘 恵理子氏
◆ 定 員 30名(先着順)
◆ 受 講 料 1,100円(会員) 3,300円(非会員) ※テキスト料含む
◆ 持 ち 物 筆記用具、名刺、マスク(自己判断)
◆ 申込方法 申込書に必要事項をご記入の上、上記申込締切までにeメール・FAX
または郵送(必着)にてお送りください。
◆ そ の 他 新型コロナウイルスの感染拡大の為中止となる場合がありますので、ご了承ください。
ユーザ協会では新入社員の方を主な対象とした「新入社員研修」を高知商工会議所様と共催で開催いたします。
自信を持って社会人としてのスタートを切り、一人ひとりが即戦力として活躍できるよう、基本のビジネスマナー、電話応対の基本を身に着けられる内容となっております。
また、振り返りの研修としてもご活用いただけます。皆様のお申込をお待ちしております。
なお、新型コロナウィルスの感染拡大の状況によりましては、開催中止となる場合がございますのでご了承願います。
★開 催 日
・第1回 令和5年4月4日(火)・5日(水)
・第2回 令和5年4月13日(木)・14日(金)
★場 所
高知商工会館 4階 光の間
(高知市本町1-6-24)
★対 象 者
新入社員(入社3年程度まで)
※研修内容・参加費用など、詳細はこちらをご覧ください。
新型コロナウィルス感染症への対策を講じたうえで開催致します。
皆様にインターネット・セミナーをより効果的にご活用頂く為に、最新セミナー情報や人気セミナーランキングをご紹介いたします。
- - 5月簡易番組表のご案内 - - - - - - -
- - 5月公開予定のお勧めセミナー - - - ※掲載講師やタイトルは変更になる場合がございます
基礎から学び、安心して任せられる人材に 経理の必要性と役割とは?
(公開期限:2025年7月31日)
【講師】小池 俊
税理士法人プレアス 副代表兼東京支社長 / 税理士
【題目】『経理担当者向け 経理入門』
【内容】このセミナーでは会社経営における経理の重要性、お金の流れ、
簿記の基礎知識、仕訳の基礎(商品売買、その他の取引)、
現金出納帳の作成方法など、経理担当者にとって必要な知識を網羅的に学ぶことができます。
あなたの経理スキルを向上させましょう! (収録:2025年4月18日)
言葉の壁を乗り越える! 外国人が求めているものとは?
【講師】津田 典子
人財育成コンサルタント 組織力アップコミュニケーションの専門家 / Fine HR代表
【題目】『外国人観光客を感動させる接客セミナー ~心に残るおもてなしとは~』
【内容】インバウンド需要の拡大に対応できていますか?
海外からの観光客に感動を提供するには単なる「サービスの提供」ではなく、
心に残る体験(CX)を生み出すホスピタリティが鍵を握ります。
このセミナーでは外国人観光客に喜ばれる接客のコツを実例とともに紹介します。
「おもてなし」の力を最大限に活かし、ビジネスチャンスを広げましょう!
価格を下げると〇〇が下がる!?
【講師】一圓 克彦
一圓克彦事務所 代表 顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役
リピーター創出専門コンサルタント
【題目】『ビジネスの運命を左右する「値決め」の技術』
【内容】リピーターやファンの創出に特化した経営支援を行っている顧客リピート総合研究所。
講師自らの実体験に基づいて顧客づくりの極意をお伝えします。
本セミナーでは、講師が居酒屋で価格設定に失敗したときの経験をもとに
“正しい値決め”のステップを解説します。
値上げによる顧客離れを防ぎ、売上アップを実現するノウハウを手に入れましょう!
- - 3月人気セミナー視聴ランキング - -
1位 題目:『心理的安全性を高める柔軟アサーション講座』
講師:木下 芳隆
株式会社KINO.COM(キノコム) 代表取締役 / 快活組織育成コンサルタント
2位 題目:『ビジネスマナー基礎講座』
講師:樋口 智香子
マナーコンサルタント アカデミー・なないろスタイル
3位 題目:『Z世代との接し方に困っている40代、50代へ 育て方とメンタルを前向きに保つヒント』
講師:夏目 えみ
メンタル研修講師 / 人材育成コンサルタント / リコレクトオフィシャルメンタルトレーナー
皆様にインターネット・セミナーをより効果的にご活用頂く為に、最新セミナー情報や
人気セミナーランキングをご紹介いたします。
- - - - - 4月簡易番組表のご案内 - - - -
最新の番組表 別ウィンドウでpdfが見れます
- - - 4月公開予定のお勧めセミナー - - - ※掲載講師やタイトルは変更になる場合がございます
体感型ワークで今すぐ実践できる! 世代間ギャップを突破する秘訣は?
【講師】前川 由希子
組織活性化コンサルタント / 安堵米(and my…)代表
【題目】『世代間ギャップをチームの“強み”に変える!
~今どき部下の心をグッと掴む!やる気と行動を促すコミュニケーション術~』
【内容】世代の異なる相手との価値観の違いに困惑する、
コミュニケーションに難しさを感じる、指導方法に自信が持てない。
そんな苦手意識を抱えていませんか?
本セミナーでは世代間の“ギャップ”を”強み”に変え、
部下のやる気と自発的行動を引き出し、強いチームをつくる秘訣をお伝えします。
(収録:2025年3月14日)
(公開期限:2025年6月30日)
200以上のメディアに出演した講師が伝える! 効率を高める5つの習慣とは?
【講師】古川 武士
習慣化コンサルティング株式会社代表取締役
【題目】『高密度仕事術 働く時間は減らす、成果は増やす』
【内容】同時に多くの業務を抱えすぎて中途半端になる、
突発的な依頼で仕事が滞る、残業が多い・・・思い当たることはありませんか?
業務効率低下の原因は力の入れどころを見誤っているせいかもしれません。
生産性を極限まで高める仕事習慣=高密度仕事術について学び、
働き方の悩みを解消しましょう!
成果を上げる最も効率的な組み合わせとは?
【講師】一圓 克彦
一圓克彦事務所 代表 / リピーター創出専門コンサルタント
顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役
【題目】『ネットを徹底活用! 集客からファン顧客化までの3ステップ』
【内容】リピーターやファンの創出に特化した経営支援を行っている
顧客リピート総合研究所。講師自らの実体験に基づいて顧客づくりの極意を
お伝えします。本セミナーでは、インターネットを上手に活用することで、
ビジネスで成果を上げることができる情報発信について解説します。
“あなたらしさ”が武器になる! 人を魅了する3Hとは?
【講師】悠稀 智惠
プレゼンコンサルタント / 舞台女優 / 研修講師
【題目】『舞台女優が教える 営業パーソンの「人間力」の磨き方』
【内容】同じ商品を扱っていても成果に差が出る理由は「人間力」にあります。
このセミナーでは舞台女優やナンバーワンオペレーターの経歴を持つ講師が
演技メソッドを活かした独自の営業術を紹介します。
お客様の心を掴む共感力と感情表現の磨き方を学び、
あなたもトップセールスパーソンを目指しましょう!
- - 2月人気セミナー視聴ランキング - -
1位 題目:『コンプライアンス講座』
講師:尾花 彰
株式会社ワンズウィル 代表取締役
2位 題目:『心理的安全性を高める柔軟アサーション講座』
講師:木下 芳隆
株式会社KINO.COM(キノコム) 代表取締役 / 快活組織育成コンサルタント
3位 題目:『メンタリスト日本チャンピオンが教える!!! ビジネスで役立つ「人の心のつかみ方」』
講師:大久保 雅士
メンタリスト ビジネス心理コンサルタント
600タイトル以上のセミナーが無料で聴講出来ます!
新型コロナウイルスの影響で、セミナー・講演会の開催が困難な状況が続いております。
また近年、講演会・研修会を取り巻く環境は変化し、情報化社会の発達と受講者様のニーズの変化により、講演会・研修会もより柔軟な対応が求められていました。
そこで、高知支部としまして、2021年5月1日より、新たな会員様特典として「インターネットセミナー」を開始することとしました。
「インターネットセミナー」はインターネットでセミナー映像を会員様向けに配信するサービスです。会員様は約600本のセミナーがスマートフォン、タブレット、PC等から見放題となります。
ぜひ、「インターネットセミナー」をご活用ください。
※受講の際は、ID/PWが必要です。ご不明の場合は高知支部までお問合せ願います
ユーザ協会が毎年実施している企業電話応対コンテストは、ユーザ協会の専門スタッフが「仮のお客さま」となって予告なしに電話をかけ、その際の電話応対模様を録音し、5人の専門家が客観的に数値化。業種別に行われ、100点満点で評価をします。また、結果から「報告書」として改善のアドバイスをフィードバックしますので、企業における電話応対サービスの向上、CS(顧客満足)経営の指針としてご活用いただけます。
●申込受付 5月1日(木) ~ 7月20日(日)
●参加企業への電話 7月下旬~ 9月中旬
●結果発表及び表彰 11月
2025-07-20 締切