仙台市若林区五橋3-2-1

022-214-7011

022-214-6009

miya-sibu(at )jtua.or.jp

白石市

白石は雄大な自然と良質な温泉が存在し、歴史と伝統の雰囲気溢れる城下町です。街中には掘割と水路に加え、商家の蔵が点在し、当時の趣が残されています。どこか懐かしさを感じる雰囲気に浸り、白石の自然と歴史の豊かさを堪能していただきたいです。「見る」「食べる」「体験する」「泊まる」のどれをとっても楽しみ方は豊富です。例えば、伝統工芸である「弥治郎(やじろう)こけし」の絵付け体験をしたり、少し足をのばして蔵王連峰の火口湖「御釜(おかま)」を訪れたりされるのもおススメです。市内にはスキー場やキャンプ場があり、四季折々の自然を楽しむことに加えて、古くより人々の体を癒してきた温泉地もございます。歴史旅や温泉旅、週末アウトドアなど、あなたの目的に合った白石旅を楽しみにぜひお越しください。

平成7年に江戸時代の姿を忠実に木造で復元した白石城は、「白石市のシンボル」として市民に愛されています。

弥治郎こけし村ではこけしの展示や販売に加えて、世界に一つだけのオリジナルこけしを作ることも可能です。

「白石温麺」は約400年前の江戸時代、白石城主の片倉小十郎が名付けたと言われています。通常のそうめんは油を使った製法なのに対し、白石温麺は油を使用せず、長さも9センチと短く、誰でもおいしく食べやすいのが特徴です。

〇しろいし旅カタログURL

https://shiroishi.ne.jp

情報提供:白石市様