全国参加型ICTオンラインセミナー「脳と生成AIが導くビジネス成功戦略」をご案内いたし
ます。
生成AIと人間の知性が織りなす未来へ…。
本セミナーでは、変革の時代に求められるビジネス成功戦略を「脳」と「AI」の観点から探究。
創造力とテクノロジーの融合が描く新たな地図とは何か。
その鍵を、実践的かつ洞察的に解き明かします。
是非ご参加ください!
【日 時】 2025年9月8日(月)14:00~16:00
【開催内容】
<第1部>(基調講演)「『変革の時代における新たな地図』
~生成AI活用で導く成功へのナビゲーション~」
講師:伊東 孝司氏
(NTT西日本㈱ ビジネス営業本部 エンタープライズ営業部担当課長)
<第2部>(特別講演)「AI時代における人間の脳の役割」
講師:茂木 健一郎氏(脳科学者)
【視聴方式】 「Zoom」によるライブ配信
【募集人員】 1,000名(先着順)
【申込締切】 9月5日(金)
【参 加 費】 無料
お申込みは、こちらから
今回は、「ICT人材不足」という課題を抱える中小企業の皆さま向けに、非ICT部門の
人材を活用したデジタル化の進め方について解説します。
ICT人材がいない、どこから手を付けたら良いかわからない等のお悩みの方にお勧めの
講座です。
この機会に是非、本講座をご活用ください。
【日 時】 8月28日(木) 14:00~16:30
【視聴方式】 「Zoom」によるライブ配信
【定 員】 300名 ※先着順、定員になり次第締切
【申込締切】 8月26日(火)
【参 加 費】 一般 5,500円(税込)、ユーザ協会会員は無料
お申込みは、こちらから
「電話応対技能検定(もしもし検定)」は、「お客様に喜ばれるビジネス電話応対」の実現、
電話応対のエキスパートとして即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的とした検定制度です。
電話を受ける、かける等の電話応対やビジネスマナー、日本語の基本知識等の従来型の
「電話応対教育」に加え、場面や人によって臨機応変に応対することができるコミュニケーション
能力を養い、電話応対に活かしていく「新しいコミュニケーション教育」を実施しています。
4級は、その第1ステップ(入門級)として、事前受検講座を受講しなくても筆記試験のみ
(実技試験なし)でチャレンジできる試験です。
■検定日時 : 毎月第1水曜日<毎月開催> 13:00~13:40(40分間)
※第1水曜日が祝日の場合は、第2水曜日
※2025年6月以降の偶数月はIBT方式(インターネット方式)による試験と
なります。⇒ 詳しくはこちらを参照ください。
■検定場所 : 実施の都度、決定します。(お気軽にお問い合せください。)
■受験者数 : 1名でも実施します。
■受験資格 : どなたでも受験できます。
4級→3級→2級→1級と段階を踏んで講座を受講することで必要な知識を修得しながら
ステップアップしていくことができます。
まずは、4級からチャレンジしてみませんか。
お気軽にお問い合わせください。
実施内容、申し込み等の詳細は、こちらから
<随時受付中>
電話応対コンクール山口県支部大会を次のとおり開催いたします。
会員の皆様、大会参加事業所の皆様、是非、見学にお越しください!!
会員でない方も見学大歓迎です!見学されませんか!
電話応対のすばらしさを体感してみてください。
<令和7年度電話応対コンクール山口県支部大会>
〇 日時 令和7年10月3日(金) 10:00~17:30 予定
〇 場所 ユウベルホテル松政(山口市湯田温泉3丁目5-8)
電話 083-922-2000
電話応対コンクール山口県支部大会見学のご案内はこちらから
令和7年度 電話応対コンクール県支部大会出場選手決定!!
電話応対コンクールへ多数の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
山口県支部内の地区審査が終了し、山口県支部大会への出場権を獲得(入賞)した選手
48名が決定いたしました。
入賞おめでとうございます。
県支部大会においても、その成果を十分に発揮されることを期待しております。
また、惜しくも入賞を逃された方も、ぜひ来年、再チャレンジをお待ちしております。
※山口県支部大会への出場権を獲得(入賞)された選手はこちら
<今後の予定>
1.山口県支部大会事前研修会
〇 日時 令和7年9月5日 (金) 10:00~15:00 予定
〇 場所 ユウベルホテル松政 (山口市湯田温泉3丁目5-8)
電話 083-922-2000
2.令和7年度電話応対コンクール山口県支部大会
〇 日時 令和7年10月3日(金) 9:30~17:00 予定
〇 場所 ユウベルホテル松政 (山口市湯田温泉3丁目5-8)
電話 083-922-2000
【地区審査模様】
「英語電話応対コンクール」「英語電話応対研修」のご案内!
1.「英語電話応対コンクール予選大会」のご案内!
訪日外国人の増加等、企業のグローバル戦略・海外との取引の再拡大に期待を込め、英語による
電話応対の機会が増えていくことを想定し、今年も英語電話応対コンクール予選大会が下記のとおり
開催されます。
英語による電話応対のスキルアップの一環として、参加してみませんか!
◆予選大会 : 8月1日(金) ※競技時刻は、7月23日(水)以降連絡します。
◆出場資格 : どなたでもお申込みできます。
(過去に「中国・九州大会(旧称)」「英語電話応対コンクール」で優勝された方を
除きます)
◆審査方法 : 競技時間は3分以内とし、3分を超えた場合は15秒まで毎に1点減点します。
審査は部外専門家へ委託します。
◆参加料 : 一般 3,300円(税込)<会員様無料>
◆申込締切 : 7月18日(金)
・スケジュール、競技方法、申し込み等の詳細は、こちらから
・電話応対コンクール競技問題は、こちらから
2.「英語電話応対研修<オンライン研修>」のご案内!
グローバルなコミュニケーションの対応に向けて英語による電話応対技能向上を図る観点から、
「2025年度英語電話応対研修」を開催します。
多くの方のご参加をお待ちしております。
◆日時 : 7月10日(木)13:30~16:30
◆実施要項 : Zoomを使用したオンライン研修
◆研修講師 : ボールドウィン ポーリーン氏 ※翻訳者、通訳者
◆研修内容 : 英語を使った電話応対での受け方・かけ方・取り次ぎ方、相手に正確に伝える
ポイントを、色々なビジネスシーンを踏まえながらロールプレイングなどで学びます。
◆募集人員 : 30名
◆受講料 : 3,300円(税込)<会員様無料>
◆申込締切 : 6月26日(木)
申し込み等の詳細は、こちらから
事前研修については、例年どおり、参加申込事業所様へ訪問し実施しておりますが、訪問による
「事前研修」に加え、「映像視聴による自己学習」をあわせて実施することとします。
職場や自宅などで、パソコンやタブレット端末、スマートホンなどを利用し、学習できます。
また、事業所内での電話応対研修としてもご活用ください。
◆視聴期間 令和7年6月2日(月)~10月2日(木)
◆研修講師 石亀 美夜子 氏 (公財)日本電信電話ユーザ協会 契約講師
◆研修内容 今年度の競技問題の解説、演習のポイントなど
◆視聴料 無料
◆申込締切 10月2日(木)まで
参加事業所様への訪問による「事前研修」についても、お申込みをお待ちしております。
なお、電話応対コンクールに興味のある方も、是非ご視聴ください。
※映像視聴の詳細並びにお申込みはこちらから
本研修では、クレーム応対業務の中で、疲弊を高めないための知識・手順・トーク・仕組み・
ツールなどが学べます。
研修の詳細は、ご案内チラシをご確認ください。
是非、本研修をご活用ください。
なお、本研修は、今年度5月に開催した研修と内容は同じです。今年度2回目の開催です。
【日 時】 9月11日(木)<Step1> 9:30~12:30
<Step2>13:30~16:30
【開催方式】 Web会議システム「Zoom」によるオンライン研修
【募集人員】 100名(先着順)
【申込締切】 9月3日(水)
【受 講 料】 (1) Step1&Step2を同日受講の場合
ユーザ協会会員:8,800円/人、非会員:12,100円/人(税込)
(2) Step1・Step2のいずれかを受講の場合
ユーザ協会会員:5,500円/人、非会員:7,700円/人(税込)
※ (1) Step1&Step2を同日受講で受講された方がお得です。
お申込みは、こちらから
電話応対で会社のイメージアップ!!
~新入社員や入社間もない皆さんを、しっかりサポートします~
電話応対の基礎とビジネスマナーを学ぶ研修です。
研修参加者の皆さん自身が、マナー等に関し、どの程度理解しているかを確認していただくため、もしもし検定(電話応対技能検定)4級試験を実施します。検定料は、研修料に含まれています。
<山口地区>
◆開催日時 : 9月3日(水) 13:00~17:00
◆会 場 : 山口商工会議所(山口市中市町1-10)
◆講 師 : ボアブラン 代表 池田 美和子氏
※ 講師は (公財)日本電信電話ユーザ協会 契約講師
◆定 員 : 20名
◆申込締切 : 8月22日(金)まで
申込み等の詳細はこちらから
電話応対であなたの会社の印象が決まります。 普段の電話応対を振り返ってみませんか?
実際に電話機を使って個別に研修いたします。
■研修内容 電話の受け方・かけ方 正しい敬語の使い方 他
■研修時間 基本、13:00からの3時間(日程についてはご希望を伺います。)
※開始時刻の変更につきましては、追加料金が発生する場合があります。
■研修人数 1名~5名程度
■研修費用 一般 15,000円(税込)、ユーザ協会会員 12,000円(税込)
お申し込みは、こちら
<随時受付中>
令和7年5月~7月において、県内9地区協会の令和7年度「地区協会総会」並びに
「支部理事会」を開催し、①令和6年度事業活動報告・決算報告、②地区協会の支部統合(案)、
③令和7年度事業活動計画(案)・収支予算(案)等について審議・承認いただきました。
より多くの会員の皆様に事業をご理解いただき、参加・活用いただけるよう、取り組んで
まいります。組織見直し後も、これまでと同様、事業活動を実施してまいりますので、今後
とも変わらぬご愛顧、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
総会に参加・ご審議いただいた会員の皆様、ご協力ありがとうございました。
写真は、各地区協会総会(議案書順)並びに支部理事会の模様です。
昨年度の電話応対コンクール山口県代表の三好まり子さん(下関地区協会)には、後日、
職場(損害保険ジャパン株式会社)にて感謝状を贈呈しました。
これまで山口県支部事務局にて実施しておりましたご請求業務を、2023(令和5)年度ご請求分より
NTTファイナンス株式会社(NTTグループ各社の請求・収納管理等の専門的ノウハウを有し、これを
一元的に請け負う請求代行会社)に委託し、同社からご請求させていただきます。
※具体的な変更点などはこちら
電話は相手の顔がみえません。もしかしたら失礼な応対になっていませんか?
電話応対教育・CS(顧客満足)経営の指針として、ご活用ください。
普段の電話応対が対象です。
診断方法、申し込み等の詳細は、こちらから
<随時受付中>
エコキャップ回収ボランティア活動にご協力いただき、ありがとうございます。
エコキャップ回収ボランティア活動については、平成21年度から会員の皆様にご協力いただき
取り組んできたところですが、県内に「世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」へ寄付する
回収事業者がなくなったことから、以下のとおり活動の目的・寄付先を変更することといたします。
引き続き、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
■寄付先の変更
(変更前) 世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)
(変更後) 日本赤十字社
※ 日本赤十字社が実施する社会貢献活動に対し寄付。
■変更時期
2021(令和3)年4月1日
詳しくは、こちらをご覧ください。
企業電話応対コンテストは、電話応対コンクールとは異なり、普段の電話応対が審査の
対象です。通常業務の中で参加が可能です。
ユーザ協会の専門スタッフが「仮のお客様」となって業務中に電話をおかけし、その応対
内容を専門家が客観的に評価いたします。
審査結果や改善のアドバイスを報告書にしてフィードバックいたしますので、応対品質や
CS(顧客満足)の向上施策などにお役立てください。
お気軽に参加ください。多くの事業所の皆さまからのご参加をお待ちしております。
スケジュール、申し込み等の詳細は、こちらから