AI・リモートワークの活用が未来の働き方を実現する
1.開催日
2025年11月19日(水) 14:00~16:30
2.開催内容
【第1部】14:10~15:10〔60分〕
「リモートワーク、働き方の未来について」
講師:元(株)キャスター取締役CRO (公)山田進太郎D&I財団COO 石倉 秀明 氏
【第2部】15:20~16:20〔60分〕
「生成AIの活用によって変わる働き方とは」
講師:日本マイクロソフト株式会社SME&C事業部
パートナーデベロップメントマネージャー 高岡 晴義 氏
3.参加料 ”無 料”
4.定 員 1000名
5.お申込み方法等
お申込み方法等詳細なご案内はコチラ
6.お申込み締切り
2025年11月17日(月)
2025-11-17 締切
【オンライン開催】組織で働く皆様必見!
皆様の職場が狙われています!今すぐ適切な対策を!
1.開催日
2025年10月30日(木) 13:30~15:30
2.開催内容
【第1部】
「サイバー空間をめぐる脅威の情勢、身近な生活に潜む特殊詐欺の最新手口」〔50分〕
講師:警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官
【第2部】
「攻撃される前に動く!経営層が知っておくべき脅威と対策」
講師:NTT東日本 東京東支店 第二ビジネスイノベーション部
第一産業基盤ビジネスグループ長 長谷川 誠 氏
3.参加料 お一人様 5,500円(税込)
ユーザ協会会員は ”無料”
4.募集人数 オンライン:300名
5.お申込み方法等
お申込み方法等詳細なご案内はコチラ
6.お申込み締切り
2025年10月29日(水)
2025-10-29 締切
『電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級公式問題集 2025年版』が、2025年6月13日に発売されました。
2025年版は、2024年に実施された1級・2級の試験問題(基本問題・記述問題・実技問題)を全て収録。
最新の出題傾向を知るために全受験者必携の一冊です。
書名:『電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級 公式問題集 2025年版』
価格:3,300円(税込)
頁数:256ページ
内容:2024年に実施された1級・2級の試験問題(基本問題・記述問題・実技問題)を全て収録
2025年2月
日本電信電話ユーザ協会
電話応対技能検定委員会
電話応対技能検定(もしもし検定)4級へのIBT方式(インターネット方式)の導入について
いつも、電話応対技能検定(通称「もしもし検定」)のご利用をありがとうございます。特に4級については、これまで61,990人のご受検をいただいております。(2025年1月現在)
この度、電話応対技能検定の4級について、2025年6月より隔月でIBT方式(インターネット方式)を導入することとなりました。社会人はもとより、就職をお考えの学生の皆さまにもご受検いただきやすくなっております。多数の皆さまのご受検をお待ちしております。
【4級IBT方式の概要】
(1)4級IBT試験月
<2025年6月以降>
偶数月に実施(2月・4月・6月・8月・10月・12月)
※なお、4級へのIBT方式導入に伴い、従来のマークシート方式については、2025年6月よ
り奇数月(1月・3月・5月・7月・9月・11月)のみ実施といたします。
(特例申請*は毎月受け付けます)詳細はこちらから
→(「4級IBT方式の導入に伴う4級検定月の変更について」へ)
(2)試験期間・時間
・検定試験実施月の第一水曜日~第三水曜日
・検定実施可能時間:6時~22時 ※深夜帯を除く時間に受検いただけます
・検定時間:40分(四択問題を20問)
(3)検定費用
2,200円(消費税込み)
※マークシート方式と同額です。なお、IBT方式には学校団体割引はございません。
(4)お支払い方法
クレジットカード決済、コンビニ決済、ペイジー決済
※インボイス対応の領収書は発行されます。領収書は、IBTシステムを運用している「日本
通信紙株式会社」名での発行となります。
※お支払いは個人払いのみとなります。企業様の場合は、立替払いにてお願いいたします。
(5)検定実施方法
・パソコンから、お申込み、受検いただけます。お申込み・受検にはカメラ機能が必要です。
・パソコンからのお申込み時に顔写真をお撮りいただき、受検中はその顔写真をもとに顔認証
を実施します。
・合否結果は即時表示されます。
IBTは、ご自身等のパソコンからのお申込みとなります。お申込みのパソコンと受検時のパソ
コンは同じものでお願いいたします。(カメラ機能が異なると本人認証ができないことがある
ため)
なお、スマートフォンは文字が小さくなりますのでご利用できません。
タブレットは推奨対象外で動作を保証できませんので、パソコンからお願いいたします。
従来のマークシート方式は、最寄りの検定実施機関へお申込みください。
*「特例申請」とは
受検者が10名以上の団体様などに、通常の4級マークシート方式の検定とは別日・別時間に(一定の期間限定があります)受検いただける方法です。別途手数料等がかかります。詳しくは各実施機関へお問合せください。
電話応対技能検定(もしもし検定)4級試験 IBT方式の詳しいご案内・申込は以下のリンクをご覧ください。
電話応対技能検定4級 IBT方式(インターネット方式) | ユーザ協会
【お問い合わせ先】
(公財)日本電信電話ユーザ協会
検定事務局
jtua-telecom.t@jtua.or.jp
平日:9:00~17:00
電話応対技能検定(通称「もしもし検定」)については、2009年よりスタートし、10万人を超える方々に広く受検いただいています。
また、2014年に検定をさらに多くの方々に受検ただけるよう、4級を設定して1,100円(消費税込)の検定料にて実施してきましたが、諸物価の高騰を受け、2025年4月検定より、4級検定料を2,200円(消費税込)へ値上げさせていただくこととなりました。
なお、4級以外の級の検定料については、変更はありません。
また、4級合格者の3級受検時の筆記試験免除・一部授業科目免除期間を2024年7月3級より、2年間から4年間へ変更します。
1.4級検定料の変更について
①変更内容 : 従来・1,100円 ⇒ 変更後・2,200円 (いずれも消費税込)
②変更時期 : 2025年4月1日以降の検定日から ※2025年3月検定までの4級検定料は、1,100円です。
2.4級合格後の3級受検時の筆記試験免除・一部授業科目免除期間の変更について
①変更内容 : 4級合格後の3級受検時の筆記試験免除・一部授業科目免除期間(通称:7時間以上講習)
を2年間から4年間へ変更(4級合格者が、より3級を受検しやすくなります。)
従来・4級認定日より2年間 ⇒ 変更後・4級認定日より4年間
②変更時期 : 検定料改定に先立ち2024年4月25日の受験者登録以降、2024年7月3日の3級検定より対象
もしもし検定4級の改定の詳細はこちら
もしもし検定4級・3級の筆記試験対策用の学習テキストを作成しました。
本テキストは、ビジネスマナー、コミュニケーション、電話応対などを中心に、ポイントを絞って1冊にまとめた、もしもし検定4級・3級の筆記試験対策用のテキストです。
2023年度に「もしもし検定4級」の受験をお申し込みいただいた方に、ご希望に応じて1冊ずつ無料で差し上げます。
※3級受験の方は、「3級受験講座(2日間・有料)」受講時に講座用テキストをお渡しします。
ご希望の方は、もしもし検定4級受験をお申し込みの後、島根支部事務局にお問い合わせください。
※先着順です。テキスト部数には限りがありますので、なくなり次第配布は終了します。
本書と「もしもし検定3級・4級公式問題集〈第5版〉(定価1,760円税込)」の2冊で学習していただくと、効果的な4級・3級の筆記試験対策になります。(4級・3級の筆記試験問題は同一です。)
テキストの内容はこちら
もしもし検定3級・4級公式問題集〈第5版〉の詳細はこちら
第67回「2025年度 電話応対コンクール 島根県大会」の競技映像を公開します。
今年の島根県大会は、10月6日(月)に松江市の「ホテル一畑」で開催しました。
島根県内から地区大会に125名の方にご参加いただき、予選を勝ち抜いた33名の方が島根県大会に臨みました。
今年も多くの皆様にご参加いただき、心からお礼申し上げます。
競技映像の公開は、公開日から1か月程度を予定しています。公開期間を過ぎると予告なく公開を終了しますのでご了承ください。
なお、島根県大会の競技映像については、事業所ごとの参加者分をDVDに収録し後日送付いたします。
また、島根県大会の入賞者以外の方の順位と競技者個人の審査得点は公表いたしませんのでご了承ください。
【競技映像をご視聴いただくにあたっての注意事項】
※個人での録画、録音、撮影、スクリーンショットなどの行為は固くお断りいたします。
※競技映像の内容について、映像、写真、競技内容等のSNSなどへ無断掲載することも固く禁止いたします。
島根県大会の競技映像はこちら
第67回「2025年度 電話応対コンクール 島根県大会」(主催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会島根支部 後援:NTT西日本株式会社島根支店)が、10月6日(月) 松江市の「ホテル一畑」で開催され、島根県内 125名の参加者の中から選ばれた33名が電話応対に臨みました。
今年の競技問題は以下のとおりです。
『あなたは、牛たん遊佐(ぎゅうたん ゆうざ)で通販サイトの運営及び問い合わせの窓口を担当している片倉 潤(かたくら じゅん)社員です。通販サイトを通じて牛たんの購入を検討されているお客様から問い合わせを受けました。その問い合わせに応えるとともに、今回はどのような用途で購入される予定なのかを伺い、その用途に相応しい商品を勧めてください。』という設定です。
自然な言葉のキャッチボールを通じて、短時間ながらも「電話をかけてみて良かった」「ここで買おう」と思っていただけるような応対を目指してください。」
「お客様の笑顔を想い、価値を届ける応対を」が今年のテーマです。
①お客様からの問い合わせに対し的確に答える。
②お客様の購入用途を訊く。
③お客様の購入用途に相応しい商品を勧める。
以上の3点をポイントに電話応対に取り組みました。
厳正なる審査の結果、株式会社山陰合同銀行 出雲支店の廣江 翔さんが、見事優勝されました。
優勝された廣江さんには、11月14日(金)に仙台市の「仙台サンプラザホール」で開催される全国大会に、島根県代表として出場していただきます。
なお、準優勝の株式会社イーウェルの田中理恵さんと第3位の株式会社SBI証券の安部瑛さんは、研修生として全国大会に参加していただきます。
今年も、多くの皆様にご参加いただき、心からお礼申し上げます。
島根県大会の入賞者はこちら
全国大会の詳細はこちら
島根県大会の競技模様を10月14日(火)以降にYouTubeで公開予定です。
公開期間は、1か月程度を予定しています。
詳しくは、10月14日(火)以降に島根支部ホームページをご覧ください。
(公財)日本電信電話ユーザ協会では、益田・浜田・江津・大田・出雲の各商工会議所と共催し、島根県内各会場で「敬語ブラッシュアップ研修会」を開催します。
敬語を正しく使っているつもりでも、誤った使い方が散見されます。美しい日本語が聞こえてきたらそれだけで気持ちが和み、コミュニケーションも上手くいきます。そこで今回は「敬語」にスポットを当ててみました。
❝今さら聞くのは恥ずかしい❞ などと思わずに、この研修に参加して自分の敬語を見直してみましょう。経験豊かな元NHKキャスターが、丁寧に指導します。
是非、この機会に正しい敬語の使い方を学んでください。
講 師:森田 設子氏 (株)言葉こころ所作研究所 代表取締役 ※元NHKキャスター
参 加 費:一般 3,300円(消費税込)
ユーザ協会会員 無料
益田・浜田・江津・大田・出雲の各商工会議所会員 無料
開催場所・日時
【益田会場】10月20日(月)13:00~17:00 益田商工会議所 2階 役員議員室【定員15名】
【江津会場】10月21日(火)13:00~17:00 江津商工会議所 2階 大ホール【定員20名】
【松江会場】10月23日(木)13:00~17:00 松江テルサ 4階 中会議室 【定員30名】
【出雲会場】10月24日(金)13:00~17:00 出雲商工会議所 1階 ホール 【定員30名】
※各会場とも先着順です。定員になり次第締め切らせていただきます。
※各会場とも駐車場は自己解決をお願いします。
研修内容:ビジネスマナーで必須の正しい敬語の使い方を丁寧に指導します。
・敬語の5分類を知ってスマートな話し方を身につける
・なぜ5分類に?
・「させていただく」の正しい使い方で知的な会話を!
・惜しい敬語
・信頼を失うマニュアル敬語
・知らずに使っている失礼になる敬語
締 切:2025年 10月 3日(金)
・以下の「ご案内・申込書はこちら」から申込書を印刷し、FAXでお申し込みください。
FAX送付先 0852-61-0800 島根支部事務局あて
敬語ブラッシュアップ研修会のご案内はこちら