標的型攻撃メールとは、特定の組織や個人を狙い、「重要な情報」等を盗むために送られるメールのことです。
このメールの本文中のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いてしまうと、利用者のPCがウイルスなどの悪意あるソフトウェアに感染してしまいます。
また、攻撃者はメールの受取人だけを狙っているとは限りません。受取人をだまし、そこから得た情報(メールアドレス、会社の内部情報など)や、PCそのものを踏み台にして、さらに関連会社や取引先を狙う可能性もあります。誰もが 標的型攻撃メールのターゲット となり得るだけでなく、 知らない間に加害者 ともなり得るのです。
ユーザ協会では標的型攻撃メール予防訓練サービスを会員の皆様に無料でご体験いただいております。
「セキュリティ対策」のはじめの一歩として、セキュリティ意識を向上させ、対応力を高めていきませんか。
この機会にぜひご活用くださいませ。
※「標的型攻撃メール予防訓練サービス」の詳細はこちらから
【お申し込み方法】
下記イベント申込みボタンよりエントリーして頂きます。必要事項(※ 印の項目)をご入力ください。
2022-07-25 締切
eラーニングサービスとは、インターネットを利用し、時間や距離の制限を意識することなく、社員の方々が学習できるサービスです。
ユーザ協会では会員企業を対象に「eラーニング」を無料体験いただくサービスを実施しています。
本サービスを活用すれば、「講習に参加する時間が無い」という方でも、パソコンやスマートホンで“ いつでも” 、“どこでも” 学習することが可能となります。
企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」を是非ご体験ください。
※土日祝日に当たる場合は日程が前後する場合があります。
お申し込みをお待ちしております!
2022-07-15 締切
当協会東京・関東主催のオンラインセミナーをご案内します。徳島支部会員様も視聴できます。
【開催日時】 2022年7月20日(水)13:00~16:30
【視聴方法】 Zoomウェビナーによる配信
【参 加 費 】 無 料
【参加方法】下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
【セミナー内容】
第一部 13:10~13:50(40分) 講師:株式会社ドコモCS 西野 えりな 氏
ICTセミナー「スマホ活用仕事術」
第二部 14:00~14:40(40分)講師:一般社団法人 国際SDGs推進協会グループ
国際アンバサダー協会 会長 川端 ゆりか 氏
SDGsセミナー「SDGsを理解し、我が事化して人生やビジネスに活かそう!」
第三部 14:50~16:20(90分)
講師:信州大学特任教授、法学博士、ニューヨーク州弁護士 山口 真由 氏
経営セミナー 「世界の潮流 日本の現状」
2022-07-14 締切
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉をよく聞くようになりましたが、今回は、四国エリアの地域課題を踏まえて、DXがどのような効果をもたらすのかを考えます。講師には、経済産業省・経団連等でのご講演もあり、第一線でご活躍している 大川 真史 氏にお話し頂きます。
開催日:2022年7月12日(火)14:00~16:00(講演時間90分)
(アーカイブ配信 7/15(金)~7/21(木))
・このオンラインセミナーは、Zoom Webinarによるライブ配信なので、職場やご自宅からパソコン・スマートフォン・タブレットでご参加いただけます。
・セミナー終了後、アーカイブ配信(見逃し配信)も実施します。詳しくはお申込み後にご案内します。
・お申込みは、それぞれの「申込みはこちら」のボタンをクリックし必要事項を入力、もしくは チラシ内 のQRコードからお申込みください。
・受講料は無料です。詳しくはチラシの内容をご覧ください。
2022-07-07 締切
当協会近畿ブロック主催のオンラインセミナーをご案内します。徳島支部会員様も視聴できます。
【開催日時】 2022年5月31日(火)13:30~16:30(13:15から接続可)
【会 場】 オンライン(zoom・YouTubeライブを活用します)
【定 員】 500名 ※先着順、定員になり次第締切
【参 加 費 】 無 料
【参加方法】下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
アクセスURLをメールにてお送りいたします。
【セミナー内容】
第1部13:40~ あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに「第四の波(サイバー社会)に向けた国家戦略」を学ぼう
<講師:大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏(㈱マインドシーズ代表)>
第2部 15:20~ 第四の波(サイバー社会)に今、備えておくべきこと
テレワーク時代のセキュリティリスク~企業がとるべき対策とは?
<講師:玉城 匠 氏(NTTビジネスソリューションズ株式会社バリューデザイン部 コミュニケーション基盤部門)>
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
開催1週間前、3日前と前日にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または事業所所在地の都道府県名を記入願います。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
⑤IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合がありますので他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
2022-05-29 締切
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会は『SDGsの理解・取組促進』を目的に以下のセミナーを開催します。
うちの会社に『SDGsは必要なのか?』、『SDGsに取り組むメリットがあるのか?』と疑問をお持ちの方は是非ご参加ください。
●開催日時 2021年10月28日(木)14:00~16:00
●申込締切日 2021年10月21日(木) ※先着順、定員になり次第締切
●会場 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
●定員 100名(定員になり次第締め切ります)
●参加費 無料
●申込・詳細の確認
詳細案内:こちら
申込方法:下記の「イベント申込み」ボタンよりお願いします。
※セキュリティ機器の設定によって申込みフォームが表示されない場合があります。
開催の3日前までに登録いただいたメールアドレス宛にセミナー参加に必要な情報をご案内します。
●セミナー内容
テーマ 『はじめてのSDGs―自社として取り組むべきか見極める―』
第一部 14:00~ 『SDGsの心を知る―なぜ全ての企業が取り組む必要があるのか―(仮題)』
講師 一般社団法人 国際SDGs推進協会 土坂英一 氏
内容 SDGsの歴史、原点を知るとともに、SDGsに取り組むメリット、取り組まないデメリットを解説
第二部 14:45~ 『SDGsを活かした企業経営』
講師 : 近畿経済産業局 通商部 国際課長 小橋 厚司 氏
内容 : 経営課題別のSDGs実践方法や企業におけるSDGs経営の取組事例について
第三部 15:30~ 『SDGsとICT―ICTでSDGsの効率的推進をめざす―』
講師 調整中
内容 SDGsを推進するための重要な要素の一つであるICTの活用について解説
※フォームが表示されない方、FAXでの申込を希望する方は0120-20-6660までご連絡願います。
(電話を発信された府県を担当する支部に着信します。県外から発信される場合はお手数ですがユーザ協会HPにて支部の電話番号をご確認の上、お電話ください)
2021-10-21 締切
2021年、新型コロナウイルスの影響で企業の規模を問わずテレワークが一気に普及しました。
その一方、東京オリンピック・パラリンピックを契機に、急速に普及したインターネット環境を巧みに利用したサイバー攻撃が急増し、被害も増えています。
本セミナーは、セキュリティ対策における様々な分野のプロフェッショナルから、サイバー犯罪等の情勢、対策のノウハウ、万一被害を受けてしまった場合の備えなどのご講演を頂きます。
また、先般発表された“Windows11”に関する情報提供も頂く予定です。
この機会に是非本セミナーをご活用ください!
【開催日時】2021年10月15日(金) 14:00 ▶17:00
【カリキュラム】 ※都合により、内容が変更する場合があります。
【第1部】 サイバー空間をめぐる脅威の情勢とサイバーセキュリティ対策
~令和3年上半期の情勢、サイバー犯罪手口と対策など~
〔警視庁 サイバーセキュリティ対策本部〕
【第2部】 Windowsの基本設定で実現できるセキュリティ対策のノウハウ!
~Windowsセキュリティ基本対策5ヶ条
Windows11でも利用されるセキュリティ技術の解説 ~
〔日本マイクロソフト㈱ カスタマーサービス&サポート セキュリティマネージャー 垣内 由梨香氏〕
【第3部】 DX時代の大前提!!『ゼロトラスト・セキュリティ』を知る
~DXの推進に必要なセキュリティ対策『ゼロトラスト』をわかりやすく
解説~
〔NTT東日本東京事業部ビジネスイノベーション部 担当部長 黒瀬 光庸氏〕
【第4部】 サイバーセキュリティ組織体制構築のポイント!
~万が一の対応ルール、決めていますか?~
〔MS&ADインターリスク総研㈱ 新領域開発部 サイバーリスク室 室長 岡田 智之氏〕
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会は『どの中小事業者にとってもメリットのあるテレワークの推進』を目的に以下のセミナーを開催します。
テレワーク導入済みの方だけでなく、「うちの会社にテレワークは関係ない」とお考えの方、「社員の定着率が低い」とお悩みの方も是非ご参加ください。
●開催日時 2021年9月30日(木)13:30~16:00
●申込締切日 2021年9月22日(水) ※先着順、定員になり次第締切
●会場 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
●定員 100名(定員になり次第締め切ります)
●参加費 無料
●申込・詳細の確認
詳細案内:こちら
申込方法:下記の「イベント申込み」ボタンよりお願いします。
※セキュリティ機器の設定によって申込みフォームが表示されない場合があります。
開催の3日前までに登録いただいたメールアドレス宛にセミナー参加に必要な情報をご案内します。
●セミナー内容
テーマ 『ほんとうのテレワーク ―中小事業者を含む全ての会社が取り組むべきこととは―』
第一部 日本テレワーク協会セミナー 講師 村田 瑞枝 氏
演題 『実態・課題を知り、本当の意味で企業の成長につながるテレワークを導入しよう!』
内容 新型コロナ禍で見えてきたレワークの実態と、今後、全ての企業が考えるべきテレワークについて解説する
第二部 サイボウズ社セミナー 講師 和田 武訓 氏
演題 『テレワークに必要な情報共有とは(仮)』
内容 テレワークの課題について自社の事例を含めて紹介いただくとともに解決策を解説する。
第三部 調整中
※フォームが表示されない方、FAXでの申込を希望する方は0120-20-6660までご連絡願います。
(電話を発信された府県を担当する支部に着信します。県外から発信される場合はお手数ですがユーザ協会HPにて支部の電話番号をご確認の上、お電話ください)
2021-09-22 締切
ユーザ協会は、現状~アフターコロナにおいて発生すると想定される課題と対処策に関するセミナーを開催します。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い「先が読めない」という方も多いと思いますが情報を先取りし経営に活かしましょう。
ご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
●開催日時 2021年8月31日(火)13:00~17:00
●申込締切日 2021年8月25日(水) ※先着順、定員になり次第締切
●会場 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
●定員 300名(定員になり次第締め切ります)
●参加費 無料
●申込方法 下記「イベント申込」ボタンからお申込みください。
開催の3日前までにセミナー参加に必要な情報をメールにてご案内します。
※フォームが表示されない方、FAXでの申込を希望する方は0120-20-6660まで
ご連絡願います。
●セミナー内容
テーマ 『アフターコロナの課題を理解しDXを推進しよう!!』
第一部 大前研一氏セミナー
『コロナ後の不動産価値と経済・企業経営へのインパクト』
第二部 SCSK社セミナー
『DX時代を生きる社会人の教養 「デジタル人材」育成して、デジタル組織を創る』
第三部 NTT西日本ビジネスフロント社セミナー
『ICT 活用による生産性向上~ 働き方改革促進に向けて~』
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知、開催日の3日前、前日等に確認のメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)すると一部申込内容が上書きされます)。
③「支部名」は事業所所在地の都道府県名の支部を選択願います。
④「商工会議所」会員の方は「ユーザ協会への伝言欄」に商工会議所名を記入願います。
例 ○○商工会議所会員
⑤ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
2021-08-25 締切
「電話応対技能検定(もしもし検定)」は、電話応対などのお客様応対のエキスパートとして、 また、あらゆるビジネスシーンにおいて必要なコミュニケーション知識のスキルアップとして、自分を磨くことのできる検定試験です。
「もしもし検定4級」は、基本研修を事前に受講しなくても筆記試験 (実技試験なし) で受験が可能です。筆記試験内容は、3級と同レベルです。
4級→3級→2級→1級と段階を踏んで講座を受講することで、必要な知識を修得しながらステップアップしていくことができます。
徳島支部では、皆様のご希望する月に受験できるよう、検定日を毎月設定しています。
まずは、4級から挑戦しませんか。皆様のお申込みをお待ちします。
1.検定日時等 | ・検定日時 ※当日は事務局が会場までご案内します。 |
2.実施内容・申込書等 | ![]() |
3.その他 | 電話応対技能検定 (もしもし検定) の詳細は 協会HPをご覧下さい。 ![]() |
2022年度電話応対コンクールの全日程が決まりました。
具体的な地区大会、県大会の日程は下表のとおりです。また、全国大会は11月18日(金)に 「山口県:KDDI維新ホール」 で開催します。
地区大会開催に伴い全体研修・個別研修を7月~8月に開催します。事前研修をご希望の方はご希望の研修日をお申込み下さい。
また、全国大会に向けたレベルアップ等の観点から、各地区代表として県大会に臨まれる皆様への 「県大会への選抜研修」 も開催いたします。
詳しい内容、お申込み方法は 「2022年度電話応対コンクールの開催について」 をご覧ください。
【地区大会・県大会の日程等】
大会名 | 日 程 | 時 間 | 会 場 |
西部大会 | 9月 2日(金) | 13:00~17:00
※出場選手数により終了時間 は変動します。 | セントラルホテル鴨島 |
南部大会 | 9月 15日(木) | ホテル石松 | |
徳島大会 | 9月 20日(火) | 徳島グランヴィリオホテル | |
県 大 会 | 10月 3日(月) | 徳島グランヴィリオホテル |
【事前研修の日程等】
会場名 | 日 程 | 時 間 | 会 場 | |
全体研修 | 個別研修 | |||
西 部 | 7月 6日(水) | 9:30~ | 13:00~ | つるぎ町就業改善センター 2F研修室 |
南 部 | 7月 11日(月) | 阿南商工会議所 3F研修室 | ||
徳 島 | 7月 14日(木) | NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室 | ||
徳 島 | 7月 15日(金) | NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室 | ||
徳 島 | 8月 4日(木) | (個別のみ) | 13:00~ | NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室 |
8月 5日(金) | ||||
徳 島 | 9月 26日(月) | 14:00~17:00(地区代表) | NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室 |
電話応対コンクール全国大会は、コロナ渦のため昨年度に引き続き、令和3年11月2日(火)にリモート方式
により開催され、全国各都道府県大会に出場した7,949名 の中から選ばれた 57名 の選手が電話応対競技に
臨みました。
徳島県代表として出場された、株式会社 テレコメディア 徳島センターの 坂東 香湖 さん は、全国大会に向
けた練習の成果を発揮され、見事に7位入賞 となりました。
なお、結果は下表の方々が入賞者となり、優勝者には 「総務大臣賞」 が贈られました。
最後に、皆様からのたくさんの応援メッセージ・激励FAXありがとうございました。
本年度の電話応対コンクール徳島県大会は、地区大会を勝ち抜かれた20名の代表選手により9月27日(月)徳島グランヴィリオホテルにおいて開催いたしました。
白熱した熱戦が繰り広げられ、株式会社テレコメディア 徳島センターの 坂東 香湖 さん が見事優勝!され 11月2日 (火) の全国大会へ進まれることになりました。
なお、本年度の全国大会は、北海道での開催予定でしたが、コロナ渦の関係から、昨年に引き続きリモート方式での開催となります。
坂東さんには全国大会での上位入賞をお祈りします。
なお、大会の結果は下記のとおりです。 ~入賞された皆様おめでとうございました。~
1. 2021年度 徳島県大会入賞者一覧
賞 | 氏 名 | 事 業 所 名 |
優 勝 | 坂 東 香 湖 | 株式会社 テレコメディア 徳島センター |
準 優 勝 | 杉本 絵里香 | 株式会社 アイネットサポート 徳島センター |
優 秀 賞 | 香 川 真 穂 | 株式会社 阿波銀行 福島支店 |
顧問特別賞 | 葛 籠 遥 菜 | 株式会社 阿波銀行 脇町支店 |
顧問特別賞 | 粟 田 麻 友 | 徳島信用金庫 川内支店 |
2.第60回電話応対コンクール全国大会
・開催日時 2021年11月2日(火)
・開催方法 リモート方式による開催
3. 全国大会ホームページ等
・全国大会特設ホームページ https://www.oucon2021.jp/
・全国大会公式Facebook https://www.facebook.com/denwaoutai/
・ユーザ協会ホームページ http://www.jtua.or.jp/
※大会当日の模様は、協会ホームページ、全国特設ホームページでインターネットライブ中継いたします。
入賞者の皆様 おめでとうございます! |
【入賞された選手の皆様】
・前方左から、○杉本さん(準優勝)、○坂東さん(優勝)、○香川さん(優秀賞)、後方左から、○粟田さん(顧問特別賞)、○葛籠さん(顧問特別賞)です。
【優勝された坂東さんの競技模様】
・本年度の 「電話応対コンクール徳島県大会」 については、下記により開催致します。
なお、本年度の大会につきましては、コロナ渦の状況から、原則無観客(各社人事担当1名のみ
傍聴可)にて実施することから、昨年度と同様に、インターネットでのライブ配信を行いますの
で、お手隙の際にご覧いただけましたら幸いです。
1.開催日時:2021年9月27日 (月) 13時00分~16時50分
○開 会 式:13:00~
○競 技:13:20~15:20
○講評・結果発表:16:00~16:20
2.開催場所:徳島グランヴィリオホテル
徳島市万代町3-5-1 TEL(088)624-1111
3.ライブ配信のURL https://youtu.be/1-Tpng4AGCg
予備URL(上記URLが接続不良の場合) https://youtu.be/tz0CEi-oi_w
■県大会出場選手
◆ 電話応対コンクール地区大会の開催
・2021年度 電話応対コンクール地区大会が終了しました。
本大会は、コロナ渦での開催となりましたので、選手の安心・安全に最大限に配意し、原則無観客での開催とさせていただき、25事業所から32名の方が出場し、熱戦が繰り広げられました。
その結果、下表(20名)の方々が入賞され、9月27日(月)開催の徳島県大会へ進まれることとなりました。
・入賞された選手の皆様、徳島県大会でのご活躍をお祈りしています。
■地区大会の入賞者
※内容修正は、赤字下線の個所になります。
2021年度電話応対コンクールの全日程が決まりました。
具体的な地区大会、県大会の日程は下表のとおりです。また、全国大会はコロナ感染状況を踏まえ、11月2日(火)に 「リモート方式」 により開催 します。
地区大会開催に伴い全体研修・個別研修を7月に開催します。事前研修をご希望の方はどちらも参加できます。ご希望の研修日をお申込み下さい。
また、昨年度に引き続き全国大会に向けたレベルアップ等の観点から、各地区代表として県大会に臨まれる皆様への 「県大会への選抜研修」 も開催いたします。
今年も多くのご参加をお待ちしています。
詳しい内容、お申込み方法は、 「2021年度電話応対コンクールの開催について」 をご覧ください。
2021年度電話応対コンクールの全日程が決まりました。
具体的な地区大会、県大会の日程は下表のとおりです。また、全国大会は11月2日(火)に 「北海道:札幌コンベンションセンター」 で開催します。
地区大会開催に伴い全体研修・個別研修を7月に開催します。事前研修をご希望の方はどちらも参加できます。ご希望の研修日をお申込み下さい。
また、昨年度に引き続き全国大会に向けたレベルアップ等の観点から、各地区代表として県大会に臨まれる皆様への 「県大会への選抜研修」 も開催いたします。
今年も多くのご参加をお待ちしています。
詳しい内容、お申込み方法は 「2021年度電話応対コンクールの開催について」 をご覧ください。
2020年度電話応対コンクール徳島県大会が終了!
本年度の電話応対コンクール徳島県大会は、地区大会を勝ち抜かれた20名の代表選手により10月16日(金)徳島グランヴィリオホテルにおいて開催いたしました。
白熱した熱戦が繰り広げられ、株式会社テレコメディア 徳島センターの 時山 敬彦 さん が見事優勝!され 11月20日 (金) の全国大会へ進まれることになりました。
なお、本年度の全国大会は、広島県での開催予定でしたが、コロナ禍の関係から、始めてのリモート方式での開催となります。
時山さんには全国大会での上位入賞をお祈りします。
なお、大会の結果は下記のとおりです。 ~入賞された皆様おめでとうございました。~
1. 2020年度 徳島県大会入賞者一覧
賞 | 氏 名 | 事 業 所 名 |
優 勝 | 時山 敬彦 | 株式会社 テレコメディア 徳島センター |
準 優 勝 | 則永 樹理 | 株式会社 テレコメディア 徳島センター |
優 秀 賞 | 宮本 智子 | 株式会社 テレコメディア 徳島センター |
顧問特別賞 | 野本 奈甫 | 株式会社 テレコメディア 徳島センター |
顧問特別賞 | 東 芙優 | 株式会社 阿波銀行 海南支店 |
2.
第59回電話応対コンクール全国大会
・開催日時 2020年11月20日(金)
・開催方法 リモート方式による開催
3. 全国大会ホームページ等
※大会当日の模様は、協会ホームページ、全国特設ホームページでインターネットライブ中継いたします。
【入賞された選手の皆様】
・前方左から、○宮本さん(優秀賞)、○時山さん(優勝)、○則永さん(準優勝)、後方左から、○東さん(顧問特別賞)、○野本さん(顧問特別賞)です。
【優勝された時山さんの競技模様】 |
・2020年度 電話応対コンクール地区大会が終了しました。
本大会は、コロナ渦での開催となりましたので、選手の安心・安全に最大限に配意し、原則無観客での
開催とさせていただき、26事業所から48名の方が出場し、熱戦が繰り広げられました。
その結果、下表(20名)の方々が入賞され、10月16日(金)開催の徳島県大会へ進まれることと
なりました。
・入賞された選手の皆様、徳島県大会でのご活躍をお祈りしています。
本セミナーは、当協会の関東・東京事業推進部主催のセミナーとなりますが、徳島支部会員の皆様におかれましてもお申込(無料)ができますので、ご視聴いただけましたら幸いです。
~企業経営の参考となる情報満載!橋下徹氏のユーザ協会会員向け特別講演あり!~
日時:2021年11月12日(金) 13:30~16:30
第一部 13:30~14:10 (40分) (警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
「サイバー空間におけるセキュリティの現状と対策(仮)」
~あなたの身の回りで起こっている脅威を回避するために!
第二部 14:20~14:50 (30分) (東日本電信電話株式会社)
「中小企業におけるICT補助金・助成金活用術」
第三部 15:00~16:30 (90分) 橋下 徹 氏
橋下徹の一刀両断!時局を斬る!
※第三部のみセミナー終了後、アーカイブ配信(見逃し配信)も二週間実施します。
◆申込締切日 2021年11月9日(火)
◆定員 800名
◆開催方法 Zoom Webinar にてライブ配信
◆参加費 会員:無料 / 一般:3,300円(税込み)
※ユーザ協会徳島支部の会員様は、無料でご視聴いただけます。
◆申込方法 以下の「申込はこちら」よりお申込みください。
2021-11-09 締切
会員各位
日頃は、当協会事業運営につきましてご理解とご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
さて、「2020年度トップセミナー」 につきましては、新型コロナウィルスの感染拡大の為、Webセミナーよる開催について調整を進めているところですが、本年度の新たな取り組みとして、当協会高知支部主催のトップセミナーの視聴が可能となりましたので、ご案内申し上げます。
具体的には、下記の事項をご確認いただき、お申込いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
1.開催方式 Web開催(オンデマンド方式):視聴時間60分
※受講申込者に、視聴の際の 「URL、ID、パスワード」 をご連絡します。
※視聴は、インターネット接続可能なPC及びスマートフォン、タブレットでも可
2.視聴期間 2021年1月21日(木) 13:30 ~ 2021年1月31日(日)
※お手すきの際に視聴可能(上記期間内であれば視聴できます。)
3.受講定員 制限はありません。
4.演 題 「コロナ禍からコロナ後へ、輝く中小企業の条件」
5.講 師 渋 谷 和 宏 氏
6.受講料等 無料
7.申込締切 2021年1月21日(木)15:00まで
8.申込要領 受講希望及び社名、受講者名をお書きのうえメールにてお申し込み下さい。
※送信先メールアドレス:u-tokushima@jtua.or.jp
※視聴URL及びID、パスワードを送信するため必ずメールにて、ご連絡下さい。
恒例の社員セミナーについて、今年も4月5日の小松島会場を皮切りに、県内各地で開催し、
新入社員の方を中心に 20事業所から110名の受講 をいただきました。
研修の内容は、組織人としての基本マナー(電話応対・接遇マナー)をロールプレイングを通じて
体得していただきました。
研修後のアンケートでは、「ビジネスマナーを学ぶことができ、大変参考になりました。これから職場で
実践していきたい・・」 などたくさんの感想をいただきました。
受講者の皆様大変お疲れ様でした。 研修の成果を職場で生かしていただければ幸いです。
※社員セミナーの実施にあたっては、コロナ渦における感染予防対策として、体温計測、消毒、マスク着用、
人数制限、換気(二酸化炭素測定器を使用)等を実施。
事業所さまのテレコミュニケーション教育の一環として「クレーム電話応対研修」を下記のとおり開催します。
いつ誰が受けるかわからないクレーム。 お客様のニーズの多様化に伴い業種に関わらずクレームは増えています。 しかし、適切な応対によりお客様との関係を深めたり、ビジネスチャンスにつなげることもできます。この研修では、クレーム対応に関する知識を学んだ上で、実践編としてロールプレイングを行い、応対能力の向上を目指します。
ご多忙中とは存じますが、多数の皆様のご参加をいただけますようご案内申し上げます。
1.日時・場所
会 場 | 日 時 | 場 所 | 定 員 |
西 部 | 令和 4年 3月 7日 (月) | つるぎ町就業改善センター 2F研修室 | 15名 |
13:00~16:00 | 美馬郡つるぎ町貞光字宮下61(駐車場あり) | ||
南 部 | 令和 4年 3月 11日 (金) | NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室 | 20名 |
13:00~16:00 | 徳島市西大工町2-5-1 (駐車場なし) | ||
徳 島 | 令和 4年 3月 16日 (水) 13:00~16:00 | 阿南商工会議所 2F セミナー室 阿南市富岡町今福寺34-4 (駐車場あり) | 15名 |
※定員は、コロナ渦によりソーシャルディスタンスに配意した数としていますので、お早めにお申込ください。
2.対象者・研修カリキュラム
・対象者:電話によるクレーム応対マナーの基礎(初期対応)を学びたい方
|
3.受講料 ・会員:2,000円、一般:4,000円 (教材費・消費税含みます。)
※受講料は、研修終了後に請求書を発送(口座振込)
4.申込方法 ・裏面 「申込書」 に必要事項をご記入の上、FAXでお申込み下さい。
![]() |
5.申込締切 ・令和 4年 3月 1日(月)
※各会場で受講者が5名に満たない場合は、中止する場合があります。
なお、この場合は申込締切後、速やかにご連絡させていただきます。
6.その他 ・持参品:筆記用具・受講料
・駐車場が無い会場で受講される場合は、公共交通機関などをご利用下さい。
ユーザ協会恒例の、テレコミュニケーション教育事業として、春の新入社員等向け 「社員セミナー」 を下記のとおり開催いたします。
社員教育の一環として、ぜひこの機会にご利用をお願いします。
<多くのご参加をお待ちしています>
※・各会場 20名です。 (先着順) *阿南会場は最大25名(先着順)です。
・各会場で受講者が最少人数(5名)に達しない場合は、中止又は他会場への振替をご依頼する場合があります。
・コロナ渦の感染状況によっては、中止とする場合があります。この場合は速やかにご連絡させていただきます。
2.研修内容・持参品
持参品:筆記用具、名刺入れ、名刺(ある方のみで結構です。)
※具体的なカリキュラムは別紙1をご参照ください。
3.受講料
会員:3,000円/1人、一般:5,000円(テキスト代・消費税込み)
お支払いは、後日送付致します請求書にてお振込みをお願いいたします。
4.申込方法
申込書(別紙2)に必要事項をご記入の上、下記FAX番号までお送りください。
FAX:0120-920459 申込締切り:各開催日の7日前
5.その他
・昼食については自己解決願います。
・駐車場のない会場では、公共交通機関などをご利用ください。
テレコムフォーラム(2月号)同封にて送付しました、「社員セミナーご案内文書」について、当協会の誤りにより、前年度のご案内文書を送付してしまい、誠に申し訳ございません。
正しい、ご案内文書につきましては、ホームページ内の「2021年度社員セミナーの開催について」ご覧ください。
なお、ホームページの印刷等が困難な場合は、当協会までご連絡いただけましたら、FAX送信にて送付させていただきます。
この度は大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
よろしくお願い申し上げます。
ご連絡先:0120-459156(担当:朝野)
事業所さまのテレコミュニケーション教育の一環として「クレーム電話応対研修」を下記のとおり開催します。
いつ誰が受けるかわからないクレーム。 お客様のニーズの多様化に伴い業種に関わらずクレームは増えています。 しかし、適切な応対によりお客様との関係を深めたり、ビジネスチャンスにつなげることもできます。この研修では、クレーム対応に関する知識を学んだ上で、実践編としてロールプレイングを行い、応対能力の向上を目指します。
ご多忙中とは存じますが、多数の皆様のご参加をいただけますようご案内申し上げます。
1.日時・場所
※定員は、コロナ渦によりソーシャルディスタンスに配意した数としていますので、お早めにお申込ください。
2.対象者・研修カリキュラム
・対象者:電話によるクレーム応対マナーの基礎(初期対応)を学びたい方
3.受講料 ・会員:2,000円、一般:4,000円 (教材費・消費税含みます。)
※受講料は、研修終了後に請求書を発送(口座振込)
4.申込方法 ・裏面 「申込書」 に必要事項をご記入の上、FAXでお申込み下さい。
※FAX : 0120-920459
5.申込締切 ・令和 3年 2月 17日(水)
※各会場で受講者が5名に満たない場合は、中止する場合があります。
なお、この場合は申込締切後、速やかにご連絡させていただきます。
6.その他 ・持参品:筆記用具・受講料
・駐車場が無い会場で受講される場合は、公共交通機関などをご利用下さい。
当協会近畿ブロック主催のオンラインセミナーをご案内します。徳島支部会員様も視聴できます。
【開催日時】 2022年1月13日(木)14:00~16:00(13:50から接続可)
【会 場】 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
【定 員】 300名 ※先着順、定員になり次第締切
【参 加 費 】 無 料
【参加方法】下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
アクセスURLをメールにてお送りいたします。
【セミナー内容】
テーマ 『あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに
2021年経済から見た今後の経済見通し(仮題)を学ぼう!!』
講 師 大前 研一 氏(ビデオ) <(株)ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長>
丹羽 亮介 氏 <(株)マインドシーズ 代表>
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
開催1週間前と前日にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または事業所所在地の都道府県名を記入願います。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
⑤IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合がありますので
他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
2022-01-12 締切
当協会中国ブロック主催のオンラインセミナーをご案内します。徳島支部会員様も視聴できます。
2021年12月 6日 井村 雅代 氏(アーティステックスイミング 元日本代表ヘッドコーチ)
2022年 1月18日 原 晋 氏(青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督)
・このオンラインセミナーは、Zoom Webinarによるライブ配信なので、職場やご自宅からパソコン・スマートフォン・タブレットでご参加いただけます。
・セミナー終了後、アーカイブ配信(見逃し配信)も実施します。詳しくはお申込み後にご案内します。
・お申込みは、それぞれの「申込みはこちら」のボタンをクリックし必要事項を入力、もしくは チラシ内 のQRコードからお申込みください。
・受講料は無料です。詳しくはチラシの内容をご覧ください。
2020年10月より、テレワーク導入支援として、「シン・テレワークシステム(PC遠隔操作ツール) 無料体験モニター募集」を開始しておりましたが、モニター募集(先着100社様)期間及び、モニター様専用ヘルプデスクのご利用期間を以下のとおり延長することとなりました。
■モニター募集期間:2021年4月30日まで
■ヘルプデスク利用可能期間:2021年6月30日まで
なお、モニター募集は「先着100社様」限定です。受付は、2021年4月30日までですが、限定数に達した場合は締め切りとなります。
2021-04-30 締切
「インターネットセミナー」の8月の視聴ランキング(四国版)を発表します。
8月は、電話応対コンクールが近づいたこともあってか、言葉遣いに関するテーマのご視聴が増えました。また、コロナ禍で、テレワーク推進が求められている影響から、Web会議に関するテーマも、多くのご視聴をいただいております。
9月からも、新たなテーマを加え、600以上のコンテンツをご準備しておりますので、ぜひご視聴をよろしくお願いします。
セミナー名 | 講師名 | |
第1位 | NEW! 相手を不快にさせない 言葉遣いの実践講座 | 池田 泰美 |
第2位 | これだけは知っておきたいビジネスマナー(1) | 山本 衣奈子 |
第3位 | 電話応対マナー《パート1》 | 大井 澄子 |
第4位 | テレワーク時代のスタンダード「Zoomミーティング」活用セミナー | 岩見 誠 |
第5位 | NEW! テレワーク時代のスタンダード 「Zoomミーティング」活用セミナー(3) | 久原 健司 |
★★ 9月公開予定のお勧めセミナー ★★
「インターネットセミナー」の7月の視聴ランキング(四国版)を発表します。
7月は、電話応対コンクールの事前研修が始まったこともあり、電話応対マナーに関するテーマのご視聴が増えました。また、ビジネスマナーに関するテーマは引き続き、多くのご視聴をいただいております。
8月からも、新たなテーマを加え、600以上のコンテンツをご準備しておりますので、ぜひご視聴をよろしくお願いします。
セミナー名 | 講師名 | |
第1位 | NEW!電話応対マナー《パート1》 | 大井 澄子 |
第2位 | これだけは知っておきたいビジネスマナー(1) | 山本 衣奈子 |
第3位 | これだけは知っておきたいビジネスマナー(2) | 山本 衣奈子 |
第4位 | NEW!電話応対マナー《パート2》 | 大井 澄子 |
第5位 | NEW!最新事例から学ぶ デジタルトランスフォーメーション | 中山 五輪男 |
★★ 8月公開予定のお勧めセミナー ★★
人材育成・経営に関する情報など、600タイトル以上のセミナーが無料で視聴出来ます!
新型コロナウイルスの影響で、セミナー・講演会の開催が困難な状況が続いております。
また近年、講演会・研修会を取り巻く環境は変化し、情報化社会の発達と受講者様のニーズの変化により、講演会・研修会もより柔軟な対応が求められていました。
そこで、徳島支部としまして、2021年5月1日より、新たな会員様特典として「インターネットセミナー(オンデマンド)」を開始 することとしました。
本サービスは、インターネットで人材育成や経営に関する情報などのセミナーを会員様向けに配信するサービスです。会員様は約600本のセミナーがスマートフォン、タブレット、PC等からお手隙の時間に見放題となります。
ぜひ、「インターネットセミナー(オンデマンド)」をご活用ください。
※受講の際は、トップページ右側のバナー「インターネットセミナー」をクリック
ユーザ協会が毎年実施している企業電話応対コンテストは、ユーザ協会の専門スタッフが「仮のお客さま」となって予告なしに電話をかけ、その際の電話応対模様を録音し、5人の専門家が客観的に数値化。業種別に行われ、100点満点で評価をします。また、結果から「報告書」として改善のアドバイスをフィードバックしますので、企業における電話応対サービスの向上、CS(顧客満足)経営の指針としてご活用いただけます。
●申込受付 5月1日(土) ~ 7月20日(火)
●参加企業への電話 7月下旬~ 9月中旬
●結果発表及び表彰 11月
※詳細内容の確認・申込は下記「イベント申込み」ボタンより、お進みください。
2021-07-20 締切