今年度の受付は全て終了いたしました。 次年度の受付は詳細決まり次第ご案内いたします。
標的型攻撃メールとは、特定の組織や個人を狙い、「重要な情報」等を盗むために送られるメールのことです。
メール本文中のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いてしまうと、利用者のPCがウイルスなどの悪意あるソフトウェアに感染してしまいます。
また、攻撃者はメールの受取人だけを狙っているとは限りません。
受取人をだまし、そこから得た情報(メールアドレス、会社の内部情報など)や、PCそのものを踏み台にして、さらに関連会社や取引先を狙う可能性もあります。
誰もが標的型攻撃メールのターゲットとなり得るだけでなく、知らない間に加害者ともなり得るのです。
ユーザ協会では標的型攻撃メール予防訓練サービスを会員の皆様に無料でご体験いただいております。
「セキュリティ対策」のはじめの一歩として、セキュリティ意識を向上させ、対応力を高めていきませんか。
この機会にぜひご活用くださいませ。
◆訓練実施の流れ
ユーザ協会より訓練参加者の方へウィスルメールを装った訓練メールを送信します。
実施後、訓練メールの開封状況レポート・学習コンテンツを連絡責任者へ送付します。
※お申込みの前に、注意事項の確認をお願いいたします。
eラーニングサービスとは、インターネットを利用し、時間や距離の制限を意識することなく、社員の方々が学習できるサービスです。
ユーザ協会では会員企業を対象に「eラーニング」を無料体験いただくサービスを実施しています。
本サービスを活用すれば「講習に参加する時間が無い」という方でも、パソコンやスマートホンで“ いつでも” “どこでも” 学習することが可能となります。
企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」を是非ご体験ください。
■お勧めの講座
受講対象者別 | 講座名 |
<新入社員向け> |
■ホウレンソウ 仕事の進め方 など |
<若手~中堅社員向け> |
■基礎編 応用編 |
<育成担当者向け> |
■人を動かす技術 説得の技術 など |
<全員共通> |
■SDGsの基本知識/背景/ビジネスとのつながり |
※50余りの講座をご用意しております。最新の講座一覧は、こちらでご確認いただけます。
※土日祝日に当たる場合は日程が前後する場合があります。
2025年度最初のICT講座のご案内です。
DX実現に向けては、生成AIの活用が大きな影響を与えることとなります。生成AIの進歩が日進月歩で進む中、社内活用に向けては、運用・セキュリティ面や社内DBとの連携等、具体的対応がイメージ出来ていないケースもあります。本講座においては、より実践的な対応に向けて、リコージャパン様の実例や、ユーザ協会における実証等を紹介します。社内における生成AIの活用やシステム設計への参考として、ご視聴ください。
【募集人数】 300名(先着順)
【開催日時】 2025年4月16日(水)14:00~16:00
【参加費】 お一人様5,500円(税込) ユーザ協会会員は“無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【後 援】 日本商工会議所
【開催内容】
【第1部】 〈実践事例〉リコーグループにおけるAI倫理の推進
講師:株式会社リコー 技術経営センター倫理統括室長
廣野 元久 氏
【第2部】 ユーザ協会で簡易RAG連携構築してみた
~特典や独自調査事項の紹介含め~
講師:(公財)日本電信電話ユーザ協会 本部事業推進部担当部長
稲留 憲太郎 氏
【申込期限】 2025年4月14日(月)23:59
2025-04-14 締切
申し込みは締め切りました。
2024年度の最後の全国参加型ICTセミナーのご案内です。
今回は「デジタル化推進、ICT、AI活用促進のためのDXセミナー」のご案内をいたします。
我が国の経済基盤を支える中小企業は、デジタル人材や情報、資金の不足などさまざまな問題に直面しており、DXの実現は道半ばであります。本講演ではDXの実現に向け、異なる視点から二人の講師から最新のお話を頂戴します。
第1部では「DXとは何か」という点から、特に現在の中小企業におけるDXの取組状況や現状を踏まえ、経済産業省において取り組む「企業DX推進政策」の概要を、経済産業省 商務情報政策局の栗原涼介氏に解説いただきます。
また、第2部では、無所属のAIエンジニア&起業家&SF作家である安野貴博氏にAIを始めとするデジタル技術を駆使した未来の事業運営に関してご講演をいただきます。
これからDX、デジタル化に取り組む方、現在取り組んでいるが成果に至らないという方は是非参加ください。
【募集人数】 1,000名(先着順)
【開催日時】 2025年3月26日(水)13:30~15:50
【参加費】 無料
【会 場】 オンライン
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【開催内容】
【第1部 基調講演】 中小企業におけるDXの現在地とDX推進政策の概要
<講師:栗原涼介 氏>
経済産業省 商務情報政策局 課長補佐
【第2部 特別講演】 テクノロジーを通じて未来を描く(仮)
<講師:安野貴博 氏>
AIエンジニア/起業家
終了しました。ご参加ありがとうございます。
今回は、当協会愛知支部主催の情報通信トップセミナーのご案内です。オンラインセミナーだけのお申し込みが可能です。
【募集人数】 ■ オンライン:1,000名 ※先着順。定員になり次第締め切ります。
【開催日時】 2025年2月26日(水)14:30~17:00
【参加費】 “無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会 愛知支部・名古屋商工会議所
【共 催】 西日本電信電話株式会社 東海支店
【開催内容】
【第1部】14:30~15:15
『変革の波をともに乗り越える羅針盤』
~生成AIで変革を推進し、事業を成長させるために~
講師:西日本電信電話株式会社ビジネス営業本部エンタープライズビジネス営業部デジタルデータビジネス担当(名古屋)課長 伊東 孝司氏
【第2部】 15:30~17:00
『歴史に学ぶリーダーの条件』
講師:歴史家・作家 加来 耕三氏
【申込〆切】 2025年2月15日(土)
終了しました。ご参加ありがとうございました。
今回は、当協会大阪支部主催のICTセミナーのご案内です。オンラインセミナーだけのお申し込みが可能です。
【募集人数】 ■ オンライン:300名
■ 会場(体験会):35名 ※先着順。定員になり次第締め切ります。
【開催日時】 2025年2月20日(木)
<午前の部>9:30~12:00 <午後の部>14:00~16:30
内容は同じとなりますので、いずれかにお申込みください。
【参加費】 5,500円(税込) ※ユーザ協会会員は “無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社・西日本電信電話株式会社
【開催内容】
【第1部~特別講演】
「リスキリングの重要性とe-ラーニング展開の必要性」 〔40分〕
講師 :NTT東日本 ビジネス開発本部 CXビジネス部 川久保 舟平 氏
【第2部】
「DXの第一歩!専門知識不要のノーコードツール活用術」 〔30分〕
講師 :サイボウズ株式会社 営業本部 三谷 菜穂美 氏
【セミナー終了後/会場】「ノーコードツール体験会」 〔70分〕
・参加者お一人ずつ専用端末をご用意し、講師の指導のもと、実際にノーコードツールを操作し、その良さを存分に体感して頂きます。
・講師は、サイボウズ株式会社の専門家にお願いしています。
・会場にて第1部から受講できます。午前・午後の部の開始10分前までに会場へお越しください。
【申込〆切】 2025年2月17日(月)
愛媛支部主催のセミナーについてご案内いたします。
「2025 ICT&トップセミナー&名刺交換交流会」は愛媛県外の方もオンライン視聴が可能です。
ご都合よろしければいかがでしょうか。
【日時】 2025年2月19日(水)14:00~18:30
講演第一部 14:00~ 50分(見逃し配信あり)
講演第二部 15:00~ 90分(見逃し配信あり)
名刺交換交流会 17:00~ 90分
【場所】 ANAクラウンプラザホテル ダイヤモンドボールルームⅡ
オンライン接続は13:30から可能です。
【演題】
講演第一部:生成AIの動向とNTT西日本の取り組みについて
講師:近藤 重邦 氏
西日本電信電話株式会社 ビジネス営業本部
バリューデザイン部 担当部長
講師:吉田恵里香 氏 受賞作品や経歴など詳細はこちら
脚本家・小説家 世間で話題になったドラマや
映画やアニメなど数々の脚本を手がけていらっしゃいます
【申込締切】2025年2月12日
【受講料】 ユーザ協会会員は無料
非会員の方は、セミナー参加は無料ですが名刺交換交流会の参加は5,500円(税込)必要です
【問合せ先】愛媛支部事務局 松本 089-936-2377
FAX :089-921-1236
E-mail : u-ehime@jtua.or.jp
終了しました。ご参加ありがとうございました。
2024年度6回目のICT講座のご案内です。
今回は、サイバー空間で発生している事案とその対策とインシデント事例と原因の本質について掘り下げ、その基礎的な対策を体系的に解説します。専門知識がなくても安心してご理解いただけます。
貴社のセキュリティ対策の参考として、ご活用ください。
【募集人数】 300名(先着順)
【開催日時】 2025年2月12日(水)13:30~15:40
【参加費】 お一人様5,500円(税込) ユーザ協会会員は “無料”
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【開催内容】
【第1部】 サイバー空間をめぐる脅威の情勢、クラウドサービス利用時の対策
講師:警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官
【第2部】 基本から再確認!
今日から直ぐにできるサイバーセキュリティ対策の基礎知識
講師:ユーザ協会 近畿事事業推進部長 川畑 文雄 氏
【ユーザ協会からのお知らせ】★会員特典(サイバーセキュリティ保険)ほか
【申込期限】 2025年2月10日(月)
終了しました。ご参加ありがとうございます
今回は、当協会群馬支部主催のICTセミナーのご案内です。
生成AIの登場から2年、私たちは技術革新の大きな転換点に立っています。本セミナーではAI・人工知能の歴史を振り返りつつ、最新の生成AI技術が社会や産業にもたらす変革を紹介します。また、実際の生成AIサービスを使ったデモンストレーションを通じて、生成AIの可能性を体感していただくと同時に、生成AIとの向き合い方や課題を深く掘り下げます。
多くの方々にとって生成AIが安心して身近に使っていただけるような内容です。
【日時】2025年1月28日(火)15:00~16:30
【会場】オンライン
【定員】先着200名
【講師】西脇 資哲 氏 (マイクロソフト業務執行役員)
【受講料】無料
【締切】2025年1月13日(月)
終了しました。ご参加ありがとうございます。
今回は、当協会茨城支部主催のICTセミナーのご案内です。
昨今、SNSでの炎上や誹謗中傷など、思わぬトラブルが増えています。ちょっとした発言が大きな問題に発展するケースも多く、誰もがリスクを理解しておく必要があります。
本セミナーでは、具体例を用いてSNS利用時の注意点や対処方法についても学び、安心してデジタルコミュニケーションを行うためのスキルを身につけます。
【日時】2025年1月22日(水)13:30~16:30
2025年1月28日(火)13:30~16:30 (2日間とも同じ内容です。)
【会場】オンライン
【定員】各日とも先着50名
【講師】並木 将央 氏
【受講料】会員:無料
お申込みは、以下のQRコードから
終了しました。ご参加ありがとうございました
2025年年頭の全国参加型のICTセミナーは、「大前研一」氏の登場です。
2024年の日本を振り返ってみると、まさに激動の一年でした。
第1部では大前さんの「2024年一年間の総括&今後の日本の課題と解決策」を、お馴染み丹羽亮介氏のナビゲーションで今回もお送りいたします。 また、第2部ではドローン×ICT×AIでビジネスに今どんな変化が起こっているのかを(株)NTT e-DroneTechnologyにお話し頂きます。
今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。お見逃しなく!
【募集人数】 1,000名(先着順)
【開催日時】 2025年1月14日(火)13:30開演 16:40終了予定(13:10から接続)
【参加費】 無 料
【主 催】 (公財)日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社
【開催内容】
第1部 13:40~
あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに「世界の潮流2024」(仮)を学ぼう
〔講師:大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏((株)マインドシーズSG代表)〕
第2部 16:00~
ドローン×ICT×AIで拓くビジネスの最新動向(仮)
〔講師:(株)NTT e-DorneTechnology〕
ご参加ありがとうございました。次年度の詳細は決まり次第、協会ホームページでご案内いたします
“中堅中小企業でのDX実現”のためのビジネスワークショップを開催します。
100分の参加者間グループワークを経て、自社でのDX推進着手に繋げることが出来ます。
また、参加者はDXスタートアップに最適なeラーニングを、3カ月視聴することが出来ます。
■各回別開催日時等
【第1回】
・開催日:2024年 9月13日(金)13:30〜16:30
・締 切:2024年 9月 6日(金)12:00
【第2回】
・開催日:2024年12月 6日(金)13:30〜16:30
・締 切:2024年11月29日(金)12:00
【第3回】
・開催日:2025年 1月24日(金)13:30〜16:30
・締 切:2025年 1月17日(金)12:00
※各回とも内容は同一となります。
■開催方式:Web配信方式(アクセス情報はお申込者にご連絡いたします。)
■参加費 :一般5,500円、ユーザ協会会員は無料
■定員 :各回35名
■紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=YGhP2gUcy9Y
■詳細・申込方法:「ここ」をクリック
「電話応対技能検定(もしもし検定)」は、電話応対などのお客様応対のエキスパートとして、 また、あらゆるビジネスシーンにおいて必要なコミュニケーション知識のスキルアップとして、自分を磨くことのできる検定試験です。
「もしもし検定4級」は、基本研修を事前に受講しなくても筆記試験 (実技試験なし) で受験が可能です。筆記試験内容は、3級と同レベルです。
4級→3級→2級→1級と段階を踏んで講座を受講することで、必要な知識を修得しながらステップアップしていくことができます。
徳島支部では、皆様のご希望する月に受験できるよう、検定日を毎月設定しています。
まずは、4級から挑戦しませんか。皆様のお申込みをお待ちします。
1.検定日時等 | ・検定日時 ※当日は事務局が会場までご案内します。 |
2.実施内容・申込書等 | ![]() |
3.その他 | 電話応対技能検定 (もしもし検定) の詳細は 協会HPをご覧下さい。 ![]() |
電話応対コンクール全国大会は、令和6年11月15日(金)に高知県立県民文化ホールにて開催され、全国各都道府県大会に出場した 5,910名 の中から選ばれた56名 の選手が電話応対競技に臨みました。
徳島県代表として出場された、株式会社 テレコメディア ふるさとコールセンターⓇ美馬・うだつの
金平 豊 さん は、持ち前の美声で素晴らしい応対を行い、見事に入賞 されました。
なお、結果は下表の方々が入賞者となり、優勝者には 「総務大臣賞」 が贈られました。
最後に、皆様からのたくさんの応援メッセージありがとうございました。
【徳島県代表の 金平 豊 さん の競技模様】
◆◆
《第63回電話応対コンクール全国大会入賞者》
本年度の電話応対コンクール徳島県大会は、地区大会を勝ち抜かれた20名の代表選手により10月8日(火)徳島グランヴィリオホテルにおいて開催いたしました。
白熱した熱戦が繰り広げられ、株式会社テレコメディア ふるさとコールセンターⓇ美馬・うだつ
金平 豊 さん が見事優勝!され 11月15日 (金) の全国大会へ進まれることになりました。
なお、本年度の全国大会は、高知県 高知県立県民文化ホールでの開催となります。金平さんには全国大会での上位入賞をお祈りします。
なお、大会の結果は下記のとおりです。 ~入賞された皆様おめでとうございました。~
1. 2024年度 徳島県大会入賞者一覧
区 分 | 氏 名 | 事 業 所 名 |
優 勝 | 金平 豊 | 株式会社テレコメディア ふるさとコールセンターⓇ美馬・うだつ |
準 優 勝 | 車谷 優子 | 大同生命保険株式会社 四国支社 徳島営業所 |
優 秀 賞 | 宮浦 照子 | 株式会社テレコメディア 徳島センター アネックス |
顧問特別賞 | 前田 浩美 | 株式会社テレコメディア 徳島センター |
顧問特別賞 | 渡辺 周太 | 株式会社 阿波銀行 経営統括部 |
2. 第63回電話応対コンクール全国大会
・開催日時:2024年11月15日(金)
・開催場所:高知県 高知県立県民文化ホール
3. 全国大会ホームページ等
・全国大会特設ホームページ https://oucon.jp/
・ユーザ協会ホームページ http://www.jtua.or.jp/
※大会当日の模様は、協会ホームページ、全国特設ホームページでインターネットライブ中継いたします。
2024年度 電話応対コンクール地区大会が終了しました。
本大会は、22事業所から34名の方が出場し、熱戦が繰り広げられました。
その結果、下表(20名)の方々が入賞され、10月8日(火)開催の徳島県大会へ進まれることとなりました。
入賞された選手の皆様、徳島県大会でのご活躍をお祈りしています。
■地区大会の入賞者
区 分 | 氏 名 | 事 業 所 名 | |
南部大会 | 優 勝 | 相原 加奈 | 株式会社 阿波銀行 経営統括部 |
9月5日(木) | 準優勝 | 三好 育子 | 株式会社 テレコメディア 徳島センター アネックス |
ホテル石松 | 優秀賞 | 日下 亜弓 | 株式会社 テレコメディア 徳島センター |
出場選手:13名 | 優秀賞 | 松本 陽平 | 株式会社 阿波銀行 経営統括部 |
優秀賞 | 絹川 紋奈 | 阿南信用金庫 総務部 | |
優秀賞 | 折野 瑠菜 | 株式会社 阿波銀行 経営統括部 | |
優秀賞 | 片山 大聖 | 株式会社 徳島大正銀行 八万支店 | |
徳島大会 | 優 勝 | 金平 豊 | 株式会社 テレコメディア ふるさとコールセンターⓇ美馬・うだつ |
9月18日(水) | 準優勝 | 太田 靖子 | 株式会社 テレコメディア ふるさとコールセンターⓇ板野 |
阿波観光ホテル | 優秀賞 | 澤田 梨南 | 株式会社 アイネットサポート |
出場選手:21名 | 優秀賞 | 前田 浩美 | 株式会社 テレコメディア 徳島センター |
優秀賞 | 宮浦 照子 | 株式会社 テレコメディア 徳島センター アネックス | |
優秀賞 | 三木 海芽 | 株式会社 阿波銀行 経営統括部 | |
優秀賞 | 古川 貴章 | NTTビジネスソリューションズ カスタマーコンタクトセンタ5G | |
優秀賞 | 山西 麻里菜 | 株式会社 アイネットサポート | |
優秀賞 | 仁木 誉人 | 徳島信用金庫 本店二軒屋エリア | |
優秀賞 | 渡辺 周大 | 株式会社 阿波銀行 経営統括部 | |
優秀賞 | 廣瀬 颯来 | 株式会社 阿波銀行 経営統括部 | |
優秀賞 | 竹本 千浪 | 穴吹エンタープライズ 株式会社 美馬市地域交流センターミライズ | |
優秀賞 | 大津 葵 | 株式会社 徳島大正銀行 佐古支店 |
◆ ◆
【南部大会 出場選手の皆様】 【徳島大会 出場選手の皆様】
本年度の電話応対コンクール徳島県大会は、地区大会を勝ち抜かれた20名の代表
選手により9月14日(木)徳島グランヴィリオホテルにおいて開催いたしました。
白熱した熱戦が繰り広げられ、株式会社テレコメディア ふるさとコールセンターⓇ板野の
村木 俊介 さん が見事優勝!され 10月20日 (金) の全国大会へ進まれることになりました。
なお、本年度の全国大会は、北海道 札幌文化芸術劇場hitaruでの開催となります。
村木さんには全国大会での上位入賞をお祈りします。
なお、大会の結果は下記のとおりです。 ~入賞された皆様おめでとうございました。~
1. 2023年度 徳島県大会入賞者一覧
2. 第62回電話応対コンクール全国大会
・開催日時:2023年10月20日(金)
・開催場所:北海道 札幌文化芸術劇場hitaru
3. 全国大会ホームページ等
・ユーザ協会ホームページ http://www.jtua.or.jp/
※大会当日の模様は、協会ホームページ、全国特設ホームページでインターネット
ライブ中継いたします。
・2023年度 電話応対コンクール地区大会が終了しました。
本大会は、コロナ渦での開催となりましたので、選手の安心・安全に最大限に配意し、原則無観客での
開催とさせていただき、28事業所から35名の方が出場し、熱戦が繰り広げられました。
その結果、下表(20名)の方々が入賞され、9月14日(木)開催の徳島県大会へ進まれることと
なりました。
・入賞された選手の皆様、徳島県大会でのご活躍をお祈りしています。
■地区大会の入賞者
恒例のユーザ協会トップセミナーについて、今年は、2011年 サッカー女子ワールドカップ優勝メンバーの 「鮫島 彩」 氏 をお迎えし、 「個々が最大限に力を発揮し、組織としても成果を上げるには」 と題し、2025年2月17日(月)徳島グランヴィリオホテルに於いて、会員事業所様などから 105名のご参加をいただき盛況に開催しました。
講演では、2011年でのワールドカップ優勝を勝ち取るために、戦術面での研究・徹底は基より、選手全員が目標を共有・理解し、チームとして個々が献身的にプレイした結果、優勝を勝ち取ることができた。など講演され、参加者された多くの皆様からは、説明・資料ともに非常にわかりやすく構成されており、有意義であったとのお声をいただきました。
◆ ◆
【長岡支部長 挨拶】 【鮫島 彩 氏の 講演模様】
恒例のユーザ協会トップセミナーについて、今年は、2004年 アテネオリンピック金メダリスト(水泳800m自由形)の 「柴田 亜衣」 氏 をお迎えし、 「水泳とわたし・目標達成の方法」 と題し、2024年2月15日(木)徳島グランヴィリオホテルに於いて、会員事業所様などから 103名のご参加をいただき盛況に開催しました。
講演は、幼少時代からの様々なエピソードや自身の経験談を交えて、水泳を始めてからの段階的な目標設定の考え方、金メダル獲得したレースでのメンタルの持ち方 「あせらず、あわてず、あきらめず」 などについて講演されました。
講演は和やかな雰囲気の中での進行となり、また、質問タイムの間には、獲得された金メダルを会場の皆様に触れていただく機会をいただけるなど、参加された多くの皆様から楽しい時間を過ごせたとのお声をいただきました。
なお、講演前の時間には、「当協会の紹介ビデオ」を上映し、皆様にご覧いただきました。
【長岡支部長 挨拶】
【柴田 亜衣 氏の 講演模様】
ユーザ協会恒例のトップセミナーにつきまして、下記のとおり開催させていただきます。 皆様の多くのご参加お待ちしています。
○日 時:2023年2月17日(金)
13:30~15:00(開場 12:30)
○場 所:徳島グランヴィリオホテル
徳島市万代町3-5-1 TEL.088-624-1111
○演 題: 失敗を成功に導くために
~スポーツを通して学んだこと~
○定 員:100名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
○入場料:無料
○申込締切日 2023年2月7日(火)
○お申込方法 チラシ裏面(2ページ目) 「参加申込書」 を
クリック⇒印刷 のうえ、必要事項をご記入のうえ
メール又はFAXによりお申込み下さい。
恒例のユーザ協会トップセミナーについて、3年ぶりに集合での開催を行いました。
今年は、一般社団法人 「Woman’s way」 代表理事・ バドミントン競技で北京・ロンドン オリンピック出場の 「潮田 玲子」 氏 をお迎えし、
「失敗を成功に導くために ~スポーツを通して学んだこと」 と題し、2023年2月17日(金)徳島グランヴィリオホテルに於いて、会員事業所様などから
103名のご参加をいただき盛況に開催しました。
講演は、幼少時代からの様々なエピソードや自身の経験談を交えて、「本日、皆さんにお伝えしたいこと、①挫折の乗り越え方、②目標の設定方法
と達成の近道、③成功するためのヒント」 について講演されました。
講演は和やかな雰囲気の中での進行となり、参加された多くの皆様から楽しい時間を過ごせたとのお声をいただきました。
なお、講演前の時間には、「当協会の紹介ビデオ」を上映し、皆様にご覧いただきました。
【岡田支部長 挨拶】
【潮田 玲子 氏の 講演模様】
ビジネスマナー研修の応用編として、「クレーム電話応対研修」を3月7日 (徳島会場)で実施し、6事業所から14名の方が熱心に受講されました。
昨今のクレームは、これまで以上に複雑な状況となっていますが、本研修では電話応対の基本及びクレーム応対の基本を踏まえたうえで、それぞれの職場での実体験を踏まえた討議などを実施しました。
それぞれの職場で研修の成果を活かしていただければ幸いです。
【徳島会場】
事業所さまのテレコミュニケーション教育の一環として「クレーム電話応対研修」を下記のとおり開催します。
いつ誰が受けるかわからないクレーム。 お客様のニーズの多様化に伴い業界業種を問わずビジネスを展開するうえで、顧客からのクレームは避けて通れません。 しかし、適切な応対によりお客様との関係を深めたり、ビジネスチャンスにつなげることもできます。この研修では、クレーム対応に関する知識を学んだ上で、実践編としてロールプレイングを行い、応対能力の向上を目指します。
ご多忙中とは存じますが、多数の皆様のご参加をいただけますようご案内申し上げます。
3.受講料 ・会員:2,000円、一般:4,000円 (教材費・消費税含みます。)
※受講料は、研修終了後に請求書を発送(口座振込)
4.申込方法 ・裏面 「申込書」 に必要事項をご記入の上、メール又はFAXでお申込み下さい。
※メール:u-tokushima@jtua.or.jp FAX : 0120-920459
5.申込締切 ・令和6年2月28日(水)
6.その他 ・持参品:筆記用具
・会場は駐車場が無いため、公共交通機関などをご利用下さい。
また、お車でお越しに場合は、近隣のコインパーキングのご利用をお願いします。
事業所さまのテレコミュニケーション教育の一環として「クレーム電話応対研修」を下記のとおり開催します。
いつ誰が受けるかわからないクレーム。 お客様のニーズの多様化に伴い業界業種を問わずビジネスを展開するうえで、顧客からのクレームは避けて通れません。 しかし、適切な応対によりお客様との関係を深めたり、ビジネスチャンスにつなげることもできます。この研修では、クレーム対応に関する知識を学んだ上で、実践編としてロールプレイングを行い、応対能力の向上を目指します。
ご多忙中とは存じますが、多数の皆様のご参加をいただけますようご案内申し上げます。
1.日時・場所
会 場 | 日 時 | 場 所 | 定 員 |
徳島 | 令和 5年 3月 8日 (水)
13:00~17:00 | NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室
徳島市西大工町2-5-1 (駐車場なし) | 20名 |
※定員は、コロナ渦によりソーシャルディスタンスに配意した数としていますので、お早めにお申込ください。
2.対象者・研修カリキュラム
・対象者:電話によるクレーム応対マナーの基礎(初期対応)を学びたい方
3.受講料 ・会員:2,000円、一般:4,000円 (教材費・消費税含みます。)
※受講料は、研修終了後に請求書を発送(口座振込)
4.申込方法 ・裏面 「申込書」 に必要事項をご記入の上、メール又はFAXでお申込み下さい。
※メール:u-tokushima@jtua.or.jp FAX : 0120-920459
5.申込締切 ・令和 5年 2月 28日(火)
6.その他 ・持参品:筆記用具
・会場は駐車場が無いため、公共交通機関などをご利用下さい。
また、お車でお越しに場合は、近隣のコインパーキングのご利用をお願いします。
ユーザ協会恒例の、テレコミュニケーション教育事業として、春の新入社員等向け 「社員セミナー」 を下記のとおり開催いたします。
社員教育の一環として、ぜひこの機会にご利用をお願いします。
<多くのご参加をお待ちしています>
1. 開催日・会場
開催地区 | 開催日 | 開催時間 | 会場 | 駐車場 |
徳島 ① | 4月 7日(月) |
| NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室 | 無 |
小松島 | 4月 9日(水) |
| 小松島商工会議所 3F会議室 | 無 |
徳島 ② | 4月11日(金) | 10:00~16:00 | NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室 | 無 |
阿南 | 4月14日(月) |
| 阿南市商工業振興センター 2Fセミナー室 | 有 |
つるぎ | 4月16日(水) |
| つるぎ町就業改善センター 2F研修室 | 有 |
徳島 ③ | 4月18日(金) |
| NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室 | 無 |
※・各会場 30名です。 (先着順) *つるぎ会場は最大20名(先着順)です。
・各会場で受講者応募が5名に達しない場合は中止又は他会場への振替をご依頼する場合があります。
2. 研修内容・持参品**************************
| 時間 | 研修内容 |
午前 | 10:00~12:00 | 職場生活・基本マナーの確認 |
午後 | 13:00~16:00 | 電話応対・来客応対・訪問マナー |
持参品:筆記用具、名刺入れ、名刺(ある方のみで結構です。)
※具体的なカリキュラムは詳細(別紙1)をご参照ください。
3. 受講料
会員:3,300円/1人、一般:5,500円(テキスト代・消費税込み)
お支払いは、後日送付致します請求書にてお振込みをお願いいたします。
4. 申込方法******************************
申込書(別紙2)に必要事項をご記入の上、下記メール・FAX番号までお送りください。
メール:u-tokushima@jtua.or.jp
FAX:0120-920459 申込締切り:各開催日の7日前
5. その他
・昼食については自己解決願います。
・駐車場のない会場では、公共交通機関などをご利用ください。
事業所さまのテレコミュニケーション教育の一環として「クレーム電話応対研修」を下記のとおり開催します。
いつ誰が受けるかわからないクレーム。 お客様のニーズの多様化に伴い業界業種を問わずビジネスを展開するうえで、顧客からのクレームは避けて通れません。 しかし、適切な応対によりお客様との関係を深めたり、ビジネスチャンスにつなげることもできます。この研修では、クレーム対応に関する知識を学んだ上で、実践編としてロールプレイングを行い、応対能力の向上を目指します。
ご多忙中とは存じますが、多数の皆様のご参加をいただけますようご案内申し上げます。
1.日時・場所
会 場 | 日 時 | 場 所 | 定 員 |
徳島 | 令和7年3月7日(金) 13:00~17:00 | NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室 徳島市西大工町2丁目5-1 | 20名 |
2.対象者・研修カリキュラム
電話によるクレーム応対マナーの基礎(初期対応)を学びたい方
3.受講料
会員:2,200円、一般:4,400円 (教材費・消費税含みます。)
4.申込方法****************************
申込書に必要事項をご記入の上、メール又はFAXでお申込み下さい。
メール:u-tokushima@jtua.or.jp
FAX : 0120-920459
5.申込締切
令和7年2月28日(金)
6.その他
持参品:筆記用具
受講料は、研修終了後に請求書を発送いたしますので指定口座へお振込みをお願い致します。
会場は駐車場が無いため、公共交通機関などをご利用下さい。
また、お車でお越しに場合は、近隣のコインパーキングのご利用をお願いします。
ユーザ協会恒例の、テレコミュニケーション教育事業として、春の新入社員等向け 「社員セミナー」 を下記のとおり開催いたします。
社員教育の一環として、ぜひこの機会にご利用をお願いします。
<多くのご参加をお待ちしています>
3.受講料
会員:3,000円/1人、一般:5,000円(テキスト代・消費税込み)
お支払いは、後日送付致します請求書にてお振込みをお願いいたします。
4.申込方法
申込書(別紙2)に必要事項をご記入の上、下記メール・FAX番号までお送りください。
メール:u-tokushima@jtua.or.jp
FAX:0120-920459 申込締切り:各開催日の7日前
5.その他
・昼食については自己解決願います。
・駐車場のない会場では、公共交通機関などをご利用ください。
恒例の社員セミナーについて、今年も4月8日の徳島会場を皮切りに、県内各地で開催し、新入社員の方を中心に24事業所から120名の受講 をいただきました。
研修の内容は、組織人としての基本マナーである電話応対・接遇マナーをロールプレイングを通じて体得していただきました。
受講者の皆様大変お疲れ様でした。研修の成果を職場で生かしていただければ幸いです。
ビジネスマナー研修の応用編として、「クレーム電話応対研修」を3月7日 (徳島会場)で実施し、9事業所から15名の方が熱心に受講されました。
昨今のクレームは、これまで以上に複雑な状況となっていますが、本研修では電話応対の基本及びクレーム応対の基本を踏まえたうえで、それぞれの職場での実体験を踏まえた討議などを実施しました。
それぞれの職場で研修の成果を活かしていただければ幸いです。
ユーザ協会恒例の、テレコミュニケーション教育事業として、春の新入社員等向け 「社員セミナー」 を下記のとおり開催いたします。
社員教育の一環として、ぜひこの機会にご利用をお願いします。
<多くのご参加をお待ちしています>
1.開催日・会場
開催地区 | 開催日 | 会 場 | 駐車場 |
小松島 | 4月 7日(金) | 小松島商工会議所 3F会議室 | 無 |
徳島① | 4月10日(月) | NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室 | 無 |
阿 南 | 4月12日(水) | 阿南市商工業振興センター 2Fセミナー室 | 有 |
徳島② | 4月13日(木) | NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室 | 無 |
徳島③ | 4月14日(金) | NTT西日本徳島支店 B棟6F会議室 | 無 |
つるぎ | 4月17日(月) | つるぎ町就業改善センター 2F研修室 | 有 |
※・各会場 20名です。 (先着順) *阿南会場は最大25名(先着順)です。
・各会場で受講者が最少人数(5名)に達しない場合は、中止又は他会場への振替をご依頼する場合があります。
・コロナ渦の感染状況によっては、中止とする場合があります。この場合は速やかにご連絡させていただきます。
2.研修内容・持参品
時 間 | 研修内容 | |
午前 | 10:00~12:00 | 職場生活・基本マナーの確認 |
午後 | 13:00~16:00 | 電話応対・来客応対・訪問マナー |
持参品:筆記用具、名刺入れ、名刺(ある方のみで結構です。)
※具体的なカリキュラムは別紙1をご参照ください。
3.受講料
会員:3,000円/1人、一般:5,000円(テキスト代・消費税込み)
お支払いは、後日送付致します請求書にてお振込みをお願いいたします。
4.申込方法
申込書(別紙2)に必要事項をご記入の上、下記FAX番号までお送りください。
FAX:0120-920459 申込締切り:各開催日の7日前
5.その他
・昼食については自己解決願います。
・駐車場のない会場では、公共交通機関などをご利用ください。
恒例の社員セミナーについて、今年も4月7日の小松島会場を皮切りに、県内各地で開催し、
新入社員の方を中心に 19事業所から106名の受講 をいただきました。
研修の内容は、組織人としての基本マナー(電話応対・接遇マナー)をロールプレイングを通じて体得していただきました。
研修後のアンケートでは、「大変参考になりました。これから職場で実践していきたい・・」 などたくさんの感想をいただきました。
受講者の皆様大変お疲れ様でした。 研修の成果を職場で生かしていただければ幸いです。
皆様にインターネット・セミナーをより効果的にご活用頂く為に、最新セミナー情報や
人気セミナーランキングをご紹介いたします。
- - - - - 4月簡易番組表のご案内 - - - -
最新の番組表 別ウィンドウでpdfが見れます
- - - 4月公開予定のお勧めセミナー - - - ※掲載講師やタイトルは変更になる場合がございます
体感型ワークで今すぐ実践できる! 世代間ギャップを突破する秘訣は?
【講師】前川 由希子
組織活性化コンサルタント / 安堵米(and my…)代表
【題目】『世代間ギャップをチームの“強み”に変える!
~今どき部下の心をグッと掴む!やる気と行動を促すコミュニケーション術~』
【内容】世代の異なる相手との価値観の違いに困惑する、
コミュニケーションに難しさを感じる、指導方法に自信が持てない。
そんな苦手意識を抱えていませんか?
本セミナーでは世代間の“ギャップ”を”強み”に変え、
部下のやる気と自発的行動を引き出し、強いチームをつくる秘訣をお伝えします。
(収録:2025年3月14日)
(公開期限:2025年6月30日)
200以上のメディアに出演した講師が伝える! 効率を高める5つの習慣とは?
【講師】古川 武士
習慣化コンサルティング株式会社代表取締役
【題目】『高密度仕事術 働く時間は減らす、成果は増やす』
【内容】同時に多くの業務を抱えすぎて中途半端になる、
突発的な依頼で仕事が滞る、残業が多い・・・思い当たることはありませんか?
業務効率低下の原因は力の入れどころを見誤っているせいかもしれません。
生産性を極限まで高める仕事習慣=高密度仕事術について学び、
働き方の悩みを解消しましょう!
成果を上げる最も効率的な組み合わせとは?
【講師】一圓 克彦
一圓克彦事務所 代表 / リピーター創出専門コンサルタント
顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役
【題目】『ネットを徹底活用! 集客からファン顧客化までの3ステップ』
【内容】リピーターやファンの創出に特化した経営支援を行っている
顧客リピート総合研究所。講師自らの実体験に基づいて顧客づくりの極意を
お伝えします。本セミナーでは、インターネットを上手に活用することで、
ビジネスで成果を上げることができる情報発信について解説します。
“あなたらしさ”が武器になる! 人を魅了する3Hとは?
【講師】悠稀 智惠
プレゼンコンサルタント / 舞台女優 / 研修講師
【題目】『舞台女優が教える 営業パーソンの「人間力」の磨き方』
【内容】同じ商品を扱っていても成果に差が出る理由は「人間力」にあります。
このセミナーでは舞台女優やナンバーワンオペレーターの経歴を持つ講師が
演技メソッドを活かした独自の営業術を紹介します。
お客様の心を掴む共感力と感情表現の磨き方を学び、
あなたもトップセールスパーソンを目指しましょう!
- - 2月人気セミナー視聴ランキング - -
1位 題目:『コンプライアンス講座』
講師:尾花 彰
株式会社ワンズウィル 代表取締役
2位 題目:『心理的安全性を高める柔軟アサーション講座』
講師:木下 芳隆
株式会社KINO.COM(キノコム) 代表取締役 / 快活組織育成コンサルタント
3位 題目:『メンタリスト日本チャンピオンが教える!!! ビジネスで役立つ「人の心のつかみ方」』
講師:大久保 雅士
メンタリスト ビジネス心理コンサルタント
人材育成・経営に関する情報など、600タイトル以上のセミナーが無料で視聴出来ます!
新型コロナウイルスの影響で、セミナー・講演会の開催が困難な状況が続いております。
また近年、講演会・研修会を取り巻く環境は変化し、情報化社会の発達と受講者様のニーズの変化により、講演会・研修会もより柔軟な対応が求められていました。
そこで、徳島支部としまして、2021年5月1日より、新たな会員様特典として「インターネットセミナー」を開始 することとしました。
本サービスは、インターネットで人材育成や経営に関する情報などのセミナーを会員様向けに配信するサービスです。会員様は約600本のセミナーがスマートフォン、タブレット、PC等からお手隙の時間に見放題となります。
ぜひ、ご活用ください。
※受講の際は、IDとPWが必要です。ご不明の方は徳島支部までお問合せ願います