
-
クレーム電話応対力向上セミナー実施
Posted on 2015年12月17日 by toyama
富山支部では、クレーム電話応対力向上セミナーを、12月7日(月)(富山会場)、 12月8日(火)(黒部会場)、12月9日(水)(魚津会場)、12月10日(木)(滑川会場)、12月14日(月)(射水会場)、12月15日(火)(砺波会場)、12月16日(水)(福野会場)、12月17日(木)(高岡会場)、の延8日間にわたり、41社88名の方々が参加し、クレーム電話応対力向上セミナーを開催しました。
セミナーは、マナー教育の第一人者である、㈱ビコーズの松尾友子講師と声の出し方等のマナー教育の専門家である元女優の佐藤久美子講師による、(1)状況に応じた適切な判断、(2)お客様の言い分や事実の聞き出し方、(3)解決策の提示方法、等、クレーム電話応対のこころがまえと応対法を実例を交えながらそのエキスを学ぶことができました。
なお、セミナー後のアンケートには、次のコメントがありました。
【コメント】
(1) 今日受けたことを実践できるようにしていきたいと思います。
(2) とても勉強になりました。参加して良かったと思います。本日は、ありがとうございました。
(3) 今まで我流でクレーム対応でしたが、今回の研修で多くのノウハウやポイントをつかみました。これからは、これを役立てクレーム対応をしていきたいと思います。
(4) 大変わかりやすくお話しいただき、勉強になりました。ありがとうございました。
(5) 大変勉強になりました。明日からの電話応対に活かせるように、また、会社で他の方にも伝えて、会社としてレベルアップに繋げていけるように努めたいと思います。ありがとうございました。
(6) 大変ためになりました。さっそくスタッフと共有していきたいと思います。
(7) 実演があって分かりやすく対応が参考になり、楽しめました。
(8) 単に「理解する」「わかる」だけではなく、現実に使える内容でした。
(9) 明日からの電話応対に気を付けたいと思います。とても勉強になりました。
(10) クレームを改めて考える良い研修でした。この研修を活かしたいと思います。ありがとうございました。テンポよく進み、4時間があっという間でした。
(11) 日本のおもてなしの原点ともいうべく、クレーム対応の大切さが分かりました。海外に対しての対応も今後の勉強としたい。
(12) 一方通行の講義ではなかったので、楽しめました。
(13) 参加型のセミナーは大変いいと思いました。ありがとうございました。
(14) 素敵な講師の先生に教えていただき、大変ためになりました。ありがとうございました。
(15) 色々教えていただきましたし、自分なりに考えて今回のクレーム対応の力が身についたと思います。クレームに対しての不安感の少なくなりました。ありがとうございました。
(16) 事務所では、一番電話を取りますので、クレーム対応だけではなくマナーの面でもとても勉強になりました。ありがとうございました。
(17) より良い接客の言葉遣いなどよく分かり有意義なセミナーでした。ありがとうございました。
(18) ロールプレイの時、クレームを受ける人の職種で想定できる話を考えてグループでやったら良かったかも知れないです。全く違う職種でやりにくかったので。
(19) 定期的に受講して忘れないようにしっかり身につけたいマナー講座だと思った。多くの人に受講を勧めたい。ありがとうございました。【富山会場】
【黒部会場】
【魚津会場】
【射水会場】
【砺波会場】
【福野会場】
【高岡会場】