
-
新入社員等 電話応対&ビジネスマナーセミナー参加者募集
Posted on 2016年02月1日 by toyama
ユーザ協会の新入社員研修セミナーは、実務にすぐ役立つ充実のプログラム。
社会人としての心構えや社会に通用するビジネスマナー・電話応対マナーの基本を学ぶ絶好の機会です。
新入社員の皆さまの社会人としての基礎づくりに、ぜひご活用ください。《講師》市井 啓子 氏
◎富山テレビ放送アナウンサーとして活躍後フリー。 以来、TV・ラジオ番組、国・県・市町村の各種催事司会をはじめ、コーディネーター、社員教育・講演講師をつとめるなど、幅広く活動を展開。
・キャリア・コンサルタント
・ビジネスマナーアドバイザー
・日本電信電話ユーザ協会専任講師日 時 会 場 定 員 研修概要 3月25日(金)
13時~17時富山 富山商工会議所
富山市総曲輪2-1-3 電話076-423-111250名 「電話応対マナー」
・電話応対の基礎知識の習得と電話のかけ方・受け方の実技指導「ビジネスマナー」
・接遇の基本と職場のエチケット
受付の心得、挨拶、お辞儀、態度、職場でのエチケット、コ ミュニケーションのポイント・来客・訪問時のマナーと名刺の扱 い方などと実技 指導3月30日(水)
13時~17時高岡 高岡商工会議所
高岡市丸の内1-40 電話0766-23-500050名 4月 5日(火)
13時~17時富山 富山商工会議所
富山市総曲輪2-1-3 電話076-423-111250名 4月 6日(水)
13時~17時高岡 高岡商工会議所
高岡市丸の内1-40 電話0766-23-500050名 4月 7日(木)
13時~17時滑川 滑川商工会議所
滑川市田中町132 電話076-475-032130名 4月 12日(火)
13時~17時魚津 魚津市民会館
魚津市釈迦堂1-12-18 電話0765-23-012030名 4月 13日(水)
13時~17時砺波 砺波商工会議所
砺波市永福町6-28 電話0763-33-210930名 4月 14日(木)
13時~17時射水 射水商工会館
射水市本町2-10-35 電話0766-84-511030名 4月 15日(金)
13時~17時黒部 黒部市民会館
黒部市三日市2890 電話0765-54-117130名 4月 18日(月)
13時~17時福野 南砺市商工会館
南砺市やかた324 電話0763-22-253630名 申込締切: 平成28年3月15日(火)*定員になり次第締切ります。 申込方法: 参加申込票に必要事項をご記入のうえ、Fax076-442-4268へお申込み下さい。
申込書ダウンロード※申し込みは終了しています。
受講料: 3,000円/1人 ユーザ協会会員無料
※ユーザ協会会員にご加入(3,000円/年会費)いただきますと、本セミナーを含めIT講習会・クレーム電話応対力向上セミナー・接遇接客マナー向上セミナー等各種研修を無料で受講できます。お問合せ: (公財)日本電信電話ユーザー協会 TEL 076-445-9660 クレーム電話応対力向上セミナー実施
Posted on 2015年12月17日 by toyama
富山支部では、クレーム電話応対力向上セミナーを、12月7日(月)(富山会場)、 12月8日(火)(黒部会場)、12月9日(水)(魚津会場)、12月10日(木)(滑川会場)、12月14日(月)(射水会場)、12月15日(火)(砺波会場)、12月16日(水)(福野会場)、12月17日(木)(高岡会場)、の延8日間にわたり、41社88名の方々が参加し、クレーム電話応対力向上セミナーを開催しました。
セミナーは、マナー教育の第一人者である、㈱ビコーズの松尾友子講師と声の出し方等のマナー教育の専門家である元女優の佐藤久美子講師による、(1)状況に応じた適切な判断、(2)お客様の言い分や事実の聞き出し方、(3)解決策の提示方法、等、クレーム電話応対のこころがまえと応対法を実例を交えながらそのエキスを学ぶことができました。
なお、セミナー後のアンケートには、次のコメントがありました。
【コメント】
(1) 今日受けたことを実践できるようにしていきたいと思います。
(2) とても勉強になりました。参加して良かったと思います。本日は、ありがとうございました。
(3) 今まで我流でクレーム対応でしたが、今回の研修で多くのノウハウやポイントをつかみました。これからは、これを役立てクレーム対応をしていきたいと思います。
(4) 大変わかりやすくお話しいただき、勉強になりました。ありがとうございました。
(5) 大変勉強になりました。明日からの電話応対に活かせるように、また、会社で他の方にも伝えて、会社としてレベルアップに繋げていけるように努めたいと思います。ありがとうございました。
(6) 大変ためになりました。さっそくスタッフと共有していきたいと思います。
(7) 実演があって分かりやすく対応が参考になり、楽しめました。
(8) 単に「理解する」「わかる」だけではなく、現実に使える内容でした。
(9) 明日からの電話応対に気を付けたいと思います。とても勉強になりました。
(10) クレームを改めて考える良い研修でした。この研修を活かしたいと思います。ありがとうございました。テンポよく進み、4時間があっという間でした。
(11) 日本のおもてなしの原点ともいうべく、クレーム対応の大切さが分かりました。海外に対しての対応も今後の勉強としたい。
(12) 一方通行の講義ではなかったので、楽しめました。
(13) 参加型のセミナーは大変いいと思いました。ありがとうございました。
(14) 素敵な講師の先生に教えていただき、大変ためになりました。ありがとうございました。
(15) 色々教えていただきましたし、自分なりに考えて今回のクレーム対応の力が身についたと思います。クレームに対しての不安感の少なくなりました。ありがとうございました。
(16) 事務所では、一番電話を取りますので、クレーム対応だけではなくマナーの面でもとても勉強になりました。ありがとうございました。
(17) より良い接客の言葉遣いなどよく分かり有意義なセミナーでした。ありがとうございました。
(18) ロールプレイの時、クレームを受ける人の職種で想定できる話を考えてグループでやったら良かったかも知れないです。全く違う職種でやりにくかったので。
(19) 定期的に受講して忘れないようにしっかり身につけたいマナー講座だと思った。多くの人に受講を勧めたい。ありがとうございました。【富山会場】
【黒部会場】
【魚津会場】
【射水会場】
【砺波会場】
【福野会場】
【高岡会場】
クレーム電話応対力向上セミナーを開催
Posted on 2015年11月1日 by toyama
クレーム応対の心構え、二重クレームを生まない応対など、お客様を笑顔にかえる応対術を学びませんか。
- ●受講料
- 非会員3,000円/1人 ユーザ協会会員無料
※ユーザ協会にご加入(3,000円/年会費)いただきますと、本セミナーを含め電話応対コンクール・新入社員等電話応対&ビジネスマナー研修会等 各種研修を無料で受講できます。お気軽にお問い合わせください。 - ●申込締切
- 平成27年11月30日(月)まで必着(先着順とし、定員になりしだい締め切らせて頂きます)
- ●申込方法
- 下記の申込票に必要事項をご記入のうえ、FAX 076-442-4268へお申込み下さい。
申込書はこちら※申し込みは終了しています。
- ●お問合せ
- (公財)日本電信電話ユーザ協会 富山支部
TEL.076-445-9660
《講師》松尾 友子氏
日本航空客室乗務員の経験を活かし、コミュニケーションマナーインストラクターとして活躍。的確な方法とテクニックをわかりやすく指導します。(株式会社 ビコーズ)
《講師》佐藤久美子氏
女優・タレントの経験を活かした接客時の振る舞い、身のこなし、響く声の出し方や良い声を作る方法を指導します。コミュニケーションマナーインストラクター。(株式会社 ビコーズ)日 時 会 場 定員 12月7日(月) 13時~17時 富 山 富山商工会議所 富山市総曲輪2-1-3
電話076-423-111150名 12月8日(火) 13時~17時 黒 部 黒部市民会館 黒部市三日市2890
電話0765-54-117130名 12月9日(水) 13時~17時 魚 津 魚津商工会議所 魚津市釈迦堂1-2-183
電話0765-23-120030名 12月10日(木) 13時~17時 滑 川 滑川商工会議所 滑川市田中町132
電話076-475-032130名 12月14日(月) 13時~17時 射 水 射水商工会議所 射水市本町2-10-35
電話0766-84-511030名 12月15日(火) 13時~17時 砺 波 砺波商工会議所 砺波市永福町6-28
電話0763-33-210930名 12月16日(水) 13時~17時 福 野 南砺市商工会館 南砺市やかた324
電話0763-22-253630名 12月17日(木) 13時~17時 高 岡 高岡商工会議所 南高岡市丸の内1-40
電話0766-23-500050名 新入社員等電話対応&ビジネスマナーセミナーを開催
Posted on 2015年04月20日 by toyama
富山支部では、新入社員等を対象とした、電話応対&ビジネスマナーセミナーを3月と4月に富山県内の各商工会議所等において計10回のセミナーを開催しました。セミナーは、事務所経田の経田博子先生によって進められ、新入社員の方々、ちょっと前の新入社員の方々246名が、電話応対の基礎知識の習得と、電話のかけ方・受け方の実技指導及び接遇の基本と職場のエチケットなどを真剣に学びました。
なお、セミナー後のアンケートには、次のコメントがありました。
【コメント】
(1) 改めて学び直すと共に、気づくことが多かったです。新入社員よりも・・・ですね。笑
(2) 自分の応対の様子を客観的に聞くことはなかなかないので、どういうところを改善すべきかよく分かりました。セミナーでの経験を会社でも生かせていけたらと思います。
(3) 例え話が分かりやすくて、イメージしやすかったです。
(4) 大変面白かったです。ありがとうございました。
(5) 面白い話や分かりやすい例を入れてくださり、大変楽しく聞けました。
(6) 時間にしたら丁度いい感じでしたが、もっといろいろ詳しく聞きたいと思うほど、充実していました。
(7) 時間が長いと最初は思っていましたが、お話が楽しくあっという間の4時間でした。何度かこのようなセミナーに参加しましたが、一番充実した時間でした。
(8) 大変勉強になりました。できれば変な癖が付く前に受講したかったです。
(9) 名刺の受け取り方が非常に勉強になりました。
(10) 普段の疑問点や自分ができていないところの確認ができ、有意義な時間を過ごさせていただきました。
(11) 今まで使っていた言葉づかい(敬語・謙譲語)が間違っていたことに気づけて勉強になりました。また、セミナーに参加したいと思いました。
(12) 喋り方について、とても勉強になりました。普段あまり敬語や喋り方を考えて仕事することが少ないので、こうして勉強させていただくことで、いつもの人に対する喋り方、言葉遣いが間違っていないか考えると思いました。
(13) 楽しく自分の間違い、間違った習慣に気づくことができ、とても有意義な時間になりました。
(14) 名刺の渡し方をもうすこしゆっくり知りたかったです。
(15) 普段使っている言葉は、謙譲語・尊敬語・二重敬語バラバラでした。ゆっくり丁寧に相手を思い仕事をすることの大切さを教えていただき大変勉強になりました。明日からの仕事に生かしていきます!経田先生ありがとうございました。
(16) 改めて気づくことが沢山あり、勉強になりました。
(17) 挨拶は何のためにするかという話がとてもためになりました。いつも考えたことがなかったので、小学生のこたえなどほっこりしました。
(18) とても楽しく良い内容でした。もう少し電話応対についての内容にボリュームが欲しかったです。
(19) 電話応対のセミナーだと思いましたが、最初の社会人としての話がメインのように感じました。メモを取るように言われましたが、速度が速すぎるので、ついていくことができませんでした。
(20) 先生の受け答えETCもとても勉強になりました。声のトーンETC
(21) 会場で喋っている人が気になりました。
(22) コールセンターで働いています。電話でも笑顔をお伝えすることの大切さを再認識しました。先生のお話は楽しくあっという間のセミナーでした。参加できて良かったです。
(23) 心理目のお話もされていたので、とても参考になりました。日常生活に活かせることがたくさんあり、ありがとうございました。
(24) 今回いただいたテキストのすべてを学べたらよいなと思います。
(25) 実技などもあり、大変わかりやすかったです。
(26) 電話応対が多いので大変参考になりました。より、電話マナーについてのお時間を取っていただいても良かったと思いました。
(27) 今まであやふやだったことが分かり大変有益でした。
(28) テキストの内容をすべてやるのではなかったが、内容としてはすごく勉強になった。元テレビ局のアナンサーであったということで、話は楽しく面白く聞けた。わりとあっという間で、勉強になることが沢山あった。
(29) 「何のためにあいさつするか。」の「何のために」は色々なことに繋がっているなと思いました。
(30) 飲み物が1種類でなく何種類かの中から選択できることが非常に良いと思いました。
(31) 謙譲語と尊敬語の違いを理解することができた。
(32) 電話応対セミナーでしたが、電話応対の内容は少なかったと思います。もっと詳しく教えていただければありがたいです。
(33) 事例が多く分かりやすかったです。生かしたいです。
(34) もう少し電話応対の愛用を増やしてほしかったです。
(35) とてもためになりました。個人的には、もっと褒める達人?のやつもっと詳しく知りたかったです。
(36) 相手(参加者)をほめ過ぎだと思いました。間違っているものは「そうではなくて」というふうに言っていただきたいです。
(37) 先生の表情が非常ににこやかで丁寧で、自然とお話を聞くのに夢中になりました。ほめる達人についてもお話しいただき、ありがとういございました。【富山会場】
【高岡会場】
4/9
【魚津会場】
4/13
【福野会場】
4/10
【滑川会場】
4/13
【射水会場】
4/14
【砺波会場】
4/15
【黒部会場】
4/16
新入社員等 電話応対&ビジネスマナーセミナー参加者募集
Posted on 2015年03月1日 by toyama
ユーザ協会の新入社員研修セミナーは、実務にすぐ役立つ充実のプログラム。
社会人としての心構えや社会に通用するビジネスマナー・電話応対マナーの基本を学ぶ絶好の機会です。
新入社員の皆さまの社会人としての基礎づくりに、ぜひご活用ください。講 師 経田博子 氏
◎北日本放送㈱キャスターとして活躍後、フリーアナウンサー。
1998年事務所経田開設
現在、企業・自治体・教育施設等で講演・研修を行う
・日本交流分析協会交流分析士
・日本話しことば協会正会員、検定推進委員、講師
・日本人間関係学会会員
・電話応対技能検定指導者日時 会場 定員 研修概要 3月24日(火)
13時~17時富山 富山商工会議所
富山市総曲輪2-1-3
電話076-423-111250名 「ビジネスマナー」
・接遇の基本
受付の心得、挨拶、お辞儀、態度、職場でのエチケット、コミュニケーションのポイント・来客・訪問時のマナーと名刺の扱い方などと実技指導「電話応対マナー」
・電話応対の基礎知識の習得と電話のかけ方・受け方の実技指導3月25日(水)
13時~17時高岡 高岡商工会議所
高岡市丸の内1-40
電話0766-23-500050名 4月8日(水)
13時~17時富山 富山商工会議所
富山市総曲輪2-1-3
電話076-423-111250名 4月9日(木)
13時~17時高岡 高岡商工会議所
高岡市丸の内1-40
電話0766-23-500050名 4月10日(金)
13時~17時福野 南砺市商工会議所
南砺市やかた324
電話0763-22-253630名 4月13日(月)
13時~17時魚津 魚津市民会館
魚津市釈迦堂1-12-18
電話0765-23-012030名 4月14日(火)
13時~17時滑川 滑川市民会館
滑川市田中町132
電話076-475-032130名 4月15日(水)
13時~17時射水 射水商工会館
射水市本町2-10-35
電話0766-84-511030名 4月16日(木)
13時~17時砺波 砺波商工会議所
砺波市永福町6-28
電話0763-33-210930名 4月17日(金)
13時~17時黒部 黒部市民会館
黒部市三日市2890
電話0765-54-117130名 申込締切:平成27年3月18日(水)*定員になり次第締切ります。
申込方法:参加申込票に必要事項をご記入のうえ、Fax076-442-4268へお申込み下さい。
申込書ダウンロード
受講料:3,000円/1人 ユーザ協会会員無料
※ユーザ協会会員にご加入(3,000円/年会費)いただきますと、本セミナーを含めIT講習会・クレーム電話応対力向上セミナー・接遇接客マナー向上セミナー等各種研修を無料で受講できます。
お問合せ:(公財)日本電信電話ユーザー協会 TEL 076-445-9660セキュリティ研修会を実施
Posted on 2015年01月22日 by toyama
富山支部では、平成27年1月22日(木)に、富山県総合情報センターにおいて、「あなたの会社を守るセキュリティ研修会」と題し、研修会を開催しました。
本研修会は、昨年の11月28日(金)に第一ステップとして実施した、ICTセミナーの第二ステップとして開催し、情報の流失を防止して企業やあなたの身を守る方法を学んだものであり、セミナーの内容は、
(1)情報セキュリティとは
(2)ICT診断結果から考える課題と対策
(3)情報セキュリティの管理 など株式会社ケーケーシー情報システム シニアコンサルタントの小柴宏記氏を講師に迎え、約3時間の講習会でした。
13社14名の参加があり、皆様活発に質問をされるなど、熱心に受講されました。
クレーム電話応対力向上セミナーを実施
Posted on 2014年12月12日 by toyama
富山支部では、クレーム電話応対力向上セミナーを、12月1日(月)(富山会場)、 12月2日(火)(黒部会場)、12月3日(水)(魚津会場)、12月8日(月)(滑川会場)、12月9日(火)(射水会場)、12月10日(水)(砺波会場)、12月11日(木)(福野会場)、12月12日(金)(高岡会場)、の延8日間にわたり、50社139名の方々が参加し、クレーム電話応対力向上セミナーを開催しました。
セミナーは、マナー教育の第一人者である、㈱ビコーズの松尾友子講師と声の出し方等のマナー教育の専門家である元女優の佐藤久美子講師による、①状況に応じた適切な判断、②お客様の言い分や事実の聞き出し方、③解決策の提示方法、等、クレーム電話応対のこころがまえと応対法を実例を交えながらそのエキスを学ぶことができました。
なお、セミナー後のアンケートには、次のコメントがありました。
【コメント】
(1) 電話対応の他にも業務があり、一度に色々な業務をすることで、早く終わらせようとあせっていることもよくあるので、もっとひとり一人親身になって対応することを心掛けたいと思います。
(2) 楽しく参加させていただきありがとうございました。クレームも共感を持って対応すれば、二次クレーム予防になるということが分かりました。
(3) 今日の内容は、すぐ現場で実行していけたらよいと感じました。明日の仕事ですぐ実行します。お客様に良い応対ができるように頑張ろうと思います。今日は、ありがとうございます。
(4) 4時間で長いかと思ったけど全然苦ではなかったです。ありがとうございました。
(5) 東京より遠い富山までありがとうございました。今後の業務に活かせていただきます。お気をつけてお帰り下さい。
(6) 思考時間がもっと欲しい。
(7) 大変有意義なセミナーでした。参加型で身につきやすかったです。
(8) 講師の方の配慮が素晴らしかった。VERY GOOD
(9) なるべく多くの発表者を作るのが良いと思います。録音を聴かせるレクチャーとても良かったです。
(10) 大変勉強になりました。ありがとうございました。
(11) 会社のイメージができない為、どのような対応をすればよいか分からず、困りました。自分の頭が固いということが分かりました。
(12) 相手に、事務的と思われない対応を心掛けます。
(13) 体験型のセミナーは効果的でした。
(14) 忙しいときのクレーム対応でも同じで良いでしょうか。
(15) セミナーのスケジュール上致し方ないとは思いますが、1時間に一度の休憩をお願いしたい。気温の変化が激しい季節でやむを得ないとは思いますが、少々部屋の温度が暖かかったように感じました。
(16) クレームは必ずしも嫌なものではないと教えてもらいました。職場へ戻って共有させていただきます。ありがとうございました。
(17) 少人数の研修でひとり一人話すことが多く集中して受けられたと思う。
(18) 講師の方に丁寧に指導していただきました。
(19) 何気なく使っている言葉や対応の仕方で、相手に対する印象が変わることを改めて感じた。(相手の顔が見えない分、特に心配りをしなければならない。)
(20) 講師の方が明るく分かりやすかったので、楽しくセミナーを受けることができました。
(21) 参加人数が少なかったので、自分の疑問点などに細やかに対応してもらえて良かった。
(22) 大変参考になりました。ありがとうございました。
(23) みんなの前で発表したり、始めの時に恥ずかしかったが、すごくためになりました。
(24) 今後の接客にとても役立ちます。果実部なのですが、クレームも多々ありすごく勉強になりました。ありがとうございました。
(25) 実際に声を出し、ロールプレイング形式をとっておられたのが非常に良かった。機械を通した声だと相手に感情が伝わりにくくなることが体験でき良い経験となりました。
(26) 大変勉強になりました。ふだんの自分では考えられない様なことを学べて良かったと思います。ありがとうございました。
(27) とても参考になる講習でした。今後、この講習を会社でも生かしていきたいです。ありがとうございました。
(28) 「心情」を意識して応対していきます。
(29) 本日は、ありがとうございました。クレームというとやはり実践をしてみて思うのが頭で分かっていても、クレームの事務処理になりやすく、まず心情、まず共感が無ければ、真のクレーム処理ではないのだと感じました。もう少し、実際の場合の対応を知りたかったです。
(30) 大変勉強になりました。ここで学んだことを現場で生かしていきます。少しずつでもやっていきます。今日は、ありがとうございました。
(31) 今後の業務に生かしていける事ばかりで、本日は大変勉強になりました。ありがとうございました。
(32) 日常的にクレームの電話を指導する立場にありながら、受話器をとおしての声は思っている以上に誠意が伝わっていない事を痛感しました。社内の勉強会で、是非やってみたいと考えています。本日は、ありがとうございました。
(33) とても勉強になり、楽しく4時間を終えました。ありがとうございました。
(34) 大変勉強になりました。日々の業務が大切であると、改めて実感いたしました。ありがとうございました。
(35) 大変参考になりました。是非、今後に役立てたいです。参加できてうれしいです。
(36) 今日、教えていただいたことを、是非活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。
(37) お客様のクレームが変化することを知ったが、どんな形でも対応できるように頑張りたいと思いました。
(38) クレーム電話を受けることが多いので、大変参考になりました。講師のお二人の声と話し方にほれぼれいたしました。ありがとうございました。
(39) クレームの電話が参考になった。
(40) 楽しく勉強できました。会社のみんなで参加したかったです。
(41) 実践にすぐ役立つセミナーでした。明日より活かしていきます。ありがとうございました。
(42) 最後は、人間性が大切なのだと再認識しました。
(43) クレーム対応はアドリブであって、マニュアルを作ってはいけない。何回もクレーム対応をして実力がつくのであって、まず、自分の会社の事を知ることができれば勝手に対応できると思う。あと、このクレーム対応のターゲットは、B2CかB2Bのクレームなのかわからなかった。でも、いい講師だった。
(44) ロールプレイング、実習はとても効果的でした。ありがとうございました。
(45) リアリティーのあるセミナーでした。今後の業務に活かしていきたいと思います。【富山会場】
【黒部会場】
【魚津会場】
【滑川会場】
【射水会場】
【砺波会場】
【福野会場】
【高岡会場】
クレーム電話応対力向上セミナーを開催
Posted on 2014年11月15日 by toyama
こんな時代、クレーム電話も貴重なビジネスチャンス!
クレームを生みやすい状況の説明、電話応対の心構えや基本動作などピンチをチャンスに変える応対の極意を、 この機会に学びませんか?《講師》松尾 友子氏(株式会社 ビコーズ)
日本航空客室乗務員の経験を活かし、コミュニケーションマナーインストラクターとして、的確な方法とテクニックをわかりやすく指導します。《講師》佐藤久美子氏(株式会社 ビコーズ)
女優・タレントの経験を活かした接客時の振る舞い、身のこなし、響く声の出し方や良い声を作る方法を指導します。コミュニケーションマナーインストラクター。【(株)ビコーズ URL:http://www.because.co.jp/】
日 時 会 場 定 員 12月1日(月)
13時~17時富 山 富山商工会議所
富山市総曲輪2-1-3 電話076-423-111150名 12月2日(火)
13時~17時黒 部 黒部市民会館
黒部市三日市2890 電話0765-54-117130名 12月3日(水)
13時~17時魚 津 魚津商工会議所
魚津市釈迦堂1-2-183 電話0765-23-120030名 12月8日(月)
13時~17時滑 川 滑川商工会議所
滑川市田中町132 電話076-475-032130名 12月9日(火)
13時~17時射 水 射水商工会議所
射水市本町2-10-35 電話0766-84-511030名 12月10日(水)
13時~17時砺 波 砺波商工会議所
砺波市永福町6-28 電話0763-33-210930名 12月11日(木)
13時~17時福 野 南砺市商工会館
南砺市やかた324 電話0763-22-253630名 12月12日(金)
13時~17時高 岡 高岡商工会議所
南高岡市丸の内1-40 電話0766-23-500050名 - 受講料 ユーザ協会会員無料 非会員3,000円/1人
※ユーザ協会会員にご加入(3,000円/年会費)いただきますと、本セミナーを含めIT講習会・新入社員等電話応対&ビジネスマナー研修会等各種研修を無料で受講できます。 ●申込締切 平成26年11月20日(木)まで(先着順とし、定員になりしだい締め切らせて頂きます) - 申込方法 申込票をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAX 076-442-4268へお申込み下さい。
申込書はこちら - お問合せ (公財)日本電信電話ユーザ協会 富山支部 TEL.076-445-9660
クレーム電話応対力向上セミナーを開催
Posted on 2013年12月20日 by toyama
富山支部では、クレーム電話応対力向上セミナーを、12月9日(月)(富山会場)、12月10日(火)(魚津会場)、12月11日(水)(福野会場)、12月12日(木)(高岡会場)、の4日間にわたり、62社128名の方々が参加し、クレーム電話応対力向上セミナーを開催しました。
セミナーは、マナー教育の第一人者である、(株)ビコーズの松尾友子講師と声の出し方等のマナー教育の専門家である元女優の佐藤久美子講師による、1.状況に応じた適切な判断、2.お客様の言い分や事実の聞き出し方、3.解決策の提示方法、等、クレーム電話応対のこころがまえと応対法を実例を交えながらそのエキスを学ぶことができました。
なお、セミナー後のアンケートには、次のコメントがありました。
【コメント】
(1) 今回クレーム対応講座ということでしたが、日々の顧客対応に十分生かすことのできるすばらしい講義でした。知識・テクニックよりも顧客満足を得る方法を学ばせていただきました。ありがとうございました。
(2) 謝罪の言葉よりも相手の気持ちを理解、共感する事が大事だと分かったので。これから活かしていきたい。
(3) 本当に参加して良かったです。勉強になりました。お客様の立場に立ち、心情をくみ取るようにそして発せられるまで成長します。
(4) ケーススタディを行って心情をくみ取ることはできても、言葉にすることの難しさを改めて感じました。右脳を使い相手の立場が自分だったらと考えて率直な言葉でお客様に声を伝えていくことを実践したいと思います。
(5) 日々振り返る材料として活用していきます。遠いところ、先生方ありがとうございました。
(6) 人数が多く、その中で発表をするのが苦手なので、少しつらかったです。セミナーの内容は、自分の仕事にもかなり関係しているものなので、参加できてよかったです。
(7) このセミナーで改めて自分の電話応対について見直すことができました。このような機会を設けていただいてありがとうございました。
(8) 時間が短く感じられるほどよい内容でした。今後もよろしくお願いします。ただ聞いているだけでなく、ロールプレイングに参加したり、発表したりの参加型で、大変良かったです
(9) 何度もしている電話応対ですが、これからは良い応対ができると自信が付きました。参加できてとても良かったです。楽しく勉強ができました。
(10) クレーム応対の際、謝罪と対処に気を取られ、共感、お客様の気持ちに寄り添うということを忘れておりました。大事なことに気づかせていただき、ありがとうございました。
(11) 最初は、5時まで長いと思っていたけど、グループで話し合ったり個々に考えさせたり勉強になりました。日常に役立てたいです。
(12) 接遇研修は何度か受けたことがありますが、今回は実践的ですぐに使える内容がいくつもあったので参考になりました。
(13) ためになるセミナーでした。基本の大切さを学びました。
(14) 相手の心情を理解して、クレーム対応をします。
(15) とても勉強になりました。お客様の心情をくみ取り気をつけて行きたいと思います。
(16) ロープレも多く、分かりやすかったです。
(17) 大変参考になりました。
(18) グループセッション用にあらかじめテーブルが組んであるとスムーズかと思いました。同じ職場の人同士にならないよう座ると良かったな。いろいろな会社の方と交流できたと思いました。
(19) 「心情の理解」の効果を学ぶことができました。活用できることがあればぜひ伝えていきたいと思います。
(20) 緊張しましたが、楽しく研修参加できました。
(21) 笑顔を大切に頑張ります。
(22) クレーム応対4つの基本手順できそうでできない、難しいです。(1)の言葉がなかなかうまく出てこない。お客様に寄り添った心に響く言葉を沢山身につけたいです。
(23) お客様の気持ちを第一にということを知らなかったので、すごく勉強になりました。
(24) 大変ためになったので即実践していきたいと思います。
(25) ポイントが知れたので、今後に活かしていきたいです。
(26) 人の気持ちに寄り添うことがなかなかできないので、今まで仕事をしてきたこと痛感しました。
(27) 今後、必ず活用して、クレームをリピーターに代えたいと思います。
(28) 普段何気なくとっている電話の話し方を考えさせられました。自分の「つもり」と相手の捉え方の違いを意識していきたいと思います。
(29) 何回か、接遇やマナー講習を受けておりますが、その度に自分にはまだまだスキルが足りないと実感します。ありがとうございました。
(30) とてもためになるセミナーでした。明日以降、実際の仕事でも生かしていきたいです。
(31) 基本的なことを確認でき、とても良いセミナーでした。
(32) ロープレがあったので、いろいろ考えられてよかったです。
(33) 丸い円卓などで講義すれば、スムーズに実践に入れて、クレーム電話の練習ができると思われます。
(34) 今回、このような機会に恵まれたことは、今後の電話応対の役立てていけるようになりたいと思います。
(35) 後ろを向く機会が多かったので、話があまり頭に入ってこない時があった。人の話を聞く時は、相手の顔を見て話を聞きたいです。
(36) 充実した内容で楽しんで学ぶことができました。実践がもう少し多い方がもっと良かった。【富山会場】
【魚津会場】
【福野会場】
【高岡会場】