〒990-8519 山形県山形市薬師町2-18-1

023-627-6822

023-612-7123

yama-sibu(at)jtua.or.jp

ICTセミナー・勉強会

  • ICT講座

    2025/06/19

    2025サイバーセキュリティ対策講座【第2弾】

    今回は、「皆様の職場が狙われています! いますぐ適切な対策を!」と題し

    第1部では最新の統計資料に基づいたサイバー犯罪の情勢についてを、 続く第2部では、会社でできるサイバーセキュリティ対策対策の基本を解説します。

    皆様の申込をお待ちしております。

    PDF版はチラシをクリック   👇

     

     

    イベント申込み

    2025-06-17 締切

    ページトップへ
  • ICTセミナー 2025/05/21

    ∥地域活性化∥ 「未来のまちづくり」セミナー

    今回は、中堅中小企業を含む各企業が、地域のまちづくりにどのように関われるか、自社の発展と地域の発展の双方を実現する「未来のまちづくり」について、具体的な事例を交えて、お二人の講師にご講演いただきます。

    「地域における自社ビジネスをまちづくりに活かす取組み」の一助になれば幸いです。是非ご参加ください!

    ページトップへ
  • web 2025/04/16

    2025 DXリテラシー講座 (4/16開催)

    DXDX実現に向けては、生成AIの活用が大きな影響を与えることとなります。生成AIの進化が日進月歩で進む中、社内活用に向けては運用・セキュリティ面や社内DBとの連携等、具体対応がイメージ出来ていないケースもあります。

        本講座においては、より実践的な対応に向けて、リコージャパン様の実例や、ユーザ協会における実証等を紹介します。社内における生成AIの活用やシステム設計への参考として、ご視聴ください。

     

        

    ページトップへ
  • セミナー 2025/03/26

    ディジタル化推進 ICT/AI活用促進のためのDXセミナー

    2025年度を迎えるにあたりICTに関わる二人の講師から最新のお話を頂戴します。

    これからDX、デジタル化に取り組む方、現在取り組んでいるが成果に至らないという方は是非参加ください。

    ページトップへ
  • セミナー 2025/03/06

    AI活用セミナー (仙台ハイブリッド開催:3/6)

     

    ページトップへ
  • セミナー 2025/02/12

    2025 サイバーセキュリティ対策講座

    【第1部】 サイバー空間をめぐる脅威の最新情勢、クラウドサービス 利用時の対策 〔50分〕

         講師:警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官

    【第2部】 基本から再認識!今日から直ぐにできるサイバーセキュリティ対策の基礎知識 〔50分〕

        講師:ユーザ協会 近畿事業推進部長 川畑 文雄氏

     

    ページトップへ
  • セミナー 2025/01/14

    <2025年新春特別企画> 大前さんに「世界の潮流2024」を学ぼう!

    第1部では大前さんの「2024年一年間の総括&今後の日本の課題と解決策」を

    お馴染み丹羽亮介氏のナビゲーションで今回もお送りいたします。

    また、第2部ではドローン×ICT×AIでビジネスに今どんな変化が起こっているのかを

    NTT e-DroneTechnologyにお話し頂きます。

    イベント申込み

    2025-01-14 締切

    ページトップへ
  • セミナー 2024/12/13

    2024 DXリテラシー講座 「井村屋グループ㈱におけるDXの取組に関するご紹介」

     「あずきバー」、「肉まん・あんまん」でお馴染みの井村屋グループ㈱は、「おいしい!の笑顔をつくる」の実践に向けて、多様化するニーズに対して顧客志向を徹底しつつ、ロス・ミス・ムダの削減とDXへの取り組みによりコストイノベーションを図っておられます。

      具体的には、Zoom、ノーコードツール、生成AIなどのDXツールを活用し、業務の効率化、情報流通の迅速化、ペーパレス化などにより、ロス・ミス・ムダの削減を事業目標とされており、汎用性の高いシステム・ツールを駆使した事業運営のポイントを中心に、DX推進を担う「デジタル戦略室」の室長から、具体的な効率化事例と、その成果等について共有頂きます。

     今回は業種や企業規模に関係なく、自社のDX推進の参考にしていただける内容となっていますので、この機会に是非ご参加ください。

     

      貴社のDX推進の参考として、ご活用ください。

     

       

     

    イベント申込み

    2024-12-13 締切

    ページトップへ
  • セミナー 2024/11/08

    【全国型ICTセミナー】「AIがつなぐ、デジタルコンテンツが導く、働き方改革の将来像」 開催:2024/11/8(金) 14:00~16:00

    ネットが代表するデジタル化、スマホが代表するスマート化、そしてAIやロボットが代表する技術の大群。
    モノが知能を持ち対話するという、これまで人類が足を踏み入れたことのない超テックのステージが到来する。
    超テックは仕事を奪うかもしれない。仕事を奪われても、ぼくらの取り分が変わらなければ超ヒマになる。
    どうすればそうなるのか、その時、ぼくたち人間はどうするか― ― ―
    「超ヒマ社会」の到来を提唱するiU学長・中村伊知哉氏を特別講演の講師にお招きし、「超ヒマ社会」での働き方改革・遊び方改革について講演をいただきます。
    また、基調講演では、NTT常務取締役・大西佐知子氏をお招きし、「NTT版tsuzumi等のAI活用で業務変革と新たな価値創造を」と題して講演をいただきます。
    これからの時代の我々の働き方・生き方の一つのヒントになれば。ぜひご参加ください。
    今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。お見逃しなく。
    詳しくはこちら。
    イベント申込み

    2024-11-06 締切

    ページトップへ
  • セミナー 2024/10/18

    2024 サイバーセキュリティ対策講座② ~サイバーセキュリティ対策を学び、私達の未来を守りましょう!~

    2024 サイバーセキュリティ対策講座②を開催いたします。  皆様が安心してインターネットやパソコンを利用できるようになる講座を開催します。

    この講座では、最新のサイバーセキュリティに関する脅威の情勢や、実践的な対策方法をご紹介します。 

    経営者・管理者の皆様の参加は勿論、社内研修の代行としてもご活用ください! 

    イベント申込み

    2024-10-18 締切

    ページトップへ
  • 2024/09/13 〜 2025/01/24

    【オンラインワークショップ】DX実現のためのワークショップ開催(2024年度3回開催)

    〝中堅中小企業でのDX実現”のためのビジネスワークショップを開催します。

    100分の参加者間グループワークを経て、自社でのDX推進着手に繋げることが出来ます。

    また、参加者はDXスタートアップに最適なeラーニングを、3カ月視聴することが出来ます。

    ■各回別開催日時等

     【第1回】

      ・開催日:2024年 9月13日(金)13:30〜16:30

      ・締め切:2024年 9月 6日(金)12:00

     【第2回】

      ・開催日:2024年12月 6日(金)13:30〜16:30

      ・締め切:2024年11月29日(金)12:00

     【第3回】

      ・開催日:2025年 1月24日(金)13:30〜16:30

      ・締め切:2025年 1月17日(金)12:00

     ※各回とも内容は同一となります。

    ■開催方式:Web配信方式(アクセス情報はお申込者にご連絡いたします。)

    ■参加費:一般5,500円、ユーザ協会会員は無料

    ■定員:各回35名

    ■紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=YGhP2gUcy9Y

    イベント申込み

    2024-09-06 締切

    ページトップへ
  • セミナー 2024/09/11

    デジタル人材がいない中小企業のためのDXセミナー

     日本電信電話ユーザ協会では、9月11日(水) ICTセミナー を開催します。 

     皆様のお申込みをお待ちしております。

     

    <第1部 特別講演(オンライン・会場)> 90分 13:40~15:10

     「中小企業には中小企業のDXがある」 

          <講師:長尾 一洋 氏 (㈱NIコンサルティング 代表取締役)>
    <第2部 (オンライン・会場)> 30分 15:15~15:45
     「DXの第一歩!専門知識不要のノーコードツール活用術」
           <講師:三谷 菜穂美 氏 (サイボウズ株式会社 営業本部)>
    イベント申込み

    2024-09-09 締切

    ページトップへ

電話応対技能検定 (もしもし検定)

  • 山形市 2025/04/01 〜 2026/03/31

    2025年度電話応対技能検定のご案内

    2025年度の電話応対技能検定  受検講座、検定試験  について以下のとおり予定しています。

    皆様の積極的な受講受検をお待ちしております。

    ページトップへ
  • 2024/07/04 〜 2025/03/05

    【もし検】筆記試験の開始時刻を変更します

    ・変更後 毎月第一水曜日 13時30分開始(変更前:13時00分開始)

    ・実施時期 2024年7月から

    ※ 各級の試験時間は変わりません。

     (3・4級:40分、2級:60分、3級:90分)

     

    当協会本部の電話応対技能検定ホームページ(お知らせ)にリンクしています。

    ページトップへ
  • 一般・会員 2024/02/16 〜 2025/03/31

    【もしもし検定】2024年度スケジュール

    3級、2級、1級の講座について、最小催行人員を設定します。

    (検定試験は1名様から実施いたします)

    最小催行人員に満たない場合、当該月の講座は中止します。

    最小催行人員に達するまでお待ちくださいますようお願いいたします。

     

    2024年7月から筆記試験開始時刻を13時30分開始に変更します。(2024年2月16日)

     

    ○概要

     4級(入門級)・3級(初級)・2級(中級)・1級(上級)・指導者級とレベルアップできる、

    マニュアル応対を超えた電話応対の検定に挑戦してみませんか?

     

     

     

     

     

     

     

     

               

    ○講座開催日と試験日

    【4級(筆記試験のみ)】

     4級 

    2024年

    令和6年

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    3月6日(水)13時00分試験開始
    4月3日(水)13時00分試験開始
    5月8日(水)13時00分試験開始
    6月5日(水)13時00分試験開始
    7月3日(水)13時30分試験開始
    8月7日(水)13時30分試験開始
    9月4日(水)13時30分試験開始
    10月3日(水)13時30分試験開始
    11月6日(水)13時30分試験開始
    12月4日(水)13時30分試験開始

    2025年

    令和7年

     

     

    1月8日(水)13時30分試験開始
    2月5日(水)13時30分試験開始
    3月5日(水)13時30分試験開始

    ※ 開催場所については申込者へ直接ご連絡します。

     

    【3級】

     3級
     
      

    講座 ※

    (最小催行人員3名)

    筆記試験

    (免除あり)

    実技試験

    (調整します)

    講座

    申込状況

    2024年

    令和6年

     

     

     

     

     

     

     

     

    3月  6日(水)~12日(火) 
    4月11日(木)12日(金)   
    5月  8日(水)~14日(火) 
    6月13日(木)14日(金)   
    7月  3日(水)~9日(火) 
    8月22日(木)23日(金)   
    9月  4日(水)~10日(火) 
    10月17日(木)18日(金)   
    11月  6日(水)~12日(火) 
    12月12日(木)13日(金)   

    2025年

    令和7年

     

     

     

    1月  8日(水)~14日(火) 
    2月13日(木)14日(金)   

    3月

      5日(水)~11日(火) 
    4月未定未定   

    ※ 4級合格者(2年以内)の講座は1日間(二日目)です。

    ※ 4級合格者(2年以内)の筆記試験は免除です。

    ※ 3級の実技試験は、電話方式により実施します。

     

     

    【2級】

     2級  

    講座

    (最小催行人員2名)

    筆記試験

    実技試験

    (調整します)

    講座

    申込状況

    2024年

    令和6年

    3月14日(木)15日(金)  開催します
    4月  3日(水)~9日(火) 
    5月16日(木)17日(金)  申込0
    6月  5日(水)~11日(火) 
    7月     
    8月     
    9月12日(木)13日(金)  申込0
    10月  2日(水)~8日(火) 
    11月21日(木)22日(金)  申込0
    12月  4日(水)~10日(火) 

    2025年

    令和7年

     

    1月     
    2月     
    3月13日(木)14日(金)  申込0
    4月  2日(水)~8日(火) 

    ※ 2級の実技試験は、電話方式により実施します。

    ※ 開催場所については申込者へ直接ご連絡します。

     

    【1級】

     1級
     

     

     

    講座

    (最小催行人員1名)

    筆記試験

    実技試験

    (調整します)

    講座

    申込状況

    2024年

    令和6年

    3月     
    4月     
    5月     
    6月     
    7月11日(木)12日(金)  申込0
    8月  7日(水)~13日(火) 
    9月     
    10月     
    11月     
    12月     

    2025年

    令和7年

    1月16日(木)17日(金)  申込0
    2月  5日(水)~11日(火) 
    3月     
    4月     

    ※ 1級の実技試験は、電話録音方式または集合方式により実施します。(2022年10月受験から適用)

      また、事前に準備したメモを持ち込むことができます。(2022年10月受験から適用)

    ※ 開催場所については申込者へ直接ご連絡します。

     

      ○講座受講料と受験料(円・税込)

     4級3級2級1級
    試験講座試験講座試験講座試験
    2日間1日間 ※
    一般
    1,10041,250
    20,625
    5,50057,750
    6,60090,750
    7,700
    会員33,00016,50049,50082,500

    ※ 4級合格者(2年以内)の3級受講料は1日間(2日目)です。  

     

     

    申込方法

    申込方法

    からお申込みください。

    または、「申込書」をダウンロードし、ご記入のうえFAX送信願います。

    ここからダウンロード ⇒ 申込書

    または、申込書に記載する事項をメールで送信願います。

    メール宛先:yama-sibu(at)jtua.or.jp

     

    筆記試験の過去問をチェックしてみてください。(全51話)

     

    締切日検定試験日の概ね2週間前まで。講座受講が必要な方は検定試験日の1ケ月前まで。
    その他詳しくは事務局までお問い合わせください。TEL:023-627-6822
    ページトップへ

電話応対コンクール

  • 電話応対コンクール 2025/11/14

    2025年度 電話応対コンクール問題

    2025年度の電話応対コンクールの問題が発表されました。

    今年のテーマは「お客様の笑顔を想い、価値を届ける応対を」です。

    全国大会は、お隣の宮城県仙台市で開催(2025年11月14日)されます。

    山形支部では、これから事前勉強会の開催も予定していますので、HP等でご案内していきます。

    皆様のご参加をお待ちしております。

     

    下記、チラシをクリックすると問題文(4枚)がPDFでご覧いただけます。

     

    ページトップへ
  • 電コン 2025/05/30 〜 2025/06/06

    電話応対コンクール 研修1 開催のお知らせ

    今年度の電話応対コンクールに向けた事前研修を以下のとおり県内3か所で開催します。

    コンクール参加を考えている方はもちろん、日頃の応対スキルアップにも役立ちますので、参加までは・・・という方でも参加できますので、多くの皆様のお申込みをお待ちしております。

      5月30日(金)  置賜地区

      6月 4日(水)   庄内地区

      6月 6日(金)   山形地区・新庄地区

    研修時間は、いずれの会場とも  10時~16時30分です。

    詳細は以下のチラシをご覧ください。(チラシをクリックするとPDF版を印刷できますので、FAXにてお申込みくだい)

     

    山形地区

     

    新庄地区

     

    庄内地区

     

    置賜地区

    ページトップへ
  • 2024/10/11 〜 2024/11/14

    電話応対コンクール山形県大会 の結果について(入賞者発表)

    電話応対コンクール山形県大会が去る10/11日、山形国際ホテルにて開催されました。

    選手の皆様には素晴らしい応対を披露していただきありがとうございました。

    優勝された 吉田 翔 さんは、来月11月15日 高知県高知市の高知県立県民文化ホールで開催されます

    「第63回電話応対コンクール全国大会」 にご出場いただきます。

    どうぞ皆様、山形県代表の吉田翔さんに応援メッセージをお送りください。

    応援メッセージや大会模様のインターネット配信はこちらをご覧ください。

      https://oucon.jp/

     

    ページトップへ
  • 2024/09/13 〜 2024/11/30

    電話応対コンクール 録音大会の結果について

    電話応対コンクール録音地区大会の審査が終了しました。

    参加いただきました選手の皆様、所属企業の皆様、大変ありがとうございました。

    入賞者は次のとおりです。

     

    入賞された14名の皆様には、10月11日(金)午後1時から山形国際ホテルにて開催いたします山形県大会への出場をお願いいたします。

    また、当日は、応援席も用意いたしておりますので、多くの皆様の応援、ご来場をお願いいたします。

     

     

    ページトップへ
  • 2024/07/04 〜 2024/07/05

    【コンクール】2024電話応対コンクール事前研修2

     

    2024年度 電話応対コンクールの事前研修会2を開催します。

    リモート参加で計画しますので、多数ご参加願います。

     

    ページトップへ
  • 2024/05/31 〜 2024/06/07

    【コンクール】2024電話応対コンクール事前研修

    2024年度 電話応対コンクールの事前研修会を開催します。

    集合参加とリモート参加で計画しますので、多数ご参加願います。

    ・5月31日 鶴岡市中央公民館
    ・6月4日 置賜総合文化センター
    ・6月7日 遊学館

     

    イベント申込み

    2024-05-24 締切

    ページトップへ
  • ネット 2024/01/26 〜 2024/09/30

    【コンクール】全国大会競技模様を期間限定配信! 期間延長

    全国大会競技模様を期間限定で有料配信いたします。

    ご好評につき、販売期間・視聴期間を延長しました。

    1)【北海道・東北・関東・東京・山梨版】330円(税込)

    2)【信越・北陸・東海・近畿版】330円(税込)

    3)【中国・四国・九州版】330円(税込)

    ※)3セットまとめて購入:990円(税込)

    申込締切 延長しました 2024年9月30日まで 2024年2月29日

    配信期間 延長しました 2024年10月31日まで 2024年3月31日まで

    決済方法 クレジットカード払い

    イベント申込み

    2024-09-30 締切

    ページトップへ

支部独自施策

  • 山形市遊学館 2025/05/28

    電話応対指導者のための勉強会

    山形支部では恒例となりました「電話応対指導者のための勉強会」を5月28日に開催します。

    本勉強会は、電話応対の指導力強化のためどのように指導していくべきか、電話応対技能検定委員会委員の 岡部達昭先生 をお招きし事例検討会として開催するものです。

    お忙しいこととは存じますが、指導者の皆様、そして各企業におおきましてお客様応対などを指導している皆様、の積極的なご参加をお待ちしています。

     

    PDF版はこちら👇をクリックし、FAXにてお申込みください。

     

    ページトップへ
  • 情 報 2023/07/25 〜 2024/03/31

    【電話応対でCS向上】お困りごとを解決するコンタクトセンターとして、お客様一人ひとりに向き合って応対したい

    株式会社プレステージ・コアソリューション樣の取組が紹介されています。

    テレコム・フォーラム誌に掲載されていない情報もあります。(電話応対社内コンクール・女子バレーボールチーム)

    是非、ご覧になってください。

       https://www.jtua.or.jp/education/topic/

    (日本電信電話ユーザ協会 本部ホームページにリンクしています。 2023年7月25日公開)

    ページトップへ
  • 情 報 2022/01/06 〜 2023/03/31

    【電話応対でCS向上事例】チャットセンターなどITを活用した業務を広げ、地域の雇用創出にも貢献したい

    株式会社KDDIエボルバ やまがたワークプレイス樣 の取組が紹介されています。

    是非、ご覧になってください。

       https://www.jtua.or.jp/education/topic/

    (日本電信電話ユーザ協会 本部ホームページにリンクしています。 2021年12月24日公開)

    ページトップへ
  • 情 報 2020/03/19 〜 2020/04/30

    【TFコラム】電話で築く信頼関係

    新庄商工会議所 佐藤さんのコラムが掲載されています。

    ぜひ、ご覧になってください。

     

    コラム

    ・テレコムフォーラム 2020年4月号

    お客様から学ぶCS向上 (本部ホームページにリンクしています)

    ・タイトル 電話で築く信頼関係

     

     

    ページトップへ
  • 情 報 2020/02/19 〜 2020/03/31

    【TFコラム】「心」伝える第一声

    ㈱トヨタレンタリース山形・鷹濱さんのコラムが掲載されています。

    ぜひ、ご覧になってください。

     

    コラム

    ・テレコムフォーラム 2020年3月号 8ページ目

    お客様から学ぶCS向上 (本部ホームページにリンクしています)

    ・タイトル 「心」伝える第一声

     

    ページトップへ