〒990-8519 山形県山形市薬師町2-18-1

023-627-6822

023-612-7123

yama-sibu(at)jtua.or.jp

標的型攻撃メール予防訓練

  • ネット 2023/09/10 〜 2023/09/25

    【メール訓練】第6回受付開始

    2023年度第6回受付を開始しました。

     

    最近は、クレジットカード会社やネット通販サイト、ライフライン事業者を装ったメールが届きます。

    パソコンのメーラーが「迷惑メール」フォルダに振り分けてくれる場合もありますが、完全ではありません。

    メールの差出名に心当たりがあっても、差出人メールアドレスのドメインを確認しています。

     

    この標的型攻撃メール予防訓練は、「差出人メールアドレスを確認する動作を意識づけする」ものです。

     

    開封率は約11.6%で、残念ながら減少傾向にありません。

    年度事業所数ID数
    20184113,344
    20191761,468
    20201341,114
    20211761,104
    20221851,567

     

     

     

     

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)から、

    「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて(2022年4月26日更新)」

    https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html IPAのホームページ

    として、注意が促されています。

     是非、ご確認ください。

     

     2023年度も、全11回を計画しました。

    毎年、定番メニューとしてご利用いただいています。

      会員事業所様へ 1回10IDまで無料(年度1回限り) で提供しますので、ぜひ、ご利用ください。 

    ※ 10IDを超える場合は、同様の有料サービスを紹介します。

     

    〇スケジュール

     申込受付期間

    第1回

    (受付終了)

    4月10日~4月25日

    第2回

    (受付終了)

    5月10日~5月25日

    第3回

    (受付終了)

    6月10日~6月25日

    第4回

    (受付終了)

    7月10日~7月25日

    第5回

    (受付終了)

    8月10日~8月25日

    第6回

    (受付中)

    9月10日~9月25日

    第7回

    10月10日~10月25日

    第8回

    11月5日~11月20日

    第9回

    12月10日~12月25日

    第10回

    1月10日~1月25日

    第11回

    2月10日~2月25日

     

    イベント申込み

    2023-09-25 締切

    ページトップへ

e-ラーニング

  • ネット 2023/04/01 〜 2024/03/31

    【eラーニング】2023年度スケジュール

    2023年度の次回受付までお待ちください。

      

    毎年、受講していただく方が増えています。

    年度受講事業所数受講者数
    20182421,857
    20194112,484
    20208866,403
    20218175,953
    20228486,905

     

     2023年度も、全11回を計画しました。

      会員事業所様へ 1回あたり20名様まで無料 で 何回でも 提供しますので、ぜひ、ご検討ください。 

     

     

    〇通年提供コンテンツ

     大項目小項目
    DX入門

    New!

    DXビギンズ 第一章 そもそも、なぜDXが注目されるのか?(約20分)

    DXビギンズ 第二章 そもそも、なぜDXが注目されるのか?(約15分)

    DXビギンズ 第三章 そもそも、なぜDXが注目されるのか?(約20分)

    DXビギンズ 第四章 そもそも、なぜDXが注目されるのか?(約10分)

    ゼロから学ぶIoT入門(約60分)

    ゼロから学ぶAI入門(約60分)

    共通

     

     

    SDGsで変わるこれからのビジネス(約80分)

     

    ・SDGsとは

    ・SDGsが必要な背景

    ・SDGsとビジネスのつながり

    情報セキュリティ(約3時間)

     

     

    ・情報セキュリティの最新事情

    ・オフィスでの情報セキュリティ

    ・オフィス外での情報セキュリティ

    ・インターネットに潜む”見えない脅威”への対応

    ハラスメント(約1時間)

     

     

    ・ハラスメントとは

    ・パワーハラスメントとは

    ・セクシャルハラスメントとは

    ・マタニティハラスメントとは

    ・モラルハラスメントとは

    新入社員向け



     

    ビジネススキル(約3時間)

    ・ホウ・レン・ソウ

    ・仕事の進め方

    ・ビジネスコミュニケーション

    ・問題解決

    ・タイムマネジメント

    ・ビジネス文書

    ・ビジネス電子メール

    ビジネスマインド(約3時間)

     

    ・職場のルールを守る

    ・モチベーション

    ・仕事と責任

    ・会社の仕組み

    ・会社の数字

    ビジネスマナー(約80分)

     

    ・社会人の心得

    ・正しい言葉使い

    ・応接応対

    コミュニケーション(約240分)

    ・傾聴の技術

    ・人を動かす技術

    ・ソーシャルスタイル

    ・相手を知る/自分を知る

    ・アサーティブ・コミュニケーション

    ・ネゴシエーション

    ・説得の技術

    ・質問の技術

    ICT推進者向け

    生産性向上「RPA」(約40分)

     

     

    ・RPAによる生産性向上(経営者向け)

    ・RPAによる生産性向上(社員向け:基礎編)

    ・RPAによる生産性向上(社員向け:応用編)

    Web集客入門(約1時間)

     

     

    ・今、知っておくべきWeb集客

    ・会社のWebサイトに集客する方法(無償編)

    ・会社のWebサイトに集客する方法(有償編)

    ※ RPAとは、Robotic Process Automation(認知技術を活用した、業務の効率化・自動化)の頭文字。ソフトウェアロボットとも言う。

     

     〇2023年度 開催スケジュール(土日祝日に当たる場合は日程が前後する場合があります。)

     受付期間

    受講方法

    連絡時期

    実施期間

    (約3週間)

    第1回

    (受付終了)

    4月1日~4月15日

    5月8日頃

    5月15日~6月5日

    第2回

    (受付終了)

    5月1日~5月15日

    6月8日頃

    6月15日~7月5日

    第3回

    (受付終了)

    6月1日~6月15日

    7月7日頃

    7月15日~8月5日

    第4回

    (受付終了)

    7月1日~7月15日

    8月8日頃

    8月15日~9月5日

    第5回

    (受付終了)

    8月1日~8月15日

    9月8日頃

    9月15日~10月6日

    第6回

    (受付終了)

    9月1日~9月15日

    10月6日頃

    10月15日~11月5日

    第7回

    10月1日~10月15日

    11月8日頃

    11月15日~12月6日

    第8回

    11月1日~11月15日

    12月8日頃

    12月15日~1月5日

    第9回

    12月1日~12月15日

    1月5日頃

    1月14日~2月4日

    第10回

    1月4日~1月18日

    2月8日頃

    2月15日~3月8日

    第11回

    1月25日~2月8日

    3月1日頃

    3月10日~3月31日

     

    ページトップへ

ICTセミナー・勉強会

  • ネット 2024/03/31

    ●【ICT・講演】2023年度イベント一覧

    2023年度の【ICT・講演】一覧を示します。

     

    期日内容申込締切詳細(リンク)

    11月7日

    やまがたITソリューションEXPO2023(予定)

    別途詳細別途

    11月2日

    第一部 DX時代に求められる人材像とリスキリングの重要性

    第二部 宇宙に行くということ

    10月26日詳細ページ(pdf)

    9月29日

    デジタル人材がいない中小企業のためのDXセミナー9月25日詳細ページ(pdf)

    9月7日(終了)

    分身ロボット社会参加の窓口人出不足解消の光!9月1日 

    8月24日(終了)

    メタバースとは何か8月21日 

    7月13日(終了)

    ウィメンズセッション7月10日 

    7月5日(終了)

    大前さんに学ぼう「DX戦略の成功条件」6月28日 
    6月28日(終了)2023サイバーセキュリティ対策講座6月26日 

    5月26日(終了)

    地域の課題解決に向けたICT技術の活用について5月26日 

    5月24日(終了)

    経営者のためのICTリテラシー講座

    ~最新の画像IoTと画像AIを一緒に学びましょう~

    5月22日 

    5月12日(終了)

    函館ICT文化講演会5月10日 

    5月24

    6月7日、21日

    7月5日19日

    期日が迫るインボイス制度への具体的な対応方法を徹底解説!!  

     

     

     

    ページトップへ
  • 11/02 2023/11/02

    【ICTセミナー】(中国ブロック)オンラインセミナー

    ・2023年11月2日(木)13:10~15:00(入室12:40~)

    ・オンライン(Zoom ウェビナー)

    ・内容

      第一部 DX時代に求められる人材像とリスキリングの重要性

          講師 ㈱NTT HumanEX 代表取締役COO 玉地 明 氏 

      第二部 宇宙に行くということ

          講師 宇宙飛行士 合同会社未来圏代表 野口 聡一 氏

    ・参加費 無料(定員500名)

    ・申込締切 10月26日(木)

    ・申込方法 下記の「イベント申込」をクリックして、申込フォームから登録願います・

    イベント申込み

    2023-10-26 締切

    ページトップへ
  • 09/29 2023/09/29

    【ICTセミナー】デジタル人材がいない中小企業のためのDXセミナー「中小企業には中小企業のDXがある」

    ・2023年9月29日(金)13:30~15:50

    ・オンライン(Zoom)

    ・内容

     第一部 中小企業には中小企業のDXがある

          講師 ㈱NIコンサルティング 代表取締役 長尾 一洋 氏 

     第二部  「中小企業のお客さまの業務効率化や生産性向上を実現」

         講師  NTTコミュニケーションズ㈱、㈱ドコモビジネスソリューションズ 

     

    ・参加費 会員:無料

         一般:5,500円(税込)

    ・申込締切 9月25日(月)

    ページトップへ
  • 終了 2023/09/07

    【ICTセミナー・AI】分身ロボット 社会参加の窓口 人手不足解消の光!

    多数のお申し込みをありがとうございました。

    ーー

    ・2023年9月7日(木)15:00~17:15

    ・オンライン(Zoom)

    ・内容

      第一部 分身ロボットOriHimeが可能にする”適材適所社会”

          講師 ㈱オリィ研究所 CVO 吉藤 オリィ 氏 

      第二部 産業DX・地方創生を加速させるローカル5G/ギガらく5G

          講師 東日本電信電話株式会社 設備企画部 無線ビジネス推進PT 西原 英臣 氏

    ・参加費 無料

    ・申込締切 9月1日(金)

    ・申込方法 北海道支部ホームページの上段タブから「支部会員専用ページ」を選択し、

          「ICTセミナーの【札幌・千歳恵庭】2023年度ICT経営セミナーのご案内」を選択。

          表示されたページの下段の「申し込み」に必要事項をご記入いただいて、

          「申し込む」ボタンで送信する。

    ページトップへ
  • 終了 2023/08/24

    【ICTセミナー】メタバースとは何か

    多くの方に参加いただきまして、ありがとうございました。

    ーー

    ・2023年8月24日(木)14:00~16:00

    ・オンライン(Zoom) youtubeによるアーカイブ配信あり

    ・内容 メタバースとは何か ~ マネタイズのポイントと今後の動向 ~

    ・講師 中央大学 国際情報学部教授/政策文化総合研究所所長 岡嶋 裕史 氏

    ・参加費 無料(先着500名)

    ・申込締切 8月21日(月)

    ページトップへ
  • 終了 2023/07/13

    【ICTセミナー】ウィメンズセッション

    多数のお申し込みをありがとうございました。

    ーー

     

    ・日時 2023年7月13日(木)13:00-16:30

    ・場所 オンライン

    ・内容

     第一部 ICTセミナー「スマホ活用仕事術2.0」

         講師 岡本 英子 氏 ㈱ドコモビジネスソリューションズ

     第二部 SDG'sセミナー「私たちと一緒に地球の未来を守ってください」

         講師 佐々木 明音 氏 SDG's地球防衛隊 リーダー

     第三部 経営セミナー「岐路に立つ日本」

         講師 山口 真由 氏 信州大学特任教授、法学博士、ニューヨーク州弁護士

    ページトップへ
  • 終了 2023/07/05

    【ICTセミナー】大前さんに学ぼうシリーズ

    多数のお申し込みをありがとうございました。

    ーー

    大前さんに学ぼうシリーズ

    ・日時 2023年7月5日(水)13:30-16:30

    ・場所 オンライン

    ・内容

     第一部 「DX戦略の成功条件」

         講師:大前 健一 氏(ビデオ)

         解説:丹羽 亮介 氏

     第二部 「最新のICT動向(仮題)」

         講師:前田 敦 氏 西日本電信電話株式会社

    ページトップへ
  • 終了 2023/06/28

    【ICT・講演】サイバーセキュリティ対策講座Vol2.0

    セミナーを終了しました。

    多くの方に参加いただきまして、ありがとうございました。

    ーー

    サイバーセキュリティ対策講座について案内します。

    ・主催 日本電信電話ユーザ協会 東京・東海・近畿・本部 合同

     共催 東日本電信電話㈱

    ・日時 2023年6月28日(水)13:30-16:00

    ・場所 オンライン(Zoom)

    ・内容

     第一部 サイバー空間をめぐる脅威の情勢とサイバーセキュリティ対策

         警視庁 サーバーセキュリティ対策本部 担当官

     第二部 企業におけるサイバー脅威・事故に対する適切な対策とは

         きらら保険サービス㈱、東京日動火災保険㈱

     第三部 基本から再確認!! 2023情報セキュリティ講座

         日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長 川畑 文雄 氏

    ・定員 300名(先着順、定員になり次第締め切り)

    ・参加料 会員:無料 / 一般:5,500円(税込)

    ・申込締切 2023年6月26日(月)

     

     

    ページトップへ
  • 終了 2023/05/26

    【ICT・講演】地域の課題解決に向けたICT技術の活用について

    終了しました。

    多数のお申し込みをありがとうございました。

    --

    ・日時 5月26日(金)13:30-15:30

    ・場所 リモート(Zoomウェビナー)

    ・参加 どなた様も無料で参加できます

    ・内容

     基調講演 NTT西日本におけるスマートシティの取組み

          講師 NTT西日本 ビジネス営業本部 担当部長 小川原 正人 樣

     特別講演 デジタル社会で必要となる中小企業のDXと新連携により新たな価値づくり

          講師 ナレッジネットワーク㈱ 代表取締役 森戸 裕一 樣

    ・締切 5月26日(金)12:00

     

    ページトップへ
  • 終了 2023/05/24

    【ICT・講座】経営者のためのICTリテラシー講座

    終了しました。

    --

    申込受付中!「経営者のためのICTリテラシー講座」のご案内<オンライン研修>

    ICTリテラシーを高めたいけど、何から始めたらいいのかわからないという経営者の声をよく聴きます。
    経営者の視点でなにをどうしたらいいのか、どう考えたらいいのか、そんなヒントを提供する講座です。


    今回は、最新の画像IoTと画像AIの話です。

     

    経営者の視点で最新の画像IoTと画像AIを一緒に学びましょう。お申込みをお待ちしております。

     

    日   時 :2023年5月24日(水) 13:30~15: 00 (13:15より接続可能)
    テ ー マ :経営者のためのICTリテラシー講座 ~最新の画像IoTと画像AIを一緒に学びましょう~
    講   師 :京尾 俊作 氏(コニカミノルタ株式会社 FORXAI事業統括部 ソリューション開発部長) 
    参 加 費 :一般 1名 3,300円(税込)  <ユーザ協会会員 無料> 
    定   員 :50名 ※先着順、定員になり次第締切
    申込締切:2023年5月22日(月
    主  催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
         東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部

    注意事項:
    申込受付メールにて、お支払方法詳細及びアクセスに必要なURL等を送付します。
    ②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
    ③一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。

     

    その他
    ・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は受講者様でご用意をお願いいたします。
    ・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
    ・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
    ・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
    ・通信にかかる費用は受講様のご負担となります。

     

    「STORES予約」にてお申込みを受け付けております。★予約手順ガイドはこちら★

    ページトップへ
  • 終了 2023/05/12

    【ICTセミナー】(北海道)函館ICT文化講演会

    講演を終了しました。

    ありがとうございました。

    --

    当協会の北海道支部函館地区協会が主催する

    「函館ICT文化講演会」を案内します。

     

    ・日時 2023年5月12日(金) 17時00分~19時30分

    ・場所 オンライン(Zoom)

    ・主催 日本電信電話ユーザ協会 函館地区協会

    ・後援 函館商工会議所、東日本電信電話株式会社北海道南支店

    ・内容

     第一部 地域活性に向けたDXへの期待

         NTT東日本 北海道南支店 BI部長 工藤 晶宣 氏

     第二部 医療ヘルスケア分野におけるNTT東日本の取り組み

         NTT東日本 BI本部 部長 高桑 隆一朗 氏

     第三部 北海道の地域医療における課題、最新技術(ICT)活用による遠隔医療の今後について

         むかわ町国民健康保険穂別診療所副所長

    ・定員 200名(オンライン)先着順

    ・参加費 当協会会員様:無料(オンライン)

    ・申込締切 2023年5月10日(水)17時00分

     

    ページトップへ
  • 終了 2023/05/10 〜 2023/07/19

    【オンライン】(東北)期日が迫るインボイス制度への具体的な対応方法を徹底解説!!

    多数のお申し込みをありがとうございました。

    --

    2023年10月から始まるインボイス制度について具体的な対応方法を徹底解説します。

    ・日時 5月10日(水)から隔週 13:00-14:30

    ・方法 Zoomウェビナー

    ・主催 東日本電信電話株式会社 宮城事業部

     共催 公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 東北事業推進部

    ・参加費 無料

    ・申込方法 ①Webから申込

          ②FAXで申込

    ページトップへ

電話応対技能検定 (もしもし検定)

  • 一般・会員 2023/02/21 〜 2024/03/31

    【もしもし検定】2023年度スケジュール

    2023年4月から3級、2級、1級の講座について、最小催行人員を設定します。

    (検定試験は1名様から実施いたします)

    最小催行人員に満たない場合、当該月の講座は中止します。

    最小催行人員に達するまでお待ちくださいますようお願いいたします。(3月27日追記)

     

    ○概要

     4級(入門級)・3級(初級)・2級(中級)・1級(上級)・指導者級とレベルアップできる、

    マニュアル応対を超えた電話応対の検定に挑戦してみませんか?

     

     

     

     

     

     

     

     

               

    ○講座開催日と試験日

    【4級(筆記試験のみ)】

     4級 

    2023年

    令和5年

     筆記試験 
    10月4日(水) 
    11月1日(水) 
    12月6日(水) 

    2024年

    令和6年

     

     

     

    1月10日(水) 
    2月7日(水) 
    3月6日(水) 
    4月3日(水) 

    ※ 開催場所については申込者へ直接ご連絡します。

     

    【3級】

     3級
     

    2023年

    令和5年

     

    講座 ※

    (最小催行人員3名)

    筆記試験

    (免除あり)

    実技試験

    (調整します)

    講座

    申込状況

    10月12日(木)

    13日(金)

      申込0
    11月  1日(水)~7日(火) 
    12月14日(木)15日(金)  申込0

    2024年

    令和6年

    1月  10日(水)~16日(火) 
    2月15日(木)16日(金)  申込0
    3月  6日(水)~12日(火) 
    4月調整中調整中   

    ※ 4級合格者(2年以内)の講座は1日間(二日目)です。

    ※ 4級合格者(2年以内)の筆記試験は免除です。

    ※ 3級の実技試験は、電話方式により実施します。

     

     

    【2級】

     2級  

    講座

    (最小催行人員2名)

    筆記試験

    実技試験

    (調整します)

    講座

    申込状況

    2023年

    令和5年

     

     

     

     

     

     

     

     

    10月  4日(水)~10日(火) 
    11月16日(木)17日(金)  申込0
    12月  6日(水)~12日(火) 

    2024年

    令和6年

    1月     
    2月     
    3月14日(木)15日(金)  申込0
    4月  3日(水)~9日(火) 

    ※ 2級の実技試験は、電話方式により実施します。

    ※ 開催場所については申込者へ直接ご連絡します。

     

    【1級】

     1級
     

     

     

    講座

    (最小催行人員1名)

    筆記試験

    実技試験

    (調整します)

    講座

    申込状況

    2024年

    令和6年

    1月18日(木)19日(金)  申込0
    2月  7日(水)~13日(火) 
    3月     
    4月     

    ※ 1級の実技試験は、電話録音方式または集合方式により実施します。(2022年10月受験から適用)

      また、事前に準備したメモを持ち込むことができます。(2022年10月受験から適用)

    ※ 開催場所については申込者へ直接ご連絡します。

     

      ○講座受講料と受験料(円・税込)

     4級3級2級1級
    試験講座試験講座試験講座試験
    2日間1日間 ※
    一般
    1,10041,250
    20,625
    5,50057,750
    6,60090,750
    7,700
    会員33,00016,50049,50082,500

    ※ 4級合格者(2年以内)の3級受講料は1日間(2日目)です。  

     

     

    申込方法

    申込方法

    からお申込みください。

    または、「申込書」をダウンロードし、ご記入のうえFAX送信願います。

    ここからダウンロード ⇒ 申込書

    または、申込書に記載する事項をメールで送信願います。

    メール宛先:yama-sibu(at)jtua.or.jp

     

    筆記試験の過去問をチェックしてみてください。(全51話)

     

    締切日検定試験日の概ね2週間前まで。講座受講が必要な方は検定試験日の1ケ月前まで。
    その他詳しくは事務局までお問い合わせください。TEL:023-627-6822
    ページトップへ

電話応対コンクール

  • 終了 2023/09/08

    【コンクール】山形県大会結果について

    電話応対コンクール 山形県大会の結果です。

    おめでとうございます。

    全国大会でのご活躍をお祈りいたします。

     

    Youtubeの配信が途中で止まってしまい、申し訳ありません。

    ・開会式から競技模様  大会模様を配信します。

    ・表彰式以降      表彰式模様を配信します。

    の2つに分けて録画しましたので、各々、ご覧ください。

    ページトップへ
  • 終了 2023/08/03 〜 2023/08/10

    【コンクール】地区大会結果について

    電話応対コンクール地区大会をYoutubeでライブ配信いたします。

    (録音方式はライブ配信しません)

    選手の競技模様は、音声だけの配信とします。

     

    ●新庄地区 8月7日 13時開始(12時45分配信開始)

    失礼しました。

    機材のトラブル対応のため、1時間遅れて開催しました。

    録音にブーンという雑音が入っています。ご了承願います。

    入賞された皆さん、おめでとうございます。

                                 (敬称略)

     氏 名事 業 所
    優 勝  吉田 翔新庄信用金庫  
    準優勝  熊谷 隼人新庄信用金庫  

    アーカイブ配信いたします。

    32分50秒から、お聞きください。

     

     

    ●庄内地区 8月8日 10時開始(9時45分配信開始)

    録音にブーンという雑音が入っています。ご了承願います。

    入賞された皆さん、おめでとうございます。

                            (敬称略)

     氏 名事 業 所
    優 勝  豊田 泰乃㈱プレステージ・コアソリューション
    準優勝  大瀧 ゆかり㈱アークベル 酒田セレモニー
    優秀賞  佐藤 菜津恵㈱プレステージ・コアソリューション
    優秀賞 ※奥津 彩香㈱プレステージ・コアソリューション
    優秀賞 ※中井 李乃葵㈱プレステージ・コアソリューション

    ※ 同点のため、入賞者を増やしています。

    アーカイブ配信いたします。

    31分頃からお聞きください。

     

    ●置賜地区 8月9日 14時開始(13時45分配信開始)

    入賞された皆さん、おめでとうございます。

    ★ 氏名を誤っていました、大変失礼しました。

      訂正し、お詫び申し上げます。(8月10日)

                            (敬称略)

     氏 名事 業 所
    優 勝  尾形 純一佐川急便㈱ 米沢営業所
    準優勝  安藤 姫乃米沢信用金庫

    アーカイブ配信いたします。

    37分頃からお聞きください。

     

     

     

    ●山形地区 8月10日 13時開始(12時45分配信開始)

    入賞された皆さん、おめでとうございます。

                            (敬称略)

     氏 名事 業 所
    優 勝  山内 美奈山形信用金庫

    アーカイブ配信いたします。

    1時間47分頃からお聞きください。

     

     

    ●4地区合同録音大会

    入賞された皆さん、おめでとうございます。

                            (敬称略)

     氏 名事 業 所
    優 勝  長谷川 久㈱アークベル 鶴岡セレモニー

    ・競技番号1番

    ・競技番号2番

    ・競技番号3番

     

     

    ページトップへ

電話応対研修

  • 終了 2023/05/24

    【電話応対】電話応対指導者のための事例検討会

    ご参加くださいまして、ありがとうございました。(5/24)

    アンケート結果(一部)を開示します。

    頂きましたご意見・ご要望は今後の研修に反映を検討します。

    -- 

    岡部達昭先生をお招きし、電話応対指導者のための事例検討会を開催いたします。

     皆様の積極的な参加をお願いいたします。

     

    ・日時 2023年5月24日(水) 10:00~16:30

    ・場所 会場:遊学館 第二研修室(山形市)

        リモート:GoogleMeet

    ・講師 岡部 達昭 先生

    ・参加費 一般:2,200円(非会員、並びに山形県外の会員事業所の方 一人あたり、テキスト含む、税込)

         会員:無料(山形県内の会員事業所の方)

    ・締切 5月17日(水)

    ・申込方法

    ページトップへ

ビジネスマナー研修

  • 終了 2023/04/18 〜 2023/04/21

    【ビジマナ】新入社員のためのビジネスマナー研修(電話応対を含む)

    ご参加いただきましてありがとうございました。

    アンケート結果(一部)を開示します。

    頂きましたご意見・ご要望は今後の研修に反映を検討します。

    ここまで。

    ーー

    新入社員のためのビジネスマナー研修を開催します。

    ※ 4月18日開催予定の受付を締め切りました(4月12日追記)

    ※ 4月19日開催予定の受付を締め切りました(4月13日追記)

    ※ 4月21日開催予定の受付を締め切りました(4月17日追記)

     昨今テレビ等で取り上げられることの多い「対面応対」「電話応対」「マナー」について研修会を開催いたします。

     新入社員の皆さん!不安を解消するためにも奮って参加願います。

    ※ 諸事情により延期する場合は、申込者へ個別にご連絡いたします。

     

     会員の方は、所属する地区協会の案内をご覧ください。

    (テレコムフォーラム3月号と4月号に同梱します。)

     

    ページトップへ

その他

  • ネット 2022/04/01 〜 2024/03/31

    【会員特典】ビジネスチャットツールの提供

    ”働き方を変える”、”生産性を上げる”

     テレワーク中でも効率的で円滑なコミュニケーションを可能とする、

    高セキュリティなビジネスチャットツール「elganaベースプラン(有料プラン)」を

    ユーザ協会会員様は無料でお試しいただけます。

    ----------------------------------

    ※ 無償提供する「ビジネスチャットツール」については、日本電信電話ユーザ協会の指定サービスに限ります。

     (ご提供するビジネスチャットツールは、NTTグループの「elgana(エルガナ)ベースプラン」です。)

     なお、1社様当りのご提供は最大30IDまでとします。31ID以上でのお申込みは特典の対象外となります。

    ※無償期間終了後(ご利用開始月+1か月経過後)サービス利用は自動継続となります。その後の利用料金はご利用のお客様ご自身でお支払いいただきます(月額330円税込/ID)。なお、無償提供期間終了後にフリープラン(無料プラン)への変更などをご希望の場合は、特典終了月(利用開始の翌月)の20日までに、メールアドレス「elgana-shisaku(at)west.ntt.co.jp」へ、件名に「〇〇(企業名)無料プラン変更希望」と記載のうえ、お送りいただきますようお願いいたします。

    ※お申込みに関する情報は「elgana申込受付センター」へ提供し、後日、センターよりご利用開始に関して電話でサポートいたします。

    ※本特典のご利用により、NTTグループ会社から連絡させていただく場合がございます。

     

    ビジネスチャットツールとは?

    「業務連絡や資料送付など、ビジネス上の高セキュリティなコミュニケーションに特化したツール」です。
    パソコンやスマホを通じて、あらかじめ登録されたメンバー間でのリアルタイムな情報共有が可能です。

     

    詳細は、こちらから。

    イベント申込み

    2024-03-31 締切

    ページトップへ

支部独自施策

  • 情 報 2023/07/25 〜 2024/03/31

    【電話応対でCS向上】お困りごとを解決するコンタクトセンターとして、お客様一人ひとりに向き合って応対したい

    株式会社プレステージ・コアソリューション樣の取組が紹介されています。

    テレコム・フォーラム誌に掲載されていない情報もあります。(電話応対社内コンクール・女子バレーボールチーム)

    是非、ご覧になってください。

       https://www.jtua.or.jp/education/topic/

    (日本電信電話ユーザ協会 本部ホームページにリンクしています。 2023年7月25日公開)

    ページトップへ
  • 情 報 2022/01/06 〜 2023/03/31

    【電話応対でCS向上事例】チャットセンターなどITを活用した業務を広げ、地域の雇用創出にも貢献したい

    株式会社KDDIエボルバ やまがたワークプレイス樣 の取組が紹介されています。

    是非、ご覧になってください。

       https://www.jtua.or.jp/education/topic/

    (日本電信電話ユーザ協会 本部ホームページにリンクしています。 2021年12月24日公開)

    ページトップへ
  • 情 報 2020/03/19 〜 2020/04/30

    【TFコラム】電話で築く信頼関係

    新庄商工会議所 佐藤さんのコラムが掲載されています。

    ぜひ、ご覧になってください。

     

    コラム

    ・テレコムフォーラム 2020年4月号

    お客様から学ぶCS向上 (本部ホームページにリンクしています)

    ・タイトル 電話で築く信頼関係

     

     

    ページトップへ
  • 情 報 2020/02/19 〜 2020/03/31

    【TFコラム】「心」伝える第一声

    ㈱トヨタレンタリース山形・鷹濱さんのコラムが掲載されています。

    ぜひ、ご覧になってください。

     

    コラム

    ・テレコムフォーラム 2020年3月号 8ページ目

    お客様から学ぶCS向上 (本部ホームページにリンクしています)

    ・タイトル 「心」伝える第一声

     

    ページトップへ