情報通信技術の著しい進歩に伴い、新しい情報通信サービスが展開されている今日、会員の皆様は、協会から提供される情報通信に関する最新の動向と支部が実施する施策への参加により、自社の情報リテラシー(利用能力)の向上と電話応対研修等を活かしたCS(顧客満足)経営の推進できます。
また、当協会の活動等ご理解・ご協力を賜り、お知り合いの企業様へのご紹介をお願いいたします。
開催日時 | 2024年8月6日(火)13:30~15:00(13:15より接続可能) |
申込締切 | 2024年8月4日(日) |
会場 | オンライン(zoomにてライブ配信します) |
定員 | 300名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | ユーザ協会会員は無料です。 一般の方は税込価格5,500円です。 同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。 |
主催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 本部・各支部 |
共催 | 東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社 |
人手不足対策、コスト削減、生産性向上など、企業経営課題が山積する中において、昨今全世界で話題となっているデジタルトランスフォーメーション(DX)をどのように始めたらよいか、またどのような方法で推進すればよいかについて、具体的かつ分かり易く解説し、更に経営者や管理者・業務担当者のそれぞれの立場で役割を考え、行動に直結する活用術を学ぶDXリテラシー講座です。
経営者・管理者の皆さま、更にDX推進担当者の皆さまは、この機会に是非ご参加ください。
申込お待ち申し上げております。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
13:30~15:00 講師:川畑 文雄 氏 (公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部 部長) 内容:ビジネスパーソンのDXリテラシー講座 ~ DXとは何かを確認して、企業でDXをどう推進するかを学びましょう! ~ |
注意事項:
①申込受付メールにて、視聴URL等の詳細をご案内します。
②一般参加の方への参加費お支払方法については該当支部よりご連絡します。
申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他:
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は受講者様のご負担となります。
「STORES予約」にてお申込みを受け付けております。★予約手順ガイドはこちら★
開催日時 | 2024年7月25日(木)13:30~16:30(13:10より接続可能) |
開催方法 | オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します) |
定員 | 1000名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 下記「お申し込みはこちら」ボタンからお申込みください。 アクセスURLをメールにてお送りいたします。 |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 |
共 催 | 東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社 |
一昨年にOpenAI社が「ChatGPT」を無料で公開して以降、様々な分野でAIが活用される機会が増えてきました。AIを活用した生産性向上による経営戦略の策定は大企業だけでなく、全ての企業規模・業種の企業経営にきっと役に立つものであり、そのきっかけとして本セミナーをご活用いただければ幸いです。
今回は、AI経営の最前線をご紹介し、貴社のDXの推進や新たな経営戦略に役立てていただけるよう、大前さんのセミナーから多くのヒントを学んでいただきます。
【カリキュラム】 | ||
---|---|---|
第1部 | 13:40~ あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに「AI経営の最前線」を学ぼう ~AI活用によって生産性を向上させる経営戦略~ |
|
講師 | 大前研一氏(BBT大学及び大学院学長 ビデオ) 丹羽亮介氏(㈱マインドシーズSG代表) |
|
第2部 | 15:20~ 生産性向上に役立つICTツールの最新情報(仮題) | |
講師 | 加藤 聖也氏(日本マイクロソフト㈱ チャネルパートナー営業本部 パートナーディベロップメントマネジャー) |
【注意事項】
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メールにて、アクセスURL等の詳細をご案内します。
開催1週間前、3日前、1日前にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルされた場合でも上記メールは送信されます。ご了承ください。
②申込はメールアドレス毎に1回でお願いします。(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または参加者事業所(個人)所在地の都道府県名をご記入ください。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に使う
事があります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
⑤IE(インターネットエクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合があります。
他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
開催日時 | 2024年6月20日(木)13:30~16:00(13:10より接続可能) |
申込締切 | 2024年6月18日(火) |
会場 | オンライン(zoomにてライブ配信します) |
定員 | 300名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | ユーザ協会会員は無料です。 一般の方は税込価格5,500円です。 同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。 |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 本部・全国各支部 |
共 催 | 東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社 |
近年、新型コロナウイルスの影響でより世界的にデジタル化が進んだことで、サイバー攻撃の脅威はかつてないほど高まっています。また企業においては、ビジネスメール詐欺が急増しており、その手口も巧妙になっているため、多角的な視点でのサイバーセキュリティ対策が求められています。
本講座では、様々な分野のプロフェッショナルから、対策のノウハウ、サイバー犯罪等の情勢、内部不正による情報漏洩対策、万一被害を受けてしまった場合の備え、などを学んで頂きます。
経営者・管理者の参加はもちろん、貴社の情報セキュリティ社内研修としてもお使いいただけます。忙しい経営者の方に代わりまして当協会が研修をいたします。
この機会に是非、本講座をご活用ください。
【カリキュラム】※都合により、内容が変更する場合があります。 | ||
---|---|---|
第1部 | サイバー空間をめぐる脅威の情勢、ビジネスメール詐欺等への対策【 50 分】 ◆2023年におけるサイバー空間ではどのような犯罪が多かったのか、事業継続のため求められるサイバーセキュリティ対策について解説します。 ◆ここ数年世界的に急増中のビジネスメール詐欺は、日本においても例外ではなく被害が急増しています。なぜ騙されて送金してしまうのか、その巧妙な手口をご理解していただき、会社の資金流出を防ぐためにはどうしたら良いのかについて、分かり易くご説明します。 |
|
講師 | 警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 担当官 | |
第2部 | 自社セキュリティを見直そう!「情報セキュリティ診断」の活用について【 30 分】 ◆情報セキュリティの強化には、自社のセキュリティ対策状況を可視化し、リスクを把握することが不可欠です。本講演では、最近のセキュリティインシデント事例を参考に、“今”必要なセキュリティ対策について解説します。 ◆また、IPAの「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」の活用方法について、実演を交えながら分かり易く説明いたします。 |
|
講師 | 東日本電信電話険株式会社 ビジネス開発本部 CXビジネス部セキュリティサービス担当 岡安 翔太 氏 |
|
第3部 | MicroSoft OfficeからMicrosoft365へ、サポート期限切れのリスクを解説!【 50 分】 ◆2025年10月14日にOffice2016/2019のサポートが終了します。サポート期限が到来したOfficeを継続して利用することで、どのようなリスクがあるのかを解説します。 ◆また、サポート期限とは何か、サポート期限到来時にどのように対処すればよいのか、新しいOfficeではどのように解決できるのか、なども併せてご説明します。 ◆万一被害にあった場合の対処方法(初期対応・警察への連絡・専門家支援など)について、どうしたらいいのか具体的な行動を説明します。 |
|
講師 | 日本マイクロソフト株式会社 チャネルパートナー営業本部 パートナーディベロップマネジャー 加藤 聖也 氏 |
開催日時 | 2024年5月14日(火)15:00~17:00 予定(14:30より接続可能) |
申込締切 | 2024年5月14日(火)12:00 |
会場 | オンライン(zoomにてライブ配信します) |
定員 | 1000名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 無料 |
主 催 | 公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 本部・全国各支部 |
共 催 | 東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社 |
国はデジタル田園都市構想など地方創生にあらたな動きをしています。その中で地方活性化を図るには、地方の経済・社会に密接に関係する様々な分野において、デジタルの力を活用し、社会課題の解決や魅力向上を図ることが必要としています。今回は、デジタルをどう使って地方の課題が解決できるのか基調講演として現場第一線からNTTアーバンソリューションズの上野晋一郎氏に、そして「このままでは全国896の地方自治体が消滅する可能性がある」(2014年 日本創成会議 通称増田リポート)で注目を集めた増田寛也氏が今年1月に「人口戦略会議」を設立し「人口ビジョン2100―安定的で、成長力のある『8000万人国家』へ―」と題した提言を岸田首相に手渡された、あの増田寬也氏に特別講演として人口減少にどう立ち向かうのを講演していただきます。
古くて新しい地方創生。地域の課題解決をデジタルでどう解決できるのかを学びましょう。今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。お見逃しなく。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
【基調講演】 | 未来の街づくりに向けた「街づくり×デジタル」 |
|
講師 | 上野 晋一郎氏(NTTアーバンソリューションズ株式会社 執行役員 CISO ディジタルイノベーション推進部長) | |
【特別講演】 | 人口減少問題にどう立ち向かうのか | |
講師 | 増田 寬也氏(日本郵政株式会社 取締役兼代表執行役社長 元総務大臣、元岩手県知事) |
開催日時 | 2024年4月25日(木)13:30~15:00(13:15より接続可能) |
申込締切 | 2024年4月23日(火) |
会場 | オンライン(zoomにてライブ配信します) |
定員 | 300名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | ユーザ協会会員は無料です。 一般の方は税込価格5,500円です。 同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。 |
主催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 本部・各支部 |
共催 | 東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社 |
JNSA(特定非営利活動法人 日本ネットセキュリティ協会)が2023年10月に発表したデータでは、2017年1月から2022年6月までの5年半に国内で情報セキュリティ被害にあった組織は約1,300件(報道発表したもののみ)に上っています。しかも年々増えていて、2022年は上期だけで2021年の316件を上回りました。その中でもランサムウェア感染被害とエモテット感染被害が多く、しかも日本全国で企業の規模に関わらず発生しています。近年益々手口も巧妙になっています。セキュリティインシデントは、いつ貴社に起こってもおかしくありません。
今年2月に「サイバーセキュリティ対策講座」を開催しました。対象は全従業員でした。セキュリティ対策は従業員任せで本当に大丈夫でしょうか。
本講座は経営者としてなにをどうすればいいのかといった視点で企画しました。経営者の視点で情報セキュリティをいっしょに考えてみませんか。申込お待ち申し上げております。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
13:30~15:00 講師:川畑 文雄 氏 (公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部 部長) 内容:経営者のための情報セキュリティ講座 会社を経営する立場から、どのような対策を講じる必要があるのかを一緒に考えましょう |
開催日時 | 2024年2月15日(木)13:30~16:00(13:10より接続可能) |
申込締切 | 2024年2月13日(火) |
会場 | オンライン(zoomにてライブ配信します) |
定員 | 300名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | ユーザ協会会員は無料です。 一般の方は税込価格5,500円です。 同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。 |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 本部 東京事業推進部、東海事業推進部、近畿事業推進部 |
共 催 | 東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社 |
近年、新型コロナウイルスの影響でより世界的にデジタル化が進んだことで、サイバー攻撃の脅威はかつてないほど高まっています。また企業においては、外部からの攻撃だけでなく、内部不正による情報漏洩が多発しており、社員の意識改革はもとより、企業の徹底した情報漏洩対策が求められています。
本講座では、様々な分野のプロフェッショナルから、対策のノウハウ、サイバー犯罪等の情勢、内部不正による情報漏洩対策、万一被害を受けてしまった場合の備え、などを学んで頂きます。
経営者・管理者の参加はもちろん、貴社の情報セキュリティ社内研修としてもお使いいただけます。 忙しい経営者の方に代わりまして当協会が研修をいたします。この機会に是非、本講座をご活用ください。
【カリキュラム】※都合により、内容が変更する場合があります。 | ||
---|---|---|
【第1部】 | サイバー空間をめぐる脅威の情勢と対策、内部不正による情報漏えい対策【 50 分】 ◆最新情報の「令和5年下期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢」から、事業継続に支障を及ぼしかねないランサムウェア攻撃の現在の特徴とセキュリティ対策について、ご理解頂きます。 ◆昨今、内部不正による情報漏洩が後を絶ちません。「内部不正とは何か」「何が原因で発生したのか」「どのように対策すべきだったのか」などを知ることにより、自社の基本方針、コーポレートガバナンスを構築に役立てる内容をご理解頂きます。 |
|
講師 | 警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 担当官 | |
【第2部】 | 企業におけるサイバー脅威・事故に対する適切な対策とは!【 30 分】 ※詳細内容は検討中 |
|
講師 | 東京海上日動火災保険株式会社 | |
【第3部】 | 基本から再確認!!2024情報セキュリティ講座【 60 分】 ~今日からすぐに出来るセキュリティ対策の基礎知識を習得!~ ◆インシデント事例と原因の本質について掘り下げ、その対策を体系的に分かり易く説明します。従業員研修にも使える講座です。専門知識がなくても安心して参加できます。 ◆万一被害にあった場合の対処方法(初期対応・警察への連絡・専門家支援など)について、どうしたらいいのか具体的な行動を説明します。 |
|
講師 | ユーザ協会 近畿事業推進部長 川畑 文雄 氏 |
開催日時 | 2024年1月30日(火)13:30~15:00(13:15より接続可能) |
申込締切 | 2024年1月28日(日) |
会場 | オンライン(Zoomウェビナーによる配信) |
定員 | 50名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 一般 1名 3,300円(税込)同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。<ユーザ協会会員 無料> |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京事業推進部、東海事業推進部、近畿事業推進部 |
ICTリテラシーを高めたいけど、何から始めたらいいのかわからないという経営者の声をよく聴きます。経営者の視点で何をどうしたらいいのか、どう考えたらいいのか、そんなヒントを提供する講座です。今回は、「ChatGPTで生産性を高める」というテーマです。経営者の視点でChatGPTをどう使って生産性を向上させるかを一緒に学びましょう。お申込みをお待ちしております。
内 容 | ||
---|---|---|
テーマ | 経営者のためのICTリテラシー講座 ~ChatGPTをどう使って生産性を向上させるかを学びましょう~ |
|
講師 | 川畑 文雄 氏 (公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長) |
開催日時 | 2024年1月10日(水)14:00~16:20(13:40より接続可能) |
開催方法 | オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します) |
定員 | 1000名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 下記「お申し込みはこちら」ボタンからお申込みください。 アクセスURLをメールにてお送りいたします。 ※商工会議所等からのご紹介の方は、該当欄に商工会議所等名を必ずご記入ください。 |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 本部 東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部(合同開催) |
毎回ご好評いただいている大前研一氏のセミナーを開催いたします。
大前さんは2023年経済をどう総括されて、今後の経済はどうなると考えているのでしょうか。
今後の経済展望が気になりますね。
2024年を振り返り、新年のスタートについてをゆっくり考えるいい機会です。
経営者の皆さん、今後の事業経営のヒントはこのセミナーにあります。是非、お見逃しなく。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
テーマ | 14:00~16:20 あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに2023年経済から見た今後の経済見通し(仮題)を学ぼう! <大前研一氏の講演ビデオをご覧いただき、ナビゲーターが大前氏の考え方などを、わかりやすく説明します> |
|
講師 | ビジネス・ブレークスルー大学&大学院 学長 大前 研一 氏(ビデオ) 株式会社マインドシーズSG 代表 丹羽 亮介 氏(ナビゲーター) |
開催日時 | 2023年12月25日(月)13:30~14:30(13:10より接続可能) |
申込締切 | 2023年12月21日(木) |
会場 | オンライン(Zoomウェビナーによる配信) |
定員 | 50名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 一般 1名 3,300円(税込)同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。<ユーザ協会会員 無料> |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京事業推進部、東海事業推進部、近畿事業推進部 |
DXリテラシー講座第二弾です。前回7月の講座では経営者の視点で何をどうしたらいいのか、どう考えたらいいのか、そんなヒントを提供する講座でした。 今回は、DXとは何かを再確認して、DX推進の3ステップで経営者は何をすればいいのか考えます。 DX推進は大企業だけに必要なものではありません。IT人材のほとんどいない中小企業こそ必要なものです。経営者の視点でDX推進を一緒に学びましょう!申込お待ち申し上げております。
内 容 | ||
---|---|---|
テーマ | 経営者のためのDXリテラシー講座 Vol.2.0 ~DXとはなにかを確認して、経営者の視点でDX推進を一緒に学びましょう~ |
|
講師 | 川畑 文雄 氏 (公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長) |
開催日時 | 2023年11月1日(水)13:30~16:00(13:10より接続可能) |
申込締切 | 2023年10月31日(火) |
会場 | オンライン(zoomにてライブ配信します) |
定員 | 300名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | ユーザ協会会員は無料です。 一般の方は税込価格5,500円です。 同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。 |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 本部 東京事業推進部、東海事業推進部、近畿事業推進部 |
共 催 | 東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社 |
近年、新型コロナウイルスの影響でより世界的にデジタル化が進んだことで、サイバー攻撃の脅威はかつてないほど高まっています。日本においても、企業の規模を問わず、急速に普及したインターネット環境を巧みに利用したサイバー攻撃が急増し、被害も増えています。
本講座は、サーバーセキュリティ対策における様々な分野のプロフェッショナルから、サイバー犯罪等の情勢、対策のノウハウ、万一被害を受けてしまった場合の備えなどを学んで頂きます。
本講座は、経営者・管理者の参加はもちろん、貴社の情報セキュリティ社内研修としてお使いいただけます。 忙しい経営者の方に代わりまして当協会が研修をいたします。この機会に是非、本講座をご活用ください。
【カリキュラム】※都合により、内容が変更する場合があります。 | ||
---|---|---|
【第1部】 | サイバー空間をめぐる脅威の情勢とサイバーセキュリティ対策【 50 分】 ◆最新情報の「令和5 年上期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢」から、事業継続に支障を及ぼしかねないランサムウェア攻撃の現在の特徴とセキュリティ対策について、ご理解頂きます。 ◆企業における重要な情報を保護するため、標的型メール攻撃のリスクを正しく理解して頂くとともに、最新の攻撃手法やその防御策について詳しく解説して頂きます。 |
|
講師 | 警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 担当官 | |
【第2部】 | 企業におけるサイバー脅威・事故に対する適切な対策とは!【 30 分】 ◆万が一サイバー被害を受けた際の備えとして、サイバーリスク保険の重合性が高まっています。企業のサイバーリスクについてご自身によるチェックの方法とポイントや、これらを踏まえた適切なサイバーリスク保険の活用について、事例を交えてご紹介いたします。 |
|
講師 | 東京海上日動火災保険株式会社 | |
【第3部】 | 基本から再確認!!2023 情報セキュリティ講座【 60 分】 ~今日からすぐに出来るセキュリティ対策の基礎知識を習得!~ ◆インシデント事例と原因の本質について掘り下げ、その基礎的な対策を体系的に分かり易く説明します。専門知識がなくても安心して参加できます。 ◆万一被害にあった場合の対処方法(初期対応・専門家支援など)について、具体的な行動として説明します。 |
|
講師 | ユーザ協会 近畿事業推進部長 川畑 文雄 氏 |
開催日時 | 2023年10月27日(金)13:30~14:30(13:15より接続可能) |
締切日 | 2023年10月25日(水) |
会場 | オンライン(ZOOMを活用します) |
定員 | 50名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 一般 1名 3,300円(税込)同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。<ユーザ協会会員 無料> |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部 |
リモートワークが一般的になり、Web会議も多くなってきていますね。
忙しい経営者のみなさんは、参加したことはあっても自分で設定したり主催者になられたことは少ないのではないでしょうか。
経営者の方から、「自分でも主催者にならないと、スタッフ任せではいけないと思っている」「ICTは自分が使ってみないと浸透しない、でも教えてもらう機会もないし、忙しい」という声を聴きます。
この講座では、Web会議のマナーからZoomの主催者側の操作について体験していただきます。講座終了後は、Zoomにて会議を主催できるようになります。経営者自らICTツールを使ってみるのはとても大事です。ぜひご参加ください。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
13:30~14:30 講師:川畑 文雄 氏 (公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部 部長) 内容:Web会議のマナーからZoomの主催者側の操作について体験 ・イントロダクション ・Web会議のマナー ・Zoom会議でできること ・Zoom会議の予約方法 ・Zoom会議の立ち上げ、終了、録画方法 ・Zoom会議の入出制限 ・Zoom会議のを開催してみよう(体験) |
開催日時 | 2023年10月16日(月)13:30~15:00(13:15より接続可能) |
締切日 | 2023年10月14日(土) |
会場 | オンライン(ZOOMを活用します) |
定員 | 50名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 一般 1名 3,300円(税込)同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。<ユーザ協会会員 無料> |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部 |
世界では2020年の半年で9億3千万件サイトへ不正なアクセスがあり、年間で1,600万件のセキュリティインシデントがありました。
益々手口が巧妙になり、日本でも被害が発生しています。セキュリティインシデントは、いつ貴社に起こってもおかしくありません。
経営者の視点で情報セキュリティをいっしょに考えましょう。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
13:30~14:30 講師:川畑 文雄 氏 (公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部 部長) 内容:経営者のための情報セキュリティ講座 経営者はなにをどうすればすればいいのかをいっしょに考えましょう |
開催日時 | 2023年9月29日(金)13:30~15:50 |
申込締切 | 2023年9月25日(月) |
会場 | オンライン(zoomにてライブ配信します) |
定員 | 500名 |
参加費 | 一般 1名 5,500円(税込)<ユーザ協会会員 無料> |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 本部 東京事業推進部、東海事業推進部、近畿事業推進部 |
共 催 | 東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社 |
「DXの必要性は感じているが、どこから手をつければいいのかわからない!」「DXなんてウチにもできるのか?!」「DXに費用をかける余裕がない!」そんな不安を一掃する、デジタル人材が少ない、又は居なくても、そしてローコストでも実現できる中小企業ならではのDX戦略を、『デジタル人材がいない中小企業のためのDX入門』の著者である長尾一洋氏(株式会社NIコンサルティング代表取締役)が提言します。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
第1部~特別講演 | 13:30~〔90分〕 「中小企業には中小企業のDXがある」 【主な内容】 ●一般的なDXの理想論やあるべき論は無視してよい ●大手企業やIT企業の事例を参考にしてはならない ●DX(デジタルトランスフォーメーション)の本質とは ●ノウハウ・予算・専門知識がなくても実行できる8つのDX戦略 ●中小企業のDXの鍵は「ノーコード」と「ローコスト」 ●中小企業がコストダウンばかりを考えていては負ける ●「人」は資産でも資本でもなく企業の主体である 他 |
|
講師 | ㈱NIコンサルティング代表取締役 長尾一洋氏 | |
第2部 | 15:10~〔40分〕 「中小企業のお客さまの業務効率化や生産性向上を実現」 ~クラウド上の各種サービス(Saas)を簡単に利用するノウハウ~ |
|
講師 | NTTコミュニケーションズ㈱、㈱ドコモビジネスソリューションズ |
開催日時 | 2023年7月26日(水)13:30~14:30(13:10より接続可能) |
申込締切 | 2023年7月22日(土) |
会場 | オンライン(Zoomウェビナーによる配信) |
定員 | 50名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 一般 1名 3,300円(税込)同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。<ユーザ協会会員 無料> |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京事業推進部、東海事業推進部、近畿事業推進部 |
ICTリテラシーを高めたいけど、何から始めたらいいのかわからないという経営者の声をよく聴きます。
経営者の視点でなにをどうしたらいいのか、どう考えたらいいのか、そんなヒントを提供する講座です。
今回は、DXとは何なのかといった話です。
内 容 | ||
---|---|---|
テーマ | 経営者のためのDXリテラシー講座 Vol.1.0 ~DXとはなにかを確認して、DX先行事例(企業、国)を見てみましょう~ |
|
講師 | 川畑 文雄 氏(ユーザ協会 近畿事業推進部長) |
開催日時 | 2023年7月5日(水)13:30~16:30(13:10から接続可) |
会場 | オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します) |
定員 | 1000名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 無 料 |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 本部 東京事業推進部、東海事業推進部、近畿事業推進部 |
共 催 | 大阪商工会議所、東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社 |
貴社のDXは進んでいますか。
昨年11月にOpenAIが無料で公開した「ChatGPT」は、公開2カ月でダウンロード数が1億回を超えました。昨年5月に大前さんに第4の波を学びましたが、時代はさらに前倒しになっているようです。しかし、日本ではデジタル・トランスフォーメーション(DX)の導入が遅々として進んでいません。日本企業は世界に取り残されています。企業は、競争上の優位性を確立するために、デジタルを活用するだけでなくビジネスモデルを変革する必要に迫られています。DXが停滞している要因は何なのでしょうか。
今回は、DXによってビジネスの変革に成功した企業の事例を取り上げ、DX戦略をいかに推進し収益を上げていけばよいか、その成功条件を大前さんに学びます。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
第1部 | 13:40~ あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに 『DX戦略の成功条件』を学ぼう! ※AIの最新情報もご紹介 |
|
講師 | 株式会社ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長 大前 研一 氏(ビデオ) 株式会社マインドシーズSG 代表 丹羽 亮介 氏 |
|
第2部 | 15:20~ 最新のICT動向(仮題) |
|
講師 | 西日本電信電話株式会社 ビジネス営業本部 スマートビジネス営業部長 前田 敦 氏 |
開催日時 | 2023年6月28日(木)13:30~16:00(13:15から接続可) |
申込締切 | 2023年6月26日(月) |
会場 | オンライン(Zoomウェビナーによる配信) |
定員 | 300名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 一般 1名 5,500円(税込)同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。<ユーザ協会会員 無料> |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 本部 東京事業推進部、東海事業推進部、近畿事業推進部 |
共 催 | 東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社 |
近年、新型コロナウイルスの影響でより世界的にデジタル化が進んだことで、サイバー攻撃の脅威はかつてないほど高まっています。日本においても、企業の規模を問わず、急速に普及したインターネット環境を巧みに利用したサイバー攻撃が急増し、被害も増えています。
本講座は、セキュリティ対策における様々な分野のプロフェッショナルから、サイバー犯罪等の情勢、対策のノウハウ、万一被害を受けてしまった場合の備えなどを学んで頂きます。
本講座は、経営者・管理者の参加はもちろん、貴社の情報セキュリティ社内研修としてお使いいただけます。 忙しい経営者の方に代わりまして当協会が研修をいたします。
この機会に是非、本講座をご活用ください。
内 容 【カリキュラム】 ※都合により、内容が変更する場合があります。 | ||
---|---|---|
第1部 | サイバー空間をめぐる脅威の情勢とサイバーセキュリティ対策 50分 | |
講師 | 警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 担当官 | |
第2部 | 企業におけるサイバー脅威・事故に対する適切な対策とは 30分 | |
講師 | きらら保険サービス株式会社 東京日動火災保険株式会社 | |
第3部 | 基本から再確認!!2023情報セキュリティ講座 60分 ~今日からすぐにできるセキュリティ対策の基本知識を習得!~ |
|
講師 | 川畑 文雄 氏(ユーザ協会 近畿事業推進部長) |
開催日時 | 2023年5月26日(金)13:30~15:30 |
会場 | オンライン(Zoomウェビナーによる配信) |
参加費 | 無 料 |
申込締切 | 2023年5月26日(金) 12:00 |
申込方法 | 下記「お申込みはこちら」よりお申込みください。 受付後、視聴用URLをご案内いたします。 |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 |
共 催 | 東日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社 |
後 援 | 日本商工会議所 |
地域における人手不足や雇用問題、高齢化社会等の様々な課題に対し、どのように対応及び解決して
いくべきか等をテーマに地域での解決方法の一助となる事例等を紹介します。
この機会にぜひお申し込みください。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
基調講演 テーマ |
NTT西日本におけるスマートシティの取組み | |
講師 | 西日本電信電話株式会社 ビジネス営業本部 エンタープライズビジネス営業部地域プロデュース担当 担当部長 小川原 正人 氏 |
|
特別講演 テーマ |
デジタル社会で必要となる中小企業のDXと新連携による新たな価値づくり | |
講師 | ナレッジネットワーク株式会社代表取締役 一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 代表理事 デジタル庁シェアリングエコノミー伝道師 総務省 地域情報化アドバイザー 森戸 裕一 氏 |
開催日時 | 2023年5月24日(水)13:30~15:00(13:15より接続可能) |
締切日 | 2023年5月22日(月) |
会場 | オンライン(ZOOMを活用します) |
定員 | 50名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 一般 1名 3,300円(税込)同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。<ユーザ協会会員 無料> |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部 |
ICTリテラシーを高めたいけど、何から始めたらいいのかわからないという経営者の声をよく聴きます。
経営者の視点でなにをどうしたらいいのか、どう考えたらいいのか、そんなヒントを提供する講座です。
今回は、最新の画像IoTと画像AIの話です。
経営者の視点で最新の画像IoTと画像AIを一緒に学びましょう。お申込みをお待ちしております。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
講 師 :京尾 俊作 氏 (コニカミノルタ株式会社 FORXAI事業統括部 ソリューション開発部長) 13:30~14:30 講座 14:30~15:00 画像AIソリューション実機デモンストレーション |
開催日時 | 2023年4月24日(月)13:30~15:00(13:15より接続可能) |
締切日 | 2023年4月22日(土) |
会場 | オンライン(ZOOMを活用します) |
定員 | 50名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 一般 1名 3,300円(税込)同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。<ユーザ協会会員 無料> |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部 |
世界では2020年の半年で9億3千万件サイトへ不正なアクセスがあり、年間で1,600万件のセキュリティインシデントがありました。
益々手口が巧妙になり、日本でも被害が発生しています。セキュリティインシデントは、いつ貴社に起こってもおかしくありません。
経営者の視点で情報セキュリティをいっしょに考えましょう。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
13:30~14:30 講師:川畑 文雄 氏 (公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部 部長) 内容:経営者のための情報セキュリティ講座 経営者はなにをどうすればすればいいのかをいっしょに考えましょう |
開催日時 | 2023年4月18日(火)13:30~14:30(13:15より接続可能) |
締切日 | 2023年4月16日(日) |
会場 | オンライン(ZOOMを活用します) |
定員 | 50名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 一般 1名 3,300円(税込)同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。<ユーザ協会会員 無料> |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部 |
リモートワークが一般的になり、Web会議も多くなってきていますね。
忙しい経営者のみなさんは、参加したことはあっても自分で設定したり主催者になられたことは少ないのではないでしょうか。
経営者の方から、「自分でも主催者にならないと、スタッフ任せではいけないと思っている」「ICTは自分が使ってみないと浸透しない、でも教えてもらう機会もないし、忙しい」という声を聴きます。
この講座では、Web会議のマナーからZoomの主催者側の操作について体験していただきます。講座終了後は、Zoomにて会議を主催できるようになります。経営者自らICTツールを使ってみるのはとても大事です。ぜひご参加ください。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
13:30~14:30 講師:川畑 文雄 氏 (公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部 部長) 内容:Web会議のマナーからZoomの主催者側の操作について体験 ・イントロダクション ・Web会議のマナー ・Zoom会議でできること ・Zoom会議の予約方法 ・Zoom会議の立ち上げ、終了、録画方法 ・Zoom会議の入出制限 ・Zoom会議のを開催してみよう(体験) |
開催日時 | 2022年3月25日(金)13:30~17:41(13:15から接続可) |
会場 | オンライン(zoom・YouTubeライブを活用します) |
定員 | 300名 ※先着順、定員になり次第締切 |
参加費 | 無 料 |
大変革を勝ち抜くためにあなたの会社はどうされますか。
世界中で進行するデジタルトランスフォーメーション(DX)の急拡大により、自動車業界は今、100年に一度の大変革期に突入しました。
CASE(Connected、Automated、Shared、Electric)と呼ばれる新しい領域で技術革新が進んでいます。移動手段の在り方に変革の波が押し寄せている中で、日本の製造業を支えてきた自動車産業は消滅の危機に瀕しています。
日本の自動車産業はどうすべきか。異業種にはどのようなビジネスチャンスがあるのかを考えます。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
第1部 | 13:40~ あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに 「モビリティ革命~企業が大変革時を勝ち抜く条件~」を学ぼう』 |
|
講師 | 大前 研一 氏(ビデオ)(株)ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長 丹羽 亮介 氏 (株)マインドシーズ 代表 |
|
第2部 | 15:50~ 『大変革期を勝ち抜くためのDX推進のヒント ~新規事業を通じたNTT西日本グループ変革の体験~』 |
|
講師 | 広瀬 丈氏 NTT西日本 elganaプロジェクト エバンジェリスト |
開催日時 | 2022年3月9日(水)14:00~16:00(入室13:30~) |
申込締切 | 2022年3月6日(日) |
会場 | オンライン開催(「Zoomウェビナ-」にてライブ配信) |
参加費 | 無料 |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 石川・富山・福井 各支部 |
共 催 | 西日本電信電話株式会社 北陸・富山・福井 各支店 |
ユーザ協会 石川・富山・福井各支部主催の『オンライン経営セミナー』に、大阪支部会員様も無料でご視聴いただけることになりました!
講師には、国立情報学研究所社会共有知研究センター長・同教授の新井紀子氏、西日本電信電話株式会社北陸支店 ビジネス営業部長の村上宜洋氏をお招きします。
ぜひごの機会にご参加ください。皆様からの多数のお申込みをお待ちしております。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
第1部 | 「DX推進によるオフィスワークの効率化」(14:00~14:30) | |
講師 | 西日本電信電話株式会社 北陸支店 ビジネス営業部長 村上 宜洋(むらかみ たかひろ) 氏 |
|
第2部 | 「人工知能がもたらす人間と社会の未来」(14:30~16:00) | |
講師 | 国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長・教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長 新井 紀子(あらい のりこ) 氏 |
開催日時 | 2022年3月4日(金)13:30~15:00 |
申込締切 | 2022年3月4日(金)12:00 |
会場 | オンライン開催(Microsoft Teams ライブ イベントでの配信) |
参加費 | 無料 |
主 催 | 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 |
共 催 | 東日本電信電話株式会社・西日本電信電話株式会社 |
後 援 | 日本商工会議所 |
開催日時 | 2022年1月13日(木)14:00~16:00(13:50から接続可) |
会場 | オンライン(ZOOMもしくはYouTubeライブを活用します) |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
新型コロナ禍で難しい舵取りを迫られている経営者のみなさん。大前さんは2021年経済をどう総括されて、今後の経済はどうなると考えているのでしょうか。今後の経済展望が気になりますね。2021年を振り返り新年をスタートするにあたりゆっくり考えるいい機会です。今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。是非、お見逃しなく。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
テーマ | 『あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに2021年経済から見た今後の経済見通し(仮題)を学ぼう!!』 | |
講師 | 大前 研一 氏(ビデオ)<(株)ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長> 丹羽 亮介 氏 <(株)マインドシーズ 代表> |
開催日時 | 2021年10月28日(木)14:00~16:00 |
締切日 | 2021年10月21日(木) |
会場 | オンライン(ZOOMもしくはYouTubeライブを活用します) |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会は『SDGsの理解・取組促進』を目的に以下のセミナーを開催します。
うちの会社に『SDGsは必要なのか?』、『SDGsに取り組むメリットがあるのか?』と疑問をお持ちの方は是非ご参加ください。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
第一部 | 14:00~ 『SDGsの心を知る―なぜ全ての企業が取り組む必要があるのか―(仮題)』 講師:一般社団法人 国際SDGs推進協会 土坂英一 氏 内容:SDGsの歴史、原点を知るとともに、SDGsに取り組むメリット、取り組まないデメリットを解説 |
|
第二部 | 14:45~ 『SDGsを活かした企業経営』 講師:近畿経済産業局 内容:経営課題別のSDGs実践方法や企業におけるSDGs経営の取組事例について |
|
第三部 | 15:30~ 『SDGsとICT―ICTでSDGsの効率的推進をめざす―』 講師:調整中 内容:SDGsを推進するための重要な要素の一つであるICTの活用について解説 |
開催日時 | 2021年9月30日(木)13:30~16:00 |
会場 | オンライン(ZOOMもしくはYouTubeライブを活用します) |
定員 | 100名(定員になり次第締め切ります) |
参加費 | 無料 |
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会は『どの中小事業者にとってもメリットのあるテレワークの推進』を目的に以下のセミナーを開催します。
テレワーク導入済みの方だけでなく、「うちの会社にテレワークは関係ない」とお考えの方、「社員の定着率が低い」とお悩みの方も是非ご参加ください。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
第一部 | 講師:日本テレワーク協会セミナー 講師 村田 瑞枝 氏 演題:『実態・課題を知り、本当の意味で企業の成長につながるテレワークを導入しよう!』 内容:新型コロナ禍で見えてきたレワークの実態と、今後、全ての企業が考えるべきテレワークについて解説する |
|
第二部 | 講師 サイボウズ社セミナー 講師 和田 武訓 氏 演題 『テレワークに必要な情報共有とは(仮)』 内容 テレワークの課題について自社の事例を含めて紹介いただくとともに解決策を解説する。 |
|
第三部 | 講師・進行 ユーザ協会 佐々木 一敏 氏 演題 『テレワークに便利なICT + ミニパネルディスカッション(テレワーク成功の秘訣)』 |
開催日時 | 2021年8月31日(火)13:00~17:00(12:50接続可能) |
参加方法 | 3日前にアクセスURLをメールにてお送りいたします。 |
会場 | オンライン(ZOOMもしくはYouTubeライブを活用します) |
定員 | 300名 |
参加費 | 無料 |
主催 | 公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部(6支部合同) |
共催 | 大阪商工会議所 西日本電信電話株式会社 |
あなたの会社、アフターコロナの備えは大丈夫ですか?
新型コロナウイルスの感染拡大を受け「新しい生活様式」への移行が進む中、不動産に対する人々の価値観や、行動様式に大きな変化が起きています。
コロナ後の不動産価値・新しい事業機会について考え、企業はどう備えたらいいのでしょうか。そのヒントは、このセミナーにあります。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
第一部 | 13:10~ あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント 大前さんに「コロナ後の不動産価値と経済・企業経営へのインパクト」を学ぼう <講師:大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏(㈱マインドシーズ代表)> |
|
第二部 | 15:20~ DX時代を生きる社会人の教養 「デジタル人材」を育成して、デジタル組織を創る <講師:岡田 一志氏(SCSK株式会社 新ビジネス推進部)> |
|
第三部 | 16:20 ~ICT活用による生産性向上~働き方改革促進に向けて~ <講師: 榛葉 久美子氏(NTT西日本ビジネスフロント株式会社 大阪支店長)> |
開催日時 | 2021年7月14日(水)14:00~15:30 |
会場 | オンライン(ZOOMもしくはYouTubeライブを活用します) |
定員 | 100名(定員になり次第締め切ります) |
参加費 | 無料 |
開催日時 | 2021年6月25日(金)1400~1600 |
会場 | オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します) |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
こんなことでお悩みではありませんか?
・コロナの影響で訪問営業が減り、営業活動が縮小している
・オンライン営業のツールを探しているが、どのツールが自社に合っているのか分からない
・ニューノーマルに対応した営業スタイルを築きたいが、何から取り組めばよいのか分からない
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会では、新型コロナの流行に伴い、営業活動に課題を感じている企業の皆さまに向けて、以下のセミナーを開催します。
新型コロナの影響により、時代は10年前倒しでやってきました。営業活動も従来の対面型から、Webなどを使ったツールがいろいろと出てきています。
そんな中、「訪問時の感染する不安」「訪問を自粛して欲しい」といったことで営業パーソンの活動が減少しているのではないでしょうか。
今回は、新型コロナ禍、ニューノーマル時代を見据えた営業活動はどうすればいいのか。
そのヒントになる内容で講演していただきます。ぜひ、御社の営業活動の参考にしてください。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
第一部 | 『訪問セールスの課題をオンラインセールスで解決しよう!~時代にあわせた新しい営業手法を~』 講師 ナレッジスイート株式会社 西村 理沙 様 |
|
第二部 | 『Web会議を活用した新しい働き方改革への挑戦』 講師 NECネッツエスアイ株式会社 大類 亨 様 |
|
第三部 | 『ニューノーマル時代の新しい営業様式!~業績を伸ばし続ける組織の作り方~』 講師 株式会社ジーニー 河村 悠 様 ※チャットでお寄せいただいたご質問についてご回答いただきます。 |
開催日時 | 2021年3月11日(木)13:00~16:30 |
定員 | 300名 |
参加費 | 無料 |
主催 | 公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部(6支部合同) |
共催 | 大阪商工会議所、西日本電信電話株式会社 |
オンライン化する世界であなたの会社はどう生き残りますか。
新型コロナ禍で日本でも大企業を中心にテレワークの導入は進みましたが、先進国と比較すると『オンラインシフト』は遅々として進んでいません。
5Gの普及、DXの推進により世界的に全てがオンラインに移行する時代、企業はいかに生き残ればよいのでしょうか。
新型コロナ禍を乗り切り、その先の時代で成長するための経営戦略を一緒に考えてみませんか。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
第一部 | あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに「オンライン化する世界」を学ぼう <講師:大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏(㈱マインドシーズ代表)> |
|
第二部 | 『テレワークの現状と課題』~「守り」から「攻め」へ Afterコロナに備えておくこと~』 <講師:講師:村田 瑞枝氏(一般社団法人日本テレワーク協会 事務局長)> |
|
第三部 | ニューノーマル時代におけるセキュリティの現状と課題(仮称) <講師:江島 将和氏(独立行政法人情報処理推進機構 IPAセキュリティセンター)> |
配信期間 | ①2021年1月26日(火)~2月1日(月) ②2021年2月23日(火)~3月1日(月) ③申込受付から2021年3月15日(月)まで |
定員 | 100 名 |
参加費 | 無料 |
主催 | 公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部(6支部合同) |
共催 | 大阪商工会議所、西日本電信電話株式会社 |
DX(デジタルトランスフォーメーション)をテーマに2020年8月24日に開催したセミナーについて『再度聞きたい』、『知人からよかったと聞いたが聞く機会はないのか』というお問合せを多数いただいたことから、録画配信することにしました。
期間限定視聴なので、お申込み漏れのないように早めにお申込みください(これが最後の配信になると思います)。
セミナー内容 | ||
---|---|---|
配信期間①② | 大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏(㈱マインドシーズ代表) あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんにDXを学ぼう 『デジタル・トランスフォーメーション ~企業はいかにデジタル変革を行うか~』 |
|
配信期間③ | 和泉 憲明氏(経産省 商務情報政策局 アーキテクチャ戦略企画室長 博士(工学) 『ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開』 |
最新のICTセミナー・勉強会のお知らせや
ユーザ協会主催のイベントをメールマガジンで配信しています。
下記フォームよりご登録ください。