【標的型攻撃メール(ウイルスメール)とは?】
情報セキュリティの10大脅威のひとつであり、特定の組織や個人を狙い「重要な情報」などを
盗むために送られるメールのこと。
「コインチェック(仮想通貨交換業者)」の仮想通貨不正流出も標的型攻撃メールが原因との報道もありました。
【お申込期限等】
募集枠 400社(全国)
※先着順となりますので締切り日前に受付を終了する場合がございますが、ご容赦願います。
※WEB申込フォームを利用される皆様へ
会員様で、会員番号が不明の場合は空欄のままで結構です。
ユーザ協会会員様を対象に、ご好評につき2023年度も会員様無料!で「eラーニングサービス」を
実施させていただきます!
本サービスを活用すれば、「講習に参加する時間が無い」という方でも、パソコンやスマートフォンで
“ いつでも” 、“ どこでも” 学習することが可能となります。
企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」を是非ご体験下さい。
昨年11月にOpenAIが無料で公開した「ChatGPT」は、公開2カ月でダウンロード数が1億回を超えました。
昨年5月に大前さんに第4の波を学びましたが、時代はさらに前倒しになっているようです。
しかし、日本ではデジタル・トランスフォーメーション(DX)の導入が遅々として進んでいません。
日本企業は世界に取り残されています。企業は、競争上の優位性を確立するために、デジタルを活用する
だけでなくビジネスモデルを変革する必要に迫られています。DXが停滞している要因は何なのでしょうか。
今回は、DXによってビジネスの変革に成功した企業の事例を取り上げ、DX戦略をいかに推進し収益を
上げていけばよいか、その成功条件を大前さんに学びます。
【開催日時】2023年7月5日(水)13:30~16:30(13:10から接続可)
【開催方法】オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
【定 員】1000名 ※先着順、定員になり次第締切
【参 加 費】無 料
【参加方法】下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
アクセスURLをメールにてお送りいたします。
【セミナー内容】
<第1部>13:40~
テーマ:あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに
『DX戦略の成功条件』を学ぼう! ※AIの最新情報もご紹介
講 師:株式会社ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長 大前 研一 氏(ビデオ)
株式会社マインドシーズSG 代表 丹羽 亮介 氏
<第2部>15:20~
テーマ:最新のICT動向(仮題)
講 師:西日本電信電話株式会社 ビジネス営業本部 スマートビジネス営業部長 前田 敦 氏
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
開催1週間前、3日前と前日にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または事業所所在地の都道府県名を記入願います。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
⑤IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合がありますので
他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
「STORES予約」にてお申込みを受け付けております。★予約手順ガイドはこちら★
⇧詳細はこちらをクリック
日 時 :2023年6月28日(水) 13:30~16:00 (13:15より接続可能)
参 加 費 :一般 1名 5,500円(税込) <ユーザ協会会員 無料>
定 員 :300名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2023年6月26日(月)
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 本部
東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部
注意事項:
①申込受付メールにて、お支払方法詳細及びアクセスに必要なURL等を送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は受講者様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は受講者様のご負担となります。
「STORES予約」にてお申込みを受け付けております。★予約手順ガイドはこちら★
地域における人手不足や雇用問題、高齢化社会等の様々な課題に対し、どのように対応及び解決して
いくべきか等をテーマに地域での解決方法の一助となる事例等を紹介します。
この機会にぜひお申し込みください。
⇧詳細はこちらをクリック
【基調講演】
テーマ:「NTT西日本におけるスマートシティの取組み」
講 師:西日本電信電話株式会社 ビジネス営業本部 エンタープライズビジネス営業部
地域プロデュース担当 担当部長 小川原 正人 氏
【特別講演】
テーマ:「デジタル社会で必要となる中小企業のDXと新連携による新たな価値づくり」
講 師:ナレッジネットワーク株式会社代表取締役
一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 代表理事
デジタル庁シェアリングエコノミー伝道師
総務省 地域情報化アドバイザー
森戸 裕一 氏
【開催概要】
■ 開催日程:2023年5月26日(金) 13:30~15:30
■ 開催方法:オンライン開催(Zoomウェビナーによる配信)
■ 参加費用:無料
■ 申込締切:2023年5月26日(金) 12:00
■ 申込方法:下記「イベント申込み」よりお申込みください。
受付後、視聴用URLをご案内いたします。
2023-05-26 締切
ICTリテラシーを高めたいけど、何から始めたらいいのかわからないという経営者の声をよく聴きます。
経営者の視点でなにをどうしたらいいのか、どう考えたらいいのか、そんなヒントを提供する講座です。
今回は、最新の画像IoTと画像AIの話です。
経営者の視点で最新の画像IoTと画像AIを一緒に学びましょう。お申込みをお待ちしております。
日 時 :2023年5月24日(水) 13:30~15: 00 (13:15より接続可能)
テ ー マ :経営者のためのICTリテラシー講座 ~最新の画像IoTと画像AIを一緒に学びましょう~
講 師 :京尾 俊作 氏(コニカミノルタ株式会社 FORXAI事業統括部 ソリューション開発部長)
参 加 費 :一般 1名 3,300円(税込) <ユーザ協会会員 無料>
定 員 :50名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2023年5月22日(月)
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部
注意事項:
①申込受付メールにて、お支払方法詳細及びアクセスに必要なURL等を送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は受講者様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は受講者様のご負担となります。
「STORES予約」にてお申込みを受け付けております。★予約手順ガイドはこちら★
●3級研修会 日時
2023年6月22日(木)10:00~17:00
2023年6月27日(火)10:00~17:00
2023年7月 5日(水) 9:00~12:00
●4級取得者用 3級研修会 日時(4級合格日から2年以内は下記研修+実技試験のみで3級受検可能)
2023年6月21日(水) 9:00~17:00
●検定試験 日時
2023年7月 5日(水) 【筆記】13:00~13:40(40分間)※4級取得者は筆記試験免除
【実技】14:00~(1名約3分・受検番号順)
●場所
大阪トヨペットビル 8階 第6会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
●申込締切日
2023年6月8日(木)
※申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2023/07/05」とご入力下さい。(3日間参加で申込受付します)
②会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号下5桁(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
③4級取得用研修会(6/21)参加希望の方は、記事欄に「4級用研修会参加」の旨と「4級認定番号(ご氏名)」を必ず
ご入力下さい。※別途4級合格通知を大阪支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(大阪支部で4級資格取得済の方は不要です)
④「検定試験のみ参加」希望(3級講座修了済・再受検)の方は記事欄にその旨をご入力下さい。
※別途3級受講修了証明書を大阪支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(大阪支部で過去2年以内に修了済の方は不要です)
★FAX:06-6534-8628 ★大阪支部メールアドレス:osaka@jtua.or.jp
2023-06-08 締切
受付期間:5月23日(火)10:00~5月31日(水)17:00
電話応対コンクールは、各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて、
顧客満足経営の推進を図るための人材育成を目的として毎年実施しているものです。
日頃の電話応対で鍛えたその技術を当コンクールで試してみませんか!
多くの事業所様のご参加をお待ちしております!(初参加大歓迎!)
大阪支部の代表として「電話応対コンクール全国大会」に出場し、電話応対日本一を
めざしてみませんか!!
予選会詳細で案内内容・申込⽅法等よくご確認の上、
下記「ユーザー登録・エントリーはこちら」からお申込み下さい。
★今年度の問題についてはこちらでご確認下さい。
※まず最初に「ユーザー登録」を行って下さい。
ユーザー登録したID・パスワードでログイン後に競技者の登録と日時選択をお願いします。
(昨年のユーザー登録情報は削除されています。お手数ですが、過去にお申込みされた方も新たに登録して下さい。)
エントリー後のキャンセル・変更は、システム上では出来ません。
必ず⼤阪⽀部事務局(osaka@jtua.or.jp)までメール等でご連絡願います。
ご予約の内容は、予約システムログイン後、「予約内容確認」にてご確認頂けます。
今年も電話応対コンクールの季節がやってきます。新人もベテランも、電話応対の甲子園に大阪府代表として
参加しませんか!「お客様の話をきき、思いを汲み取りながら真の課題を掴み取り、より的確な応対を行う」
ことにチャレンジしたい方は、まずはこのオンラインセミナーにご参加下さい!
日 時 :2023年5月16日(火) 13:00~16:00(途中適宜休憩あり)
※アーカイブ視聴を予定しています。(2023年5月18日(木)17時迄)
テ ー マ :「2023年度 電話応対コンクール 傾向と対策」
講 師 :B-コミュニケーション(株) 伊藤 康子 氏 〈ユーザ協会契約講師〉
参 加 費 :1名 3,300円(税込) <大阪支部会員 無料>
定 員 :500名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2023年5月8日(月)
注意事項:申込受付時の連絡はいたしません
申込締切後、連絡責任者様へ「オンラインセミナー(YouTubeライブによる配信)」の
視聴方法や、テキストデータ等を5月12日(金)までにメールにてお送りします。
なお、不審メール・迷惑メール対策により受信できない場合があります。
その際は一度迷惑メールフォルダーをご確認ください。また、案内メールが届かない場合は、
お手数ですが大阪支部事務局までご連絡ください。メールアドレス:osaka@jtua.or.jp
★お申込みの前に必ずご確認下さい!★
<視聴環境について>
動画を視聴するには、最新のバージョンのブラウザ、オペレーティングシステムをご使用下さい。
また、コンテンツのストリーミング中は、他のタブ、ブラウザ、プログラムを終了することをお勧めします。
また、ワイヤレスネットワーク接続ではなく有線のインターネット接続をおすすめします。
ブラウザ:Google Chrome、Firefox、MS Edge、Safari
オペレーティングシステム: Windows 8 以降、Mac OS X 10.7 以降
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号の下5桁(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
今年も電話応対コンクールが始まります!
電話応対コンクールのことをもっと多くの方に知っていただきたくて
動画を作成しました。
お知り合いの方にもぜひご紹介ください。
動画の最後のQRコードから、より詳しく情報発信いたします。
電話応対コンクールについての情報提供をご希望の方は
ぜひご登録ください。
(QRコード遷移先URL: https://www.mshonin.com/form/?id=742375558 )
https://www.youtube.com/watch?v=RJPLxeMboAg
2023年度の問題をホームページに掲載しました。
電話応対コンクールは、各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて、
顧客満足経営の推進を図るための人材育成を目的として毎年実施しています。
参加者は、毎年設定される競技問題に取り組み、電話応対サービスの技能を競い合います。
詳細はこちらから↓
電話応対コンクールは、各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて、顧客満足経営の
推進を図るための人材育成を目的として昭和37年以来毎年実施している歴史のある全国的なイベントです。
今年も全国大会での優勝をめざし、多くの皆様のご参加をお待ちしております!
ユーザ協会東京支部主催「2022年度電話応対コンクール東京大会」(2022年10月3日開催)の大会模様が
NHK総合テレビ「ニッポン知らなかった選手権~実況中!」にて紹介されます。
|
放送日時:2023年1月17日(火)午後11時~午後11時30分
【東京大会に関するお問い合わせ先】 ユーザ協会 東京支部 電話:03-6275-0831 Mail:ut-tokyo@jtua.or.jp 【電話応対コンクールに関するお問い合わせ先】 ユーザ協会 大阪支部 電話:06-6534-8618 Mail:osaka@jtua.or.jp
|
< 電話応対コンクールとは >
電話応対コンクールは、各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて、
顧客満足経営の推進を図るための人材育成を目的として毎年実施しています。
参加者は、毎年設定される競技問題に取り組み、電話応対サービスの技能を競い合います。
どなたでも参加できます。※過去に電話応対コンクール全国大会で優勝もしくは準優勝された方を除きます。
「第61回 電話応対コンクール全国大会 in 山口」が2022年11月18日(金)にKDDI維新ホールにおいて、開催されました。
全国6,620名の参加者の中から選ばれた57名が出場しました。
大阪府代表として
「大同生命保険株式会社」の原田由香さん、
「三井住友カード株式会社」の冨浦優也さん、
「ヤマトコンタクトサービス株式会社 関西マザーセンター」の金海辰昇さん、
3名が出場し、以下の成績を納められました!大変お疲れ様でした!ありがとうございました!
<第61回 電話応対コンクール 大阪府代表 結果>
また、7月~9月に実施された企業電話応対コンテストでは、全国から336事業所のエントリーがあり、
厳正な審査の結果、大阪から4社の企業様が以下の成績を納められました!エントリーいただいた事業所様、
ご参加ありがとうございました。
<第25回 企業電話応対コンテスト 大阪府出場企業 結果>(敬称略)
受賞おめでとうございます!
来年の電話応対コンクール全国大会は北海道札幌市にて開催予定です。皆様からのたくさんのご参加をお待ちしております!
お客様のニーズがわかりにくいときはありませんか?
質問力を鍛えてそんなニーズを的確に引き出し、臨機な対応力で
お客様の心を掴んでみたい方はぜひご参加ください。
日 時 :2023年7月21日(金) 13:15~17:15
会 場 :大阪トヨペットビル 8階 第6会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
講 師 :com.企画 代表 小堀 恭子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 6,600円 <大阪支部会員 1名 3,300円> (税・テキスト代込)
定 員 :12名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2023年7月14日(金)
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号の下5桁(不明の場合は「不明」と記載ください)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
・申込受付後、上記締切日以降のキャンセルは請求相当額を申し受けます。
・一度ご入金いただいた費用は返金できかねますのでご了承ください。
伝えたいことが、相手に伝わらない・・・。そんな経験はありませんか?
「声」は、印象づくりに欠かすことのできない要素です。
本講座では呼吸法や声の出る仕組について学び、発音の土台となる母音や子音の基礎トレーニングを行います。
また、感情と声の印象を合わせて表現することで、「心が形となった言葉」を相手に届ける練習を行います。
さらに相手の要望に応えるワークや分かり易く伝える為のワークを行い、実際に伝える力を深めていきます。
あなたの「声」の表情を磨き、様々な表現を自在に切り替えてみませんか!
日 時 :2023年7月13日(木) 13:15~17:15
会 場 :大阪トヨペットビル 8階 第3会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
テ ー マ :「ボイストレーニングと伝える力」
講 師 :株式会社岩崎企画 黒川 和彦 氏
参 加 費 :1名 6,600円 〈大阪支部会員 1名 3,300円〉 (税・テキスト代込)
定 員 :12名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2023年7月7日(金)
そ の 他 :新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止等内容を変更する場合があります。
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号の下5桁(不明の場合は「不明」と記載ください)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
・申込受付後、上記締切日以降のキャンセルは請求相当額を申し受けます。
・一度ご入金いただいた費用は返金できかねますのでご了承ください。
本研修では、もしもし検定実技試験の過去問題を使ったロールプレイングにより、
音声表現や言葉遣い等の実践スキルを体得いただきます。
もしもし検定や電話応対コンクールでのレベルアップにご活用ください!
日 時 :2023年6月29日(木) 13:15~17:15
会 場 :大阪トヨペットビル 9階 B室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
講 師 :DIAサポート 代表 橋本 美詠子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 6,600円 <大阪支部会員 1名 3,300円> (税・テキスト代込)
定 員 :12名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2023年6月21日(水)
※申込フォームの会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号下5桁(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
2023-06-21 締切
「音声表現の重要性、敬語の使い方が再認識出来た」「今までの総復習になり、忘れていたことを思い出す
ことが出来た」「私にはもっと笑顔が必要だと分かった」 等々、受講者の方々から感想を頂いております。
本研修で電話応対の基本を見直すことにより、電話応対を通じたお客様満足度(CS)向上を図るとともに応対
クレームの軽減をめざしませんか!
日 時 :2023年6月8日(木) 13:15~17:15
会 場 :大阪トヨペットビル 8階 第3会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
講 師 :com.企画 代表 小堀 恭子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 6,600円 <大阪支部会員 1名 3,300円> (税・テキスト代込)
定 員 :12名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2023年5月25日(木)
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号の下5桁を(不明の場合は「番号不明」とご入力ください)、
それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
●本トレーニングへご参加いただく皆様へ●
電話応対は、唯一の正解があるわけではございません。
従いまして講師によって指導方針が異なることがございますのであらかじめご了承ください。
日 時 :2023年5月17日(水)~ 随時日程追加します
※予約ページにて実施日をご確認いただき、ご都合の良い日時を選択してください。
講 師 :公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 契約講師
開催方法:オンライン(Zoom 利用)
内 容 :個別レッスン(25分間)
①質疑応答 5分
②コンクール応対ロールプレイング 3分
③マンツーマン指導 15分 <スクリプトアドバイス、実践練習など受講者の個別課題に対しての指導>
④まとめ 2分
参 加 費 :1名 6,600円(税込) <大阪支部会員 1名 3,300円(税込)>
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部
注意事項:
①申込締切後、登録頂いたメールアドレスへ、アクセスに必要なURL等を送付します。
開始まではZoom待合室でお待ちいただきます。(予約メールにてご案内)
②申込受付後、予約日の5日前までは変更・キャンセル可能です。
5日前以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③参加費のお支払いは、事前に指定口座へお振込をお願いします。(予約メールにて詳細ご案内)
なお、一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
そ の 他 :
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いします。
・予約受付メールの転送や公開はご遠慮ください。
・内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
・InternetExplorerをお使いの方は、お申込みページが正常に表示されない事がありますので、
その場合は別のブラウザ(MicrosoftEdge・GoogleChrome等)をご利用ください。
あの大前研一氏率いるBBTの研修を、
ユーザ協会会員様特典として特別価格でご利用できるようになりました。
事業に役立つ19の講座を、定価(33,000円※税込)より1割引でご視聴可能です。
業界の最先端を行く経営者による講演が盛りだくさん!
どの講座にもこれからの経営のヒントが沢山あります。
5,500円(税込)で、沢山のトレーニングが受けられます。
さらに、最大2ヵ月間無料サービスをご提供!
見逃し配信有。時間のある時にトレーニング可能です。
※ユーザ協会限定価格でご利用いただくには、ユーザ協会への入会が必要となります。
「商売の課題解決にインターネットを活用してみたい」ユーザ協会会員様を支援します。
ユーザ協会指定の「ホームページ企画・制作・運用サービス」を導入する際に、
「ユーザ協会会員」であれば初期費用(初年度登録料) 5,500円が無料となります。
<デジタルリードとは?>
NTTタウンページ社が提供する中小企業様向けのホームページを起点とした、わかりやすく簡単なデジタル
マーケティングツール(※)です。ホームページの企画・制作・運用をワンストップでフルサポートします!
<特典内容等>
■受付期間:2023年4月1日~2024年3月31日の特典ご利用お申込み受付分まで
■ホームページ企画・制作・運用サービス:
ホームページ(=デジタルリード)の多機能なサービスをビジネスオーナーさまの課題・ニーズに合わせて、
企画・制作・運用代行するサービスです。忙しいビジネスオーナーさまでも、手軽に安心して始めることができます。
<特典提供条件等>
法人(個人事業主様を含む)に限ります。事業をされていない個人のかたはご利用いただけません。
協会指定の「ホームページ企画・制作・運用サービス」は、NTTタウンページ社が提供する「デジタルリード」となります。
「デジタルリード」の新規ご利用の場合に限ります。すでにご利用いただいている場合には対象外となります。
初期費用(初年度登録料)以外の費用(制作後の月額ご利用料金等)は、自己負担となります。
「デジタルリード」はNTTタウンページ社との直接契約(年契約)が必要となります。
特典のお申込み情報はNTTタウンページ社に提供します。
特典のご利用は1会員様1回限りとさせていただきます。
「デジタルリード」のご契約前であれば、特典のお申込みはいつでもキャンセルすることができます。
ユーザ協会へのご入会(会員登録)をご希望の方は、入会の案内をご参照ください。
「働き方を変える」 「生産性を上げる」
テレワーク中でも効率的で円滑なコミュニケーションを可能とする、高セキュリティなビジネスチャットツール
「elgana ベースプラン(有料プラン)をユーザ協会会員様は「無料」でお試しいただけます。
是非、この機会にご利用ください。お申込をお待ちしております!
<ビジネスチャットツールとは?>
「業務連絡や資料送付など、ビジネス上の高セキュリティなコミュニケーションに特化したツール」です。
パソコンやスマホを通じて、あらかじめ登録されたメンバー間でのリアルタイムな情報共有が可能です。
<特典内容>
■受付予定数:NTT東日本エリア 200社、NTT西日本エリア 200社(先着順)
(予定数の上限を超えた場合には予告なく終了いたします。また、予定数に満たない場合でも
2024年3月31日で受付は終了いたします。)
■無償提供期間:ご利用開始から「最大2か月間(ご利用開始月+1か月間)」
大阪支部における当面の研修及びもしもし検定は、新型コロナウイルス感染防止対策を講じたうえで実施します。
新型コロナウイルスに伴う、参加者様への留意事項及び感染拡大防止策
1.体調が優れない方は、参加をご遠慮いただきますようお願い致します 2.感染防止のため、参加の際はマスクの着用でのご参加をお願い致します 3.会場にはアルコール除菌スプレーを準備致しますので、各自衛生対策を行って下さい 4.入場時、受付にて検温を実施します(37.5℃以上の方は入場をお断りする可能性があります) 5.会場の換気の徹底(扉開放・サーキュレーター運転) 6.研修参加時の座席はおひとり1つの机をご利用頂きます 7.今後の状況により、中止の可能性もありますのでご了承ください |
各位
日頃は、ユーザ協会へのご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、当協会で計画しております研修・セミナーが
中止及び延期となっている状況で、皆様方にはご迷惑をお掛けいたします。
中止等の詳細情報については、ホームページでご案内しておりますのでご確認お願いいたします。
また当協会では感染拡大防止のため一部テレワークを実施していることもあり、
電話での対応が難しいことから、緊急時以外はメールでの対応とさせて頂きますので
ご理解及びご容赦願います。
問合せメールアドレス osaka@jtua.or.jp
企業において、顧客との重要な接点の場となる「電話応対」。一本の電話――。
その電話で言葉が紡ぐのは会社への信頼とお客様の満足です。
日本電信電話ユーザ協会では企業の皆さまに顧客満足向上を進める経営にお役立ていただくため、
企業電話応対コンテストを実施しています。ぜひご活用ください。
企業電話応対コンテストとは?
ユーザ協会が毎年実施している企業電話応対コンテストは、ユーザ協会の専門スタッフが「仮のお客さま」と
なって予告なしに電話をかけ、その際の電話応対模様を録音し、5人の専門家が客観的に数値化。
業種別に行われ、100点満点で評価をします。
また、結果から「報告書」として改善のアドバイスをフィードバックしますので、企業における電話応対
サービスの向上、CS(顧客満足)経営の指針としてご活用いただけます。
今年も企業電話電話応対コンテストが始まります!
企業電話応対コンテストのことをもっと多くの方に知っていただきたくて動画を作成しました。
お知り合いの方にぜひご紹介ください。
動画の最後のQRコードから、より詳しく情報発信いたします。
企業電話応対コンテストについての情報提供をご希望の方はぜひご登録ください。
(QRコード遷移先URL:https://www.mshonin.com/form/?id=742375714 )