【標的型攻撃メール(ウイルスメール)とは?】
情報セキュリティの10大脅威のひとつであり、特定の組織や個人を狙い「重要な情報」などを
盗むために送られるメールのこと。
「コインチェック(仮想通貨交換業者)」の仮想通貨不正流出も標的型攻撃メールが原因との報道もありました。
【お申込期限等】
募集枠 400社(全国)
※先着順となりますので締切り日前に受付を終了する場合がございますが、ご容赦願います。
※WEB申込フォームを利用される皆様へ
会員様で、会員番号が不明の場合は空欄のままで結構です。
ユーザ協会会員様を対象に、ご好評につき2022年度も会員様無料!で「eラーニングサービス」を
実施させていただきます!
本サービスを活用すれば、「講習に参加する時間が無い」という方でも、パソコンやスマートフォンで
“ いつでも” 、“ どこでも” 学習することが可能となります。
企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」を是非ご体験下さい。
今回、ご提供する学習コンテンツは以下の内容をご用意しています。
是非、この機会にご利用ください。お申込をお待ちしております!
第四の波(サイバー社会)にあなたの会社はどう備えられますか。
未来学者アルビン・トフラーが提唱した「第一の波(農業社会)」、「第二の波(工業社会)」、
「第三の波(IT社会)」を経て、人類社会は第四の波(サイバー社会)が到来していると
大前 研一 氏 は言われています。21世紀経済は、過去の経済理論が通用しなくなっており、
日本の経済政策はことごとく効いていない状況です。この第四の波(サイバー社会)に向かって、
国家はどういう戦略をとればいいのか、大前さんが鋭い切り口で講演されます。
2025年までに世界の事務職で8,500万人の雇用が失われ、
9,700万人の仕事が増えるとWorld Economic Forumでは予測しています。
今回は、第四の波(サイバー社会)にどう備えたらいいのかを考えます。
【開催日時】 2022年5月31日(火)13:30~16:30(13:15から接続可)
【会 場】 オンライン(zoom・YouTubeライブを活用します)
【定 員】 500名 ※先着順、定員になり次第締切
【 参 加 費】 無 料
【参加方法】 下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
アクセスURLをメールにてお送りいたします。
詳細案内はこちら↓
【セミナー内容】
テーマ <第一部>13:40~
『あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに
「第四の波(サイバー社会)に向けた国家戦略」を学ぼう! 』
講師:大前 研一 氏(ビデオ) (株)ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長
丹羽 亮介 氏 (株)マインドシーズ 代表
<第二部>15:20~
『第四の波(サイバー社会)に今、備えておくべきこと
テレワーク時代のセキュリティリスク~企業がとるべき対策とは?~』
講師:玉城 匠 氏 NTTビジネスソリューションズ(株)
バリューデザイン部 コミュニケーション基盤部門
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
開催1週間前、3日前と前日にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または事業所所在地の都道府県名を記入願います。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
⑤IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合がありますので
他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
2022-05-29 締切
大変革を勝ち抜くためにあなたの会社はどうされますか。
世界中で進行するデジタルトランスフォーメーション(DX)の急拡大により、
自動車業界は今、100年に一度の大変革期に突入しました。
CASE(Connected、Automated、Shared、Electric)と呼ばれる
新しい領域で技術革新が進んでいます。移動手段の在り方に変革の波が押し寄せている中で、
日本の製造業を支えてきた自動車産業は消滅の危機に瀕しています。
日本の自動車産業はどうすべきか。異業種にはどのようなビジネスチャンスがあるのかを考えます。
【開催日時】 2022年3月25日(金)13:30~17:10(13:15から接続可)
【会 場】 オンライン(zoom・YouTubeライブを活用します)
【定 員】 300名 ※先着順、定員になり次第締切
【 参 加 費】 無 料
【参加方法】 下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
アクセスURLをメールにてお送りいたします。
【セミナー内容】
テーマ <第一部>13:40~
『あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに
「モビリティ革命~企業が大変革時を勝ち抜く条件~」を学ぼう』
講師:大前 研一 氏(ビデオ) (株)ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長
丹羽 亮介 氏 (株)マインドシーズ 代表
<第二部>15:50~
『大変革期を勝ち抜くためのDX推進のヒント
~新規事業を通じたNTT西日本グループ変革の体験~』
講師:広瀬 丈 氏 NTT西日本 elganaプロジェクト エバンジェリスト
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
開催1週間前と前日にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または事業所所在地の都道府県名を記入願います。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
⑤IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合がありますので
他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
ユーザ協会 石川・富山・福井各支部主催の『オンライン経営セミナー』に、大阪支部会員様も無料でご視聴
いただけることになりました!
講師には、国立情報学研究所社会共有知研究センター長・同教授の新井紀子氏、西日本電信電話株式会社
北陸支店 ビジネス営業部長の村上宜洋氏をお招きします。
ぜひごの機会にご参加ください。皆様からの多数のお申込みをお待ちしております。
⇧詳細はこちらをクリック
【開催概要】
■ 開催日程:2022年3月9日(水) 14:00~16:00(入室13:30~)
■ 開催方法:オンライン開催(「Zoomウェビナ-」にてライブ配信)
■ 参加費用:無料
■ 申込締切:2022年3月6日(日)
■ 申込方法:下記「イベント申込み」よりお申込みください。
後日、申し込みメールアドレスへ視聴用URLをご案内いたします。
当日は記載の視聴用URLよりご参加ください。
■ 注意事項:詳細案内(チラシ)をクリックしてご確認ください。
■ 主 催 :公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 石川・富山・福井 各支部
共 催 :西日本電信電話株式会社 北陸・富山・福井 各支店
2022-03-06 締切
スマートシティ推進(交通、高齢者見守買い物等)におけるICTを活用した地域活性化について、
ビジネス分野での事例も交えてお話しいただきます。
⇧詳細はこちらをクリック
【開催概要】
■ 開催日程:2022年3月4日(金) 13:30~15:00
■ 開催方法:オンライン開催(Microsoft Teams ライブ イベントでの配信)
■ 参加費用:無料(大阪支部ホームページからお申込みの方)
■ 申込締切:2022年3月4日(金)12:00
■ 申込方法:下記「イベント申込み」よりお申込みください。
自動返信メールにて、視聴用URLをご案内いたします。
当日は記載の視聴用URLよりご参加ください。
■ 主 催 :公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会
共 催 :東日本電信電話株式会社・西日本電信電話株式会社
後 援 :日本商工会議所
2022-03-04 締切
新型コロナ禍で難しい舵取りを迫られている経営者のみなさん。大前さんは2021年経済をどう総括されて、
今後の経済はどうなると考えているのでしょうか。今後の経済展望が気になりますね。
2021年を振り返り新年をスタートするにあたりゆっくり考えるいい機会です。
今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。是非、お見逃しなく。
【開催日時】 2022年1月13日(木)14:00~16:00(13:50から接続可)
【会 場】 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
【定 員】 追加募集 100名 ※先着順、定員になり次第締切
【参 加 費 】 無 料
【参加方法】下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
アクセスURLをメールにてお送りいたします。
【セミナー内容】
テーマ 『あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに
2021年経済から見た今後の経済見通し(仮題)を学ぼう!!』
講 師 大前 研一 氏(ビデオ) <(株)ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長>
丹羽 亮介 氏 <(株)マインドシーズ 代表>
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
開催1週間前と前日にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または事業所所在地の都道府県名を記入願います。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
⑤IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合がありますので
他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
※受付終了しました、ありがとうございました。
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会は『SDGsの理解・取組促進』を目的に以下のセミナーを開催します。
うちの会社に『SDGsは必要なのか?』、『SDGsに取り組むメリットがあるのか?』と疑問をお持ちの方は是非ご参加ください。
【開催日時】 2021年10月28日(木)14:00~16:00
【申込締切日】2021年10月21日(木) ※先着順、定員になり次第締切
【会 場】 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
【定 員】 100名(定員になり次第締め切ります)
【参加費】 無 料
【参加方法】 下記「イベント申込」ボタンからお申込みください。
3日前にアクセスURLをメールにてお送りいたします。
※セキュリティ機器の設定によって申込みフォームが表示されない場合があります。
開催の3日前までに登録いただいたメールアドレス宛にセミナー参加に必要な情報をご案内します。
【セミナー内容】
テーマ 『はじめてのSDGs―自社として取り組むべきか見極める―』
第一部 14:00~ 『SDGsの心を知る―なぜ全ての企業が取り組む必要があるのか―(仮題)』
講師 一般社団法人 国際SDGs推進協会 土坂英一 氏
内容 SDGsの歴史、原点を知るとともに、SDGsに取り組むメリット、取り組まないデメリットを解説
第二部 14:45~ 『SDGsを活かした企業経営』
講師 近畿経済産業局
内容 経営課題別のSDGs実践方法や企業におけるSDGs経営の取組事例について
第三部 15:30~ 『SDGsとICT―ICTでSDGsの効率的推進をめざす―』
講師 調整中
内容 SDGsを推進するための重要な要素の一つであるICTの活用について解説
※フォームが表示されない方、FAXでの申込を希望する方は0120-20-6660までご連絡願います。
(電話を発信された府県を担当する支部に着信します。県外から発信される場合はお手数ですがユーザ協会HPにて支部の電話番号をご確認の上、お電話ください)
2021-10-21 締切
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会は『どの中小事業者にとってもメリットのあるテレワークの推進』を目的に以下のセミナーを開催します。
テレワーク導入済みの方だけでなく、「うちの会社にテレワークは関係ない」とお考えの方、「社員の定着率が低い」とお悩みの方も是非ご参加ください。
【開催日時】 2021年9月30日(木)13:30~16:00
【申込締切日】2021年9月22日(水) ※先着順、定員になり次第締切
【会 場】 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
【定 員】 100名(定員になり次第締め切ります)
【参加費】 無 料
【参加方法】 下記「イベント申込」ボタンからお申込みください。
3日前にアクセスURLをメールにてお送りいたします。
※セキュリティ機器の設定によって申込みフォームが表示されない場合があります。
開催の3日前までに登録いただいたメールアドレス宛にセミナー参加に必要な情報をご案内します。
【セミナー内容】
テーマ 『ほんとうのテレワーク ―中小事業者を含む全ての会社が取り組むべきこととは―』
●第一部
講師 日本テレワーク協会セミナー 講師 村田 瑞枝 氏
演題 『実態・課題を知り、本当の意味で企業の成長につながるテレワークを導入しよう!』
内容 新型コロナ禍で見えてきたレワークの実態と、今後、全ての企業が考えるべきテレワークについて解説する
●第二部
講師 サイボウズ社セミナー 講師 和田 武訓 氏
演題 『テレワークに必要な情報共有とは(仮)』
内容 テレワークの課題について自社の事例を含めて紹介いただくとともに解決策を解説する。
●第三部
講師・進行 ユーザ協会 佐々木 一敏 氏
演題 『テレワークに便利なICT + ミニパネルディスカッション(テレワーク成功の秘訣)』
※フォームが表示されない方、FAXでの申込を希望する方は0120-20-6660までご連絡願います。
(電話を発信された府県を担当する支部に着信します。県外から発信される場合はお手数ですがユーザ協会HPにて支部の電話番号をご確認の上、お電話ください)
2021-09-22 締切
※受付終了しました、ありがとうございました。
ユーザ協会は、現状~アフターコロナにおいて発生すると想定される課題と対処策に関するセミナーを
開催します。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い「先が読めない」という方も多いと思いますが情報を先取りし
経営に活かしましょう。
ご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
【開催日時】 2021年8月31日(火)13:00~17:00(12:50から接続可)
【申込締切日】2021年8月25日(水) ※先着順、定員になり次第締切
【会 場】 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
【定 員】 300名(定員になり次第締め切ります)
【参加費】 無料
【参加方法】 下記「イベント申込」ボタンからお申込みください。
※受付は終了いたしました。
3日前にアクセスURLをメールにてお送りいたします。
※フォームが表示されない方、FAXでの申込を希望する方は0120-20-6660まで
ご連絡願います。
(電話を発信された府県を担当する支部に着信します。県外から発信される場合はお手数ですが
ユーザ協会HPにて支部の電話番号をご確認の上、お電話ください)
【セミナー内容】
テーマ 『アフターコロナの課題を理解しDXを推進しよう!!』
◆第一部◆ 大前研一氏セミナー
『コロナ後の不動産価値と経済・企業経営へのインパクト』
◆第二部◆ SCSK社セミナー
『DX時代を生きる社会人の教養 「デジタル人材」育成して、デジタル組織を創る』
◆第三部◆ NTT西日本ビジネスフロント社セミナー
『ICT 活用による生産性向上~ 働き方改革促進に向けて~』
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)すると一部申込内容が上書きされます)。
③「支部名」は事業所所在地の都道府県名の支部を選択願います。
④「商工会議所」会員の方は「ユーザ協会への伝言欄」に商工会議所名を記入願います。
例 ○○商工会議所会員
⑤ ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※受付終了しました、ありがとうございました。
ユーザ協会は、近畿経済産業局様のご協力で「経産省のIT導入補助金」に関する説明会、「VR/AR/MR」に関するセミナーを開催します。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、対面を伴う業務の遂行や展示会やイベント等の開催が難しくなる中、非対面での事業活動を実現する「VR/AR/MR」は今最も注目すべき技術の一つです。
ご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
※近畿の方だけでなく、全国の企業の皆さまの参考になる内容です。
●開催日時 2021年7月14日(水)1400~1530
●申込締切日 2021年7月5日(月) ※先着順、定員になり次第締切
●会場 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
●定員 100名(定員になり次第締め切ります)
●参加費 無料
【セミナー内容】
第一部
『2021年度のIT導入補助金について』
第二部
『非対面での事業活動の実現に向けて―VR/AR/MR活用セミナー』
質疑応答 ※チャットでお寄せいただいたご質問についてご回答いただきます。
※開催の3日前までに登録いただいたメールアドレス宛にセミナー参加に必要な情報をご案内します。
※セキュリティ機器の設定によって申込みフォームが表示されない場合があります。
フォームが表示されない方、FAXでの申込を希望する方は0120-20-6660までご連絡願います。
(電話を発信された府県を担当する支部に着信します。県外から発信される場合はお手数ですがユーザ協会HPにて支部の電話番号をご確認の上、お電話ください)
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知、開催日の3日前、前日等に確認のメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします。
(同一メールアドレスで複数回申込(登録)すると一部申込内容が上書きされます)
③「支部名」は事業所所在地の都道府県名の支部を選択願います。
④「商工会議所」会員の方は「ユーザ協会への伝言欄」に商工会議所名を記入願います。
(例:○○商工会議所会員)
⑤ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、
情報提供に使うことがあります。
これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※受付終了しました、ありがとうございました。
こんなことでお悩みではありませんか?
・コロナの影響で訪問営業が減り、営業活動が縮小している
・オンライン営業のツールを探しているが、どのツールが自社に合っているのか分からない
・ニューノーマルに対応した営業スタイルを築きたいが、何から取り組めばよいのか分からない
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会では、新型コロナの流行に伴い、営業活動に課題を感じている企業の皆さまに向けて、以下のセミナーを開催します。
新型コロナの影響により、時代は10年前倒しでやってきました。営業活動も従来の対面型から、Webなどを使ったツールがいろいろと出てきています。
そんな中、「訪問時の感染する不安」「訪問を自粛して欲しい」といったことで営業パーソンの活動が減少しているのではないでしょうか。
今回は、新型コロナ禍、ニューノーマル時代を見据えた営業活動はどうすればいいのか。
そのヒントになる内容で講演していただきます。ぜひ、御社の営業活動の参考にしてください。
ご興味をお持ちの会社の経営者の方は是非ご参加ください。
●開催日時 2021年6月25日(金)1400~1600
●申込締切日 2021年6月17日(木) ※先着順、定員になり次第締切
●会場 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
●定員 100名(定員になり次第締め切ります)
●参加費 無料
【セミナー内容】
第一部
『訪問セールスの課題をオンラインセールスで解決しよう!~時代にあわせた新しい営業手法を~』
講師 ナレッジスイート株式会社 西村 理沙 様
第二部
『Web会議を活用した新しい働き方改革への挑戦』
講師 NECネッツエスアイ株式会社 大類 亨 様
第三部
『ニューノーマル時代の新しい営業様式!~業績を伸ばし続ける組織の作り方~』
講師 株式会社ジーニー 河村 悠 様
※チャットでお寄せいただいたご質問についてご回答いただきます。
※開催の3日前までに登録いただいたメールアドレス宛にセミナー参加に必要な情報をご案内します。
※セキュリティ機器の設定によって申込みフォームが表示されない場合があります。
フォームが表示されない方、FAXでの申込を希望する方は0120-20-6660までご連絡願います。
(電話を発信された府県を担当する支部に着信します。県外から発信される場合はお手数ですがユーザ協会HPにて支部の電話番号をご確認の上、お電話ください)
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知、開催日の3日前、前日等に確認のメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします。
(同一メールアドレスで複数回申込(登録)すると一部申込内容が上書きされます)
③「支部名」は事業所所在地の都道府県名の支部を選択願います。
④「商工会議所」会員の方は「ユーザ協会への伝言欄」に商工会議所名を記入願います。
(例:○○商工会議所会員)
⑤ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、
情報提供に使うことがあります。
これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
●3級研修会 日時
2022年6月23日(木)10:00~17:00
2022年6月29日(水)10:00~17:00
2022年7月 6日(水) 9:00~12:00
●4級取得者用 3級研修会 日時(4級合格日から2年以内は下記研修+実技試験のみで3級受検可能)
2022年6月22日(水) 9:00~17:00
●検定試験 日時
2022年7月 6日(水) 【筆記】13:00~13:40(40分間)※4級取得者は筆記試験免除
【実技】14:00~(1名約3分・受検番号順)
●場所
大阪トヨペットビル 8階 第6会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
●申込締切日
2022年6月8日(水)
※申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2022/07/06」とご入力下さい。(3日間参加で申込受付します)
②会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
③4級取得用研修会(6/22)参加希望の方は、記事欄に「4級用研修会参加」の旨と「4級認定番号(ご氏名)」を必ず
ご入力下さい。※別途4級合格通知を大阪支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(大阪支部で資格取得済の方は不要です)
④「検定試験のみ参加」希望(3級講座修了済・再受検)の方は記事欄にその旨をご入力下さい。
※別途3級受講修了証明書を大阪支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(大阪支部で過去2年以内に修了済の方は不要です)
★FAX:06-6534-8628 ★大阪支部メールアドレス:osaka@jtua.or.jp
※受付終了。ありがとうございました。
●研修会 日時
2022年 3月23日(水)10:00~17:00
2022年 3月30日(水)10:00~17:00
2022年 4月 6日(水) 9:00~12:00
●検定試験 日時
【筆記】2022年4月 6日(水)13:00~14:30(90分間)
【実技】2022年4月12日(火)10:00~(1名約3分・受検番号順)
●場所
大阪トヨペットビル 8F 第6会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
●申込締切日
2022年3月21日(月)※先着順定員になり次第締切とさせて頂きます。
※受付延長につき申込後のキャンセルは不可
※WEB申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2022/04/12」とご入力下さい。(4日間参加で申込受付いたします)
②会員番号欄は、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)、一般の方は「一般」とご入力下さい。
③記事欄に「2級認定番号(ご⽒名)」を必ずご⼊⼒下さい。
※別途2級合格通知を大阪⽀部までFAXもしくはPDFにてメールをお送り下さい。
(大阪⽀部で資格取得済の⽅は不要です)
④「検定試験のみ参加」希望(1級講座修了済・再受検)の⽅は記事欄にその旨をご⼊⼒下さい。
※別途1級受講修了証明書を大阪⽀部までFAXもしくはPDFにてメールをお送り下さい。
(大阪⽀部で過去2年以内に修了済の⽅は不要です)
★大阪支部FAX:06-6534-8628 ★大阪⽀部メールアドレス:osaka@jtua.or.jp
※定員につき受付終了しました。ありがとうございました。次回3級開催は7月の予定です。
●3級研修会 日時
2022年2月17日(木)10:00~17:00
2022年2月25日(金)10:00~17:00
2022年3月 2日(水) 9:00~12:00
●4級取得者用 3級研修会 日時(4級合格日から2年以内は下記研修+実技試験のみで3級受検可能)
2022年2月16日(水) 9:00~17:00
●検定試験 日時
2022年3月 2日(水) 【筆記】13:00~13:40(40分間)※4級取得者は筆記試験免除
【実技】14:00~(1名約3分・受検番号順)
●場所
大阪トヨペットビル 8階 第3会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
●申込締切日
2022年2月2日(水)
※申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2022/03/02」とご入力下さい。(3日間参加で申込受付します)
②会員様で、会員番号が不明の場合は空欄のままで結構です。
③4級取得用研修会(2/16)参加希望の方は、記事欄に「4級用研修会参加」の旨と「4級認定番号(ご氏名)」を必ず
ご入力下さい。※別途4級合格通知を大阪支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(大阪支部で資格取得済の方は不要です)
④「検定試験のみ参加」希望(3級講座修了済・再受検)の方は記事欄にその旨をご入力下さい。
※別途3級受講修了証明書を大阪支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(大阪支部で過去2年以内に修了済の方は不要です)
★FAX:06-6534-8628 ★大阪支部メールアドレス:osaka@jtua.or.jp
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
※定員につき受付終了しました。ありがとうございました。
●研修会 日時
2022年 1月19日(水)10:00~17:00
2022年 1月26日(水)10:00~17:00
2022年 2月 2日(水) 9:00~12:00
●検定試験 日時
2022年 2月 2日(水)【筆記】13:00~14:00(60分間)
【実技】14:20~(1名約3分・受検番号順)
●場所
大阪トヨペットビル 8階 第6会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
●定員
8名
●申込締切
2022年 1月 7日(金)
★今回飛び級用研修会(3級基本科目10時間)の開講は致しません。
※WEB申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2022/02/02」とご入力下さい。(3日間参加で申込受付いたします)
②会員番号欄は、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)、一般の方は「一般」とご入力下さい。
③記事欄に「3級認定番号(ご⽒名)」を必ずご⼊⼒下さい。
※別途3級合格通知を大阪⽀部までFAXもしくはPDFにてメールをお送り下さい。
(大阪⽀部で資格取得済の⽅は不要です)
④「検定試験のみ参加」希望(2級講座修了済・再受検)の⽅は記事欄にその旨をご⼊⼒下さい。
※別途2級受講修了証明書を大阪⽀部までFAXもしくはPDFにてメールをお送り下さい。
(大阪⽀部で過去2年以内に修了済の⽅は不要です)
★大阪支部FAX:06-6534-8628 ★大阪⽀部メールアドレス:osaka@jtua.or.jp
●3級研修会 日時
2021年6月24日(木)10:00~17:00
2021年6月30日(水)10:00~17:00
2021年7月 7日(水) 9:00~12:00
●4級取得者用 3級研修会 日時(4級合格日から2年以内は下記研修+実技試験のみで3級受検可能)
2021年6月23日(水) 9:00~17:00
●検定試験 日時
2021年7月 7日(水) 【筆記】13:00~13:40(40分間)※4級取得者は筆記試験免除
【実技】14:00~(1名約3分・受検番号順)
●場所
※支部ニュース5月号の記載内容から変更になっております。ご注意ください。
〇新:大阪トヨペットビル 8階 会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
✕旧:NTT西日本阿波座ビル B2F会議室(大阪市西区阿波座2-1-11)
●申込締切日
2021年6月10日(木)
※申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2021/07/07」とご入力下さい。(3日間参加で申込受付します)
②会員様で、会員番号が不明の場合は空欄のままで結構です。
③4級取得用研修会(6/23)参加希望の方は、記事欄に「4級用研修会参加」の旨と「4級認定番号(ご氏名)」を必ず
ご入力下さい。※別途4級合格通知を大阪支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(大阪支部で資格取得済の方は不要です)
④「検定試験のみ参加」希望(3級講座修了済・再受検)の方は記事欄にその旨をご入力下さい。
※別途3級受講修了証明書を大阪支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(大阪支部で過去2年以内に修了済の方は不要です)
★FAX:06-6534-8628 ★大阪支部メールアドレス:osaka@jtua.or.jp
※↑募集案内(支部ニュース5月号掲載載内容)から研修会場が変更になっております。ご注意ください。
●研修会 日時
2021年 3月24日(水)10:00~17:00
2021年 3月31日(水)10:00~17:00
2021年 4月 7日(水) 9:00~12:00
●検定試験 日時
【筆記】2021年4月 7日(水)13:00~14:30(90分間)
【実技】2021年4月13日(火)10:00~(1名約3分・受検番号順)
●場所
NTT西日本阿波座ビル B2F会議室(大阪市西区阿波座2-1-11)MAP
●申込締切日
2021年3月10日(水)※先着順定員になり次第締切とさせて頂きます。
※WEB申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2021/04/13」とご入力下さい。(4日間参加で申込受付いたします)
②会員番号欄は、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)、一般の方は「一般」とご入力下さい。
③記事欄に「2級認定番号(ご⽒名)」を必ずご⼊⼒下さい。
※別途2級合格通知を大阪⽀部までFAXもしくはPDFにてメールをお送り下さい。
(大阪⽀部で資格取得済の⽅は不要です)
④「検定試験のみ参加」希望(1級講座修了済・再受検)の⽅は記事欄にその旨をご⼊⼒下さい。
※別途1級受講修了証明書を大阪⽀部までFAXもしくはPDFにてメールをお送り下さい。
(大阪⽀部で過去2年以内に修了済の⽅は不要です)
★大阪支部FAX:06-6534-8628 ★大阪⽀部メールアドレス:osaka@jtua.or.jp
2021-03-10 締切
受付終了しました。ありがとうございました。
●研修会 日時
2021年 1月20日(水)10:00~17:00
2021年 1月27日(水)10:00~17:00
2021年 2月 3日(水) 9:00~12:00
●検定試験 日時
2021年 2月 3日(水)【筆記】13:00~14:00(60分間)
【実技】14:20~(1名約3分・受検番号順)
●場所
NTT西日本阿波座ビル B2F 会議室(大阪市西区阿波座2-1-11) MAP
●定員
8名
●申込締切
2021年 1月 8日(金)
★今回飛び級用研修会(3級基本科目10時間)の開講は致しません。
※WEB申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2021/02/03」とご入力下さい。(3日間参加で申込受付いたします)
②会員番号欄は、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)、一般の方は「一般」とご入力下さい。
③記事欄に「3級認定番号(ご⽒名)」を必ずご⼊⼒下さい。
※別途3級合格通知を大阪⽀部までFAXもしくはPDFにてメールをお送り下さい。
(大阪⽀部で資格取得済の⽅は不要です)
④「検定試験のみ参加」希望(2級講座修了済・再受検)の⽅は記事欄にその旨をご⼊⼒下さい。
※別途2級受講修了証明書を大阪⽀部までFAXもしくはPDFにてメールをお送り下さい。
(大阪⽀部で過去2年以内に修了済の⽅は不要です)
★大阪支部FAX:06-6534-8628 ★大阪⽀部メールアドレス:osaka@jtua.or.jp
予選会へのエントリー受付開始しました。
受付期間:5月19日(木)10:00~5月27日(金)17:00
電話応対コンクールは、各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて、
顧客満足経営の推進を図るための人材育成を目的として毎年実施しているものです。
日頃の電話応対で鍛えたその技術を当コンクールで試してみませんか!
多くの事業所様のご参加をお待ちしております!(初参加大歓迎!)
大阪支部の代表として「電話応対コンクール全国大会」に出場し、電話応対日本一を
めざしてみませんか!!
予選会詳細で案内内容・申込⽅法等よくご確認の上、
下記「ユーザー登録・エントリーはこちら」からお申込み下さい。
★今年度の問題についてはこちらでご確認下さい。
※まず予約システム利用のための「ユーザー登録」をして下さい。
ユーザー登録したID・パスワードでログイン後に競技者の登録と日時選択をお願いします。
(昨年のユーザー登録情報は削除されています。お手数ですが、過去にお申込みされた方も新たに登録して下さい。)
エントリー後のキャンセル・変更は、システム上では出来ません。
必ず⼤阪⽀部事務局(osaka@jtua.or.jp)までメール等でご連絡願います。
ご予約の内容は、予約システムログイン後、「予約内容確認」にてご確認頂けます。
4月、電話応対コンクールの季節が開幕します。新人もベテランも電話応対の甲子園に大阪府代表として
乗り込んでみませんか!今年の全国大会進出者は3名、開催地は山口県(予定)です。
電話応対コンクールのめざす「お客様の話をきき、思いを汲み取りながら真の課題を掴み取り、より的確な
応対を行う」ことを極めたい方、まずはこのオンラインセミナーにご参加下さい!
日 時 :2022年5月17日(火) 13:00~16:00(途中適宜休憩あり)
※5月19日(木)までアーカイブ視聴を予定しています。
テ ー マ :「2022年度 電話応対コンクール 傾向と対策」
講 師 :B-コミュニケーション(株) 伊藤 康子 氏 〈ユーザ協会契約講師〉
参 加 費 :1名 3,300円(税込) <大阪支部会員 無料>
定 員 :500名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2022年4月28日(木)
注意事項:
申込受付時の連絡はいたしませんが、申込締切後、連絡責任者様へ「オンラインセミナー
(You Tubeライブによる配信)」の視聴方法や、テキストデータ等を5月12日までに
メールにてお送りします。
<なお、不信メール・迷惑メール対策により受信できない場合があります。
その際は一度迷惑メールフォルダーをご確認ください。また、案内メールが届かない場合は、
お手数ですが大阪支部事務局までご連絡ください。→メールアドレス:osaka@jtua.or.jp
★お申込みの前に必ずご確認下さい!★
<視聴環境について>
動画を視聴するには、最新のバージョンのブラウザ、オペレーティングシステムをご使用下さい。
また、コンテンツのストリーミング中は、他のタブ、ブラウザ、プログラムを終了することをお勧めします。
また、ワイヤレスネットワーク接続ではなく有線のインターネット接続をおすすめします。
ブラウザ:Google Chrome、Firefox、MS Edge、Safari
オペレーティングシステム: Windows 8 以降、Mac OS X 10.7 以降
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
日頃、職場でお客様との会話のキャッチボールを重ねておられる皆さん、電話応対コンクールに
チャレンジすることで「お客様の話をきき、思いを汲み取りながら真の課題を掴み取り、より的確な
対応を行う」という電話応対技能を磨き、高めてみませんか!
日 時 :2022年4月22日(金)
①〈午前の部〉9:00~12:00
②〈午後の部〉13:30~16:30
※定員に達しましたので締切ました
※①午前・②午後の部の内容は同じです。いずれかをお選びください。
両方のご参加はご遠慮下さい。
会 場 :大阪トヨペットビル 9階 大ホール (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
テ ー マ :「電話応対コンクールへの理解促進及び2022年度電話応対コンクール 傾向と対策」
講 師 : com.企画 代表 小堀 恭子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉 他
参加対象: 電話応対コンクールへ初出場予定の方〈限定〉
(多数の事業所にご参加いただくため、過去の予選に参加された方・付添の方はご遠慮ください)
参 加 費 :1名 3,300円(税込) <大阪支部会員 無料>
定 員 :①②各 40名 合計80名 ※先着順、定員になり次第締切
(多くの事業所にご参加頂きたいことから事業所当りの参加人数を制限させて頂く場合があります)
申込締切:2022年4月12日(火)
新型コロナウイルスに伴う、参加者様への留意事項
1.体調が優れない方は、参加をご遠慮いただきますようお願い致します 2.感染防止のため、参加の際はマスクの着用でのご参加をお願い致します 3.会場にはアルコール除菌スプレーを準備致しますので、各自衛生対策を行って下さい 4.今後の状況により、本セミナーは中止の可能性がありますのでご了承ください |
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
電話応対コンクールは、各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて、顧客満足経営の
推進を図るための人材育成を目的として昭和37年以来毎年実施している歴史のある全国的なイベントです。
今年も全国大会での優勝をめざし、多くの皆様のご参加をお待ちしております!
「第60回 電話応対コンクール全国大会 Remote」が2021年11月2日(火)に開催されました。
全国7,949名の参加者の中から選ばれた57名が出場しました。
大阪府代表として「三井住友カード株式会社」の冨浦優也さん、
「株式会社ドコモCS関西 コンタクト事業部」の田中宏幸さん、2名が出場し、
以下の成績を納められました!大変お疲れ様でした!ありがとうございました!
<第60回 電話応対コンクール 大阪府代表 結果>
また、7月~9月に実施された企業電話応対コンテストでは、全国から309事業所のエントリーがあり、
厳正な審査の結果、大阪から4社の企業様が以下の成績を納められました!エントリーいただいた事業所様、
ご参加ありがとうございました。
<第24回 企業電話応対コンテスト 大阪府出場企業 結果>(敬称略)
受賞おめでとうございます!
来年のコンクール全国大会は山口県にて開催予定です。皆様からのたくさんのご参加をお待ちしております!
2021年度 電話応対コンクール大阪北エリア大会(2次予選会)を8月19日(木)
大阪トヨペットビルにおいて開催いたしました。熱戦の結果、下記の通り入賞者が決定いたしました。
最優秀賞、優秀賞、優良賞の10名の皆様は大阪北エリア大会の代表として
9月15日(金)の大阪大会にご出場いただきます。
2021年度 電話応対コンクール大阪エリア大会(2次予選会)を8月18日(水)
大阪トヨペットビルにおいて開催いたしました。熱戦の結果、下記の通り入賞者が決定いたしました。
最優秀賞、優秀賞、優良賞の10名の皆様は大阪エリア大会の代表として
9月15日(金)の大阪大会にご出場いただきます。
2021年度 電話応対コンクール大阪東エリア大会(2次予選会)を8月17日(火)
大阪トヨペットビルにおいて開催いたしました。熱戦の結果、下記の通り入賞者が決定いたしました。
最優秀賞、優秀賞、優良賞の10名の皆様は大阪東エリア大会の代表として
9月15日(金)の大阪大会にご出場いただきます。
2021年度 電話応対コンクール大阪南エリア大会(2次予選会)を8月11日(水)
堺商工会議所において開催いたしました。熱戦の結果、下記の通り入賞者が決定いたしました。
最優秀賞、優秀賞、優良賞の10名の皆様は大阪南エリア大会の代表として
9月15日(水)の大阪大会にご出場いただきます。
受付終了しました、たくさんのエントリーありがとうございました。
ご予約いただきました予選日時の一週間前までに連絡責任者の方へ参加日時及び予選実施要領等を
郵送します。届かない場合は、お手数ですが大阪支部までお知らせください。osaka@jtua.or.jp
なお、ご予約の内容は、予約システムログインいただき、「競技者登録・コンクール予約処理」メニュー
にてご確認頂けます。(当初予約内容確認のみ。責任者・参加者情報に変更がある場合は事務局へご連絡ください。)
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
ところが、DX人材がいない、抵抗勢力が多い などの理由で、企業のDXはなかなか浸透していません。
一方で、すぐにできる「小さなDX」の一歩から、DXを実現させている企業も次々に現れています。
非常に現実的に でも、構想は大胆に 小さく始めて、大きく育てる
そんな「すぐにできるDX」をご紹介します。
【 セ ミ ナ ー 内 容 】
<特別講演>「明日から始めるDX」
株式会社KaizenPlatform 須藤憲司氏
<基調講演>「中小企業におけるDX戦略・推進について」
株式会社NTT DXパートナー 近藤俊輔氏
開催日時:2022年6月24日(金)13:30~15:00
開催方法:Zoom ウェビナーによる配信
(視聴URLはお申込みフォームにご記入いただいたメールアドレスにご案内します)
お申込み締切:2022年6月24日(金)12:00
主催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
共催:東日本電信電話株式会社・西日本電信電話株式会社
後援:日本商工会議所
お問い合わせ先:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会セミナー事務局 jtua-seminar@jtua.or.jp
大規模災害が発生した場合、対策本部からの指示や、防災担当の支援はすぐに行うことが困難であるため、
現実的には発災からしばらくの間(初動)は、救助や避難などの対応については現場で判断することが必要と
言われています。
現場のリーダーや従業員の一人一人が大規模災害の発生時に「自ら考えて動く」という意識を持ち、とるべき
行動や優先順位を本当に理解しているでしょうか?
本プログラムでは、被災時での仕事の進め方や意思形成、優先順位設定の基本姿勢を習得します。
また、インパクトのある動画を視聴することで、受講者が仮想の世界に入り込み、「主人公」として課題に
取り組めるよう工夫しています。
マネジメント能力向上に有効性の高いインバスケットトレーニングを活用することで、リーダーとしての
スキルアップをはかります。
【インバスケットとは?】
1950年代にアメリカ空軍で活用された能力測定ツールです。
本来の意味は「未処理箱」ですが、制限時間内に架空の立場に立って多くの案件処理を実施し、その処理方法や
処理内容によって、受験者の能力値や発揮度を測定します。
日本の企業では、アセスメントの観点で、よく活用されています。
しかし、限られた時間の中で、多くの案件を効率的に、かつ「重要度」「緊急度」の高いものから取組むための
優先順位付けや、限られた時間内での効果的な処理方法の選択など、実業務に近い状況を短時間で『疑似体験』
し、学ぶことができる、有効なトレーニングツールです。
【開催概要】
■ 開催日程:2022年3月10日(木) 13:30~15:20
■ 開催方法:オンライン開催 (Zoom配信によるWebオンラインセミナー)
■ 参加費用:無料
■ 定 員:先着200名
■ 申込方法:下記「イベント申込み」よりお申込みください。
後日、申し込みメールアドレスへ視聴用URLをご案内いたします。
当日は記載の視聴用URLよりご参加ください。
■ 主 催 :公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京支部
共 催 :NTTラーニングシステム株式会社
※受付終了しました、ありがとうございました。
東京・山梨支部主催の『経営セミナー2022』に、大阪支部会員様も無料でご視聴
いただけることになりました!
企業経営や生活に役立つ情報満載!誰でも簡単に理解できます!
特別講演には、ジャパネットたかた創業者 高田 明氏を講師にお迎えします!
ぜひごの機会にご参加ください。皆様からの多数のお申込みをお待ちしております。
⇧詳細はこちらをクリック
【開催概要】
■ 開催日程:2022年2月18日(金) 13:30~17:00
■ 開催方法:オンライン開催(「Zoomウェビナ-」にてライブ配信)
■ 参加費用:大阪支部会員 無料 / 一般 1名3,300円
■ 申込締切:2022年2月15日(火)
■ 申込方法:下記「イベント申込み」よりお申込みください。
後日、申し込みメールアドレスへ視聴用URLをご案内いたします。
当日は記載の視聴用URLよりご参加ください。
■ 注意事項:本セミナーの録音・録画は禁止とさせて頂きます。ご協力の程お願いします。
■ 主 催 :公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京・山梨支部
共 催 :NTT東日本東京事業部
2022-02-15 締切
ユーザ協会関東・東京事業推進部が主催するオンラインセミナー「特別講演」に大阪支部の会員様も参加することができます。
※詳細は下の画像⇩をクリックするとご確認いただけます。
【開催日時】:2021年11月12日(金)13:30~16:30
【セミナー内容】
第一部 13:30~14:10 (警視庁サイバーセキュリティ対策本部)
「サイバー空間におけるセキュリティの現状と対策」
~あなたの身の回りで起こっている脅威を回避するために!~
第二部 14:20~14:50 (東日本電信電話株式会社)
「中小企業におけるICT補助金・助成金活用術」
第三部 15:00~16:30 橋下徹の一刀両断!時局を斬る!
橋下 徹氏(元大阪府知事・元市長)
【定 員】 : 800名 ※どなたでも参加いただけます。
【申込締切 】: 2021年11月9日(火) ※定員になり次第締め切らせていただきます。
【参加方法】下記「イベント申込」ボタンからお申込ください。
2021-11-09 締切
2021年3月4日に東京・山梨支部にて開催しました『経営セミナー2021』を【会員様限定】で
アーカイブ配信いたします!今回、見逃した方、もう一度見たい方など、是非この機会にご覧ください。
【配信期間】 2021年4月19日(月)~4月25日(日) 【参 加 費】 ユーザ協会 会員:無 料
【第1部】5Gによるビジネスの変革! (約40分) 【第2部】事例から見える!!未来に繋げるデジタル変革(約50分)
【特別講演・第3部】(約90分) | ↑ 詳細はこちら |
2021-04-16 締切
本研修では、もしもし検定実技試験の過去問題等を活用し、ロールプレイングにより実技試験合格に向けた
音声表現や言葉遣い等の実践スキルを体得いただきます。
また、電話応対コンクールや日常の電話応対業務でのスキルアップにもご活用いただけます
日 時 :2022年7月1日(金) 13:15~17:15
会 場 :大阪トヨペットビル 8階 第6会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
講 師 :DIAサポート 代表 橋本 美詠子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 6,600円 <大阪支部会員 1名 3,300円> (税・テキスト代込)
定 員 :8名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2022年6月24日(金)
お申込みはこちら
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
2022-06-24 締切
ZOOMを利用したオンライン研修です。
電話応対のトレーニングをマンツーマンで行います!
今回は[電話応対コンクール編]です。今年の電話応対コンクール問題を使った
トレーニングを1対1で実施します。
電話応対コンクールへ初めて出場される方、ご自身の応対スキルに不安がある方、
個別指導により今以上のスキルアップが図れますので、ぜひご活用ください!
●本トレーニングへご参加いただく皆様へ●
電話応対は、唯一の正解があるわけではございません。
従いまして講師によって指導方針が異なることがございますのであらかじめご了承ください。
日 時 :2022年6月8日(水)~ 随時日程追加!
※時間割は予約ページにてご確認いただきご都合の良いお時間を選択してください。
講 師 :ユーザ協会 契約講師
内 容 :個別レッスン(25分間)
①質疑応答 5分
②コンクール応対ロールプレイング 3分
③マンツーマン指導 15分 <スクリプトアドバイス、実践練習など受講者の個別課題に対しての指導>
④まとめ 2分
参 加 費:1名 6,600円(税込) <大阪支部会員 1名 3,300円(税込)>
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部
注意事項:
①申込締切後、登録頂いたメールアドレスへ、アクセスに必要なURL等を送付します。
開始まではZoom待合室でお待ちいただきます。(予約メールにてご案内)
②申込受付後、予約日の2日前までは変更・キャンセル可能です。
前日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③お支払いは、事前に口座振込でお願いいたします。(予約メールにて詳細ご案内)
一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他:
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・受付メールの転送や公開はご遠慮ください。
・内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
・IEをお使いの方は、お申込みページが正常に表示されない事がございますので、その場合は
別のブラウザをご利用ください。
ZOOMを利用したオンライン研修です。
電話応対のトレーニングをマンツーマンで行います!
今回は[もしもし検定3級実技対策個別指導編]です。
もしもし検定3級実技試験を受験予定の方、ご自身の応対スキルに不安がある方、
個別指導により今以上のスキルアップが図れますので、ぜひご活用ください!
●本トレーニングへご参加いただく皆様へ●
電話応対は、唯一の正解があるわけではございません。
従いまして講師によって指導方針が異なることがございますのであらかじめご了承ください。
日 時 :2022年4月19日(火)~ 随時日程追加!
※時間割は予約ページにてご確認いただきご都合の良いお時間を選択してください。
講 師 :ユーザ協会 契約講師
内 容 :個別レッスン(30分間)
①練習用実技問題の確認・質疑応答 5分
②ロールプレイング及び講師フィードバック、
受講者の課題に合わせた指導(例:言葉遣い、発声発音等) 25分
参 加 費:1名 6,600円(税込) <大阪支部会員 1名 3,300円(税込)>
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部
注意事項:
①申込締切後、登録頂いたメールアドレスへ、アクセスに必要なURL等を送付します。
開始まではZoom待合室でお待ちいただきます。(予約メールにてご案内)
②申込受付後、予約日の2日前までは変更・キャンセル可能です。
前日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③お支払いは、事前に口座振込でお願いいたします。(予約メールにて詳細ご案内)
一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他:
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・受付メールの転送や公開はご遠慮ください。
・内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
・IEをお使いの方は、お申込みページが正常に表示されない事がございますので、その場合は
別のブラウザをご利用ください。
「音声表現の重要性、敬語の使い方が再認識出来た」「今までの総復習になり、忘れていたことを思い出す
ことが出来た」「私にはもっと笑顔が必要だと分かった」 等々、受講者の方々から感想を頂いております。
本研修で電話応対の基本を見直すことにより、電話応対を通じたお客様満足度(CS)向上を図るとともに応対
クレームの軽減をめざしませんか!
日 時 :2022年3月24日(木) 13:15~17:15
会 場 :大阪トヨペットビル 8階 第3会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
講 師 :com.企画 代表 小堀 恭子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 6,600円 <大阪支部会員 1名 3,300円> (税・テキスト代込)
定 員 :12名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2022年3月16日(水)
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
新型コロナの対応により、テレワークやオンライン化が常態化し、くらしも経済もビジネスも大きく変わり
ました。一方で、AIの導入、ネット環境の整備などで、人間による電話応対業務を全面的に廃止する企業
さえ出始めています。
その経済効率の高さは予想を超えると言います。否定なしに、電話応対の役割が変わり始めているのです。
そうした状況を踏まえて、電話応対者はいま、どこに向かっていけばよいのか、何をしなければならないか
を考えます。
日 時 :2022年3月8日(火) 10:00~16:00
会 場 :大阪トヨペットビル 9階 大ホール (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
講 師 :コミュニケーション能力研究会 主宰 岡部 達昭 氏 〈電話応対技能検定専門委員会 委員〉
参 加 費 :1名 6,600円 <大阪支部会員 1名 3,300円> (税・テキスト代込)
定 員 :40名 ※申込人数が5名以下のときは中止になる場合があります。
申込締切:2022年2月25日(金)
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
本研修では、もしもし検定実技試験の過去問題等を活用し、ロールプレイングにより実技試験合格に向けた
音声表現や言葉遣い等の実践スキルを体得いただきます。
また、電話応対コンクールや日常の電話応対業務でのスキルアップにもご活用いただけます
日 時 :2022年2月9日(水) 13:15~17:15
会 場 :大阪トヨペットビル 8階 第6会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
講 師 :DIAサポート 代表 橋本 美詠子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 6,600円 <大阪支部会員 1名 3,300円> (税・テキスト代込)
定 員 :8名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2022年1月26日(水)
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
ZOOMを利用したオンライン研修です。
電話応対のトレーニングをマンツーマンで行います!
今回は[もしもし検定3級実技対策個別指導編]です。
もしもし検定3級実技試験を受験予定の方、ご自身の応対スキルに不安がある方、
個別指導により今以上のスキルアップが図れますので、ぜひご活用ください!
●本トレーニングへご参加いただく皆様へ●
電話応対は、唯一の正解があるわけではございません。
従いまして講師によって指導方針が異なることがございますのであらかじめご了承ください。
日 時 :2021年12月9日(木)~ 随時日程追加!
※時間割は予約ページにてご確認いただきご都合のいい時間を選択してください。
講 師 :ユーザ協会 契約講師
内 容 :個別レッスン(30分間)
①練習用実技問題の確認・質疑応答 5分
②ロールプレイング及び講師フィードバック、
受講者の課題に合わせた指導(例:言葉遣い、発声発音等) 25分
参 加 費:1名 6,600円(税込) <近畿各支部会員 1名 3,300円(税込)>
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部(6支部合同)
注意事項:
①申込締切後、登録頂いたメールアドレスへ、アクセスに必要なURL等を送付します。
開始まではZoom待合室でお待ちいただきます。(予約メールにてご案内)
②申込受付後、予約日の2日前までは変更・キャンセル可能です。
前日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③お支払いは、事前に口座振込でお願いいたします。(予約メールにて詳細ご案内)
一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他:
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・受付メールの転送や公開はご遠慮ください。
・内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
・IEをお使いの方は、お申込みページが正常に表示されない事がございますので、その場合は
別のブラウザをご利用ください。
想定外の質問を受けた時、言葉につまることはありませんか?
本研修は、マニュアルにない応対、想定外の展開に対応する力を磨いていただく内容となっています。
電話応対コンクールや日常の電話応対業務でのスキルアップにぜひご活用ください。
日 時 :2021年7月29日(木) 13:15~17:15
会 場 :大阪トヨペットビル 9階 第C会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
講 師 :com.企画 代表 小堀 恭子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 6,600円 <大阪支部会員 1名 3,300円> (税・テキスト代込)
定 員 :12名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2021年7月16日(金)
そ の 他 :新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止等内容を変更する場合があります。
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
伝えたいことが、相手に伝わらない・・・。そんな経験はありませんか?「声」は、印象づくりに欠かすことの
できない要素です。
本講座では呼吸法や声の出る仕組について学び、発音土台となる母音や子音の基礎トレーニングを行います。
また、感情と声の印象を合わせて表現することで、「心が形となった言葉」を相手に届ける練習を行います。
さらに相手の要望に応えるワークや分かり易く伝える為のワークを行い、実際に伝える力を深めていきます。
あなたの「声」の表情を磨き、様々な表現を自在に切り替えてみませんか!
日 時 :2021年7月15日(木) 13:15~17:15
会 場 :大阪トヨペットビル 8階 第6会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
テ ー マ :「ボイストレーニングと伝える力」
講 師 :株式会社岩崎企画・アナウンスクラブ 黒川 和彦 氏
参 加 費 :1名 6,600円 〈大阪支部会員 1名 3,300円〉 (税・テキスト代込)
定 員 :12名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2021年7月2日(金)
そ の 他 :新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止等内容を変更する場合があります。
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
Eメールのルールとマナーは、社会人として身につけるべき一般常識です!
新たなコミュニケーション手段として広く普及しているEメールですが、今お使いのそのマナー
本当に正しいのでしょうか?
本講座では、Eメールを取り巻く環境を実践データから読み解き、必要なルールやマナーを事例研究や
グループワークを通じて実践的かつ具体的に学んでいただきます。
ZOOMを利用したオンライン研修です。
日 時 :2022年5月24日(火) 13:15~17:15 (13:00より接続可能)
講 師 :株式会社JBMコンサルタント 主席講師 中尾 知子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 5,500円(税込) <大阪支部会員 1名 2,200円(税込)>
定 員 :20名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2022年5月21日(土)
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部
注意事項:
①申込受付メールにて、お支払方法詳細及びアクセスに必要なURL等を送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は会員様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・セミナー内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は会員様のご負担となります。
2022-05-21 締切
※受付終了しました、ありがとうございました。
この研修は、社会人としてのスタートの時期に、社会人としての心構えやビジネスマナー、
接遇・電話応対の基本等について、講義だけではなくロールプレイングを交えて学んでいただく
実践的な内容となっております。
多数の皆様のご参加をお待ちしております!
日 時 :①2022年4月 4日(月) 13:15~17:15 ※4/4開催、定員の為締切しました。
②2022年4月11日(月) 13:15~17:15 ※4/11開催、定員の為締切しました。
※各日、1日研修で内容は同じです。いずれかの日程をお選び下さい。
会 場 :大阪トヨペットビル 8階 会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
①第6会議室 ②第3会議室
講 師 :〈ユーザ協会 契約講師〉 ※電話応対技能検定指導者級保持者
(有)ビジネスエイド 荒木 博美 氏
オフィスRIN 奥田 郁子 氏
※各日、どちらかの講師1名が担当します。
参 加 費 :1名 6,600円 <大阪支部会員 1名 3,300円> (税・テキスト代込)
定 員 :各日12名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2022年3月25日(金) →3月31日(木) ※締切延長中!
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
※受付終了しました、ありがとうございました。
日々の電話応対で悩んでおられる皆様、クレーム応対はマニュアルではできません!
今講座では、お客様の心理状態を理解し、ロールプレイングを交えて検証しながら適切な応対方法を
学んでいただきます。
クレームの本質を見向く力を養い、苦手意識の克服をめざす皆様のご参加をお待ちしております。
日 時 :2021年12月8日(水) 13:15~17:15
会 場 :大阪トヨペットビル 8F 第6会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
テ ー マ :応対力を強化してCS向上をめざす
研修内容:◎クレームとは~クレームの正体~ ◎クレーム応対5つのNG
◎クレーム応対の留意点 ◎クレームをビジネスチャンスに! ◎ロールプレイング
講 師 :com.企画 小堀 恭子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 6,600円 <大阪支部会員 1名 3,300円> (税・テキスト代込)
定 員 :12名 ※先着順、定員になり次第締切。5名以下のときは中止になる場合があります。
申込締切:2021年11月24日(水)→11月30日(火) ※締切日延長しました
そ の 他:新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止等内容を変更する場合があります。
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
※受付終了しました、ありがとうございました。
人事担当者の皆様、採用内定者の育成に悩んでおられませんか?
当研修は、内定の時期をとらえ、社会人・企業人としての基礎知識や基本スキルについて、
講義だけでなくロールプレイングを交えてしっかりと学んでいただく実践的な内容となっております。
早期戦力化だけでなく、内定者の不安解消のためにも是非ご参加を検討願います。
日 時 :2021年12月6日(月) 10:00~17:00
会 場 :大阪トヨペットビル 8階 第6会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
テ ー マ :◎学生とは違う社会人としての言動、心構えを知る。
◎企業人としての基本的な言葉遣い、接客・電話応対スキルを体得する。
講 師 :◎パナソニック株式会社 堤 好美 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
◎DIAサポート 橋本 美詠子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 8,800円 <大阪支部会員 1名 4,400円> (税・テキスト代込)
定 員 :12名 ※先着順、定員になり次第締切。5名以下のときは中止になる場合があります。
申込締切:2021年11月22日(月)
そ の 他:新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止等内容を変更する場合があります。
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
あの大前研一氏率いるBBTの研修を、
ユーザ協会会員様特典として特別価格でご利用できるようになりました。
事業に役立つ19の講座を、定価(33,000円※税込)より1割引でご視聴可能です。
業界の最先端を行く経営者による講演が盛りだくさん!
どの講座にもこれからの経営のヒントが沢山あります。
5,500円(税込)で、沢山のトレーニングが受けられます。
さらに、最大2ヵ月間無料サービスをご提供!
見逃し配信有。時間のある時にトレーニング可能です。
※ユーザ協会限定価格でご利用いただくには、ユーザ協会への入会が必要となります。
※受付終了しました、ありがとうございました。
テレワーク時のコミュニケーションに不安のある方や
オンラインでのコミュニケーションに苦手意識のある方を対象に、
「オンライン営業傾聴力研修」を実施します。
相手が心を開いてくれやすいコミュニケーションの取り方、相手に安心感を与える話の聴き方を学びます。
「相手の話を聴いている」ことを伝えるポイントを知り、コミュニケーションを円滑にしましょう。
ZOOMを利用したオンライン研修です。
日 時 :2021年10月14日(木) 13:30~17:10 (13:00より接続可能)
講 師 :株式会社JBMコンサルタント 増田 和芳 氏
参 加 費 :1名 5,500円(税込) <近畿各支部会員 1名 2,200円(税込)>
定 員 :20名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2021年10月7日(木)
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部(6支部合同)
注意事項:
①申込締切後、登録頂いたメールアドレスへ、アクセスに必要なURL等を開催3日前までに送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③一度ご入金いただいた費用は返金致しかねますのでご了承ください。
その他
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
※会員番号欄には、近畿各支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
新たなコミュニケーション手段として広く普及しているEメールですが、今お使いのそのマナー
本当に正しいのでしょうか?
本講座では、Eメールを取り巻く環境を実践データから読み解き、必要なルールやマナーを事例研究や
グループワークを通じて実践的かつ具体的に学んでいただきます。今回は応用編です!
ZOOMを利用したオンライン研修です。
日 時 :2021年9月28日(火) 13:15~17:15 (13:00より接続可能)
講 師 :株式会社JBMコンサルタント 主席講師 中尾 知子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 6,600円(税込) <近畿各会員 1名 3,300円(税込)>
定 員 :20名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2021年9月17日(金)
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部(6支部合同)
注意事項:
①申込締切後、登録頂いたメールアドレスへ、アクセスに必要なURL等を開催3日前までに送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
※会員番号欄には、近畿各支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
プレゼンテーションに必要なデリバリースキルの習得(非言語や伝わる言葉の伝え方の理解を通して、
相手が受ける影響について確認し、オンラインでも相手との信頼関係構築ができるようにする。)や、
プレゼンテーションに必要なコンテンツの確認(顧客の課題、ニーズに対応する自社商材のメリットを
理解した上で、オンラインでも顧客にとってのメリットを踏まえた伝え方が実践できる)等を学びます。
ZOOMを利用したオンライン研修です。
日 時 :2021年9月9日(木) 13:30~17:10 (13:00より接続可能)
講 師 :株式会社JBMコンサルタント 増田 和芳 氏
参 加 費 :1名 5,500円(税込) <近畿各支部会員 1名 2,200円(税込)>
定 員 :20名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2021年9月2日(木)
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部(6支部合同)
注意事項:
①申込締切後、登録頂いたメールアドレスへ、アクセスに必要なURL等を開催3日前までに送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
※会員番号欄には、近畿各支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
※受付終了しました、ありがとうございました。
2025年には人口の30%が65歳以上の高齢者になると予測されているなど、様々な分野において
今後ますます「高齢者対応」の必要性が高まると考えられています。
本研修では、①高齢化社会の実情を知り、高齢者に対する接し方の視点を変える、②高齢者の特性を実際に
模擬体験し、高齢者の特徴をとらえたスキルを習得する、をポイントに高齢者の立場に立った応対スキルを
習得いただきます。
日 時 :2021年8月24日(火) 13:15~17:15
会 場 :大阪トヨペットビル 8階 第6会議室 (大阪市西区立売堀3-1-1) MAP
テ ー マ :「高齢者に対する理解を深め、応対に必要なスキルを体得する」
講 師 :(株)JBMコンサルタント 主席講師 中尾 知子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 6,600円 <大阪支部会員 1名 3,300円> (税・テキスト代込)
定 員 :12名 ※先着順、定員になり次第締切。5名以下のときは中止になる場合があります。
申込締切:2021年8月10日(火)
そ の 他 :新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止等内容を変更する場合があります。
※会員番号欄には、大阪支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
※受付終了しました、ありがとうございました。
新たなコミュニケーション手段として広く普及しているEメールですが、今お使いのそのマナー
本当に正しいのでしょうか?
本講座では、Eメールを取り巻く環境を実践データから読み解き、必要なルールやマナーを事例研究や
グループワークを通じて実践的かつ具体的に学んでいただきます。
ZOOMを利用したオンライン研修です。
日 時 :2021年8月4日(水) 13:15~17:15 (13:00より接続可能)
講 師 :株式会社JBMコンサルタント 主席講師 中尾 知子 氏 〈ユーザ協会 契約講師〉
参 加 費 :1名 5,500円(税込) <近畿各支部会員 1名 2,200円(税込)>
定 員 :20名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2021年7月28日(水)
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部(6支部合同)
注意事項:
①申込締切後、登録頂いたメールアドレスへ、アクセスに必要なURL等を開催3日前までに送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は会員様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・セミナー内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は会員様のご負担となります。
※会員番号欄には、近畿各支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力下さい。
「働き方を変える」 「生産性を上げる」
テレワーク中でも効率的で円滑なコミュニケーションを可能とする、高セキュリティなビジネスチャットツール
「elgana ベースプラン(有料プラン)をユーザ協会会員様は「無料」でお試しいただけます。
是非、この機会にご利用ください。お申込をお待ちしております!
<ビジネスチャットツールとは?>
「業務連絡や資料送付など、ビジネス上の高セキュリティなコミュニケーションに特化したツール」です。
パソコンやスマホを通じて、あらかじめ登録されたメンバー間でのリアルタイムな情報共有が可能です。
<特典内容>
■受付予定数:NTT東日本エリア 200社、NTT西日本エリア 200社(先着順)
(予定数の上限を超えた場合には予告なく終了いたします。また、予定数に満たない場合でも
2022年3月31日で受付は終了いたします。)
■無償提供期間:ご利用開始から「最大2か月間(ご利用開始月+1か月間)」
<特典内容>
NTT東日本「おまかせ はたラクサポート(クラウド勤怠管理サービス)」を
最大3カ月無償最(ご利用開始月+2か月間)提供します。
受付期間は2022年3月31日まで。
・特典に関する詳しいご説明はこちら
・お申込みはこちら
・NTT東日本「おまかせ はたラクサポート」についてはこちら
● テレワーク導入支援施策に関するお問合せ先
「ユーザ協会【期間限定 会員特典】」のお申込みに関する事項
『公益財団法人日本電信電話ユーザ協会』
E-mail:mail-hataraku@jtua.or.jp
● 「テレワーク全般」に関する事項
『テレワーク相談窓口(NTT東日本)』
TEL:0120-765-000
URL:https://business.ntt-east.co.jp/content/telework_start/
2022-03-31 締切
<特典内容>
NTT東日本「スマートスタディ(Web会議機能付)」を最大3カ月無償提供します。
無償提供期間は最大3カ月間(ご利用開始月+2カ月)となります。
受付期間は2022年3月31日まで。
・特典に関する詳しいご説明はこちら
・お申込みはこちら
・NTT東日本「スマートスタディ」についてはこちら
● テレワーク導入支援施策に関するお問合せ先
「ユーザ協会 会員特典(無料提供)」の申し込みに関する事項
『公益財団法人日本電信電話ユーザ協会』
E-mail:mail-sumasuta@jtua.or.jp
● 「テレワーク全般」に関する事項
『テレワーク相談窓口(NTT東日本)』
TEL:0120-765-000
URL:https://business.ntt-east.co.jp/content/telework_start/
2022-03-31 締切
大阪支部における当面の研修及びもしもし検定は、新型コロナウイルス感染防止対策を講じたうえで実施します。
新型コロナウイルスに伴う、参加者様への留意事項及び感染拡大防止策
1.体調が優れない方は、参加をご遠慮いただきますようお願い致します 2.感染防止のため、参加の際はマスクの着用でのご参加をお願い致します 3.会場にはアルコール除菌スプレーを準備致しますので、各自衛生対策を行って下さい 4.入場時、受付にて検温を実施します(37.5℃以上の方は入場をお断りする可能性があります) 5.会場の換気の徹底(扉開放・サーキュレーター運転) 6.研修参加時の座席はおひとり1つの机をご利用頂きます 7.今後の状況により、中止の可能性もありますのでご了承ください |
各位
日頃は、ユーザ協会へのご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、当協会で計画しております研修・セミナーが
中止及び延期となっている状況で、皆様方にはご迷惑をお掛けいたします。
中止等の詳細情報については、ホームページでご案内しておりますのでご確認お願いいたします。
また当協会では感染拡大防止のため一部テレワークを実施していることもあり、
電話での対応が難しいことから、緊急時以外はメールでの対応とさせて頂きますので
ご理解及びご容赦願います。
問合せメールアドレス osaka@jtua.or.jp
企業において、顧客との重要な接点の場となる「電話応対」。一本の電話――。
その電話で言葉が紡ぐのは会社への信頼とお客様の満足です。
日本電信電話ユーザ協会では企業の皆さまに顧客満足向上を進める経営にお役立ていただくため、
企業電話応対コンテストを実施しています。ぜひご活用ください。
企業電話応対コンテストとは?
ユーザ協会が毎年実施している企業電話応対コンテストは、ユーザ協会の専門スタッフが「仮のお客さま」と
なって予告なしに電話をかけ、その際の電話応対模様を録音し、5人の専門家が客観的に数値化。
業種別に行われ、100点満点で評価をします。
また、結果から「報告書」として改善のアドバイスをフィードバックしますので、企業における電話応対
サービスの向上、CS(顧客満足)経営の指針としてご活用いただけます。