〒550-0011 大阪市西区阿波座2-1-11 NTT阿波座ビル

(06)6534-8618

(06)6534-8628

osaka@jtua.or.jp

電話応対コンクールとは?

電話応対コンクールは、各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて、顧客満足経営の推進を図るための人材育成を目的として毎年実施しています。

参加者は、毎年設定される競技問題に取り組み、電話応対サービスの技能を競い合います。
※映像は2017年度優勝 大阪府代表/三ツ國 剛広さんの優勝応対です。全国優勝レベルの応対をぜひご覧ください。

電話応対コンクールの特徴

自社のレベルを客観的に把握できる

1. 自社のレベルを客観的に把握できる

日頃の電話応対教育・研修の場から飛び出し、多くの企業からの参加者とともに競い合うことで、自社の電話応対の特徴やレベルが客観的に把握できます。

レベル・モチベーションの向上につながる

2. レベル・モチベーションの向上につながる

目標を設定してともに勉強・研修を行っていくことで、参加者だけでなく、職場全体のレベル向上やモチベーションアップにつながります。他企業からの参加者の応対を実際に見学する貴重な機会ともなります。

コンクールへの参加で信用・信頼を高める

3. コンクールへの参加で信用・信頼を高める

電話応対コンクールは、ユーザ協会が昭和37年以来毎年開催している歴史のあるコンクールです。全国から1万人以上参加する社会的な認知度の高いコンクールに参加し評価を受けることは、企業の信用・信頼に結びつきます。

2024年度 電話応対コンクール

伝えて、聴いて、つむぐ信頼

2024年大会電話応対コンクール問題はこちら

その他資料

2024年度 電話応対コンクール 大阪支部 予選会のご案内

電話応対コンクールは、各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて、顧客満足経営の推進を図るための人材育成を目的として毎年実施しているものです。日頃の業務で鍛えたその電話応対技術をコンクールで試してみませんか!多くの事業所様のご参加をお待ちしております!(初参加大歓迎!)

エントリー

6月5日(水)10:00受付開始~6月12日(水)17:00受付終了
定員:384名 ※先着順
予選会詳細はこちらです。電話応対コンクール実施概要はこちらです。
>詳細はこちら

ユーザ協会会員になると参加費が最大63,000円お得!

電話応対コンクールは一般参加費 3,300円(税込) で「1事業所20名」まで参加できます。
※20名参加する場合:66,000円(税込)の費用が掛かります。

ユーザ協会会員になると
年会費3,000円※11事業所20名まで無料で電話応対コンクールに参加できます。
※20名参加する場合:最大63,000円お得

※1 大阪市内・守口市・門真支(一部)は年会費6,000円です。

1名でも電話応対コンクールに参加するようでしたら、ユーザ協会会員に登録することをお勧めします!
参加費無料以外にも、会員特典/サービスがありますので是非ご覧ください。
>詳細はこちら

電話応対コンクールの最新情報はメルマガでも配信しております。こちらからご登録いただけます。

大阪支部の全国大会までの流れ

大阪支部の全国大会までの流れ

2024年度電話応対コンクール開催スケジュール

7月 8月 9月 10月 11月
一次予選会 7/2-7/11
二次予選会 エリア大会① 9/12
エリア大会② 9/13
大阪大会(決勝) 10/11
全国大会 11/15

大会 日程・会場

大会名 開催日時 会場 アクセス
エリア大会① 2024年9月12日(木)
受付開始 11:00~
開会式  12:00~
大阪トヨペットビル
9階 大ホール

大阪市西区立売堀3-1-1
(06)6531-5100
地下鉄中央線
阿波座駅
2番出口 東へ約120m
(りそな銀行東側)
エリア大会② 2024年9月13日(金)
受付開始 11:00~
開会式  12:00~
大阪大会 2024年10月11日(金)
受付開始 11:00~
開会式  12:00~
大阪トヨペットビル
9階 大ホール

大阪市西区立売堀3-1-1
(06)6531-5100
地下鉄中央線
阿波座駅
2番出口 東へ約120m
(りそな銀行東側)

よくあるご質問

概要

どのような方を対象としているのでしょうか。
どなたでも地区大会(予選)は参加できます。勤務する都道府県のユーザ協会にお申込みください。
※過去に電話応対コンクール全国大会で優勝もしくは準優勝された方を除きます。
この目的は何ですか。何に役立ちますか。
各企業の電話応対サービスとトーク技術のレベルアップを図ることを目的としています。営業マインドの醸成にも役立ちます。
いつ実施されるのでしょうか。
エリア大会(予選)は9月頃から始まり、その後に続く都道府県大会(予選)を勝ち抜いた方で競う今年度の全国大会は、11月15日(金)に高知で開催される予定です。
どのようなことをするのですか。概要を教えてください。
設定された場面に基づき、電話応対をしながら、営業マインドも試されるコンクール問題に取り組み、電話応対サービスの技術と品質を競い合います。今年度の問題文はこちらから。
今年度の問題や過去の大会模様などは見れますか。
今年度の問題文はこちらから。
過去大会模様はこちら

実施フロー

全体の流れを教えてください。
実施の流れはこちらをご覧ください。
審査基準を教えてください。
審査基準はこちらです。

申し込み

申込方法(どこへ、どのように)を教えてください。
各都道府県ごとに大会(全国大会の予選)がありますので、ユーザ協会 各支部にお申込みください。
参加料はいくらですか。
一般価格は、3,300円(税込)、会員価格は無料です。ただし、無料となる人数は、各都道府県ごとに異なる場合がありますので、ユーザ協会各支部にお問い合わせください。
参加料の支払い方法を教えてください。
お申込みのユーザ協会 各支部へお支払いください。詳しくは、ユーザ協会 各支部にお問い合わせください。
お問い合わせ先はどこですか。
各都道府県にありますユーザ協会 各支部までお問い合わせください。

今年度のコンクール問題


今年度のコンクール問題を本部サイトで確認する

競技方法


競技方法を本部サイトで確認する

大阪支部の実績(第50回~62回)

  • 優勝
    1名
  • 入賞
    15名

※2023年10月現在

毎年、優勝者1名、準優勝者1名、入賞者が18名選ばれます。
優勝者には総務大臣賞が贈られます。
大阪支部では第56回大会(新潟市にて開催)にて優勝者を輩出しています。
また、入賞者も数多く輩出しています。

2023年度の結果

実施級/実施支部
一次予選 ・組織:59事業所(会員55)
・選手:293人(会員287)
エリア大会(2次予選) 大阪 結果 大会の模様:工事中 審査講評
大阪東 結果 大会の模様:工事中
大阪南 結果 大会の模様:工事中
大阪北 結果 大会の模様:工事中
大阪大会(決勝) 結果 大会の模様:工事中
全国大会 結果

受賞者の声

ユーザ協会の会員とは?【流暢であるよりも、心のこもった話し方を心がけました】
2度目の出場となる全国大会を控え、多くの練習時間を確保することができたのは、会社のバックアップ、そして社員の皆さんに協力していただけたおかげです。舞台では失敗してしまったところがあり、まさか自分が優勝できるとは思いませんでしたが、お世話になった方々にこのような形で恩返しできることを本当に嬉しく思っています。
競技の応対は、お客様の好みや求める条件をうかがいながら商品を提案する必要があり、臨機応変な応対が求められる難しいテーマだと感じましたが、スムーズで流暢な話し方をすることだけに意識を置かず、心のこもった言葉を選ぶことで、お客様の気持ちに寄り添うことができるよう心がけました。また、インストラクターの指導を思い出し、演技のような話し方にならないよう自然な「間」を作ることにも気をつけました。表彰式で審査委員長の講評を聞き、自分の応対を振り返ることができましたが、「温かみのある応対」と評価していただけたことに嬉しさを感じています。
今後はこの経験を活かし、お客様にご満足いただけるような応対を意識しながら、それを職場全体に広めていけるよう努力します。ありがとうございました。

2017年度優勝 大阪府代表/三ツ國 剛広さん
株式会社NTTマーケティングアクト 関西支店

第62回「電話応対コンクール全国大会」優勝者・準優勝者の応対模様映像紹介

  • 2023年度(第62回)  優勝 橋本 美穂さん
  • 2023年度(第62回) 準優勝 西 幸恵さん

電話応対コンクールの結果・特集

入会のご案内

協会について

入会のご案内

会員特典

セミナー・イベント

最新イベント

イベント紹介

年間スケジュール