第9回の受付を持ってサービスを終了します。
突然のサービス終了で申し訳ございません。 長年、ご利用いただきましてありがとうございました。
なお、第9回の受付期間は12月10日~12月17日に変更となっていますのでご注意下さい。
「標的型攻撃メール」とは特定の組織や個人を狙い、重要な情報等を盗むために送られるメールのことです。
被害が拡大しつつある「標的型攻撃メール」。
被害者であるはずのあなたの会社が時として加害者になることも。
ユーザ協会では会員を対象に無料で「標的型攻撃メール訓練サービス」を提供しています。自社の実態を把握するために一度トライアルしませんか?
| 受付期間 | 実施時期 | |
| 第1回 | 4月10日~4月25日 | 5月下旬 |
| 第2回 | 5月10日~5月25日 | 6月下旬 |
| 第3回 | 6月10日~6月25日 | 7月下旬 |
| 第4回 | 7月10日~7月25日 | 8月下旬 |
| 第5回 | 8月10日~8月25日 | 9月下旬 |
| 第6回 | 9月10日~9月25日 | 10月下旬 |
| 第7回 | 10月10日~10月25日 | 11月下旬 |
| 第8回 | 11月5日~11月20日 | 12月下旬 |
| 第9回 | 12月10日~12月17日 | 1月下旬 |
| 第10回 | 1月10日~1月25日 | 2月下旬 |
| 第11回 | 2月10日~2月25日 | 3月下旬 |
下記の「イベント申込」からご応募下さい。
※ご不明な点などあれば、お電話にてお問合せ下さい。
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会福島支部 024-536-2532
2025年度もユーザ協会会員限定で「eラーニング」を無料特典として提供いたします。
スキルアップに、時間や場所を選ばないeラーニングを是非ご活用ください。
本サービスを活用すれば、「講習に参加する時間が無い」という方でも、パソコンやスマートホンで「いつでも」 、「どこでも」学習することが可能となります。
企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」を是非ご体験ください。
| 申込期間 | 受講期間 | |
| 第1回 | 4月1日~4月15日 | 5月15日~6月5日 |
| 第2回 | 5月1日~5月15日 | 6月15日~7月5日 |
| 第3回 | 6月1日~6月15日 | 7月15日~8月5日 |
| 第4回 | 7月1日~7月15日 | 8月15日~9月5日 |
| 第5回 | 8月1日~8月15日 | 9月15日~10月6日 |
| 第6回 | 9月1日~9月15日 | 10月15日~11月5日 |
| 第7回 | 10月1日~10月15日 | 11月15日~12月6日 |
| 第8回 | 11月1日~11月15日 | 12月15日~1月5日 |
| 第9回 | 12月1日~12月15日 | 1月14日~2月4日 |
| 第10回 | 1月4日~1月18日 | 2月15日~3月8日 |
| 第11回 | 1月25日~2月8日 | 3月10日~3月31日 |
※2025年度は合計11回となります。
下記の「イベント申込」からご応募下さい。
※ご不明な点などあれば、お電話にてお問合せ下さい。
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会福島支部 024-536-2532
本研修は、単なるクレーム処理手順の習得に留まらず、クレームが発展するのを未然に防ぎ、対応者自身の精神的疲弊(ストレス)を最小限に抑えながら、円満な解決に導くための実践的なスキルと組織的マインドセットを習得することを目的とします。
1.2026年1月19日(月曜日)13時30分~16時30分 会津若松商工会議所(会津若松市南千石町6-5)
2.2026年1月20日(火曜日)13時30分~16時30分 いわき産業創造館(いわき市平字田町120 ラトブ6F)
3.2026年1月21日(水曜日)13時30分~16時30分 須賀川商工会議所(須賀川市東町59-25)
4.2026年1月22日(木曜日)13時30分~16時30分 福島商工会議所(福島市三河南町1-20 コラッセふくしま8F)
各会場30名
※先着順、定員になり次第申込を締め切ります
※1事業所3名様まで
ユーザ協会会員:無料
商工会議所会員:無料
一般 :3,300円(税込み)/1人
※請求書は、研修終了後に郵送いたします。
イベント申込ボタンから専用フォーマットでお申込みください。
2025年12月31日(水曜日)
1.クレームでスタッフが疲弊しない対応
2.クレームに至る応対の流れ分析
3.ご不満を持っているお客様とのコミュニケーションの極意
4.自身と組織を守るアンガーマネジメント~お客様のアンガー分析~
5.クレーム応対で収集するお客様の心情と要求
6.接客と電話でのクレーム分析
7.ロールプレイング(業種別にグルーピング)
合同会社エデュウス藤田 代表 藤田 素子 氏
公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 福島支部 Tel:024-536-2532
2025-12-31 締切
昨今の企業経営の重要な要素として、DXによるデータ経営と従業員の働き方改革があげられるが、今回の講座では、具体的にデータを業務運営にどう活かしているか、アナログの老舗食堂のデジタル経営への変革などについて、ご紹介します。
2025年12月19日(金曜日)14時00分~16時30分
Zoom
300名
ユーザ協会会員:無料
一般 :5,500円(税込)
イベント申込ボタンから専用フォーマットでお申込みください。
※視聴URL等詳細は、1週間前、1日前のリマインドメールにてお申込みメールアドレス宛にご案内致します。
2025年12月17日(水曜日)
第一部
演題:DXとデータ経営によって企業と人を元気に変革するストーリー(60分)
講師:有限会社ゑびや 代表取締役社長 株式会社EBILAB 代表取締役CEO 小田島 春樹 氏
第二部
演題:人手不足時代を乗り越える処方箋 ―DXとAIで築く“持続する組織力”(60分)
講師:株式会社NTT HumanEX HCMソリューション営業部 石倉 辰也 氏
電話 0120-20-6660
2025-12-17 締切
多様な働き方が求められる今、リモートワークと生成AIの活用は、単なる業務効率化ではなく、
組織づくりや人材活用の在り方そのものを問い直す鍵となっています。
本セミナーでは、実際の運用事例やマネジメントの工夫、AI活用による変化をもとに、
これからの働き方を前向きに考えるヒントをお届けします。
2025年11月19日(水曜日)14時00分~16時30分
Zoom
1000名
無料
イベント申込ボタンから専用フォーマットでお申込みください。
※視聴URL等詳細は、1週間前、1日前のリマインドメールにてお申込みメールアドレス宛にご案内致します。
2025年11月17日(月曜日)
第一部
演題:リモートワーク、働き方の未来について(60分)
講師:元株式会社キャスター取締役CRO 公益財団法人山田進太郎D&I財団COO 石倉秀明氏
第二部
演題:生成AIの活用によって変わる働き方とは(60分)
講師:日本マイクロソフト株式会社 SME&C事業部 パートナーデベロップメントマネージャー 高岡晴義氏
電話 0120-20-6660
2025-11-17 締切
昨年の発生事例等を含む最新の情報を加え、皆様が安心してインターネットやパソコンを利用できるようになる講座を開催します。
この講座では、最新のサイバーセキュリティに関する脅威の情勢や、実践的な対策方法をご紹介します。
今回は、クラウドサービス利用上の注意点、適切な対策の具体的内容について解説いたします。
2025年10月30日(水曜日)13時30分~15時30分
Zoom
300名
ユーザー協会会員:無料
一般 :5,500円(税込)
イベント申込ボタンから専用フォーマットでお申込みください。
※視聴URL等詳細は、1週間前、1日前のリマインドメールにてお申込みメールアドレス宛にご案内致します。
2025年10月29日(水曜日)
第一部
演題:サイバー空間をめぐる脅威の情勢、身近な生活に潜む特殊詐欺の最新手口(50分)
講師:警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官
第二部
演題:攻撃される前に動く!経営層が知っておくべき脅威と対策(50分)
講師:NTT東日本 東京東支店 第二ビジネスイノベーション部 第一産業基盤ビジネスグループ長 長谷川 誠 氏
電話 0120-20-6660
2025-10-29 締切
生成AIと人間の知性が織りなす未来へ…。
本セミナーでは、変革の時代に求められるビジネス成功戦略を「脳」と「AI」の観点から探究。
創造力とテクノロジーの融合が描く新たな地図とは何か。
その鍵を、実践的かつ洞察的に解き明かします。
2025年9月8日(月曜日)14時00分~16時00分
Zoom
1,000名
※先着順、定員になり次第申込締め切ります
無料
イベント申込ボタンから専用フォーマットでお申込みください。
※申込時に視聴登録URLをメールにて自動返信にてご案内いたします。
2025年9月5日(金曜日)
第1部~基調講演~
演題:『変革の時代における新たな地図』~生成AI活用で導く成功へのナビゲーション~
講師:NTT西日本株式会社 ビジネス営業本部 エンタープライズビジネス営業部 デジタルデータビジネス担当(名古屋)課長 伊東 孝司 氏
第2部~特別講演~
演題:AI時代における人間の脳の役割
講師:脳科学者 茂木 健一郎 氏
電話 0120-20-6660
2025-09-05 締切
今や「デジタル化の推進」は、労働力人口が減少し続ける我が国において早急に取り組むべき最重要課題の一つです。
今回は、特に「ICT人材不足」という課題を抱える中小事業者向けに、非ICT部門の人材を活用したデジタル化の進め方について解説します。「ICT人材がいない」、「何から手を付けたら良いかわからない」等お悩みの方は是非ご参加ください。
2025年8月28日(木曜日)14時00分~16時30分
Zoom
300名
※先着順、定員になり次第申込締め切ります
ユーザー協会会員:無料
一般 :5,500円(税込み)
イベント申込ボタンから専用フォーマットでお申込みください。
※視聴URL等詳細は、1週間前、1日前のリマインドメールにてお申込みメールアドレス宛にご案内致します。
2025年8月26日(火曜日)
第一部
演題:デジタル化すべき業務の棚卸しとノーコードツール、生成AI等を活用したデジタル化の推進(55分)
講師:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 西日本ICT推進部長 佐々木一敏
第二部
演題:ノーコードで変わる!業務効率化の新しいカタチ(40分)
講師:株式会社インターパーク
第三部
演題:業務自動化にIT人材は必要ない?~誰でも簡単に使えるRPAとは~(40分)
講師:ブルーテック株式会社
電話 0120-20-6660
2025-08-26 締切
この度、電話応対技能検定の4級について、2025年6月より隔月でIBT方式(インターネット方式)を導入することとなりました。
社会人はもとより、就職をお考えの学生の皆さまにもご受検いただきやすくなっております。
多数の皆さまのご受検をお待ちしております。
「電話応対技能検定(もしもし検定)」は、「お客様に喜ばれるビジネス電話応対」の実現、
電話応対のエキスパートとして即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的として検定制度です。
詳細はこちらをご覧ください。
10月9日(木曜日) 郡山ビューホテル 本館において、各ブロック大会を勝ち上がった19名の精鋭による「電話応対コンクール福島県大会」が開催され、株式会社NTT東日本サービス福島フロントセンタの齋藤 祐峻 氏が優勝されました。
| 賞 | 企業・団体名 | 氏名 |
| 優勝 | 株式会社NTT東日本サービス 福島フロントセンタ | 齋藤 祐峻 |
| 準優勝 | 損害保険ジャパン株式会社 福島保険金サービス第二課 | 三浦 有佳里 |
| 優秀賞 | 株式会社NTT東日本サービス 福島フロントセンタ | 鴨田 雄介 |
| 優秀賞 | 株式会社福島銀行 | 田中 野乃香 |
| 優秀賞 | 株式会社菓匠三全 | 八代 亜希子 |

齋藤氏は福島県代表として、11月14日(金曜日)に仙台市で開催される「第64回電話応対コンクール全国大会」に出場されます。現在、電話応対コンクール専用ページで「応援メッセージ」を募っていますので、皆さん、登録して福島県代表を応援しましょう。
8月の最終週に各ブロック大会を開催し、参加者51名の中から19名の方が県大会に駒を進められました。
県大会は、10月9日(木曜日)13:00~ 郡山ビューホテル 本館で開催します。
どなたでもご自由に観戦できますので、19名の精鋭の競技を是非ご覧いただき応援してください。
また、県大会出場者への応援メッセージを受けてつけております。9月30日(火)までに記入して、福島支部まで送ってください。

県北ブロック大会

県中・県南ブロック大会

会津ブロック大会

いわきブロック大会
【県大会出場者 19名】
(開催日時:10月9日(木曜日)13:00~ 場所:郡山ビューホテル 本館)
| ブロック名 | 賞 | 氏名(敬省略) | 所属事業所 |
| 県北 | 優勝 | 八代 亜希子 | 株式会社菓匠三全 |
| 準優勝 | 齋藤 祐峻 | 株式会社NTT東日本サービス 福島フロントセンタ | |
| 優秀賞 | 石川 夕子 | 株式会社菓匠三全 | |
| 優秀賞 | 鴨田 雄介 | 株式会社NTT東日本サービス 福島フロントセンタ | |
| 優秀賞 | 淺野 大輔 | 損害保険ジャパン株式会社 福島保険金サービス第一課 | |
| 審査員特別賞 | 星 育恵 | 損害保険ジャパン株式会社 福島保険金サービス第一課 | |
| 県中・県南 | 優勝 | 三浦 有佳里 | 損害保険ジャパン株式会社 福島保険金サービス第二課 |
| 準優勝 | 南條 友香 | 三井住友海上火災保険株式会社 | |
| 優秀賞 | 大原 美羽 | 郡山ビューホテル株式会社 | |
| 優秀賞 | 前野 奈々恵 | 国際ビジネス公務員大学校 | |
| 優秀賞 | 黒澤 百果 | 株式会社福島銀行 | |
| 優秀賞 | 遠藤 愛佳 | 郡山ビューホテル株式会社 | |
| 審査員特別賞 | 大内 隆史 | 損害保険ジャパン株式会社 福島保険金サービス第二課 | |
| 会津 | 優勝 | 平山 里菜 | 株式会社太郎庵 |
| 準優勝 | 田中 野乃香 | 株式会社福島銀行 | |
| 審査員特別賞 | 山浦 杏子 | 株式会社太郎庵 | |
| いわき | 優勝 | 須藤 里菜 | 仙台ターミナルビル株式会社 ホテルB4Tいわき |
| 準優勝 | 石田 秀 | 仙台ターミナルビル株式会社 ホテルB4Tいわき | |
| 審査員特別賞 | 遠藤 明子 | 損害保険ジャパン株式会社 福島保険金サービス第二課 |
7月17日から25日にかけて会津ブロックをかわきりに各ブロックにおいて、電話応対コンクールの事前勉強会を実施し、今年の課題についてどのようにお客様と向き合うか皆さんにロールプレイングを通じて学んでいただきました。

7月17日(木曜日)会津ブロック

7月18日(金曜日)県中・県南ブロック

7月24日(木曜日)いわきブロック

7月25日(金曜日)県北ブロック
| 月日 | ブロック | 勉強会・大会 | 場所 |
| 7月17日(木曜日) | 会津 | 電話応対コンクール地区大会事前勉強会 | 会津ワシントンホテル |
| 7月18日(金曜日) | 県中・県南 | 郡山ビューホテル | |
| 7月24日(木曜日) | いわき | いわきワシントンホテル椿山荘 | |
| 7月25日(金曜日) | 県北 | 福島テルサ | |
| 8月25日(月曜日) | 県北 | 電話応対コンクール地区大会 | 福島テルサ |
| 8月26日(火曜日) | 県中・県南 | 郡山ビューホテル | |
| 8月27日(水曜日) | いわき | いわきワシントンホテル椿山荘 | |
| 8月28日(木曜日) | 会津 | 会津ワシントンホテル | |
| 9月4日(木曜日) | 電話応対コンクール県大会事前勉強会 | NTT東日本-東北 福島支店 郡山ビル | |
| 9月5日(金曜日) | |||
| 9月8日(月曜日) | |||
| 10月9日(木曜日) | 電話応対コンクール県大会 | 郡山ビューホテル | |
| 10月16日(木曜日) | 電話応対コンクール全国大会事前勉強会 | 県代表者の最寄りの | |
| 11月6日(木曜日) | |||
| 11月14日(金曜日) | 第64回電話応対コンクール全国大会(仙台市) | 仙台サンプラザホール |
今回は、中堅中小企業を含む各企業が、地域のまちづくりにどのように関われるか、自社の発展と地域の発展の双方を実現する「未来のまちづくり」について、具体的な事例を交えて、お二人の講師にご講演いただきます。
2025年5月21日(水曜日)14時00分~16時00分
オンライン:Zoom
オンライン:1,000名(先着順)
無料
イベント申込ボタンから専用フォーマットでお申込みください。
※視聴URLは事前にメールにてご案内いたします
5月19日(月曜日)
※締切日前でも定員になり次第締め切ります。
第1部 ~特別講演~(60分)
演題:「地域を支える力-中堅・中小企業が創る未来のまちづくり-」
演者:事業構想大学院大学 学長 田中里沙氏
第2部(60分)
演題:「NTTアーバンソリューションズグループの街づくり」
演者:NTTアーバンソリューションズ(株) 執行役員 街づくり推進本部 企画部長 中根毅弘氏
(公財)日本電信電話ユーザ協会 Tel:0120-20-6660
2025-05-19 締切
高齢者やシニア層の方を相手に電話応対するにあたり、「高齢者の方にはどのように聞こえているのか」を理解することで、相手の立場に立ったきめ細かな応対ができるよう、今回、アンケート調査で若手社員からニーズが多かった「高齢者・シニア層応対の基礎研修」を以下のとおり開催いたします。
・2025年11月25日(火曜日)13時30分~17時00分
ホテルニューパレス(会津若松市中町2-78)
・2025年11月26日(水曜日)13時30分~17時00分
ホテル福島グリーンパレス(福島市太田町13-53)
各会場30名
※1事業所あたり3名様まで
※先着順、定員になり次第申込締め切ります
ユーザー協会会員:無料
一般 :3,300円(税込み)
※請求書は、研修終了後に郵送いたします。
イベント申込ボタンから専用フォーマットでお申込みください。
2025年11月7日(金曜日)
・高齢化社会の現状を理解する。
・高齢者の特性を把握する。
・高齢者応対の基本スキルと話し方/聞き方のコツを学ぶ。
・ロールプレイングにより体得する。
・まとめ
相澤 琴美 氏(株式会社セゾンパーソナルプラス)
(公財)日本電信電話ユーザ協会 福島支部 Tel:024-536-2532
2025-11-07 締切
日本語を話すことが出来ても、自信をもって電話応対をするには、文化や習慣の違いによる難しさがあります。
本研修ではバイリンガルの日本人講師が、電話応対の基本マナーや日本語特有のニュアンス、適切な言葉選びなどを英語でわかりやすく指導します。
電話応対での難しい表現や聞き取りの不安を解消し、一緒にスキルアップを目指しましょう!
2025年7月24日(木曜日)13時00分~16時30分
Zoom
・日本で働く外国人の方
・外国人の方に日本語での電話応対をご指導されてる方
30名程度
※先着順、定員になり次第申込締め切ります
ユーザー協会会員:5,500円(税込み)
一般 :7,700円(税込み)
※申込後、連絡責任者様へメールにて振込先等ご連絡致しますので、ご確認ください。
イベント申込ボタンから専用フォーマットでお申込みください。
2025年7月16日(水曜日)
1.日本語電話応対の基本マナー
2.よく使われる電話表現とケーススタディ
3.ロールプレイングによる実践トレーニング
4.Q&A 等
※英語を共通語として、丁寧に進行、説明致します。
中山 圭子 氏(ActiveManagement株式会社)
(公財)日本電信電話ユーザ協会 東京支部 Tel:03-6275-0831
2025-07-16 締切
本研修は社会人としてのマナーを身に着けていただけるよう、正しい言葉遣い・電話応対の
基本・ビジネスマナー等、新入社員・若手社員を対象とした内容となっており、
毎年多くの皆様にご参加いただいている人気のある研修となっております。
是非、研修会に参加していただき新社会人としてのマナーを身に着けるとともに、
他企業の同期入社の皆様と交流を深めて頂ければと思います。
| 日時 | 場所 | 講師 | 定員 |
| 4月8日(火曜日) 9時30分~16時30分 | 郡山ビューホテル | (有)ヴォイス・プロ 代表取締役 吉田いくよ 氏 | 40名 |
| 4月16日(水曜日) 9時30分~16時30分 | 会津若松ワシントンホテル | エデュウス藤田 代表 藤田素子 氏 | 40名 |
| 4月18日(金曜日) 9時30分~16時30分 | コラッセ福島 | エデュウス藤田 代表 藤田素子 氏 | 40名 |
| 4月22日(火曜日) 9時30分~16時30分 | いわきワシントンホテル | (有)ヴォイス・プロ 代表取締役 吉田いくよ 氏 | 40名 |
3月31日(月曜日)
「2025年度 ビジネスマナー研修会受講申込書」に記入して、Faxにてお申し込み願います。
なお、事務局からの確認事項をもって受付完了となります。
申込用紙については、下記もしくはイベント申込みからダウンロードしてください。
2025-03-31 締切
6月2日(月)郡山ビューホテルアネックスで開催した第1回福島支部総会議案書
※ファイルを開くためには、パスワード入力が必要です。
パスワードについては、fuku-sibu01@jtua.or.jpまでメールでお問い合わせ願います。
2024年度の各地区定期理事会・総会において、「組織見直し」について頭出しさせて頂いてから1年が経とうとしますが、2025年2月21日に臨時支部理事会を開催し2025年4月1日から地区を廃止して支部へ1本化することが可決されましたのでご報告いたします。
なお、新組織の規約・役員については、ホームページ画面上のタグから「ユーザ協会 福島支部について」を選んでいただくと確認することができます。
14ある地区を支部に統合して一本化する組織の見直しについて
書面表決の結果が出ましたので報告します。
書面表決にあたり、会員の皆様のご協力に感謝申し上げます。
| 地区名 | 会員数 | 賛成票 | 反対票 | 可否結果 |
| 福島地区 | 155 | 155 | 0 | 可決 |
| 二本松地区 | 47 | 47 | 0 | 可決 |
| 相馬地区 | 29 | 29 | 0 | 可決 |
| 原町地区 | 43 | 43 | 0 | 可決 |
| 郡山地区 | 141 | 141 | 0 | 可決 |
| 須賀川地区 | 22 | 22 | 0 | 可決 |
| 白河地区 | 35 | 35 | 0 | 可決 |
| 石川地区 | 37 | 37 | 0 | 可決 |
| 東白川地区 | 34 | 33 | 1 | 可決 |
| 会津若松地区 | 75 | 75 | 0 | 可決 |
| 喜多方地区 | 30 | 30 | 0 | 可決 |
| 南会津地区 | 40 | 39 | 1 | 可決 |
| いわき地区 | 75 | 75 | 0 | 可決 |
| 双葉地区 | 35 (不達5) | 35 | 0 | 可決 |
※双葉の不達(5票)は分母から除いてます
なお、今後の予定としましては、来年2月に臨時支部理事会を開催し
組織の見直しについて諮り、正式に決定する予定です。
| 月日 | ブロック | 研修名 | 場所 |
| 4月8日 (火曜日) | 県中・県南 | ビジネスマナー研修 | 郡山ビューホテル 本館 |
| 4月16日 (水曜日) | 会津 | 会津ワシントンホテル | |
| 4月18日 (金曜日) | 県北 | コラッセ福島 | |
| 4月22日 (火曜日) | いわき | いわきワシントンホテル椿山壮 | |
| 7月4日 (金曜日) | インバンドおもてなし研修 | 郡山ビューホテル 本館 | |
| 11月25日 (火曜日) | 高齢者シニア層応対の基礎研修 | ホテルニューパレス(会津) | |
| 11月26日 (水曜日) | ホテルグリーンパレス福島 | ||
| 1月19日 (月曜日) | クレーム対応研修(実践編) | 会津若松商工会議所 | |
| 1月20日 (火曜日) | クレーム対応研修(実践編) | いわき産業創造会館 セミナー室 | |
| 1月21日 (水曜日) | クレーム対応研修(実践編) | 須賀川商工会議所 | |
| 1月22日 (木曜日) | クレーム対応研修(実践編) | 福島商工会議所 | |
| 2月下旬予定 | コミュニティー系の研修 予定 | 未定 |