2025年度の「標的型攻撃メール予防訓練サービス」を会員無料特典として提供いたします。
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | |
受付開始時期 | 4月10日 | 5月10日 | 6月10日 | 7月10日 | 8月10日 | 9月10日 |
受付締切時期 | 4月25日 | 5月25日 | 6月25日 | 7月25日 | 8月25日 | 9月25日 |
第7回 | 第8回 | 第9回 | 第10回 | 第11回 | |
受付開始時期 | 10月10日 | 11月5日 | 12月10日 | 1月10日 | 2月10日 |
受付締切時期 | 10月25日 | 11月20日 | 12月25日 | 1月25日 | 2月25日 |
お申込みの前に、標的型攻撃メール訓練実施における注意事項の確認をお願いいたします。↓↓↓
2025-04-25 締切
2025年度eラーニング学習のご案内
《会員無料特典》DX、ハラスメント、コミュニケーション等
フロー項目 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | 第8回 | 第9回 | 第10回 | 第11回 |
受付開始時期 | 4月1日 | 5月1日 | 6月1日 | 7月1日 | 8月1日 | 9月1日 | 10月1日 | 11月1日 | 12月1日 | 1月4日 | 1月25日 |
受付締切時期 | 4月15日 | 5月15日 | 6月15日 | 7月15日 | 8月15日 | 9月15日 | 10月15日 | 11月15日 | 12月15日 | 1月18日 | 2月8日 |
eラーニング実施開始 | 5月15日 | 6月15日 | 7月15日 | 8月15日 | 9月15日 | 10月15日 | 11月15日 | 12月15日 | 1月14日 | 2月15日 | 3月10日 |
eラーニング実施終了 | 6月5日 | 7月5日 | 8月5日 | 9月5日 | 10月6日 | 11月5日 | 12月6日 | 1月5日 | 2月4日 | 3月8日 | 3月31日 |
2025-04-15 締切
〝中堅中小企業でのDX実現”のためのビジネスワークショップ開催について
第3回 2025年1月24日(金)開催各回先着35名限定
〝中堅中小企業でのDX実現”のためのビジネスワークショップを開催します。
100分の参加者間グループワークを経て、自社でのDX推進着手に繋げることが出来ます。
また、参加者はDXスタートアップに最適なeラーニングを、3カ月視聴することが出来ます。
↓↓↓各回お申込みはこちらから↓↓↓ (ご希望の日付をクリックしてください)
第1回 2024年9月13日(金)(終了しました)
第2回 2024年12月6日(金)(終了しました)
第3回 2025年1月24日(金) (申込締切 1月17日(金))
↓↓↓DXビジネスワークショップのご紹介動画はこちら↓↓↓
詳しい実施内容はこちらの資料を御覧ください。
↓↓↓PDFファイルのダウンロードはこちらから↓↓↓
~サイバーセキュリティ対策を学び、私達の未来を守りましょう!~
2024 サイバーセキュリティ対策講座②を開催いたします。
皆様が安心してインターネットやパソコンを利用できるようになる講座を開催します。この講座では、最新のサイバーセキュリティに関する脅威の情勢や、実践的な対策方法をご紹介します。
経営者・管理者の皆様の参加は勿論、社内研修の代行としてもご活用ください!
1社複数参加(会員無料、一般人数分有料)も可能です。
以下のチラシをご確認ください。クリックするとPDFがダウンロードできます。
2024-10-16 締切
~DXとは何かを確認して、企業でDXをどう推進するかを学びましょう!~
2024-08-04 締切
2024 サイバーセキュリティ対策講座①
警視庁
サイバーセキュリティ対策本部 担当官 他
近年、新型コロナウイルスの影響でより世界的にデジタル化が進んだことで、サイバー攻撃の脅威はかつてないほど高まっています。
また企業においては、ビジネスメール詐欺が急増しており、その手口も巧妙になっているため、多角的な視点でのサイバーセキュリティ対策が求められています。
本講座では、様々な分野のプロフェッショナルから、対策のノウハウ、サイバー犯罪等の情勢、内部不正による情報漏洩対策、万一被害を受けてしまった場合の備え、などを学んで頂きます。
2024-06-18 締切
電話応対技能検定(もしもし検定)の
2025年5月以降の各級お申込み受付について
お申込は、以下の各級のお申込みフォーム、もしくはFAXにてお申込みください。
4級学習用のYoutube映像は、こちらからご覧ください。 ←こちらをクリック
※2級の4月講習会(6月受験に備えた講習会)は実施しない予定です。
もしもし検定3、4級チャレンジ問題
2025年度
電話応対コンクール宮城支部 「意見交換会」のご案内
いよいよ4月1日(月)に2025年度の電話応対コンクールの問題発表となります。
今年の全国大会は、宮城県仙台市 仙台サンプラザホールで開催です。
宮城支部では、2025年度の宮城支部 管内の電話応対コンクールの勉強会/大会予定等についてのご説明と皆様からご意見を伺います。
今年も多くの方がご参加いただける大会となりますよう、皆様のご意見をお聞かせください。
https://www.pi.jtua.or.jp/miyagi/2025_miyagi_concours/
★開催方法:Microsoft Teamsによる リモート会議方式
お申込受付後、ログイン用URLをお送りいたします。
事前接続確認は行いませんが、接続に不安な方は個別に対応しますので事務局までご連絡ください。
★宮城支部管内大会について
・ 開催概要
・ 大会等スケジュール
・ 参加要項
★事前勉強会について
・ 開催方法
・ スケジュール
・ 要望等
★質疑応答
★参加料無料 1事業所2名様まで(責任者及び指導者の方)
個人参加の方もご参加いただけます
2025年度
電話応対コンクール 問題発表!!
2023年1月17日(火)午後11時~11時30分に
NHK総合テレビの「ニッポン知らなかった選手権~実況中!」で
「電話応対コンクール 東京大会」の模様が放送されます。
是非ご覧ください!! PDFダウンロードは画像をタッチしてください。
2025サイバーセキュリティ対策講座【第2弾】
皆様の職場が狙われています!今すぐ適切な対策を!
警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官他
【第1部】サイバー空間における脅威の情勢とランサムウェア攻撃から学ぶセキュリティ対策 〔50分〕
講師:警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官
【第2部】 基本から再認識!今日から直ぐにできるサイバーセキュリティ対策の基礎知識【第2弾】 〔50分〕
講師:(公財)日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長 川畑 文雄
会員無料です。
以下のチラシをご確認ください。クリックするとPDFがダウンロードできます。↓↓↓
2025-06-17 締切
「地域を支える力 ー中堅・中小企業が創る未来のまちづくりー」
事業構想大学院大学 学長 田中 里沙 氏
今回は、中堅中小企業を含む各企業が、地域のまちづくりにどのように関われるか、自社の発展と地域の発展の双方を実現する「未来のまちづくり」について、具体的な事例を交えて、お二人の講師にご講演いただきます。
以下のチラシをご確認ください。クリックするとPDFがダウンロードできます。↓↓↓
2025-05-19 締切
DX実現のキーとなる、生成AIの社内活用に向けた実践対応
リコーグループにおけるAI倫理の推進他
DX実現に向けては、生成AIの活用が大きな影響を与えることとなります。
生成AIの進化が日進月歩で進む中、社内活用に向けては運用・セキュリティ面や社内DBとの連携等、具体対応がイメージ出来ていないケースもあります。
本講座においては、より実践的な対応に向けて、リコージャパン様の実例や、ユーザ協会における実証等を紹介します。社内における生成AIの活用やシステム設計への参考として、ご視聴ください。
会員無料です。
以下のチラシをご確認ください。クリックするとPDFがダウンロードできます。↓↓↓
2025-04-14 締切
2025年スタートダッシュICTセミナー
デジタル化推進 ICT・AI活用促進のためのDXセミナー
2025-03-24 締切
3月6日
仙台開催 2025/03/06中野 信子 氏 ビジネスに活かす脳科学 杉野 睦 氏 AIが紐解く感情の世界
様々なAI活用の事例がありますが、第1部では、
「AIが紐解く感情の世界」と題して、音声から話者の感情を解析する最新の取組みについて、
Rabbit Hole Solutions株式会社 代表取締役 杉野 睦 氏よりご講演していただきます。
また第2部 特別講演では、
「ビジネスに活かす脳科学」と題して、脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行い、
科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある、
脳科学者/医学博士/認知科学者/東日本国際大学 教授 中野 信子 氏からご講演していただきます。
セミナー会場は、アーバンネット仙台中央ビル 4階 カンファレンスルームA・Bです。
会場はユーザ協会 会員事業所の方に限定させていただきます。
会員でない方は、この機会にユーザ協会にご入会ください。
定員がございますので、お早めにお申込みください。
2025-03-04 締切
愛知支部主催セミナー
『2025年 情報通信トップセミナー(2/26)』
「歴史に学ぶリーダーの条件」愛知支部主催セミナーのご案内です。参加費無料です。
旧幕臣の渋沢栄一がなぜ、日本近代資本主義の父になれたのか―――
歴史上の人物から「リーダーシップの本質」を学びます
第1部では、西日本電信電話株式会社の伊東孝司氏に「事業を成長させるための生成AIの活用」についてご講演いただきます。第2部では、歴史家・作家の加来耕三氏に「歴史に学ぶリーダーの条件」と題して渋沢栄一をはじめとした魅力ある歴史上の人物たちから学ぶリーダーシップの本質についてご講演いただきます。
以下のチラシをご確認ください。クリックするとPDFがダウンロードできます。
2025-02-15 締切
船渡 恭子氏、島崎 真代氏
SNS活用事例のご紹介船渡 恭子氏、島崎 真代氏によるSNS活用事例のご紹介を行います。
ファッション業界でお仕事され、独立しSNSを活用しながら自らインフルエンサーとして活動されているお二人を仙台にお呼びしてSNSの活用術や考え方についてお話ししていただきます。
事業におけるSNS活用のヒントにしていただくのは勿論、世代にあわせたファッションについて直接お聞きできる良い機会です。是非ご参加ください。
日 時:2025年2月20日(木)14時00分~15時30分
配信会場:NTT東日本仙台青葉通ビル14階(仙台市青葉区一番町2丁目8-25)
募集人数:会場50名、オンライン200名
(お申込み結果は、申込締切後に、会場は事務局から、オンラインはZoomからメールにてご連絡差し上げます。)
申込み締切:2025年2月19日(水)昼12時とします。
■船渡 恭子氏 SNSを活用した無店舗経営のご紹介(14時5分~14時40分)
■島崎 真代氏 SNSを活用したファッションや生き方のご提案(14時45分~15時20分)
どなたでも参加費無料です。
以下のチラシをご確認ください。クリックするとPDFがダウンロードできます。
2025-02-19 締切
埼玉支部 2025年 新春特別講演会
キャスター/ジャーナリスト 安藤 優子 氏
報道の現場から見た これからの日本
ユーザ協会の埼玉支部で開催される「2025年 新春特別講演会」にて、
キャスター/ジャーナリストの安藤 優子氏による講演会が開催されます。
オンラインセミナーは宮城支部の会員も参加できますので、お申込みください。
2025-02-05 締切
皆様の職場が狙われています!今すぐ適切な対策を!
警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官他
皆様が安心してインターネットやパソコンを利用できるようになる講座を開催します。この講座では、最新のサイバーセキュリティに関する脅威の情勢や、実践的な対策方法をご紹介します。今回は、クラウドサービス利用上の注意点、適切な対策の具体的内容について解説いたします。
会員無料です。
以下のチラシをご確認ください。クリックするとPDFがダウンロードできます。↓↓↓
2025-02-10 締切
第15回古川商工会議所 新春会員のつどい
参加者募集について古川商工会議所主催、日本電信電話ユーザ協会 古川広域地区協会共催の
「第15回古川商工会議所 新春会員のつどい(会員限定)」を下記の通り開催いたします。
ご参加される方は下記よりお申し込みください。
尚、オンラインでの配信はございません。
以下のチラシをご確認ください。クリックするとPDFがダウンロードできます。
2025-01-23 締切
大前研一氏(ビデオ)
丹羽亮介氏(㈱マインドシーズSG代表)
2024年の日本を振り返ってみると、まさに激動の一年でした。
元旦に発生した能登半島地震、34年ぶりの160円台の円安ドル高、日経平均42,426円市場最高値更新、石破内閣衆議院選挙自民党大敗、・・・また世界ではロシアのウクライナ進攻3年目、レバノン軍事侵攻、アメリカ大統領選挙ドナルド・トランプ氏勝利など、経済に直結する大きな出来事がありました。
第1部では大前さんの「2024年一年間の総括&今後の日本の課題と解決策」を、お馴染み丹羽亮介氏のナビゲーションでお送りいたします。
第2部ではドローン×ICT×AIでビジネスに今どんな変化が起こっているのかを㈱NTT e-DroneTechnologyにお話しいただききます。
2025-01-12 締切
『井村屋グループ㈱におけるDXの取組に関するご紹介』
井村屋グループ㈱ 執行役員常務デジタル戦略室長 岡田 孝平 氏
「あずきバー」、「肉まん・あんまん」でお馴染みの井村屋グループ㈱は、「おいしい!の笑顔をつくる」の実践に向けて、多様化するニーズに対して顧客志向を徹底しつつ、ロス・ミス・ムダの削減とDXへの取り組みによりコストイノベーションのご紹介です。
会員無料です。
以下のチラシをご確認ください。クリックするとPDFがダウンロードできます。
2024-12-11 締切
「超ヒマ社会」到来。「働き方」改革より、「遊び方」改革!ってなあに?
iU(情報経営イノベーション専門職大学)学長
中村 伊知哉氏
ネット、デジタル化、AIにより、モノが知能を持ち対話する、これまで人類が足を踏み入れたことのない超テックのステージが到来する。
超テックは仕事を奪うかもしれない。仕事を奪われても、ぼくらの取り分が変わらなければ超ヒマになる。
どうすればそうなるのか、その時、ぼくたち人間はどうするか― ― ―
「超ヒマ社会」の到来を提唱する『iU学長・中村伊知哉氏』を講師にお招きし、「超ヒマ社会」での働き方改革・遊び方改革について講演をしていただきます。
基調講演ではNTT常務取締役・大西佐知子氏をお招きし、NTT版AI 『tsuzumi』等のAI活用で業務変革と新たな価値創造と題して講演をいただきます。
これからの時代の我々の働き方・生き方の一つのヒントになれば。
詳しい内容はこちらの資料を御覧ください。
↓↓↓PDFファイルのダウンロードはこちらから↓↓↓
2024-11-06 締切
中小企業の ためのDXセミナー
中小企業には中小企業のDXがある
(株)NIコンサルティング 代表取締役 長尾 一洋 氏
デジタル人材が居なくても、そしてローコストでも実現
できる中小企業ならではのDX戦略を、コンサルティングで数々の企業の業績を
向上させてきた長尾一洋氏(㈱NIコンサルティング 代表取締役)が提言します。
画像をクリックするとPDFファイルを表示できます。
2024-09-09 締切
Microsoftが考えるDXの必要性と第一歩 ~最新のDX/AIでは何ができるのか~ 日本マイクロソフト(株)
仙台広域地区協会総会のDXセミナーとして、最新のDX/AIの動向についてご講演を賜ります。
今回のご講演は、仙台広域地区以外の地区の方も会場または、オンライン配信より参加出来ます(一般は講演会のみ有料参加可能)。
ご希望の方は、下記よりお申込みください。
画像をクリックするとPDFファイルを表示できます。
FAXでお申込みの場合は、PDFファイル2ページ目に申込用紙がございます。
2024-07-18 締切
AI活用によって生産性を向上させる経営戦略 大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏(㈱マインドシーズSG代表)
一昨年にOpenAI社が「ChatGPT」を無料で公開して以降、様々な分野でAIが活用される機会が増えてきました。
AIを活用した生産性向上による経営戦略の策定は大企業だけでなく、全ての企業規模・業種の企業経営にきっと役に立つものであり、そのきっかけとして本セミナーをご活用いただければ幸いです。
今回は、AI経営の最前線をご紹介し、貴社のDXの推進や新たな経営戦略に役立てていただけるよう、大前さんのセミナーから多くのヒントを学んでいただきます。
画像をクリックするとPDFファイルを表示できます。
2024-07-23 締切
人口減少問題にどう立ち向かうか 増田 寛也 氏
国はデジタル田園都市構想など地方創生にあらたな動きをしています。その中で地方活性化を図るには、地方の経済・社会に密接に関係する様々な分野において、デジタルの力を活用し、社会課題の解決や魅力向上を図ることが必要としています。
今回は、NTTアーバンソリューションズの上野晋一郎氏に未来の街づくりに向けた「街づくり×デジタル」として、増田寬也氏に特別講演として「人口減少にどう立ち向かうのか」を講演していただきます。
画像をクリックするとPDFファイルを表示できます。
2024-05-14 締切
~経営者はなにをどうすればすればいいのかをいっしょに考えましょう~
2024年度 第1回目のトップセミナーは、『経営者のための情報セキュリティ講座』です。
経営者/管理者として情報セキュリティ対策をどのように取組めば良いかについて、
ご一緒に考える機会としていただけますと幸いです。
画像をクリックするとPDFファイルがダウンロードできます。
2024-04-24 締切
オンラインセミナー
2024/03/04持続的な発展を可能にする”地域循環型社会”の実現 中川 応能 氏 職場のメンタルヘルス 衛藤 信之 氏
2024年3月4日(月)15:00~17:30
◆第1部では、持続的な発展を可能にする”地域循環型社会”の実現に向けて、
GX(グリーントランスフォーメーション)による街づくりについて
東日本電信電話株式会社 中川 応能 氏よりご紹介していただきます。
◆第2部では、様々難しいことが起きる時代だからこそ大切にしたい、
『職場のメンタルヘルス』について、
「文明や科学技術の発展よりも大切なこと こころの羅針盤 人生を迷わないために」と題し、
日本メンタルヘルス協会代表 心理カウンセラー 衛藤 信之 氏よりご講演していただきます。
◆配信する仙台会場で80名、オンライン配信で500名の募集をいたします。
こちらからお申し込みください。↓↓↓↓↓
チラシの画像をクリックするとPDFファイルを表示できます。
【定員に達しましたので申込受付を終了しました】
2025年度 新入社員研修(仙台広域)開催のお知らせ●今年度も「会場」「リモート」参加をお選びいただき、2日間コースで開催
●社会人としての心構えや職場のマナー、身に着けておきたい「会社・組織・知識とスキル」
「コミュニケーションスキル」「電話応対」「情報セキュリティ」「メールの基本」
について学んでいただきます。
●仙南・古川広域・石巻・気仙沼地区の方も参加できます。会場でもリモートでも参加できます。
●かわら版への新入社員研修個別の説明チラシは同梱いたしませんので、
こちらのPDFファイルをダウンロードしてお申込みください。
●開催日時 2025年4月24日(木)~25日(金)
4月24日(木) 9:00~17:00(受付は8:45より)
4月25日(金) 9:30~16:30
●定 員 会場:40名 リモート:10名(1ID/1名) 合計最大50名
●申込締切 4月14日(月)昼12時 ※但し、定員になり次第締切ります。
●開催場所 NTT東日本仙台青葉通ビル 14階会議室
(仙台市青葉区一番町2-8-25)
●準備物 筆記用具、お飲み物(お水・お茶)、
昼食(各自ご準備ください。会場で飲食できます)
※予告なしに内容が変更となる場合がございます。
本新入社員研修は、気仙沼商工会議所主催ですが、ユーザ協会会員事業所であれば、
気仙沼市以外の南三陸町の事業所様も参加可能です。
それ以外の方で参加希望は、事務局にご相談ください。
●かわら版への新入社員研修個別の説明チラシは同梱いたしませんので、
こちらのPDFファイルをダウンロードしてお申込みください。
2025-04-18 締切
(柴田郡大河原町字町196番地)
●かわら版への新入社員研修個別の説明チラシは同梱いたしませんので、
こちらのPDFファイルをダウンロードしてお申込みください。
★詳しい内容は「開催のお知らせ」をご覧ください。(注意事項あり)
2025-04-07 締切
2025年度新入社員研修(石巻地区)開催のお知らせ
本新入社員研修は、石巻商工会議所主催ですが、ユーザ協会会員事業所であれば、
石巻市以外の東松島市、女川町エリアの事業所様が参加可能です。
それ以外の方で参加希望は、事務局にご相談ください。詳しい資料はこちらから。
●かわら版への新入社員研修個別の説明チラシは同梱いたしませんので、
こちらのPDFファイルをダウンロードしてお申込みください。
2025-03-21 締切
本新入社員研修は、古川商工会議所主催ですが、ユーザ協会会員事業所であれば、大崎市以外の、栗原地区や登米地区含め、古川広域全エリアの事業所様が参加可能です。詳しい資料はこちらから。
■参加費 ユーザ協会の会員事業所は、1 名 2,000円(昼食代負担のみ)(1会員5名まで)
非会員事業所は、1名10,000円
※当日ご持参下さい
■お申込み 古川商工会議所に直接FAX送付でお申込みください。ユーザ協会会員であることをお伝えください。
2025-03-05 締切
2月6日
クレーム応対研修【応用編】開催について2024年度クレーム応対研修【応用編】を下記の通り開催いたします。
昨年度に引続き、第二弾として、クレーム応対研修【応用編】を開催いたします。
お客様のクレームが発生する理由を見極め、ケース別実践トレーニングを通じて、
クレームへの対応方法を学んでいただきます。
開催日時 2025年2月6日(木) 9:30~16:30
会 場 NTT東日本仙台青葉通りビル 14階会議室
仙台市青葉区一番町2-8-25
定 員 会場30名、オンライン100名
※オンライン配信の場合はグループディスカッションが実施出来ない場合があります。
受付状況はメールでご案内いたします。
受 講 料 3,300円(税込) ユーザ協会 宮城支部会員は無料
お申込者にご連絡し、請求書を送付させていただきます。
お申込方法 イベント申込みよりお申込下さい
申込締切 1月30日(木) 定員に達し次第締め切らせていただきます
画像をクリックするとPDFファイルを表示できます。
資料内に「オンライン配信の場合はグループディスカッションが実施出来ない場合があります。」と、
ユーザ協会宮城支部の連絡先を追記しました。
2025-01-30 締切
「かわら版2025年5月号」を掲載しました!!
右斜め下の「かわら版」バナーからご覧ください。
昨年度より年会費の納入につきまして、請求方法が下記の通り変更になりました。
今年度より年会費のご請求は7月です。
1.請求内容
2022年度年会費
2. 会費請求業務委託先
NTTファイナンス株式会社
(※封筒には「ユーザ協会」の表記はございませんのでご注意願います。)
3. 支払方法
請求書に印刷されている『振込取扱票』にて、郵便局又はコンビニエンスストアで
お支払い下さい。
コンビニエンスストアからのお支払いの場合、取扱手数料は当協会負担です。
郵便局での現金支払いの場合、『振込手数料は会員様ご負担』となります。
銀行等金融機関からのお振込の場合は、金融機関指定の振込票が必要となり、
『振込手数料は会員様ご負担』となります。
銀行口座振替手続で、毎年、銀行口座からの自動引落ができます。
下記のPDFを会員登録毎に1枚印刷し、必要事項をご記入・押印の上宮城支部事務局宛お送りください。
ご不明な点は宮城支部事務局までお問合せ下さい。(用紙は複写式ではございません)
送付先 〒984-8519 仙台市若林区五橋3-2-1 NTT東日本宮城支店2ビル
ユーザ協会 宮城支部宛
連絡先 フリーダイヤル 0120-20-6660
電話応対技能検定(もしもし検定)4級合格に向けた取組みポイントの
YouTube映像を公開しておりますが、過去問題の回答に誤りがありました。
映像の25分45秒で、タクシー乗車のマナーについて問題があります。
「部長と課長、自分(新入社員の3人でタクシーに乗りました。次の中から適切とされている席順を1つ選びなさい。」 の問題において、『4番』が正解と説明しておりますが、誤っておりました。
正解は『3番』でした。
『3.後部座席の右に部長、左に課長・助手席に自分。』が正解です。
訂正させていただきます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
尚、YouTube映像上で映像の修正が出来ないことから、本問題部分は削除しております。
★★★過去問の回答に誤りがありました。★★★ 映像の25分45秒で、タクシー乗車のマナーについて問題があります。 「部長と課長、自分(新入社員の3人でタクシーに乗りました。 次の中から適切とされている席順を1つ選びなさい。」 において、『4番』が正解と説明しておりますが、誤りで、 正解は『3番』でした。 『3.後部座席の右に部長、左に課長・助手席に自分。』が正解です。 訂正させていただきます。大変申し訳ございませんでした。(2022年12月7日掲載)
------------------------------------ 上述のタクシー乗車の座席に関する問題について、YouTube上で 映像の修正出来ないことから、本問題の説明部分は削除いたしました。(2022年12月8日掲載)
↓↓↓お試しのチャレンジ問題はこちらから↓↓↓
※4級は、3級の問題をご覧ください。
第28回 企業電話応対コンテスト 5月1日より申込開始!!
【企業電話応対コンテストについて】
ユーザ協会が毎年実施している企業電話応対コンテストは、ユーザ協会の専門スタッフが「仮のお客さま」となって予告なしに電話をかけ、その際の電話応対模様を録音し、5人の専門家が客観的に数値化し、100点満点で評価し、企業間で競い合うものです。
会長賞・理事長賞を受賞された企業は、2025年11月14日(金)宮城県仙台市で開催される電話応対コンクール全国大会の際に表彰いたします。
また、結果から「報告書」として改善のアドバイスをフィードバックしますので、企業における電話応対サービスの向上、CS(顧客満足)経営の指針としてご活用いただけます。
【本部ホームページ】
本部ホームページには、企業電話応対コンテストのご紹介YouTube映像、特徴、コンテストの実施イメージを掲載しておりますので是非ご覧ください。
https://www.jtua.or.jp/education/contest/
申込み開始は5月1日(水)です。
2025-07-20 締切