2023年度の「標的型攻撃メール予防訓練サービス」を会員無料特典として提供いたします。
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | |
受付開始時期 | 4月10日 | 5月10日 | 6月10日 | 7月10日 | 8月10日 | 9月10日 |
受付締切時期 | 4月25日 | 5月25日 | 6月25日 | 7月25日 | 8月25日 | 9月25日 |
第7回 | 第8回 | 第9回 | 第10回 | 第11回 | |
受付開始時期 | 10月10日 | 11月5日 | 12月10日 | 1月10日 | 2月10日 |
受付締切時期 | 10月25日 | 11月20日 | 12月25日 | 1月25日 | 2月25日 |
お申込みの前に、標的型攻撃メール訓練実施における注意事項の確認をお願いいたします。↓↓↓
2023-12-25 締切
フロー項目 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | 第8回 | 第9回 | 第10回 | 第11回 |
受付開始時期 | 4月1日 | 5月1日 | 6月1日 | 7月1日 | 8月1日 | 9月1日 | 10月1日 | 11月1日 | 12月1日 | 1月4日 | 1月25日 |
受付締切時期 | 4月15日 | 5月15日 | 6月15日 | 7月15日 | 8月15日 | 9月15日 | 10月15日 | 11月15日 | 12月15日 | 1月18日 | 2月8日 |
eラーニング実施開始 | 5月15日 | 6月15日 | 7月15日 | 8月15日 | 9月15日 | 10月15日 | 11月15日 | 12月15日 | 1月14日 | 2月15日 | 3月10日 |
eラーニング実施終了 | 6月5日 | 7月5日 | 8月5日 | 9月5日 | 10月6日 | 11月5日 | 12月6日 | 1月5日 | 2月4日 | 3月8日 | 3月31日 |
2023-12-15 締切
本年4月から隔週で「期日が迫るインボイス制度への具体的な対応方法を徹底解説セミナ-!!」を開催いたします。
参加の申込は、詳細内容記載のURL又はQRコードより申込願います。
なお、詳細内容については、こちらを参照願います。
◆セミナー内容:
1.インボイス制度の概要、対応方法について
2.制度対応に役立つ会計のクラウドサービスのご紹介
3.今が活用のチャンス!!「IT導入補助金2023」とは?
◆セミナー日時:
4月から定期開催 隔週 水曜日 13:00 - 14:30
◆視聴方法:
Zoomによるライブ配信
なお、申込方法等詳細内容については、こちらを参照願います。
↓↓↓お申込みはこちらから↓↓↓
2022-12-13 締切
2022-09-07 締切
初心者向け 基本を学ぼう
3月16日の福島県沖を震源とする地震による影響のため延期となっていた、
『「AI(Artificial Intelligence)」の基本を学ぼう!AIセミナー』は、
5月12日(木)に開催することとなりました。
3月にお申込しなかった方も参加可能ですので当サイトからお申込ください。
2022-05-06 締切
将来、南海トラフ地震が発生すると言われています。
コロナ禍のため東日本大震災の津波被災地への訪問機会を作ることが難しい昨今、
BCP(事業継続計画)対策として、被災地に行かなければ聞けない災害への備えや経験、
これまでの復興の取り組みを、オンラインセミナーとして全国にお伝えします。
本セミナーは、全4回開催するオンラインセミナーの第1回目で、宮城県石巻市から配信いたします。
詳しい資料はこちらから。
1.開催日時:2022年1月13日(木)14:30~16:00(14:10~接続可能)
2.申込期限:2022年1月11日(火)
(申込期限後に申まれると案内メールが届きません)
3.参加費 :無料(会員・一般)
4.募集人数:200名(先着順)
5.オンライン接続ツール:Zoom もしくはYouTube Live
6.申込方法:以下のURLからお申込ください
申込URL https://www.pi.jtua.or.jp/tele_seminar_form/
※申込受付先は、ユーザ協会の西日本の申込サイトを使っており、
『西日本ICTセミナー申込フォーム№4』の表示となります。
7.開催内容:14:30開演 16:00終了(開演20分前から接続可能)
◆宮城県石巻市の被災概要(公益社団法人3.11みらいサポート 理事 藤間千尋氏)
◆震災の語り部
①『健太いのちの教室』(一般社団法人 健太いのちの教室 代表理事 田村孝行氏)
②『石巻の企業の被害と現状』(株式会社 木の屋石巻水産 鈴木誠氏)
<注意事項>
※IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合があるので他のブラウザを
お使いください。
※申込みフォームが表示されない等で申込出来ない場合は、事務局にご相談ください。
※申込完了時、開催1週間前と前日にリマインドメールをお送りします。
※1月11日の段階で、イベント参加案内のメールが届かない場合は、お手数ですが、宮城支部事務局までご連絡ください。
※新型コロナウイルスの感染状況によりセミナーの開催中止、開催方法、構成が変更になる場合があります。
※第2回目は2月に、東北の別の被災地から配信します。以降の内容は決定次第ご案内いたします。
2022-01-11 締切
各企業には、新型コロナウィルス感染に備えたBCP
対策として、『テレワーク環境』の整備は必須です。
また販売拡大/生産性向上のため、
『DX(デジタル・トランスフォーメーション)』の取り組みも
求められています。
導入したいけど何からしたらいいのか??そんな声に
お応えし、ITツール活用についてオンラインセミナーを
開催します。
2021-02-14 締切
電話応対技能検定(もしもし検定)1級試験
2024年2月 募集のご案内
2024年2月に 宮城県内 電話応対技能検定 1級の募集について
「電話応対技能検定(もしもし検定)」については←こちらを御覧ください。
■検定日 筆記試験(記述、論述含) 2024年2月7日(水)
実技試験 2024年2月8日(木)~13日(火)
★1級受験のための講習会 2023年12月25日(月)~26日(火)
★1級は2級保有の方が受験できます。
★講習会は最低開催人数3名とさせていただきます。
お申込み締切 2月1級 2023年12月11日(月)
(再試験で講習受講後2年以内で、講習不要の方は1月19日(金)まで受付します。)
■お申込みは、申込書に必要事項ご記入の上メール添付かFAX送信、もしくは下記フォームよりお申込みください。
ホームページから申込む場合は、以下からお申込みください。
2023-12-11 締切
電話応対技能検定(もしもし検定)3級試験
2024年1月期、3月期 募集のご案内
2024年1月期、3月期における 宮城県内 電話応対技能検定 3級の募集について
「電話応対技能検定(もしもし検定)」については←こちらを御覧ください。
■1月期 筆記試験 3級 2024年1月10日(水)(4級保有者は免除)
実技試験 3級 2024年1月11日(木)~16日(火)
★3級受験のための講習会 2023年12月7日(木)~8日(金)
★3級はどなたでも受験できます。4級保有の方は筆記試験免除(2年以内)
★講習会は最低開催人数3名とさせていただきます。
お申込み締切 1月期3級 2023年11月24日(金)
(再試験で講習受講後2年以内で、講習不要の方は12月20日(水)まで受け付けします。)
■3月期 筆記試験 3級 2024年3月6日(水)(4級保有者は免除)
実技試験 3級 2024年3月7日(木)~12日(火)
★3級受験のための講習会 2024年2月1日(木)~2日(金)
★3級はどなたでも受験できます。4級保有の方は筆記試験免除(2年以内)
★講習会は最低開催人数3名とさせていただきます。
お申込み締切 3月期3級 2024年1月18日(木)
(再試験で講習受講後2年以内で、講習不要の方は2024年2月20日(火)まで受け付けします。)
■お申込みは、申込書に必要事項ご記入の上メール添付かFAX送信、もしくは下記フォームよりお申込みください。
ホームページから申込む場合は、以下からお申込みください。
2023-11-24 締切
電話応対技能検定(もしもし検定)4級試験
2024年1月期~4月期 募集のご案内
2024年1月期、2月期、3月期、4月期における 宮城県内 電話応対技能検定 4級の募集について
「電話応対技能検定(もしもし検定)」については←こちらを御覧ください。
■1月期 筆記試験 4級 2024年1月10日(水)
★4級はどなたでも受験できます。
お申込み締切 1月期4級 2023年12月20日(水)
■2月期 筆記試験 4級 2024年2月7日(水)
★4級はどなたでも受験できます。
お申込み締切 2月期4級 2024年1月20日(土)
■3月期 筆記試験 4級 2024年3月6日(水)
★4級はどなたでも受験できます。
お申込み締切 3月期4級 2024年2月20日(火)
■4月期 筆記試験 4級 2024年4月3日(水)
★4級はどなたでも受験できます。
お申込み締切 4月期4級 2024年3月20日(水)
■お申込みは、申込書に必要事項ご記入の上メール添付かFAX送信、もしくは下記フォームよりお申込みください。
2024-02-20 締切
電話応対技能検定2級・4級試験 2023年12月実施のご案内
開催日時 筆記試験 2級・4級 2023年12月6日(水)
実技試験 2級 2023年12月7日(木)~12日(火)
★2級受験のための講習会 10月30日(月)~31日(火)
★2級は3級保有の方が受験できます。
★4級はどなたでも受験できます。
申込締切 2級 2023年10月16日(火) (今回講習会を受講される方)
(再試験で講習受講後2年以内で、講習不要の方は11月24日(金)まで受け付けます。)
4級 2023年11月24日(金)
「2級・4級検定申込書」での申込は、ご記入の上メール添付もしくはFAXでお申込下さい
ホームページから申込む場合は、以下の2級、4級のそれぞれの入り口からお申込みください。
⇓⇓⇓こちらから⇓⇓⇓
2023-11-24 締切
開催日時 筆記試験 3級・4級 2023年11月1日(水)
実技試験 3級 2023年11月2日(木)~7日(火)
★3級受験のための10月講習会は 2023年10月6日(金)実技講習のみです。
★3級はどなたでも受験できます。4級保持者は実技試験のみです。
★4級はどなたでも受験できます。
申込締切 3級 2023年9月26日(火)今回講習受講し受験される方
(再試験で講習受講後2年以内で、講習不要の方は10月16日(月)まで受け付けます。)
申込締切 4級 2023年10月16日(月)
⇓⇓PDFを打ち出し、ご記入の上メール添付かFAX、もしくはお申込みフォームからお申込下さい⇓⇓
4級申込みは下の『 イベント申込み 』からお申込みください。
⇓⇓⇓こちらから⇓⇓⇓
2023-10-16 締切
電話応対技能検定2級・4級試験 2023年10月実施のご案内
※2級再試験で講習受講後2年以内で、講習不要の方は9月22日(金)まで受け付けます。
(2級と4級でお申込みフォームが異なります。)
2023-09-22 締切
もしもし検定3、4級チャレンジ問題
新型コロナウィルスの感染拡大等により、「もしもし検定」を受講・受検できなかった方につい て、2020年2月~2021年2月の期間において特例措置を設けることとしました。(2020年4月 2日通知)しかしながら、新型コロナウィルスの感染拡大は未だ沈静化されないことから、特例措 置の期間を更に1年間延長して、2020年2月~2022年2月の期間といたします。
1.4級合格者が3級を受検する場合の筆記試験の免除期間を延長します。
2.1級~4級の事前研修に関する有効期限を延長します。
3.指導者級養成講座の事前研修の有効期限を延長します。
第62回 電話応対コンクール 全国大会 結果について
2023年度電話応対コンクール 宮城県大会のご視聴について
岡部 達昭氏 特別講演もこちらから
2023年度電話応対コンクール宮城県大会を9月7日(木)に開催いたします。 開催日時:2023年9月7日(木)12時30分~ 開催場所:仙台市戦災復興記念館 記念ホール 仙台市青葉区大町2丁目12-1 参加選手数:30人 会場ご視聴申込み:200人 オンライン配信申込:最大500人(但し、競技のオンライン配信先は宮城県内事業所に限定いたします) ご視聴申込締切:2023年9月1日(金) https://www.pi.jtua.or.jp/miyagi/2023_miyagi_concours_live/ 2023-09-01 締切
2023年度電話応対コンクール 宮城県大会の競技順について
2023年度 電話応対コンクール 宮城県大会 優勝者決定!!
2023年度電話応対コンクール 古川広域地区大会結果について
2023年度電話応対コンクール宮城県内の予選の古川広域地区大会を7月25日(火)に開催いたしました。
結果を『2023電話応対コンクール』のページに掲載いたしました。
ご確認ください。
優勝は、佐川急便株式会社 二階堂 美紀さんでした。
おめでとうございます!!
2023年度電話応対コンクール 宮城県大会の問題(お客様設定)について
2023年度電話応対コンクール 仙台広域地区大会結果について
2023年度電話応対コンクール宮城県内の予選の仙台広域地区大会を7月21日(金)に開催いたしました。
結果を『2023電話応対コンクール』のページに掲載いたしました。
ご確認ください。
優勝は、株式会社オーカム 長谷場 朋加さんでした。
おめでとうございます!!
2023年度電話応対コンクール 宮城支部管内地区大会予定について
2023年度電話応対コンクール 録音審査大会の結果について
2023年度電話応対コンクール宮城県内の予選となる録音審査地区大会を7月3日~7日で開催いたしました。
結果を『2023電話応対コンクール』のページに掲載いたしました。
ご確認ください。
優勝は、リコージャパン株式会社 仙台東営業所 宮東 寿美惠さんでした。
おめでとうございます!!
ご不明な点は宮城支部事務局へお問い合わせ願います。
TEL:0120-20-6660
電話応対コンクールの予定を掲載しました
2023年度電話応対コンクール宮城支部管内「意見交換会」のご案内
宮城支部では、2023年度の宮城支部管内のコンクールの開催方法について『意見交換会』をリモートで開催いたします。
初めて参加を検討される事業所、また「今年も挑戦するぞ!」とお考えの事業所の方々(責任者
・指導者)を対象に、宮城支部管内の勉強会/大会の実施方法について皆様からご意見を伺います。
今年も多くの方がご参加いただける大会になりますよう、皆様のご意見をお聞かせください。
★開催方法:Microsoft Teamsによる リモート会議方式
お申込受付後、ログイン用URLをお送りいたします。
事前接続確認は4月25日(火)14時~15時を予定しております。
★宮城支部管内大会について
・ 開催概要
・ 大会等スケジュール
・ 参加要項
★事前勉強会について
・ 開催方法
・ スケジュール
・ 要望等
★質疑応答
★参加料無料 1事業所2名様まで(責任者及び指導者の方)
個人参加の方もご参加いただけます。
2023-04-21 締切
2023年度
電話応対コンクール問題発表!!
2023年1月17日(火)午後11時~11時30分に
NHK総合テレビの「ニッポン知らなかった選手権~実況中!」で
「電話応対コンクール 東京大会」の模様が放送されます。
是非ご覧ください!! PDFダウンロードは画像をタッチしてください。
NTTコムエンジニアリング株式会社 小田川 梢さん!!
宮城県大会 ご視聴申込み
2022年度電話応対コンクール宮城県大会の一般のご視聴申込みを受付します。
下記「 イベント申込 」からお申込みください。
同日開催します、吉川理恵子氏による特別講演会『DX時代における電話応対教育』についてもこちらからお申込みください。
開催日時:2022年10月12日12時30分 ~ 17時30分 終了予定
競技開始:13時~
特別講演(予定):16時10分~
表彰式:17時~
開催会場:仙台市福祉プラザ 2階 ふれあいホール (仙台市青葉区五橋2-12-2)
定 員:会場観戦 一般30名(出場選手企業は除く)、リモート視聴200名(Zoom Webinar(予定))
申込締切日:2022年10月7日(金)(1日延ばしました)
参加費 :無 料
※コンクールのご視聴申込は宮城県内在住のお客様となります。
※特別講演は、別途アーカイブ配信(YouTube予定)を行います。アーカイブ配信は宮城県外のお客様もご視聴可能です。アーカイブ配信ご視聴希望の申込みもこちらからお願いします。
※プログラム内容並びに時間が変更となる場合がございます。
※チラシをクリックするとPDFファイルが表示されます。
2022-10-06 締切
仙台広域地区大会の模様を掲載しました
(敬称略)
録音審査大会入賞者発表
(敬称略)
地区大会(会場・録音)当日の流れ、競技手順について
宮城県内大会 運営概要について
各地区大会は集合形式、または、録音審査で開催します。
詳しくは下記の「運営概要」をご覧下さい。⇊
電話応対コンクール 本部ホームページ
https://www.jtua.or.jp/education/concours/
11月2日(火)、第60回電話応対コンクール全国大会が、新型コロナウィルス感染
防止対策の観点から、リモートにて開催されました。
全国7,949名から選ばれた、47都道府県の代表57名の選手が参加され、宮城県からは、
イオンクレジットサービス株式会社 カード北日本コールセンターの 寺嶋 さやかさんが
代表として出場し、日々研鑽された見事な応対を披露され、初出場にも関わらず、
『全国5位入賞!!』されました。大会模様はこちらからご覧ください。
寺嶋さん、イオンクレジットサービス株式会社の皆様、入賞おめでとうございます!!
感動をいただきありがとうございます!!
9月28日(火)2021年度電話応対コンクール宮城県大会がリモートにより開催されました。
8月の地区大会で入賞された21名の選手の方々により競技が行われました。
結果は以下の通りです。
優 勝 イオンクレジットサービス(株)カード北日本コールセンター
寺嶋 さやかさん
準優勝 株式会社菓匠三全
遠藤 有里子さん
第三位 損害保険ジャパン株式会社 東北車両保険金サービス課
千葉 慶子さん
第四位 (株)NTT東日本-南関東 テクニカルサービスセンタ 宮城フロント
奥山 慶さん
第五位 佐川急便株式会社石巻営業所
菅原 ゆりさん
第六位 佐川急便株式会社白石営業所
吉野 麻美さん
皆様、おめでとうございます!!
寺嶋さんには第60回全国大会〈11月2日(火)リモート開催〉へ宮城の代表として出場いただきます。
全国大会で実力が発揮できるよう、宮城全体で応援しましょう!!
今年度ご参加いただきました事業所・選手・連絡責任者様のご協力に心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
あの大前さんに「2023年経済から見た今後の経済見通し」を学ぼう! 大前 研一 氏、丹羽 亮介 氏
2024-01-09 締切
事業視点で知っておきたいAI基礎技術とDXプロセスにおける活用
■ 開催プログラム:
【基調講演タイトル】
「IOWNがもたらす産業・社会の変化」
・講師:日本電信電話株式会社 研究企画部門 IOWN推進室長
川島 正久 氏
【特別講演タイトル】
「事業視点で知っておきたいAI基礎技術とDXプロセスにおける活用」
・講師: 合同会社DMM.com イベントテクノロジー事業部 事業部長 兼
株式会社DMMアイデアクラウド 取締役
古波鮫 大己 氏
画像をクリックするとPDFファイルを表示できます。
2023-12-07 締切
メタバースとは何か 岡嶋 裕史(おかじま ゆうし)氏
2023-08-21 締切
~COVID-19後の世界経済・日本経済 欧米は不況、日本はぬるま湯社会へ~ 北井 義久氏
チラシをクリックするとPDFファイルが表示出来ますので、ご記入後、メール添付またはFAXで送付ください。
WEBで申し込む際は、チラシの下方の「 イベント申込み 」からお願いします。
2023-07-05 締切
森戸 裕一 氏
画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。
2023-05-25 締切
特別講演 仙台育英学園高等学校 硬式野球部 監督 須江 航 氏
2月28日に開催いたしますDX推進セミナーの
申込締切日を2月28日12時に変更させていただきます。
尚、定員になりますと、その時点で申込終了となります。
■第1部■ セミナー
DX活用による地方創生や経営改革を進めていただくため、
「(仮題)これからの経営に求められるDX戦略」として、
NTTDXパートナー 代表取締役 長谷部 豊 氏から、ご講演いただきます。
■第2部■ 特別講演会
特別講演では、第104回全国高校野球選手権大会において、東北勢として
初の全国制覇を遂げた 仙台育英学園高等学校 硬式野球部 監督 須江 航 氏から
「人と組織を育てるマネジメント術」についてお話していただきます。
どなたでもご視聴いただけるオンライン配信と会員限定の会場でのご視聴があります。
会場のお申込み開始は、1月11日(水)13時から先着順となります。
お早目の申込をお願いいたします。
⇓⇓⇓ 会場でのご視聴の申込みはこちらから(1月11日13時から) ⇓⇓⇓
⇓⇓⇓ オンラインの申込はこちらから ⇓⇓⇓
2023-02-28 締切
「心で走る」~マラソンリーダーからの提言~
2023-02-07 締切
株式会社感性リサーチ 代表取締役 黒川 伊保子 氏
2022-12-06 締切
本新入社員研修は、気仙沼商工会議所主催ですが、ユーザ協会会員事業所であれば、
気仙沼市以外の南三陸町の事業所様も参加可能です。
それ以外の方で参加希望は、事務局にご相談ください。
2023-04-17 締切
2023年度 新入社員研修(仙南地区)開催のお知らせ
(柴田郡大河原町字町196番地)
★詳しい内容は「開催のお知らせ」をご覧ください。(注意事項あり)
2023-04-11 締切
2023年度新入社員研修(仙台広域)開催のお知らせ
●今年度も「会場」「リモート」参加をお選びいただき、2日間コースで開催
●社会人としての心構えや職場のマナー、身に着けておきたい「会社・組織・知識とスキル」
「コミュニケーションスキル」「電話応対」「情報セキュリティ」「テレワーク」「メールの基本」
について学んでいただきます。
●仙南・古川広域・石巻・気仙沼地区の方もリモート参加できます。
●開催日時 2023年4月17日(月)~18日(火)
両日とも 9:30~16:30(受付は9:15より)
●定 員 会場:30名 リモート:20名(1ID/1名) 合計最大50名
●申込締切 4月7日(金) ※但し、定員になり次第締切ります。
●開催場所 NTT東日本仙台青葉通ビル 14階会議室
(仙台市青葉区一番町2-8-25)
●準備物 筆記用具、お飲み物(お水・お茶)、
昼食(各自ご準備ください。会場で飲食できます)
※webからお申込の場合は「記事欄」に「会場参加」又は「リモート参加」を記載ください。
※予告なしに内容が変更となる場合がございます。
2023-04-07 締切
2023年度新入社員研修にお申込を頂きありがとうございます。
お申込いただいた皆様の受付は完了しております。
予定通り開催いたしますので、ご参加される方々は、
開始10分前までに会場へお越しください。
参加者はマスク着用をお願いします。体調が悪い場合は事務局へご相談ください。
他申込書下記の注意書きをご覧の上ご参加ください。
ご不明な点及び受付状況は事務局までお問い合わせ願います。
フリーコール 0120-20-6660
尚、6名以上お申込みいただきました事業所様へは参加料振込のご案内をお送りいたします。
仙台広域地区新入社員研修
会場 NTT東日本仙台青葉通りビル 14階
開催日時 4月17日・18日 各日9:30~16:30
仙南地区新入社員研修
会場 中央公民館 大河原町
開催日時 4月20日 9:30~16:30
2023年新入社員研修(石巻地区)開催のお知らせ
本新入社員研修は、石巻商工会議所主催ですが、ユーザ協会会員事業所であれば、
石巻市以外の東松島市、女川町エリアの事業所様が参加可能です。
それ以外の方で参加希望は、事務局にご相談ください。詳しい資料はこちらから。
本新入社員研修は、古川商工会議所主催ですが、ユーザ協会会員事業所で
あれば、大崎市以外の、栗原地区や登米地区含め、古川広域全エリアの
事業所様が参加可能です。詳しい資料はこちらから。
■参加費 ユーザ協会の会員事業所は、1 名 2,000円(昼食代負担のみ)(1会員5名まで)
※当日ご持参下さい
■お申込み 古川商工会議所に直接FAX送付でお申込みください。ユーザ協会会員であることをお伝えください。
2023-03-14 締切
昨年度より年会費の納入につきまして、請求方法が下記の通り変更になりました。
今年度より年会費のご請求は7月です。
1.請求内容
2022年度年会費
2. 会費請求業務委託先
NTTファイナンス株式会社
(※封筒には「ユーザ協会」の表記はございませんのでご注意願います。)
3. 支払方法
請求書に印刷されている『振込取扱票』にて、郵便局又はコンビニエンスストアで
お支払い下さい。
コンビニエンスストアからのお支払いの場合、取扱手数料は当協会負担です。
郵便局での現金支払いの場合、『振込手数料は会員様ご負担』となります。
銀行等金融機関からのお振込の場合は、金融機関指定の振込票が必要となり、
『振込手数料は会員様ご負担』となります。
銀行口座振替手続で、毎年、銀行口座からの自動引落ができます。
下記のPDFを会員登録毎に1枚印刷し、必要事項をご記入・押印の上宮城支部事務局宛お送りください。
ご不明な点は宮城支部事務局までお問合せ下さい。(用紙は複写式ではございません)
送付先 〒984-8519 仙台市若林区五橋3-2-1 NTT東日本宮城支店2ビル
ユーザ協会 宮城支部宛
連絡先 フリーダイヤル 0120-20-6660
電話応対技能検定(もしもし検定)4級合格に向けた取組みポイントの
YouTube映像を公開しておりますが、過去問題の回答に誤りがありました。
映像の25分45秒で、タクシー乗車のマナーについて問題があります。
「部長と課長、自分(新入社員の3人でタクシーに乗りました。次の中から適切とされている席順を1つ選びなさい。」 の問題において、『4番』が正解と説明しておりますが、誤っておりました。
正解は『3番』でした。
『3.後部座席の右に部長、左に課長・助手席に自分。』が正解です。
訂正させていただきます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
尚、YouTube映像上で映像の修正が出来ないことから、本問題部分は削除しております。
★★★過去問の回答に誤りがありました。★★★ 映像の25分45秒で、タクシー乗車のマナーについて問題があります。 「部長と課長、自分(新入社員の3人でタクシーに乗りました。 次の中から適切とされている席順を1つ選びなさい。」 において、『4番』が正解と説明しておりますが、誤りで、 正解は『3番』でした。 『3.後部座席の右に部長、左に課長・助手席に自分。』が正解です。 訂正させていただきます。大変申し訳ございませんでした。(2022年12月7日掲載)
------------------------------------ 上述のタクシー乗車の座席に関する問題について、YouTube上で 映像の修正出来ないことから、本問題の説明部分は削除いたしました。(2022年12月8日掲載)
↓↓↓お試しのチャレンジ問題はこちらから↓↓↓
※4級は、3級の問題をご覧ください。
第26回 企業電話応対コンテスト 5月1日より申込開始!!
「電話応対コンクール」は「個の戦い!」、「企業電話応対コンテスト」は「企業の戦い!」とよく言われますが、日常の電話応対が評価される「第26回 企業電話応対コンテスト」の申込が2023年5月1日から始まります。
上位入賞企業(会長賞、理事長賞)の表彰は、10月20日に北海道で開催される「電話応対コンクール全国大会」と一緒に行います。すなわち上位入賞企業の代表者は北海道へご招待させていただきます。皆様奮ってお申込みください。
【企業電話応対コンテストについて】
ユーザ協会が毎年実施している企業電話応対コンテストは、ユーザ協会の専門スタッフが「仮のお客さま」となって予告なしに電話をかけ、その際の電話応対模様を録音し、5人の専門家が客観的に数値化。業種別に行われ、100点満点で評価をします。また、結果から「報告書」として改善のアドバイスをフィードバックしますので、企業における電話応対サービスの向上、CS(顧客満足)経営の指針としてご活用いただけます。
【本部ホームページ】
本部ホームページには、企業電話応対コンテストのご紹介YouTube映像、特徴、コンテストの実施イメージを掲載しておりますので是非ご覧ください。
https://www.jtua.or.jp/education/contest/
2023-07-20 締切