2022年度の「標的型攻撃メール予防訓練サービス」を会員無料特典として提供いたします。
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | |
受付開始時期 | 4月10日 | 5月10日 | 6月10日 | 7月10日 | 8月10日 | 9月10日 |
受付締切時期 | 4月25日 | 5月25日 | 6月25日 | 7月25日 | 8月25日 | 9月25日 |
第7回 | 第8回 | 第9回 | 第10回 | 第11回 | |
受付開始時期 | 10月11日 | 11月5日 | 12月10日 | 1月10日 | 2月10日 |
受付締切時期 | 10月26日 | 11月20日 | 12月25日 | 1月25日 | 2月25日 |
お申込みの前に、標的型攻撃メール訓練実施における注意事項の確認をお願いいたします。↓↓↓
2022-08-25 締切
フロー項目 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | 第8回 | 第9回 | 第10回 | 第11回 |
受付開始時期 | 4月1日 | 4月30日 | 6月1日 | 7月1日 | 8月1日 | 9月1日 | 10月1日 | 11月1日 | 12月1日 | 1月4日 | 1月25日 |
受付締切時期 | 4月15日 | 5月14日 | 6月15日 | 7月15日 | 8月15日 | 9月15日 | 10月15日 | 11月15日 | 12月15日 | 1月18日 | 2月8日 |
eラーニング実施開始 | 5月15日 | 6月15日 | 7月15日 | 8月15日 | 9月15日 | 10月15日 | 11月15日 | 12月15日 | 1月14日 | 2月15日 | 3月10日 |
eラーニング実施終了 | 6月5日 | 7月5日 | 8月5日 | 9月5日 | 10月6日 | 11月5日 | 12月6日 | 1月5日 | 2月4日 | 3月8日 | 3月31日 |
2022-08-15 締切
初心者向け 基本を学ぼう
3月16日の福島県沖を震源とする地震による影響のため延期となっていた、
『「AI(Artificial Intelligence)」の基本を学ぼう!AIセミナー』は、
5月12日(木)に開催することとなりました。
3月にお申込しなかった方も参加可能ですので当サイトからお申込ください。
2022-05-06 締切
本セミナーは、主催として当協会東京支部、共催としてNTTラーニングシステムズ(株)
により開催ですが、オンライン開催のため宮城支部の会員の方もご視聴いただけます。
オンライン型研修『防災インバスケット』【無料オンライン体験会 3/10】
■日 時■ 2022年3月10日(木)13:30-15:20
■開催概要■ 本プログラムは企業のリーダーが職場で大規模災害に遭遇する疑似体験を通じて、災害対応に必要な知識と行動を学ぶ内容となっています。
■開催方法■ Zoom配信によるWebオンラインセミナーです。(インターネット環境はご準備下さい)
※接続先情報は、別途、申込メールアドレスへお送りします。
■定 員■ 200名
■参 加 費 ■ 無料
■主 催■ (公財)日本電信電話ユーザ協会
■共 催■ NTTラーニングシステムズ㈱
ユーザ協会宮城支部の会員特典として、RPA(WinActor)を1ヶ月無料でご利用できる特典です。
RPAを導入することにより、業務稼働削減の効果が見込め、導入する事業所が増えています。
ただ、『シナリオ作りが出来ない』、『どのように業務を洗い出せば良いの』、と導入を踏み
とどまっていたと、すれば今回は、そんな相談にも無料でお応えします。
RPAシナリオ作成の有資格者がお伺いし、ご対しますので、まずはご相談ください。
「イベント申込」フォームで「参加者氏名 (1) 」の項目が必須と
なっておりますが、ご連絡のご担当者名をご記入ください。※※※
※※※ お打ち合わせの日程等は別途、事務局からご連絡させていただき、
ご相談の上決定となります。 ※※※
2023-03-30 締切
ユーザ協会宮城支部の会員特典として、『情報セキュリティの出前研修』を1ヶ月無料でご利用できる特典です。
日々変わる情報セキュリティ対策ですが、対策を行うだけでなく社員一丸となって運用していく必要があります。
過去に社員研修を行ったが、改めて社員研修を行いたいが、どのように行えばよいか、そんな声をお聞きします。
情報セキュリティの出前研修を2023年3月末まで無料で実施いたしますので、ご相談ください。
「イベント申込」フォームで「参加者氏名 (1) 」の項目が必須と
なっておりますが、ご連絡のご担当者名をご記入ください。※※※
※※※ お打ち合わせの日程等は別途、事務局からご連絡させていただき、
ご相談の上決定となります。 ※※※
2023-03-30 締切
2022-02-22 締切
将来、南海トラフ地震が発生すると言われています。
コロナ禍のため東日本大震災の津波被災地への訪問機会を作ることが難しい昨今、
BCP(事業継続計画)対策として、被災地に行かなければ聞けない災害への備えや経験、
これまでの復興の取り組みを、オンラインセミナーとして全国にお伝えします。
本セミナーは、全4回開催するオンラインセミナーの第1回目で、宮城県石巻市から配信いたします。
詳しい資料はこちらから。
1.開催日時:2022年1月13日(木)14:30~16:00(14:10~接続可能)
2.申込期限:2022年1月11日(火)
(申込期限後に申まれると案内メールが届きません)
3.参加費 :無料(会員・一般)
4.募集人数:200名(先着順)
5.オンライン接続ツール:Zoom もしくはYouTube Live
6.申込方法:以下のURLからお申込ください
申込URL https://www.pi.jtua.or.jp/tele_seminar_form/
※申込受付先は、ユーザ協会の西日本の申込サイトを使っており、
『西日本ICTセミナー申込フォーム№4』の表示となります。
7.開催内容:14:30開演 16:00終了(開演20分前から接続可能)
◆宮城県石巻市の被災概要(公益社団法人3.11みらいサポート 理事 藤間千尋氏)
◆震災の語り部
①『健太いのちの教室』(一般社団法人 健太いのちの教室 代表理事 田村孝行氏)
②『石巻の企業の被害と現状』(株式会社 木の屋石巻水産 鈴木誠氏)
<注意事項>
※IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合があるので他のブラウザを
お使いください。
※申込みフォームが表示されない等で申込出来ない場合は、事務局にご相談ください。
※申込完了時、開催1週間前と前日にリマインドメールをお送りします。
※1月11日の段階で、イベント参加案内のメールが届かない場合は、お手数ですが、宮城支部事務局までご連絡ください。
※新型コロナウイルスの感染状況によりセミナーの開催中止、開催方法、構成が変更になる場合があります。
※第2回目は2月に、東北の別の被災地から配信します。以降の内容は決定次第ご案内いたします。
2022-01-11 締切
一般社団法人青森県情報サービス産業協会主催 オンラインセミナー “中小企業向け「テレワーク導入」推進”
宮城支部会員の皆様もご視聴いただけます。
2月に開催したオンラインセミナー『コロナ禍を勝ち抜く中堅・中小企業のためのITツール活用セミナー』のアーカイブ映像を配信します。
200名を超える方々にご視聴いただきましたが、もう一度講演をお聞きになりたい方、またお見逃しの方々は、是非ご覧いただきテレワークやDX(デジタルトランスフォーメーション)の導入にお役立てください。
4月末まで配信予定です。
ご視聴は「イベント申込」をクリック下さい⇓⇓
2021-04-30 締切
最近よく耳にするテレワークという言葉。導入したいけど何からしたらいいのか?そんな声にお応えし、テレワーク導入についてのオンラインセミナーを開催いたします。
■講 師:
第1部:(同)アイティ経営ラボ 代表 横屋 俊一 氏
第2部:NTT東日本等
■内 容:
第1部:「テレワークを適切に導入するための5つのポイントとは」(14:00~15:00)
1)『テレワークの概要/導入方法』概要/導入のポイント(制度/ツール等)
2)『テレワークの活用/効果』活用方法やその効果の紹介
3)『テレワーク実践のための具体的な取り組み』実践のためのステップ/補助金活用等
4)質疑応用
第2部:「地元企業の実践事例」(15:10~15:40)
1)『活用企業1事例紹介』地元テレワーク等X活用ユーザ
2)『活用ツール紹介』テレワーク等商材を紹介
3)質疑応答
■日 時:2021年2月26日(金)14:00~15:40
■場 所:各所
※本セミナーは「Cisco Webex」で視聴いただけます。
Webexのサイトより無料でダウンロード可能です。
Webexダウンロードページ:https://www.webex.com/ja/video-conferencing.html
※スマートフォンでも視聴可能ですが、画面が見やすいためパソコンからの視聴を推奨しております。
※視聴のためのURLに関するメールは、開催日近くになりましたらお送りします。
■定 員:100名(先着順、定員になり次第締切。)
■参加費:無料
■申込方法:
下記のお申込みフォームより、必要事項をご入力のうえ送信してください。
一週間を経過しても確認の連絡が届かない場合は、お手数ですが総務省テレワーク・サポートネットワーク
事務局(TEL:03-5422-1517)までご連絡ください。
■申込締切:
2021年2月19日(金)
※受講をキャンセルされる場合は、必ず締切日までにご連絡ください。
■問い合わせ先:
仙台商工会議所 経営支援チーム TEL:022-265-8127 FAX:022-214-8788
(公財)日本電信電話ユーザ協会宮城支部 TEL:022-214-7011
各企業には、新型コロナウィルス感染に備えたBCP
対策として、『テレワーク環境』の整備は必須です。
また販売拡大/生産性向上のため、
『DX(デジタル・トランスフォーメーション)』の取り組みも
求められています。
導入したいけど何からしたらいいのか??そんな声に
お応えし、ITツール活用についてオンラインセミナーを
開催します。
2021-02-14 締切
開催日時 筆記試験 1級・4級 2022年10月5日(水)
実技試験 1級 10月6日(木)~11日(火)
★1級受験のための講習会 9月5日(月)~6日(火)
★4級はどなたでも受験できます。
申込締切 1級 2022年8月29日(月)
4級 2022年9月21日(水)
⇓⇓「1級・4級検定申込書」ご記入の上FAXでお申込下さい⇓⇓
⇓⇓4級検定受験希望の方はWebよりお申し込みできます⇓⇓
2022-09-21 締切
電話応対技能検定3級・4級試験 2022年9月実施のご案内
開催日時 筆記試験 4級・3級 2022年9月7日(水)
実技試験 3級 2022年9月8日(木)~13日(火)
★3級受験のための講習会 8月8日(月)筆記講習会
8月9日(火)実技講習会 各最低開催人数3名
★4級はどなたでも受験できます。
申込締切 3級 2022年8月1日(月)
4級 2022年8月24日(水)
⇓⇓「3級・4級検定申込書」ご記入の上FAXでお申込下さい⇓⇓
⇓⇓4級検定受験希望の方はWebよりお申し込みできます⇓⇓
2022-08-24 締切
電話応対技能検定2級・4級試験 2022年8月実施のご案内
開催日時 筆記試験 2級・4級 2022年8月3日(水)
実技試験 2級 (遠隔方式) 2022年8月4日(木)~
申込締切 2級 2022年7月22日(金)
4級 2022年7月22日(金)
2022-07-22 締切
◆放送局:おらんだラジオ(77.7MHz) https://oranda-radio.jp/
山形県長井市を中心としたコミュニティFM放送
JCBAインターネットサイマルラジオ配信あり(HPの右側バナーから)
https://www.jcbasimul.com/radio/717/
◆放送日時:2021年4月7日(水)から、毎週水曜日の次の時間帯に放送されます
①7:45~、②13:10~、③17:45~ 各5分
(①と③はかわら版で掲載の時間から変更となっています)
◆山形支部HPからの配信:放送日の翌日(毎週木曜日)に山形支部HPより再配信を行います
https://www.pi.jtua.or.jp/yamagata/mosimosi/
新型コロナウィルスの感染拡大等により、「もしもし検定」を受講・受検できなかった方につい て、2020年2月~2021年2月の期間において特例措置を設けることとしました。(2020年4月 2日通知)しかしながら、新型コロナウィルスの感染拡大は未だ沈静化されないことから、特例措 置の期間を更に1年間延長して、2020年2月~2022年2月の期間といたします。
1.4級合格者が3級を受検する場合の筆記試験の免除期間を延長します。
2.1級~4級の事前研修に関する有効期限を延長します。
3.指導者級養成講座の事前研修の有効期限を延長します。
2022年度電話応対コンクール仙台広域地区大会を下記の通り開催いたします。
■会場 仙台市福祉プラザ ふれあいホール
■開催日時 9月2日(金) 10:00~16:30
① 選手の方
9:20までに2階ふれあいホールロビーへお集まりください。
② 応援、観戦の方
ホール開場 9:40~
出場企業の方は、出場選手1名につき2名までを原則会場での観戦可能といたします。
連絡責任者の方から事前に事務局宛メールでお申し込み下さい。
当日は受付で会社名、氏名をお知らせください。
詳細は「ご案内」_地区大会について(仙台広域地区大会)をご覧ください。
選手及び連絡責任者の方は必ずご確認をお願いいたします。
一般の方のお申込み締切は8月29日(月)です。
20名様までお申込み受付いたします。応募多数の場合は、抽選となります。
地区大会申込受付開始!!
2022年度電話応対コンクール地区大会は「会場審査」4地区、「録音審査」で行います。
下記の日程で開催致します。お申込詳細は宮城支部HP、かわら版7月号同封のご案内チラシをご覧ください。
地区大会 | 開催日 | 時間(予定) | 会場 |
仙台広域地区 | 9月2日(金) | 10:00~17:00 | 仙台市福祉プラザ |
仙南地区 | 8月29日(月) | 13:30~17:00 | ララさくら |
古川広域地区 | 9月 6日(火) | 13:30~17:00 | 古川商工会議所 |
石巻・気仙沼地区 | 8月31日(水) | 13:30~17:30 | 石巻商工会議所 |
録音審査大会 | 8月22日(月)23日(火) | 10:00~16:00 | 事務局 |
宮城県大会 | 10月12日(水) | - | 仙台市福祉プラザ |
電話応対コンクールご案内 会場審査参加申込書 録音審査大会参加申込書
地区大会(会場・録音)当日の流れ、競技手順について
指導者向け研修(後編)
8月8日14時開始に変更となりました
7月21日、22日に開催しました、『2022年度電話応対コンクール「事前勉強会」』に、
多数の選手の派遣いただきまして、誠にありがとうございました。
■開催日時
8月8日(月) 14:00~17:00
■開催内容
研修内容フィードバック、指導上の質問事項等
■会 場 NTT東日本 仙台青葉通ビル 14階 会議室 仙台市青葉区一番町2-8-25
受付は開始10分前より行います。1階玄関ロビーで会社名氏名を告げてご入館下さい。
■参加方法 「会場集合参加」 または、 「リモート参加」
コロナ感染防止のため「集合参加」から「リモート参加」に変更される場合は、事務局までご連絡ください。
■リモート 「MicrosoftTeams」の利用します。
リモート参加の方々には連絡責任者様宛ご案内をお送りしておりますので15分前から
ご入室下さい。もし届いていない場合は、事務局までご連絡お願いいたします。
※お申込の確認やご不明な点は宮城支部事務局へお問い合わせ下さい。
TEL 0120-20-6660
事前勉強会開催について!!
リモート参加に変更可能です!!
2022年度電話応対コンクール「事前勉強会」を予定通り開催いたします。
コロナ感染防止のため「集合参加」から「リモート参加」に変更される場合は、事務局までご連絡ください。
ご参加の方々は2022年度関連資料「問題」「審査基準」「審査委員の方へ」「模擬応対者の方へ」
当日発表するスクリプトをご用意ください。
■開催日時
第1回 7月21日(木) 9:00~12:30 第2回 7月21日(木) 14:00~17:30
第3回 7月22日(金) 9:00~12:30 第4回 7月22日(金) 14:00~17:30
■会 場 NTT東日本 仙台青葉通ビル 14階 会議室 仙台市青葉区一番町2-8-25
受付は開始10分前より行います。1階玄関ロビーで会社名氏名を告げてご入館下さい。
■リモート 「MicrosoftTeams」の利用します。
リモート参加の方々には連絡責任者様宛ご案内をお送りしておりますので15分前から
ご入室下さい。
※お申込の確認やご不明な点は宮城支部事務局へお問い合わせ下さい。
TEL 0120-20-6660
事前勉強会のお知らせ
6/6 web視聴用ビデオ準備できました。
今年度の「事前勉強会」は「web視聴研修」及び「集合形式研修」更に「指導者向け研修」を行います。
web視聴研修を視聴いただきスクリプトを作成、集合形式研修で講師よりアドバイスをいただきます。
指導者向け研修は上記研修前後に行います。
多くの皆様のお申し込みをお待ちしております。
(申込みフォームを修正しました。)
Excelの申込ファイルをご用命の場合は、事務局までメールなりでご依頼ください。
◆配信期間 6月上旬~8月下旬
◆内 容 問題の解説・スクリプト作成準備・普段の取組み等
②指導者向け研修(リモート)
◆日 時 (1) 6月28日 14時~17時 集合研修に向け 応対スクリプトの作成ポイント
(2) 7月25日 14時~17時 集合研修のフィードバック、指導ポイント
◆開催日 7月21日・22日(午前・午後) 4回開催いたします。ご都合の良い回をお選びください。
リモートでの参加もできます。
◆内 容 作成スクリプトの音声表現のチェック・ワンポイントアドバイス
模擬応対者と実際に応対していただき、講師から指導をいただきます。
詳しい内容・お申込みは下記ご案内チラシををご覧ください。⇊
電話応対コンクール 本部ホームページ
https://www.jtua.or.jp/education/concours/
WEBからのお申込はこちら⇊
※7月21日、22日の集合研修は、複数ご参加の場合、お名前をカンマ区切りでご記入ください。
リモートでご参加の場合は、メールアドレスも、それぞれご記入ください。
会場へ集合の場合は、メールアドレスの記入は不要です。
2022-07-08 締切
宮城県内大会 運営概要について
各地区大会は集合形式、または、録音審査で開催します。
詳しくは下記の「運営概要」をご覧下さい。⇊
電話応対コンクール 本部ホームページ
https://www.jtua.or.jp/education/concours/
2022年度電話応対コンクール 宮城支部管内
『意見交換会』開催のご案内2021年度第60回の電話応対コンクール全国大会では、宮城代表のイオンクレジットサービス株式会社カード北日本コールセンター 寺嶋さやかさんが全国5位入賞という好成績を収められたことは、記憶に新しいことと存じます。
2022年度の第61回電話応対コンクール全国大会は、11月18日(金)に山口県山口市「KDDI 維新ホール」にて『集合』での開催を予定しており、いよいよ4月1日に問題が発表されます。
山口県 山口市 KDDI維新ホール
宮城支部では、2022年度の宮城支部管内のコンクールの開催方法について『意見交換会』をリモートで開催いたします。
初めて参加を検討される事業所、また「今年も挑戦するぞ!」とお考えの事業所の方々(責任者・指導者)を対象に、宮城支部管内の勉強会/大会の実施方法について「意見交換会」となります。
今年も多くの方がご参加いただける大会になりますよう、皆様のご意見をお聞かせください。
★開催日時:2022年4月25日(月)
1回目 10:30~11:30
2回目 13:30~14:30
ご都合の良い回をお選びください。下記の「イベント申込」からお申込の場合は、1回目か2回目かを『記事欄』にご記入ください。
★開催方法:Microsoft Teamsによる リモート会議方式
お申込受付後、ログイン用URLをお送りいたします。
事前接続確認は4月22日(金)15時~16時を予定しております。
★宮城支部管内大会について
・ 開催概要
・ 大会等スケジュール
・ 参加要項
★事前勉強会について
・ 開催方法
・ スケジュール
・ 要望等
★質疑応答
★お申込は、下記の「イベント申込」から、又は、申込書をFAX下さい。
★参加料無料 1事業所2名様まで(責任者及び指導者の方)
電話応対コンクール 本部ホームページ
2022-04-22 締切
11月2日(火)、第60回電話応対コンクール全国大会が、新型コロナウィルス感染
防止対策の観点から、リモートにて開催されました。
全国7,949名から選ばれた、47都道府県の代表57名の選手が参加され、宮城県からは、
イオンクレジットサービス株式会社 カード北日本コールセンターの 寺嶋 さやかさんが
代表として出場し、日々研鑽された見事な応対を披露され、初出場にも関わらず、
『全国5位入賞!!』されました。大会模様はこちらからご覧ください。
寺嶋さん、イオンクレジットサービス株式会社の皆様、入賞おめでとうございます!!
感動をいただきありがとうございます!!
9月28日(火)2021年度電話応対コンクール宮城県大会がリモートにより開催されました。
8月の地区大会で入賞された21名の選手の方々により競技が行われました。
結果は以下の通りです。
優 勝 イオンクレジットサービス(株)カード北日本コールセンター
寺嶋 さやかさん
準優勝 株式会社菓匠三全
遠藤 有里子さん
第三位 損害保険ジャパン株式会社 東北車両保険金サービス課
千葉 慶子さん
第四位 (株)NTT東日本-南関東 テクニカルサービスセンタ 宮城フロント
奥山 慶さん
第五位 佐川急便株式会社石巻営業所
菅原 ゆりさん
第六位 佐川急便株式会社白石営業所
吉野 麻美さん
皆様、おめでとうございます!!
寺嶋さんには第60回全国大会〈11月2日(火)リモート開催〉へ宮城の代表として出場いただきます。
全国大会で実力が発揮できるよう、宮城全体で応援しましょう!!
今年度ご参加いただきました事業所・選手・連絡責任者様のご協力に心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
2021-09-26 締切
コロナ禍の中「電話応対」は重要視されてます。
コンクール出場を迷っている方も参加できます。
事務局より電話お入れ、応対を録音いたします。
事業所に居ながらコンクールへ出場いただけます。
審査後応対結果の分析シートを差し上げます。
詳しくは下記の「運営概要」をご覧下さい。⇊
今年度も「事前勉強会」はweb視聴研修及び集合形式研修の2本立てで行います。
web視聴研修を視聴いただきスクリプトを作成、集合形式研修で講師よりアドバイスをいただきます。
多くの皆様のお申し込みをお待ちしております。
◆配信期間 6月上旬~8月下旬
◆内 容 問題の解説・スクリプト作成準備・普段の取組み等
◆開催日 7月1日・2日(午前・午後) 4回開催いたします。
リモートの参加も可能です。
◆内 容 作成スクリプトの音声表現のチェック・ワンポイントアドバイス
詳しい内容・お申込みは下記ご案内チラシををご覧ください。⇊
2021-08-22 締切
2021年度の電話応対コンクールの問題が発表されました。
https://www.jtua.or.jp/education/concours/
2021年度の電話応対コンクール宮城支部管内での開催方法についてご説明を差し上げる「意見交換会」を下記の通り開催いたします。
「電話応対コンクール」(宮城支部管内大会)を 円滑で有意義な大会とすることを目的に2021年度の進め方等をご説明するものです。
昨今は、テレワークを始め非対面での電話応対スキルが求められております。
コンクールに出て入賞することも大切ですが、コンクールの事前勉強会や予選の地区大会への参加、他事業者様の応対をお聞きすることにより、電話応対スキル向上を狙いとしております。
コンクールに初めて参加をご検討の事業所様、新入社員の方、改めて電話応対スキル向上を勉強したい方、是非皆様でご参加ください。
尚、本説明会の各回の内容は同じですので、午前又は午後のご都合の良い回をお選びください。
1.開催日時
Microsoft Teamsによるオンライン開催
※お申込受付後、メールにてログイン用URL及びIDをお送りいたします。
3. 対 象
・ 現在、「電話応対の向上に取り組んでいる」、または「今後取り組みたい」と考えている事業所様
・ 初めて「電話応対コンクール(事前勉強会含む)」の参加を検討している事業所様
・ 電話応対コンクールに参加をご検討されている事業所、又今年も挑戦をお考えの事業所の責任者
及び指導者の方。
4.参加人数
・1事業所2名まで ※参加料は無料です。
2021-04-14 締切
ICTセミナ-開催のご案内について
2022年8月31日(火)当協会近畿事業推進部主催のオンラインセミナ-を開催いたします。
数少ない成長市場のビジネスチャンス、貴社はこの機会をどう活かされますか。
家計金融資産2,000兆円、そのうち約6割の1,200兆円はシニアが持っています。
2020年で65才以上3,619万人。この巨大市場は数少ない成長市場です。
この成長市場にどのようなビジネスチャンスがあるのか、
大前さんに「シニアビジネスの発想法」を今回は学びます。
日本経済を活性化するシニアエコノミーを実践することを一緒に考えましょう。
【開催日時】 2022年8月31日(水)13:30~16:30(13:15から接続可)
【会 場】 オンライン(zoom・YouTubeライブを活用します)
【定 員】 500名 ※先着順、定員になり次第締切
【 参 加 費】 無 料
【参加方法】 下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
アクセスURLをメールにてお送りいたします。
【セミナー内容】
テーマ <第一部>13:40~
『あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに
「シニアビジネスの発想法」を学ぼう! 』
講師:大前 研一 氏(ビデオ) (株)ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長
丹羽 亮介 氏 (株)マインドシーズ 代表
<第二部>15:20~
『シニアビジネスを展望した最新のICT動向(仮題)』
講師:調整中
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
開催1週間前、3日前と前日にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または事業所所在地の都道府県名を記入願います。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
⑤IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合がありますので
他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
2022-08-30 締切
2022年5月31日(火)当協会近畿事業推進部主催のオンラインセミナ-を開催いたします。
毎回ご好評いただいている大前研一氏のセミナーを開催いたします。
21世紀経済は、過去の経済理論が通用しなくなっており、日本の経済対策はことごとく
効いていない状況です。この第四の波(サイバー社会)に向かって、国家はどういう戦略を
とればいいのか、大前さんが鋭い切り口で講演されます。
今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。是非、お見逃しなく。
【開催日時】 2022年5月31日(火)13:30~16:30(13:15から接続可)
【会 場】 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
【定 員】 500名 ※先着順、定員になり次第締切
【参 加 費 】 無 料
【参加方法】下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
アクセスURLをメールにてお送りいたします。
【セミナー内容】第一部:13:40~
テーマ 『あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに
「第四の波(サイバー社会)に向けた国家戦略」を学ぼう』
講 師 大前 研一 氏(ビデオ) <(株)ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長>
丹羽 亮介 氏 <(株)マインドシーズ 代表>
【セミナー内容】第二部:15:20~
テーマ 第四の波(サイバー社会)に今、備えておくべきこと
講 師 調整中
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
開催1週間前と前日にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または事業所所在地の都道府県名を記入願います。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
⑤IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合がありますので
他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
⑥下記「イベント申込み」ボタンをクリック→右上の「予約・スケジュール」ボタンをクリック
→日時をクリックして✓を入れ→「次へ」ボタンをクリックして頂くと、申込フォームが表示されます。
2022-05-29 締切
・日 時 :2022年3月25日(金)13:30~16:00
・開催方法 :オンライン(Zoomウェビナー) ※アーカイブ配信はありません。
・募集人数 :600名様(東北6県 商工会議所会員様限定、ユーザ協会会員様限定)
定員になりましたら、お申込受付終了となります。
・プログラム:13:30~13:40 主催者挨拶 宮城支部 支部長 藤﨑 三郎助 氏 (10分)
【第一部】DXセミナー 13:40~14:55
①「DXへの第一歩!! 身近なデジタル化のすすめ(仮)」(30分)
講師:東日本電信電話株式会社 ビジネスイノベーション本部 担当部長 蛭間 武久 氏
②「地域企業の状況と経済産業省におけるデジタル関連施策について」(20分)
講師:東北経済産業局 製造産業・情報政策課 デジタル政策担当 参事官 石川 俊介 氏
③「テレワーク環境における情報セキュリティの課題と対策」(20分)
講師:トレンドマイクロ株式会社 プロダクトマーケティング マネージャー 浅川 克明 氏
質疑応答(5分)
【第二部】特別講演 14:55~15:45 (50分) 質疑応答(10分)
講師:特別講演者名は、ホームページでは『非公表』としております。
事務局までお問い合わせください。
(公財)日本電信電話ユーザ協会 東北事業推進部 事務局
電話:022-214-6011 メール:miya-sibu(at)jtua.or.jp
(at)は@と読み替えて下さい。
※お申込にはID・パスワードが必要です。ID・パスワードは「テレコムフォーラム3月号」の
同梱チラシに記載してあります。ご不明な場合は事務局までお問い合わせください。
資料はこちらから。
2022-03-25 締切
2022年3月9日(水)当協会石川・富山・福井の各支部主催により経営トップセミナーが開催されます。オンラインのため宮城支部会員の皆様もご視聴できます。
国立情報学研究所社会共有知研究センター長・同教授の新井紀子氏、西日本電信電話(株)北陸支店ビジネス営業部長の村上宜洋氏をお招きし、オンライン経営セミナーを開催いたします。
第2部の講師・新井紀子氏には、AI導入によりこれからの未来社会はどう変わり、私たちはどう生きていけば良いか、AIと共生するための未来をお話いただきます。
●日 時 2022年3月9日(水)14:00~16:00 入室13:30~
【第1部】 14:00~14:30(30分)
演題 「DX推進によるオフィスワークの効率化」
講師 村上 宜洋(むらかみ たかひろ)氏
(西日本電信電話株式会社 北陸支店 ビジネス営業部長)
【第2部】14:30~16:00(90分)
演題 「人工知能がもたらす人間と社会の未来」
講師 新井 紀子(あらい のりこ) 氏
(国立情報学研究所 社会共有知研究センター長・教授、
一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長)
●申込締切 2022年3月6日(日)まで
●定 員 400名
●開催方法 Zoom Webinar にてライブ配信
●参加費 無料
●詳細・申込 下記の申込サイトをご参照ください。
https://rod-.com/220309/7216.html
2022-03-06 締切
自分自身のスキルまた組織の成長に幅広く求められるスキルです。
今回の研修は新型コロナウィルス感染防止対策のためリモートで開催いたします。
皆様の事業所からご参加ください。 資料はこちらからダウンロードください。
開催日時:2022年3月3日(木) 13:30~15:30 (入室13:15~ )
申込締切2月25日(金) 但し、定員になり次第締め切らせていただきます。
講 師:ヴォイス&トーク
代表 赤間 裕子氏
声と話し方コンサルタント/フリーキャスター
日本アンガーマネジメント協会公認
アンガーマネジメントファシリテーター
募集人数:25名
開催方法:Microsoft Teamsによるオンライン接続
受講費用:ユーザ協会 会員事業所 無料(1事業所2名様まで無料)
一般事業所:1名様 3,300円(テキスト代含、税込)
研修内容:【イライラ・怒りをコントロールするアンガーマネジメント】
◆アンガーマネジメントとは 問題となる怒りとは
◆アンガーマネジメントの3つの暗号
・衝動のコントロール ・思考のコントロール
・行動のコントロール
◆怒りの性質
◆パワハラ防止のキーワード
その他 :
(1)定員に満たない場合、または、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、
講座を中止する場合がありますので、予めご了承いただきますようお願い致します。
(2)本講座の録音・録画は禁止とさせていただきます。
(3)今回の研修ではMicrosoft Teamsを使用いたします。
・受講にはネットワークに接続したパソコン、もしくはスマートホン・タブレットが必要です。
※パソコンの場合、web カメラ・マイク・スピーカー(内蔵型なら ok)も必要です。
※スマートホン・タブレットの場合、事前にご自身でインストールが必要です。
※いずれのデバイスでも、ネットワーク環境の安定した場所からご参加願います。
・ログイン用 URL 等を連絡責任者様と各参加者宛に 3月1日(火)までに送付させていただきますので、研修日前に、必ず到着確認をお願い致します。
なお、ログイン用 URL への入室は、各参加者のみとさせて頂きますので、連絡責任者様も入室を希望される場合には、参加者としてお申込下さい。
・その他受講時の留意点は、別途申込受付時にご案内致します。
2022-02-25 締切
2022-02-18 締切
当協会埼玉支部の経営トップセミナーが開催されます。
オンラインでは宮城支部会員の皆様も参加出来ます。
TBS系「プレバト!!」俳句コーナー出演などテレビラジオでも活躍!の
”夏井 いつき 氏” にご講演いただきます。
■開 催 日:2022年2月24日(木)13:30~16:30(開場:13:00~)
【第一部】13:30~14:30 (60分) (埼玉県警察本部)
「サイバー犯罪の現状と対策(仮)」
~あなたの身の回りで起こっている脅威を回避するために!
【第二部】15:00~16:30 (90分)
《講 師》 夏井 いつき 氏 俳句集団「いつき組」組長
《演 題》 『俳句の力 ことばの力』
■募集人員 オンライン100名(先着順) 締切:2月10日(木)
■参 加 費 会員無料・(一般:3,300円)
■申込方法
下記ご案内の申込書を「FAX」または「イベント申込」からお申込みください。
*「イベント申込」からお申込みの場合は『記事欄』に参加方法”会場参加”または
”オンライン参加”のご記入をお願いいたします。
資料はこちらから。
2022-02-10 締切
当協会長野支部の経営トップセミナーが開催されます。
オンラインでは宮城支部会員の皆様も参加出来ます。
『北信・東信ブロック』では、2022年2月22日(火)、
㈱日本総合研究所調査部 主席研究員 藻谷 浩介氏を
お招きする講演会をライブ配信で開催いたします。
日時:2022年2月22日(火)15:00~16:30
会場:オンライン(長野市 ホテル国際21 より配信)
講演テーマ:コロナ禍後!地方経済の活性化
~ おらが信州が元気になる提案 ~
定員:ライブ配信 先着150ヶ所
参加費:ユーザ協会会員 無料 一般参加 3,300円(税込)/事業所
申込方法:資料2ページ目を参照の上、2月10日(木)までにお申し込みください。
詳しい資料はこちらからダウンロードください。
2022-02-10 締切
株式会社ジャパネットたかた創業者 髙田 明 氏
特別講演 『夢持ち続け日々精進』
資料はこちらから。
【日 時】 2022年 2月18日(金) 13:30~17:00
【開催方法】 「Zoomウェビナ-」によるライブ配信
※受講にはネットワークに接続したパソコン、タブレット、スマホ等が必要です。
※スマートフォン、タブレットの場合はアプリ(ZOOM Cloud Meetings)の
インストールが必要です。 事前にご自身でインストールをお願いします。
iPhoneの場合は「App Store」、Androidの場合は「Google Play」からダウンロードできます。
※聴講の際はネットワーク環境の安定した状況でのご参加をお勧めします。
【参 加 費】 会員:無 料 / 一般:3,300円(税込)
【聴講方法】 ログインURL等 詳細は2月15日(火)までに ご連絡致します。
【プログラム】
第1部 『サイバー空間における脅威の現状とセキュリティ対策
~最恐のマルウェア”Emotet“の脅威を回避するために!!』
講師:警視庁サイバーセキュリティ対策本部
第2部 『DXへの第一歩!! 身近なデジタル化のすすめ』
講師:NTT東日本 黒瀬 光庸 氏
第3部 《特別講演》『夢持ち続け日々精進』
髙田 明 氏 株式会社ジャパネットたかた創業者
2022-02-15 締切
当協会神奈川支部主催のオンラインセミナーを開催いたします。宮城支部会員も視聴できます。
〇開催日時:2022年2月15日14:30~16:40(開場14:00)
〇開催方式:オンライン
〇第一部:「電子帳簿保存法改正とペーパーレス化のポイントを徹底解説」
講師・NTT東日本ビジネス開発本部 第三部門 篠田 諭 氏
〇第二部:「 いつもチャレンジ精神で 」=話すことの大切さ、会話、コミュニケーション=
講師・TVキャスター 草野 仁 氏
〇受講料:無料
資料はこちらから。
※当日のみの配信です。講師要望によりアーカイブはありません。
2022-02-09 締切
当初の募集人数を超えた申込数となっておりましたが、枠を拡大して申込再開しました。
申込締切は1月12日(水)
このオンラインセミナーは、Zoom Webinarによるライブ配信なので、
職場やご自宅からパソコン・スマートフォン・タブレットでご参加いただけます。
セミナー終了後、アーカイブ配信(見逃し配信)も実施します。 詳しくはお申込み後にご案内します。
原 晋 氏講演視聴ご希望の方は、下記のボタンをクリックし必要事項を入力の上お申込みください。
受講料は無料です。 詳しくはチラシの内容をご覧ください。
資料は、こちらからダウンロードください。
2022-01-12 締切
毎回ご好評いただいている大前研一氏のセミナーを開催いたします。
新型コロナ禍で難しい舵取りを迫られている経営者のみなさん。大前さんは2021年経済をどう総括されて、
今後の経済はどうなると考えているのでしょうか。今後の経済展望が気になりますね。
2021年を振り返り新年をスタートするにあたりゆっくり考えるいい機会です。
今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。是非、お見逃しなく。
【開催日時】 2022年1月13日(木)14:00~16:00(13:50から接続可)
【会 場】 オンライン(YouTubeライブを活用します)
【定 員】 300名 ※先着順、定員になり次第締切
【参 加 費 】 無 料
【参加方法】下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
アクセスURLをメールにてお送りいたします。
【セミナー内容】
テーマ 『あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに
2021年経済から見た今後の経済見通し(仮題)を学ぼう!!』
講 師 大前 研一 氏(ビデオ) <(株)ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長>
丹羽 亮介 氏 <(株)マインドシーズ 代表>
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
開催1週間前と前日にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または事業所所在地の都道府県名を記入願います。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
⑤IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合がありますので
他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
【11/26開催】 オンラインセミナー「コロナ禍における働き方・マネジメントの変革」
コロナ禍におけるテレワーク等、IT活用による働き方の変化に合わせた、
従業員及び業務マネジメントの変革等をテーマとした
「コロナ禍における働き方・マネジメントの変革」オンラインセミナーを開催いたします。
ご自宅やオフィスからご参加いただけますので、この機会にぜひご参加ください♪
★★【基調講演】★★
アフターコロナを見据えたニューノーマル実践レポート
~NTT東日本の取り組み~
東日本電信電話株式会社
ビジネスイノベーション本部 担当部長
東京事業部 ビジネスイノベーション部長(兼務)
蛭間 武久 氏
★★【特別講演】★★
一流選手から学ぶ目標達成へのプロセス
NHKサッカー解説者/2004年アテネオリンピック サッカー日本代表監督
山本 昌邦 氏
資料は、こちらからダウンロードください。
2004年アテネ五輪でサッカー日本代表監督を務めた他、
国際試合における勝率5割超の実績を有するサッカー指導者として
現在活躍中の一流選手を数多く育て上げており、サッカー界の名伯楽
として評価されています。
また、ライバル関係にあった選手同士を、国際試合では代表選手として
一つにまとめ上げる卓抜な調整力は、サッカー界屈指と言われています。
講演では、自身の教え子である一流選手のエピソードをもとに、組織運営
や企業M&Aなどには欠かせない指導管理術・人材育成術、リーダーシップ
の秘訣をご講演いただきます!
2021-11-26 締切
2021年11月12日(金)当協会 関東・東京事業推進部 主催のオンラインセミナ-は終了しました。
多数のご視聴いただきありがとうございました。
本セミナーは「ZOOM」による配信を予定しており、定員800名です。
宮城支部の会員事業所の皆様も無料でご参加いただけます。
一般事業所様は3,300円でご参加いただけます。
特別講演には、元大阪府知事・元大阪市長の 橋下 徹氏による
“橋下徹の一刀両断!時局を斬る!”と題し講演会を開催いたします。
資料は、こちらからダウンロードください。
2021-11-09 締切
2021年 3月4日に開催しました『経営セミナー2021』を【会員様限定】でアーカイブ配信
いたします!
【配信期間】 2021年 4月 19日(月) ~ 4月25日(日) 【参 加 費】 ユーザ協会 会員:無 料 ※お申込、詳しい内容は「ご案内チラシ」をご覧ください⇒
【第1部】5Gによるビジネスの変革! (約40分) 【第2部】事例から見える!!未来に繋げるデジタル変革(約50分)
【特別講演・第3部】(約90分) | ↑ 詳細はこちら |
2021-04-16 締切
(柴田郡大河原町字町196番地)
★詳しい内容は「開催のお知らせ」をご覧ください。(注意事項あり)
2022-04-19 締切
●社会人としての心構えや職場のマナーをはじめ、企業人としての仕事の進め方、言葉遣い、
電話応対マナーなど、社会人の必須条件と言われているビジネスコミュニケーション・マナー
について、2日間コースで開催します。
●今年度は新たなカリキュラムとして、「会社・組織・知識とスキル」「情報セキュリティ」
「テレワーク」について学んでいただきます。
●「会場参加」「リモート参加(仙南地区合同開催)」どちらかお選びいただけます。
●開催日時 2022年4月19日(火)~20日(水)
両日とも 9:30~16:30(受付は9:15より)
●定 員 会場:30名 リモート:20名(1ID/1名) 合計最大50名
●申込締切 4月11日(月) ※但し、定員になり次第締切ります。
●開催場所 NTT東日本仙台青葉通ビル 14階会議室
(仙台市青葉区一番町2-8-25)
※webからお申込の場合は「記事欄」に「会場参加」又は「リモート参加」を記載ください。
※予告なしに内容が変更となる場合がございます。
2022-04-11 締切
本新入社員研修は、気仙沼商工会議所主催ですが、ユーザ協会会員事業所であれば、
気仙沼市以外の南三陸町の事業所様も参加可能です。
それ以外の方で参加希望は、事務局にご相談ください。
本新入社員研修は、古川商工会議所主催ですが、ユーザ協会会員事業所で
あれば、大崎市以外の、栗原地区や登米地区含め、古川広域全エリアの
事業所様が参加可能です。詳しい資料はこちらから。
■参加費 ユーザ協会の会員事業所は、1 名 2,000円(昼食代負担のみ)(1会員2名まで)
※当日ご持参下さい
本新入社員研修は、石巻商工会議所主催ですが、ユーザ協会会員事業所であれば、
石巻市以外の東松島市、女川町エリアの事業所様が参加可能です。
それ以外の方で参加希望は、事務局にご相談ください。詳しい資料はこちらから。
かわら版でもお伝えしておりますが、コロナウィルス感染防止対策の観点から
2021年度の各地区総会については、中止とさせていただきました。
各地区総会資料は下記にてご確認ください。
尚、暗号化パスワードについては、郵送しているかわら版11月号に記載しておりますので、ご確認ください。
「2021年度 各地区協会 総会資料」
昨年度より年会費の納入につきまして、請求方法が下記の通り変更になりました。
今年度より年会費のご請求は7月です。
1.請求内容
2022年度年会費
2. 会費請求業務委託先
NTTファイナンス株式会社
(※封筒には「ユーザ協会」の表記はございませんのでご注意願います。)
3. 支払方法
請求書に印刷されている『振込取扱票』にて、郵便局又はコンビニエンスストアで
お支払い下さい。
コンビニエンスストアからのお支払いの場合、取扱手数料は当協会負担です。
郵便局での現金支払いの場合、『振込手数料は会員様ご負担』となります。
銀行等金融機関からのお振込の場合は、金融機関指定の振込票が必要となり、
『振込手数料は会員様ご負担』となります。
銀行口座振替手続で、毎年、銀行口座からの自動引落ができます。
下記のPDFを会員登録毎に1枚印刷し、必要事項をご記入・押印の上宮城支部事務局宛お送りください。
ご不明な点は宮城支部事務局までお問合せ下さい。(用紙は複写式ではございません)
送付先 〒984-8519 仙台市若林区五橋3-2-1 NTT東日本宮城支店2ビル
ユーザ協会 宮城支部宛
連絡先 フリーダイヤル 0120-20-6660
第25回 企業電話応対コンテスト
企業の皆さまに顧客満足向上を高める経営にお役立ていただくため、ユーザ協会が毎年実施している企業電話応対コンテストは、ユーザ協会の専門スタッフが「仮のお客さま」となって予告なしに電話をかけ、その際の電話応対模様を録音し、5人の専門家が客観的に数値化。業種別に行われ、100点満点で評価をします。また、結果から「報告書」として改善のアドバイスをフィードバックしますので、企業における電話応対サービスの向上、CS(顧客満足)経営の指針としてご活用いただけます。
【本部ホームページ】
https://www.jtua.or.jp/education/contest/
2022-07-20 締切
企業の皆さまに顧客満足向上を進める経営にお役立ていただくため
『企業電話応対コンテスト』を実施しています。
ユーザ協会の専門スタッフが「仮のお客さま」となって企業に電話をかけ、
その際の電話応対について、専門家が客観的に業種別の評価を行い、
優秀企業を表彰します。
詳しくは本部HP「企業電話応対コンテスト」をご覧ください。