本サービスは、標的型メール攻撃の被害防止の体験型コンテンツとして会員様限定で無料で体験いただけます!
標的型攻撃メールの手口は年々巧妙になっており、被害を防ぐためにも適切な判断に基づいて対応することが必要になります。
本サービスは、インターネット接続環境があれば、「標的型攻撃メール」を疑似体験できる訓練サービスです。
自社のセキュリティ意識を高めるとともに訓練を通じて“不審なメールを開かない”ように意識づけます。
是非この機会にお申込みください。
※お申込みは1企業様、年に1回(10名まで)
< 標的型攻撃メール(ウイルスメール)とは >
特定の組織や個人を狙い「重要な情報」などを盗むために送られるメールのこと。
実施回 | 申込期間 | 訓練メール送信時期 |
第1回 | 4月10日~4月25日 | 5月下旬 |
第2回 | 5月10日~5月25日 | 6月下旬 |
第3回 | 6月10日~6月25日 | 7月下旬 |
第4回 | 7月10日~7月25日 | 8月下旬 |
第5回 | 8月10日~8月25日 | 9月下旬 |
第6回 | 9月10日~9月25日 | 10月下旬 |
第7回 | 10月10日~10月25日 | 11月下旬 |
第8回 | 11月5日~11月20日 | 12月下旬 |
第9回 | 12月10日~12月25日 | 1月下旬 |
第10回 | 1月10日~1月25日 | 2月下旬 |
第11回 | 2月10日~2月25日 | 3月下旬 |
■お申込・受講 ※会員様限定
①申込:下記「イベント申込み」ボタンより必要事項をご入力の上お申込ください。
※申込期日が過ぎたお申込みは次の実施回での受付となります。
②訓練:お申込いただいた参加者のメールアドレス宛に訓練メールが送信されます。
※「訓練実施予定日」は、概ね1週間前にお申込ご担当者様メールアドレス宛ご案内致します。
※「開封監視」を概ね訓練メール送信の翌日まで実施します。
③学習:「開封監視」の終了後、学習コンテンツをメールにてご案内いたします。
④実施結果:実施レポートをご担当者様宛に郵送いたします。
■ご注意
本サービスのお申込は、1企業様年1回・10名までのお申込みとさせて頂きます。
会員様限定のサービスです。まだ会員様でいらっしゃらない方は、この機会にぜひご入会下さい。
⇒ 入会のご案内
ユーザ協会会員様を対象に無料で「eラーニングサービス」を実施しております!
本サービスを利用すれば、予算や場所、時間がないという方でも“いつでも” “どこでも”ビジネススキルに関する学習をはじめ数多くのコンテンツを無料で学習いただけます。
講座は6つのカテゴリに分類されており個々の習熟度に合わせ必要なコンテンツだけを選択して受講いただけます。是非この機会にご利用ください。お申し込みをお待ちしております!
※お申込みは1企業様各回20名まで(毎月20名まで申込が可能!)
実施回 | 申込期間 | 受講期間 |
第1回 | 4月1日~4月15日 | 5月15日~6月5日 |
第2回 | 5月1日~5月15日 | 6月15日~7月5日 |
第3回 | 6月1日~6月15日 | 7月15日~8月5日 |
第4回 | 7月1日~7月15日 | 8月15日~9月5日 |
第5回 | 8月1日~8月15日 | 9月15日~10月6日 |
第6回 | 9月1日~9月15日 | 10月15日~11月5日 |
第7回 | 10月1日~10月15日 | 11月15日~12月6日 |
第8回 | 11月1日~11月15日 | 12月15日~1月5日 |
第9回 | 12月1日~12月15日 | 1月14日~2月4日 |
第10回 | 1月4日~1月18日 | 2月15日~3月8日 |
第11回 | 1月25日~2月8日 | 3月10日~3月31日 |
■お申込・受講 ※会員様限定
①申込:下記「イベント申込み」ボタンより必要事項をご入力の上お申込ください。
※申込期日が過ぎたお申込みは次の実施回での受付となります。
②受講:受講者がPCやスマートフォンなどでいつでもどこでも学習できます。
③実施結果:受講期間終了後、実施レポートをご担当者様宛メールアドレスに送信いたします。
■ご注意
本サービスのお申込は、1企業様1回につき20名までのお申込みとさせて頂きます。
会員様限定のサービスです。まだ会員様でいらっしゃらない方は、この機会にぜひご入会下さい。
⇒ 入会のご案内
「じっくり聴きたい、あの人の講演」、「ちょっと知りたいあの言葉」、仕事に役立つ情報やヒントが満載。ホットな経営情報の入手、スタッフ(社員・職員・管理者)の教育・朝礼でのヒント集など豊富なコンテンツが随時更新されます。是非、様々な経営情報で事業運営の参考や社員研修にご活用ください。
【インターネット・セミナーのメリット】
○ 24時間アクセス可能で時間を気にせずいつでも受講できる!
○ 職場・自宅・出先などインターネットに接続できるPC等があれば何処でも受講できる!
○ 多彩なコンテンツの中から好きな物を何回でも受講できる!
○ スタッフ(社員・職員・管理者)それぞれに合ったセミナーを自由に受講できる!
近年多くの企業がランサムウェアをはじめとしたサイバー犯罪の標的となっています。
この講座では、最新のサイバー犯罪に関する脅威の情勢から個人でできるセキュリティ対策の基本まで幅広く解説いたします。経営者・管理者のかたはもちろん、サイバーセキュリティについてこれから学ばれるかたもお気軽にご参加いただけます。この機会に是非、本講座をご活用ください。
日 時 | 2025年6月19日(木) 13:30~16:00 | |
会 場 | オンライン | |
定 員 | 300名 | |
内 容 | 【第1部】 サイバー空間における脅威の情勢とランサムウェア攻撃から学ぶセキュリティ対策(50分) ◆最新の統計資料に基づき、サイバー犯罪の情勢について解説します。 ◆ランサムウェア攻撃を受けた事案に基づき、サイバー対策について解説します。 講師:警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 担当官 【第2部】 基本から再確認!今日からすぐに出来るセキュリティ対策の基礎知識【第2弾】(50分) 講師:(公財)日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長 川畑文雄 氏 【ユーザ協会からのお知らせ】 今後のICTセミナーほか
※都合により内容を変更する場合があります。 | |
申 込 | 下記『イベント申込み』ボタンからお申込みください。 ★視聴URLはお申込みフォームにご記入いただいたメールアドレスにご案内します。 | |
参加費 | お一人様5,500円 ユーザ協会会員は無料 | |
締 切 | 2025年6月17日(火) | |
チラシ |
2025-06-17 締切
“中堅中小企業”でのDX実現のためのビジネスワークショップを開催します。
今話題の生成AI(Copilot)に触れながら、自社のDX推進について考えてみませんか。
参加者はDXスタートアップに最適なeラーニングも視聴することができます。
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | |
開催日 | 2025年6月13日(金) | 2025年9月12日(金) | 2025年11月28日(金) | 2026年2月13日(金) |
申込締切 | 6月6日(金)12:00 | 9月5日(金)12:00 | 11月21日(金)12:00 | 2月6日(金)12:00 |
申込先 | 申込はこちら | 申込はこちら | 申込はこちら | 申込はこちら |
会 場 | Web配信方式(アクセス情報はお申込者にご連絡いたします。) | |
定 員 | 各回20名 | |
内 容 | 【ワークショップ】 ◆DXによるビジネス実践の「今」 ◆生成AI(Copilot)によるDXアイデアワークショップ
【eラーニング学習】 2024年度 厚生労働大臣賞を受賞した全社員にDXの自分ごと化を促す eラーニング「DXビギンズ!」 | |
講 師 | 株式会社ライフデザイン 代表取締役 パートナー講師 佐々木 昌宏 氏 | |
参加費 | お一人様 5,500円(税込) ユーザ協会会員は無料 | |
チラシ |
今回は、中堅中小企業を含む各企業が、地域のまちづくりにどのように関われるか、自社の発展と地域の発展の双方を実現する「未来のまちづくり」について、具体的な事例を交えて、お二人の講師にご講演いただきます。「地域における自社ビジネスをまちづくりに活かす取り組み」の一助になれば幸いです。是非ご参加ください!
日 時 | 2025年5月21日(水) 14:00~16:00 | |
会 場 | オンライン | |
定 員 | 1,000名(先着順) | |
内 容 | 【第1部】~特別講演~(60分) 『地域を支える力 -中堅・中小企業が創る未来のまちづくり-』 講師:事業構想大学院大学 学長 田中 里沙 氏
【第2部】(60分) 『NTTアーバンソリューションズグループの街づくり』 講師:アーバンソリューションズ株式会社 執行役員 街づくり推進本部 企画部長 中根 毅弘 氏 | |
申 込 | 下記『イベント申込み』ボタンからお申込みください。 ★視聴URLはお申込みフォームにご記入いただいたメールアドレスにご案内します。 | |
参加費 | 無料 | |
締 切 | 2025年5月19日(月) | |
チラシ |
2025-05-19 締切
DX実現に向けては、生成AIの活用が大きな影響を与えることとなります。生成AIの進化が日進月歩で進む中、社内活用に向けては運用・セキュリティ面や社内DBとの連携等、具体対応がイメージ出来ていないケースもあります。本講座においては、より実践的な対応に向けて、リコージャパン様の実例や、ユーザ協会における実証等を紹介します。社内における生成AIの活用やシステム設計への参考としてご視聴ください。
日 時 | 2025年4月16日(水) 14:00~16:00 | |
会 場 | オンライン | |
定 員 | - | |
内 容 | 【第1部】 『<実践実例>リコーグループにおけるAI倫理の推進』 講師:株式会社リコー 技術経営センター倫理統括室長 廣野 元久氏
【第2部】 『ユーザ協会で簡易RAG連携構築してみた~特典や独自調査事項の紹介含め~』 講師:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 本部事業推進部担当部長 稲留 憲太郎氏
| |
申 込 | 受付終了 下記『イベント申込み』ボタンからお申込みください。 ★視聴URLはお申込みフォームにご記入いただいたメールアドレスにご案内します。 | |
参加費 | 一般:5,500円 ユーザ協会会員:無料 | |
締 切 | 2025年4月14日(月) | |
チラシ |
2025年度を迎えるにあたりICTに関わる二人の講師から最新の情報を頂戴します。これからDX、デジタル化に取り組む方、現在取り組んでいるが成果に至らないという方は是非ご参加ください。
日 時 | 2025年3月26日(水) 13:30~15:50 | |
会 場 | オンライン | |
定 員 | 1000名 | |
内 容 | 【第1部~基調講演~】(60分) 『中小企業におけるDXの現在地とDX推進政策の概要』 「DXとは何か」という点から特に現在の中小企業におけるDXの取組状況や現状を踏まえ、経済産業省において取り組む「企業のDX推進政策」の概要をそれぞれ解説 講師:経済産業省 商務情報政策局 課長補佐 栗原 涼介 氏
【第2部~特別講演~】(60分) 『AIが変えるDX~中小企業の成長を支える新戦略~』 講師:AIエンジニア/起業家 安野 貴博 氏
| |
申 込 | 受付終了 下記『イベント申込み』ボタンからお申込みください。 ★視聴URLはお申込みフォームにご記入いただいたメールアドレスにご案内します。 | |
参加費 | 無料 | |
締 切 | 2025年3月24日(月) | |
チラシ |
ユーザ協会が今話題のテーマを厳選してご提供します。
提供期間 | 2025年2月17日(月)~2025年3月14日(金) 期間中はいつでも何度でもご視聴いただけます。 | |
会 場 | オンデマンド ※視聴URLをメールでお送りいたします | |
定 員 | ー | |
内 容 | 【第1部】 NTTコミュニケーションズのスマートシティの取組み(30分) 都市・地域に関わる人やモノの情報を集積、分析し、データ活用を通じた 付加価値の提供・サスティナブルなスマートシティ(住民向け街づくり・街区開発) の取組みをNTTComの事例に基づき紹介いたします。 講師:NTTコミュニケーションズ株式会社 ビジネスソリューションズ本部 スマートワールドビジネス部 スマートシティ推進室 担当課長 川崎晃平氏 【第2部】 炎上しても大丈夫!正しく怖がる企業のSNSリスク(90分) ~事例に学ぶ企業のネット炎上~ 講師:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員 小木曽健 氏 | |
申 込 | 受付終了 下記『イベント申込み』ボタンからお申込みください。 | |
参加費 | 無料 | |
お申込期間 | 2025年1月20日(月)~3月12日(水) | |
チラシ |
皆様が安心してインターネットやパソコンを利用できるようになる講座を開催します。この講座では、最新のサイバーセキュリティに関する脅威の情勢や、実践的な対策方法をご紹介します。今回は、クラウドサービス利用上の注意点、適切な対策の具体的内容について解説いたします。経営者・管理者の参加はもちろん、貴社の情報セキュリティ社内研修としてもお使いいただけます。この機会に是非、本講座をご活用ください。
日 時 | 2025年2月12日(水) 13:30~15:40 | |
会 場 | オンライン | |
定 員 | 300名 | |
内 容 | 【第1部】 サイバー空間をめぐる脅威の情勢とクラウドサービス利用時の対策(50分) ◆サイバー空間で発生している事案とその対策について解説します。 ◆クラウドサービス利用時の注意点、適切な対策の具体的内容について解説します。 講師:警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 担当官 【第2部】 基本から再確認!今日からすぐに出来るセキュリティ対策の基礎知識(50分) 講師:(公財)日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長 川畑文雄 氏 【ユーザ協会からのお知らせ】 会員特典(サイバーセキュリティ保険)ほか
※都合により内容を変更する場合があります。 | |
申 込 | 受付終了 下記『イベント申込み』ボタンからお申込みください。 | |
参加費 | お一人様5,500円 ユーザ協会会員は無料 | |
締 切 | 2025年2月10日(月) | |
チラシ |
「テレコムフォーラム2月号」へのチラシ同梱等でご案内を開始しておりましたが、第2部セミナーについて、講師都合により講演がキャンセルとなりました。現在代わりの講師及び演題を調整中です。
調整がつき次第、当HPで改めてご案内するとともに、申込受付を再開いたします。ご迷惑をお掛けいたします事をお詫び申し上げます。※配信期間や講演時間(90分)等に変更はございません。
(1/29追記)
◆お知らせとお詫び
第2部セミナーの講師は当初、ITジャーナリストの三上洋氏を予定しておりましたが、講師都合によりキャンセルとなり、講師は小木曽健氏に変更となりました。現在、変更後の内容で申込受付を再開しております。
ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。お見逃しなく!
元旦に発生した能登半島地震、羽田の航空機衝突事故、日銀マイナス金利政策解除、34年ぶりの160円台の円安ドル高、20年ぶり新紙幣の発行、石破内閣組閣後衆議院選挙自民党大敗・・・・・また、世界ではロシアのウクライナ進攻3年目、アメリカ大統領選挙ドナルド・トランプ氏勝利など、経済に直結する大きな出来事がありました。
第1部では大前さんの「2024年一年間の総括&今後の日本の課題と解決策」を、お馴染み丹羽亮介さんのナビゲーションで今回もお送りいたします。また、第2部では「ドローン×ICT×AI」でビジネスに今どんな変化が起こっているのかを(株)NTT e-DroneTechnologyにお話し頂きます。
日 時 | 2025年1月14日(火) 13:30~16:40 | |
会 場 | オンライン | |
定 員 | 1,000名 | |
内 容 | 【第1部】あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに「世界の潮流2024(仮)」を学ぼう 講師:大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏(株)マインドシーズSG代表
【第2部】ドローン×ICT×AIで拓くビジネスの最新動向(仮) 講師:(株)NTT e-DroneTechnology | |
申 込 | 受付終了 下記『イベント申込み』ボタンからお申込みください。
★視聴URLはお申込みフォームにご記入いただいたメールアドレスにご案内します。 | |
参加費 | 無料 | |
締 切 | - | |
チラシ |
「あずきバー」「肉まん・あんまん」でお馴染みの井村屋グループ(株)は、「おいしい!の笑顔をつくる」の実践に向けて、Zoom、ノーコードツール、生成AIなどのDXツールを活用し、ロス・ミス・ムダの削減を事業目標とされております。
今回はDX推進を担う「デジタル戦略室」の室長から、具体的な効率化事例と、その成果等について共有頂きます。業種や企業規模に関係なく、自社のDX推進の参考にしていただける内容となっています。貴社のDX推進の参考として、この機会に是非ご参加ください。
日 時 | 2024年12月13日(金) 13:30~15:00 | |
会 場 | オンライン | |
定 員 | 300名 | |
内 容 | ①ユーザ協会挨拶【5分】 ②井村屋グループ講演・質疑応答【60分】 井村屋グループ㈱ 執行役員常務デジタル戦略室長 岡田 孝平 氏 ・デジタル戦略室の担う役割 ・具体的な業務効率化施策の概要とその効果 ・今後のDX推進の方向性 ・質疑応答 ➂ユーザ協会からのお知らせ【10分】 | |
申 込 | 受付終了 下記『イベント申込み』ボタンからお申込みください。
★視聴URLはお申込みフォームにご記入いただいたメールアドレスにご案内します。 | |
参加費 | 一般:5,500円 会員:無料 | |
締 切 | 2024年12月11日(水) | |
チラシ |
最新の情勢から基礎知識の紹介により、サイバーセキュリティ対策の知識とスキルを身につけることができます。今回は、悪意を持った標的型メールに攻撃されると、どのようなことになってしまうのか、デモンストレーションとして実際の状況を再現した上で、被害にあわない対策のポイントも紹介します。
日 時 | 2024年10月18日(金) 13:30~16:00 | |
会 場 | オンライン | |
定 員 | 300名 | |
内 容 | 【第1部】サイバー空間をめぐる脅威の情勢とサイバーセキュリティ対策(80分) ★標的型メール攻撃のデモンストレーションと具体的な対策方法について解説! 講師:警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 担当官
【第2部】基本から再確認!2024情報セキュリティ講座 ~今日からすぐに出来るセキュリティ対策の基礎知識を習得!~(50分) 講師:(公財)日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長 川畑文雄 氏
【ユーザ協会からのお知らせ】(10分) ①会員特典「サイバーセキュリティ保険」ご活用のご提案 ~万が一セキュリティ事故にあってしまったら!~[きらら保険サービス(株)] ②今後のICTセミナーのご紹介 | |
申 込 | 受付終了 | |
参加費 | お一人様 5,500円 ユーザ協会会員は無料 | |
締 切 | 2024年10月16日(水) | |
チラシ |
電話応対の専門家がビジネスに必要な電話の応対とビジネスマナーの基本を教えます。実技を交えた実践的で分かりやすい内容のセミナーです。また、セミナーに先⽴ち電話応対技能検定4級試験を⾏いますので、実⼒をお試しください。
※3級取得を目指す方は、是非、4級資格からの取得をおすすめします。
(3級の研修時間が短縮されるメリットがあります)
開催地 | 会場(予定) | 日時 | 申込締切 | 申込 |
静岡市 | あざれあ5F 504会議室 静岡市駿河区馬渕1丁目17-1 募集人数:20名 | 2025年7月2日(水) セミナー14:20~16:50 | 6月20日(金) | 申込はこちら |
三島市 | 三島商工会議所3F 会議室 三島市一番町2-29 募集人数:20名 | 2025年9月3日(水) 検定 13:30~14:10 セミナー14:20~16:50 | 8月22日(金) | 申込はこちら |
浜松市 | ※調整中※ 募集人数:20名 | 2025年11月5日(水) 検定 13:30~14:10 セミナー14:20~16:50 | 10月26日(日) | ※調整中※ |
内容 | 【検定】(3級筆記試験と同等) 出題範囲:①ビジネスマナー ②日本語 ③電話応対 ④法的知識 ⑤コミュニケーションツール
【セミナー】 ☆ビジネスマナーの基本・職場でのマナー・ルール・名刺の受け渡し他 ☆敬語と言葉遣いの基本 ☆敬語の種類と使い方 ☆電話応対の基本 ・受ける、かける、取次、伝言 ・ケーススタディ(実技問題) ※セミナーは検定受験の対策講座ではありません。 | |
受講料等 | 7,700円(教材費、税込み)【ユーザ協会会員・学生5,500円】(税込) ※申込締切日までに指定の口座へ事前に振込みをお願いします。 (振込手数料は受講者様負担でお願いします) 【振込先:静岡銀行呉服町支店(普)1881247ザイ)ニホンデンシンデンワユーザキヨウカイ】 | |
チラシ |
この度、電話応対技能検定の4級について、2025年6月より隔月でIBT方式(インターネット方式)を導入することとなりました。社会人はもとより、就職をお考えの学生の皆さまにもご受検いただきやすくなっております。IBT方式の概要やスケジュール等の詳細・お問合せはユーザ協会本部のホームページからご確認ください。
https://www.jtua.or.jp/jtua_news/35928/
電話応対技能検定4級IBT方式(インターネット方式)について | ユーザ協会(本部)
従来のマークシート方式(会場受験)の2025年度の日程等についてはスケジュールが確定次第順次お知らせいたします。
電話応対の専門家がビジネスに必要な電話の応対とビジネスマナーの基本を教えます。4月から新社会人になる方が、自信を持って、新しい環境に飛び込んでいただけるよう、実技を交えた実践的で分かりやすい内容のセミナーです。社会人の方、職種が変わる方、電話応対やビジネスマナーの基礎を学びたい方にも最適です。ぜひご参加ください。
※セミナーに先立ち電話応対技能検定4級試験を行いますので、ぜひ実力をお試しください。
3級取得を目指す方は4級資格からの取得をおすすめします。
(3級の研修時間が短縮されるメリットがあります)
開催地 | 会場(予定) | 日時 | 受講・受験料 |
静岡市 | あざれあ5F 504会議室 静岡市駿河区馬渕1丁目17-1 | 2025年3月5日(水) セミナー14:20~16:50 | 6,600円 (会員/学生:3,300円) ※検定料1,100円を含む |
内容 | 【検定】(3級筆記試験と同等) 出題範囲:①ビジネスマナー ②日本語 ③電話応対 ④法的知識 ⑤コミュニケーションツール
【セミナー】 ☆ビジネスマナーの基本・職場でのマナー・ルール・名刺の受け渡し他 ☆敬語と言葉遣いの基本 ☆敬語の種類と使い方 ☆電話応対の基本 ・受ける、かける、取次、伝言 ・ケーススタディ(実技問題) | |
定員 | 20名 ※定員になり次第締め切ります。 | |
申込方法 | 下記『イベント申込み』ボタンからお申込みください | |
申込締切 | 2025年2月20日(木) ※申込締切日までに指定口座へお振込みください。 | |
振込先 | 銀行名:静岡銀行 支店名:呉服町支店 口座番号:普通 1881247 口座名義:ザイ)ニホンデンシンデンワユーザキヨウカイ ※振込手数料は受講者様負担でお願いします | |
チラシ | PDFチラシ | |
留意事項等 | ※セミナーは検定受験の対策講座ではありません。 ※天災・交通ダイヤの乱れ、講師の病気等の事情により中止または延期となる場合があります。 ※ビジネス電話応対セミナー基礎編の参加者が少数の場合はセミナーを中止する場合があります。詳細は、お申込受付後のご案内(メール)でお知らせします。 ※請求書または領収書の発行を希望される場合はお申し出ください。 ※(注意)2025年4月より、4級検定料及びセミナー受講料の改定を予定しています。 |
2025-02-20 締切
『もしもし検定3級』の受験には、通常15時間の講習受講が必須ですが、既に4級をお持ちの方で、3級受験日が4級認定日から4年以内の方は、7時間の講習受講で『もしもし検定3級』受験が可能です。
Zoomで開催する当WEB講座は遠方からも受講・受験いただけますので、この機会に是非ご参加ください。
コース | カリキュラム | 日時 | 受講・受験料 (全て税込) |
講習(5H) | ・電話応対の基礎 ・電話の受け方、かけ方、取次ぎ方、伝言 ・話し言葉、聴くこと、話すこと、気遣うこと ・教養のある社会人としてのマナー ・電話と対面コミュニケーションの違い | 2024年 12月19日(木) 10:00~16:00 | 6,600円 (会員:4,400円) |
講習(2H) | ・電話応対の復習 ・電話応対技能検定3級実技試験対策講座 | 2025年 1月9日(木) 13:00~15:00 | 2,200円 |
3級検定実技試験 | ・実技試験 ※実技試験はあらかじめご指定いただいた番号に事務局より電話をかけ、その応対模様を録音します。(Zoomは使用しません) | 2025年 1月9日(木) 15:15~ | 5,500円 |
受講資格 | もしもし検定4級合格者(合格日から4年以内の方) | |
定員 | 15名 ※定員になり次第締め切ります。 | |
講師 | 株式会社SPB 古橋由紀氏(日本電信電話ユーザ協会契約講師) | |
申込方法 | 受付終了 下記『イベント申込み』ボタンからお申込みください | |
申込締切 | 2024年12月9日(月) ※12月10日(火)までに指定口座へお振込みください。 | |
振込先 | 銀行名:三菱UFJ銀行 支店名:鶴舞支店 口座番号:普通 1118437 口座名義:ザイ)ニホンデンシンデンワユーザキョウカイアイチシブ
※振込手数手数料は貴社でご負担をお願いいたします。 | |
チラシ | ||
留意事項等 | ※お申込みいただいた連絡担当者または受講者のご希望メールアドレスに当日Zoomで使用するID・パスコードを事前にお知らせいたします。 ※請求書または領収書の発行を希望される場合は事前にお申出ください。 ※12月17日(火)以降の受講・受験のキャンセルにつきましてはご返金いたしかねます。 ※受講生の通信環境の不具合につきましては自己解決でお願いいたします。 ※天災・交通ダイヤの乱れ、講師の病気等の事情により講師の変更、中止、または延期となる場合がございます。
※お申込み前に必ず下記文書をご確認ください※ WEB講習参加の事前確認と留意事項について |
電話応対の専門家がビジネスに必要な電話の応対とビジネスマナーの基本を教えます。実技を交えた実践的で分かりやすい内容のセミナーです。また、セミナーに先⽴ち電話応対技能検定4級試験を⾏いますので、実⼒をお試しください。
※3級取得を目指す方は、是非、4級資格からの取得をおすすめします。
(3級の研修時間が短縮されるメリットがあります)
開催地 | 会場(予定) | 日時 | 申込締切 | 申込 |
静岡市 | あざれあ5F 504会議室 静岡市駿河区馬渕1丁目17-1 募集人数:20名 | 2024年10月2日(水) セミナー14:20~16:50 | 9月23日(月) | 受付終了 |
浜松市 | クリエート浜松5F 51会議室 浜松市中央区早馬町2-1 募集人数:20名 | 2024年11月6日(水) 検定 13:30~14:10 セミナー14:20~16:50 | 10月28日(月) | 受付終了 |
沼津市 | 沼津商工会議所2F 会議室B 沼津市米山町6-5 募集人数:20名 | 2024年12月4日(水) 検定 13:30~14:10 セミナー14:20~16:50 | 11月25日(月) | 受付終了 |
内容 | 【検定】(3級筆記試験と同等) 出題範囲:①ビジネスマナー ②日本語 ③電話応対 ④法的知識 ⑤コミュニケーションツール
【セミナー】 ☆ビジネスマナーの基本・職場でのマナー・ルール・名刺の受け渡し他 ☆敬語と言葉遣いの基本 ☆敬語の種類と使い方 ☆電話応対の基本 ・受ける、かける、取次、伝言 ・ケーススタディ(実技問題) ※セミナーは検定受験の対策講座ではありません。 | |
受講料等 | 6,600円(教材費、税込み)【ユーザ協会会員・学生3,300円】(税込) ※申込締切日までに指定の口座へ事前に振込みをお願いします。 (振込手数料は受講者様負担でお願いします) 【振込先:静岡銀行呉服町支店(普)1881247ザイ)ニホンデンシンデンワユーザキヨウカイ】 | |
チラシ |
電話応対技能検定(通称「もしもし検定」)は2014年に、検定をさらに多くの方々に受検いただけるよう、4級を1,100円(消費税込み)の検定料にて実施してまいりましたが、諸物価の高騰を受け、2025年4月検定より、4級検定料を設定して2,200円(消費税込み)へ値上げさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。なお、4級以外の級の検定料については、変更はありません。
また、4級合格者の、3級受検時の筆記試験免除・一部授業科目免除期間を、2024年7月3級より、2年間から4年間へ変更いたします。(免除変更期間の2020年7月~2022年6月の4級合格者は約7,000人)
電話応対コンクールは、各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて顧客満足経営の推進を図るための人材育成を目的として、毎年実施しているものです。参加者は、毎年設定される競技問題に取り組み、電話応対サービスの技能を競い合います。
職場の仲間と一緒に、企業のイメージアップに貢献しませんか? 初参加の方も大歓迎!多くの皆様のご参加をお待ちしております。
2024年11月15日(金)に高知県高知市(高知県立県民文化ホール)で行われました電話応対コンクール全国大会の入賞者が決定いたしました。
大会には静岡から2名が出場し、海野奈緒美さん(株式会社建設システム 富士本社)が入賞しました。昨年に続き静岡代表は2年連続の入賞です!
大会結果はこちら
クレーム応対業務の中で、疲弊を高めないための知識・手順・トーク・仕組み・ツールなどが学べます。
◆エンドユーザー(一般消費者)との電話でのクレーム応対限定のスキル研修です。
◆一次対応者からリーダー・管理職のポジションの実務に必要な内容で、Step1~Step4とクレーム応対の現場にある段階を踏んだ研修となっています。
◆各Stepの対象ポジションの方の受講が最適です。
◆リーダー・管理職の方も、基本となるStep1からの受講が最適です。
※本研修は、<東京支部主催>のZoomでのオンライン研修です。
日 時 | 2025年5月15日(木) Step1:9:30~12:30 / Step2:13:30~16:30 ※Step1、Step2いずれかのみの受講も可能 | |
会 場 | Web会議システム「Zoom」によるオンライン研修 ※接続URLや受講時の留意点等は別途お知らせいたします | |
定 員 | 100名 | |
内 容 | 【Step1】 一次対応者の最初の受電時の必須対応と次の架電時の必須対応となる 『クレーム初動対応7つの手順 1~3』 ①主権を渡し切らない「グリーティングの三段論法」 ②相手の気持ちが昂らない「相槌の打ち方と質問の考え方」
【Step2】 一次対応者の最初の受電時の必須対応と次の架電時の必須対応となる 『クレーム初動対応7つの手順 4~7』 ①相手を興奮させないために「使うトークと使わないトーク」 ②終話に運ぶための「切り返しの言葉とクロージングトーク」 | |
講 師 | 有限会社カスタマーケアプラン 中村 友妃子 氏 | |
申 込 | 下記『イベント申込み』ボタンから(チラシ掲載のQRコード) | |
参加費 | (1)Step1、Step2を同日受講の場合 ユーザ協会会員:1名 8,800円(税込) 一般:1名 12,100円(税込) (2)Step1、Step2いずれかを受講の場合 ユーザ協会会員:1名 5,500円(税込) 一般:1名 7,700円(税込)
※申込後、連絡責任者様へメールにて振込先等ご連絡いたします | |
注意事項 | ※受講者が少ない場合は、本研修を中止する場合があります。 ※本研修の撮影、録音、録画は禁止とさせていただきます。 ※Zoomでの受講にあたって生じたいかなる問題や損害、費用について、当協会は一切の責任を負いかねます。 ※受講当日キャンセルの場合、受講料の返金は致しかねます。 | |
チラシ |
2025-05-09 締切
電話応対の基本をマスターして「電話恐怖症」を克服しませんか!
「電話応対基礎研修」では、電話に慣れていない方や苦手な方、電話応対力のスキルアップしたい方等へ、電話応対の基本からスキルアップに向けた研修を行います。日常の電話応対業務に活かせる電話応対力を身に付けましょう!
※本研修は、<東京支部主催>のZoomでのオンライン研修です。
◆ご案内チラシはこちらからご確認ください。
< 電話応対基礎研修 Part2 >
話し方のスキルアップ・ヴォイストレーニング
【カリキュラム】
①発声・発音
②話の組み立て方 (1.件 2.結 3.詳細)
③表現力アップのポイント (緩急、強調、間)
④音声表現 実践トレーニング 等
【開催日時】2024年5月28日(金)13:00~16:30
【講 師】石亀 美夜子 氏(合同会社 石亀美夜子オフィス)
【開催方法】Web会議システム「Zoom」を使用したオンライン研修
※その他、接続URL・受講時の留意点等は、別途ご案内致します。
【定 員】30名(先着順、定員になり次第申込締切ます)
【費 用】ユーザ協会会員:5,500円/人、非会員 :7,700円/人(税込)
※申込にあたり、会員かどうか不明な場合はお問合せください。
※受講当日キャンセルの場合、受講料の返金は致しかねます。
【申込締切】2024年5月22日(水)
【申 込】受付終了
電話応対の基本をマスターして「電話恐怖症」を克服しませんか!
「電話応対基礎研修」では、電話に慣れていない方や苦手な方、電話応対力のスキルアップしたい方等へ、電話応対の基本からスキルアップに向けた研修を行います。日常の電話応対業務に活かせる電話応対力を身に付けましょう!
※本研修は、<東京支部主催>のZoomでのオンライン研修です。
◆ご案内チラシはこちらからご確認ください。
< 電話応対基礎研修 Part1 >
これだけは覚えておきたい電話応対の基本
【カリキュラム】
①電話の受け方・かけ方、取り次ぐ、伝言する、メモの取り方
②ことばの選び方(印象の良い言葉づかい、話し言葉の特性等)
③事例を使った応対練習(普段の応対に役立つ)等
【開催日時】2024年4月26日(金)13:00~16:30
【講 師】石亀 美夜子 氏(合同会社 石亀美夜子オフィス)
【開催方法】Web会議システム「Zoom」を使用したオンライン研修
※その他、接続URL・受講時の留意点等は、別途ご案内致します。
【定 員】30名(先着順、定員になり次第申込締切ます)
【費 用】ユーザ協会会員:5,500円/人、非会員 :7,700円/人(税込)
※申込にあたり、会員かどうか不明な場合はお問合せください。
※受講当日キャンセルの場合、受講料の返金は致しかねます。
【申込締切】2024年4月19日(金)
【申 込】受付終了
新社会人として大切なビジネスマナーの基本について学び、職場ですぐに役立つスキルの習得を目指します。集合(6時間)及び、Web(4時間)の2パターンをご用意しましたので、新入社員はもちろん、若手社員のフォローアップ研修として是非ご活用ください。集合開催の6時間は電話応対を充実させた内容です。ご希望の日程をお選びのうえお申込ください。
開催地 | 会場 | 日時 | 講師 |
集合 | 静岡労政会館 視聴覚室 募集人数:30名 | 2025年4月8日(火) | 調整中 |
Web | Zoom接続 募集人数:20名 | 2025年4月9日(水) 13:00~17:00 | (ハルソラ合同会社) |
2025年4月10日(木) 13:00~17:00 | |||
2025年4月11日(金) 13:00~17:00 |
内容 | 【カリキュラム概要】 ■まず、社会人としての心構えを学びましょう! ■ビジネスマナーの基本の理解をしましょう! ・社会人として職場で守るべき基本的なマナーやルール ・ビジネスコミュニケーションツールのマナー ■敬語と言葉遣いの基本を学びましょう! ・敬語の種類と状況による適切な敬語の使い方 ■ビジネス電話応対の基本を理解しましょう! ・受ける、かける、取次ぎの仕方、伝言の仕方 | |
受講料等 | ※全て1名あたりの税込み価格 ■集合開催(6時間):8,800円 【ユーザ協会会員:6,600円】 ■Web開催(4時間):6,600円【ユーザ協会会員:4,400円】
※申込締切日までに指定の口座へ事前に振込みをお願いします。 | |
申込方法 | 下記『イベント申込み』ボタンからお申込みください | |
申込締切 | 各開催日の8日前まで ※応募状況により日程の変更をご相談させていただく場合がございます。 | |
振込先 | 銀行名:静岡銀行(0149) 支店名:呉服町支店(112) 口座番号:普通 1881247 口座名義:ザイ)ニホンデンシンデンワユーザキョウカイ
※振込手数手数料は貴社でご負担をお願いいたします。 | |
チラシ | ||
その他 | Web開催に参加の場合、事前にZoomの接続が可能な環境の準備をお願いします。 |
2024年度支部理事会・地区定期総会は6月~7月に各地で開催し、全て議決となりましたので報告いたします。以下、関係資料について共有させていただきます。
<事業報告・事業計画>
2023年度事業報告(各地区共通)
2024年度事業計画(各地区共通)
<決算報告・予算計画>
■特典概要
セキュリティが守られた生成AIサービス※のIDを約2か月貸与し、生成AI活用に向けたお試しをいただく特典です。先着順・会員様無料でご利用いただけますので是非この機会にお試しください!
※エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社の生成AIサービス
<IDの貸し出し>
・各回最大15IDまで先着でのご利用となります。
・ 1会員あたり1IDのご利用となります。
※多くの企業様にご利用いただくため、複数回のお申し込みはご遠慮ください。
・利用シーン設定等、協会独自の設定を行ったお試し特典となります。
<協会独自の設定>
・ご利用シーンに応じたテンプレートをご利用いただけます。
・ご利用開始前に、ガイドブックを提供します。
・ご利用中に、レポートを提供します。(2回目途)
・ご利用開始後に、レポートとログデータを提供します。
●お申し込みは法人に限定させていただきます。
●本特典はユーザ協会会員に限り提供※させていただきます。
※お試しサービスの為、費用はかかりません。
■受付期間/利用期間
実施回 | 申込期間 | 利用期間 |
第1回 | 2025年5月7日(水) ~5月30日(金) | 2025年6月5日(木) ~7月25日(金) |
第2回 | 2025年7月1日(火) ~7月31日(木) | 2025年8月5日(火) ~9月25日(木) |
第3回 | 2025年9月1日(月) ~9月30日(火) | 2025年10月6日(月) ~11月25日(火) |
※4回目以降の提供は別途案内
警視庁サイバーセキュリティ対策本部より「インターネットの安全・安心ハンドブック」を提供いただきました。本ハンドブックは、サイバーセキュリティに関する基本的な知識を紹介し、誰もが最低限実施しておくべき基本的なサイバーセキュリティ対策を実行してもらうことで、更に安全・安心にインターネットを利活用してもらうことを目的に内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)によって制作されたものです。
下記よりダウンロードページにアクセス出来ますので、セキュリティ意識を高めるための教材としてとして是非ご活用ください。
NHK総合テレビ『ニッポン知らなかった選手権 実況中!』において電話応対コンクール東京大会に密着取材された模様が放映されます!
『ニッポン知らなかった選手権 実況中!』は、日本で開催されている様々な一般には公開されないコンテストに特別にカメラが潜入。
仕事に使う技をひたすら磨き上げるための熱き戦いを、高速実況形式で紹介するバラエティー番組です。
実況のプロ「清野アナウンサー」と電話応対のエキスパート「杉山先生」が出場選手の素晴らしい技・スキルや
問題に取り組む真摯な姿勢を中心に実況形式で紹介します。
夜遅い時間ではございますが、是非ご覧ください。
・番組名…………ニッポン知らなかった選手権 実況中!
・放送日時………2023年1月17日(火)23:00~23:30
・チャンネル……NHK総合テレビ
詳しくはこちらから
企業ICT導入事例 -株式会社ダイワ・エム・ティ-
“訪れうる危機”に対応すべく、訓練により従業員のリテラシーを向上
[標的型攻撃メール]を実際に体験していただきました
詳しくはこちら
■募集中■
標的型攻撃メール予防訓練 ➡「静岡支部のイベント情報」からお申込み頂けます
是非ご体験ください!
本講座は、ITを業務へ効率的に活用するための国家資格「ITパスポート」の合格を目指すものです。会員様からのご要望にお応えし割引価格で受講いただけるようになりました!この機会に是非受講をご検討ください。
■ITパスポートとは
ITパスポートは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる、経済産業省が認定する国家試験です。
■こんな方におススメ
〇 内定者へのICT研修を検討している
〇 IT人材・DX人材を育てたい
〇 デジタル化に対応できるリスキリングに取り組んでいる
〇 なるべく研修費用を抑えたい
参加企業大募集!
普段の自社の電話応対のレベルを客観的に知るために参加してみませんか?
ユーザ協会が毎年実施している企業電話応対コンテストは、ユーザ協会の専門スタッフが「仮のお客さま」となって予告なしに企業に電話をかけ、その際の電話応対模様を録音し、5人の専門家が客観的に数値化。業種別に行われ、100点満点で評価をし優秀企業を表彰します。
また、結果から「報告書」として改善のアドバイスをフィードバックしますので、企業における電話応対サービスの向上、CS(顧客満足)経営の指針としてご活用いただけます。
2025年度「企業電話応対コンテスト」ご案内チラシ(PDF)