〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-6-5(NTT駿河台ビル内)

(03)6275-0831 

(03)6275-0832

ut-tokyo@jtua.or.jp

標的型攻撃メール予防訓練

  • 2024/04/01 〜 2025/03/31

    【会員様限定】標的型攻撃メール予防訓練サービス 無料!

    標的型攻撃メールとは、特定の組織や個人を狙い、「重要な情報」等を

    盗むために送られるメールのことです。

     

     メールの本文中のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いてしまうと、

    利用者のPCがウイルスなどの悪意あるソフトウェアに感染してしまいます。

     

     また、攻撃者はメールの受取人だけを狙っているとは限りません。受取人をだまし、そこから得た

    情報 (メールアドレス、会社の内部情報など)や、PCそのものを踏み台にして、さらに関連会社や

    取引先を狙う 可能性もあります。 誰もが 標的型攻撃メールのターゲット となり得るだけでなく、

    知らない間に加害者 ともなり得るのです。

     

     ユーザ協会では標的型攻撃メール予防訓練サービスを会員の皆様に無料(1会員様1年度ごとに

    1回 (10 IDまで))でご体験いただいております。

    「セキュリティ対策」のはじめの一歩として、セキュリティ意識を向上させ、対応力を高めていき

    ませんか。 この機会にぜひご活用くださいませ。

     

     

    【手 順・内 容】

    下記イベント申込ボタンよりご応募頂きます。必要事項をご入力ください。

     ①訓練参加アドレス宛へ体験メールの送信

     ②教育コンテンツにて、さらに詳しく学習

     ③訓練結果(体験メール開封有無)レポートの送付

     後日、結果のご報告と教育コンテンツのWEBアドレスをご案内し、

     WEBにて各自、学習していきます。

     

    お気軽にご体験申込をお待ちしております!

      詳細はこちら ⇒ 

     

      

     標的型攻撃メール訓練スケジュール

     



    開催回

    申込期間

    訓練実施時期

    1

    410日~425

    5月下旬

    2

    510日~525

    6月下旬

    3

    610日~625

    7月下旬

    4

    710日~725

    8月下旬

    5

    810日~825

    9月下旬

    6

    910日~925

    10月下旬

    7

    1010日~1025

    11月下旬

    8

    115日~1120

    12月下旬

    9

    1210日~1225

    20261月下旬

    10

    2026110日~2026125

    20262月下旬

    11

    2026210日~2026225

    20263月下旬

    ページトップへ

e-ラーニング

  • 2025/04/01 〜 2026/03/31

    【会員無料】2025年度 eラーニングサービスのご案内

     ビジネスマナーや情報セキュリティーなど約30講座

     ユーザ協会では会員企業を対象に「eラーニング」を無料体験いただくサービスを実施しております。 


    「講習に参加する時間が無い」という方でも、パソコンやスマートホンで いつでもどこでも学習する

    ことが可能です。

     

     ビジネスマナーや情報セキュリティーなど、ご提供する学習コンテンツは約30コンテンツ。

    新入社員の方の研修にもご活用ください。   

     

    <実施の流れ>

     ①ユーザ協会より参加者の方へ、学習に必要なID等を送信します。

     ②受講期間中、パソコンやスマートフォンで、「いつでもどこでも何度でも」受講ができます。

     ③期間終了後、受講実施レポートを連絡責任者へ送付します。

     

    <注意事項>

     ※会員様対象、毎月1回、1会員20名様まで申込可能。

     

    (新規)生成AI

    (新規)[生成AI]1から始める (8講座)

    (新規)[生成AI]プロンプトエンジニアリング(5講座)

     

    開催回

    申込期間

    受講期間

    1

    41日~415

    515日~65

    2

    51日~515

    615日~75

    3

    61日~615

    715日~85

    4

    71日~715

    815日~95

    5

    81日~815

    915日~106

    6

    91日~915

    1015日~115

    7

    101日~1015

    1115日~126

    8

    111日~1115

         1215日~202515

    9

    121日~1215

    2026 114日~2026 24

    10

    2026 14日~2026 118

    2026 215日~2026 38

    11

    2026 125日~2026 28

    2026 310日~2026 331

       企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」を是非ご体験ください。

    ページトップへ

ICTセミナー・勉強会

  • 2025/10/30

    【ICTセミナー】《オンライン》 10/30(木)開催  【会員 無料】
    2025サイバーセキュリティ対策講座~第3弾 のご案内
     皆様の職場が狙われています!今すぐ適切な対策を!

     

    ■講 座

      第一部:「サイバー空間をめぐる脅威の情勢、身近な生活に潜む特殊詐欺の最新手口」

         講 師:警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官

     

      第二部:「攻撃される前に動く!経営層が知っておくべき脅威と対策」

         講 師:長谷川 誠氏(NTT東日本 東京東支店第二BI部 第一産業基盤ビジネスグループ長)

     

    ■参加費: 一般:5,500円/人(税込)、ユーザ協会会員:無 料

     

    ■定 員:オンライン300名(先着順)

     

       ※お申込みは下記よりお願いします。  ★予約手順ガイドはこちら★

    イベント申込み

    2025-10-29 締切

    ページトップへ
  • 2025/09/08

    【ICTセミナー】《オンライン》 9/8(月) 開催 参加費無料
    『脳と生成AIが導くビジネス成功戦略』~知性と創造の未来地図のご案内

    詳細はこちら⇒

     

     

     

     

    【開催内容】  

     <第1部>(基調講演)『変革の時代における新たな地図』~生成AI活用で導く成功へのナビゲーション

         講師:伊東 孝司 氏 (NTT西日本㈱ ビジネス営業本部エンタープライズ営業部担当課長) 

     

     <第2部>(特別講演)『AI時代における人間の脳の役割』

         講師:茂木 健一郎 氏 (脳科学者)

           

      ※申込時に視聴登録URLをメールにて自動返信にてご案内いたします。

     

     

        ★予約手順ガイドはこちら★

    イベント申込み

    2025-09-05 締切

    ページトップへ
  • 2025/08/28

    【ICTセミナー】《オンライン》 8/28(木) 開催  会員 無料
    『デジタル化すべき業務の棚卸しと具体的なシステム導入のポイント』のご案内

       【全国参加型ICT講座】8月28日(木)デジタル化すべき業務の棚卸しと具体的なシステム導入のポイント

     

    《カリキュラム》  ※都合により、内容が変更する場合があります。

     【第1部】 デジタル化すべき業務の棚卸しとノーコードツール、

           生成AI等を活用したデジタル化の推進  (55分)

             講師:(公財)日本電信電話ユーザ協会 西日本ICT推進部長 佐々木  一敏

     

     【第2部】 ノーコードで変わる!業務効率化の新しいカタチ (40分)

             講師:株式会社インターパーク 

     

     【第3部】 業務自動化にIT人材は必要ない?~誰でも簡単に使えるRPAとは~ (40分) 

             講師:ブルーテック株式会社 

     

    《参 加 費》  ユーザ協会会員:無料です。

            一般の方:5,500円/人(税込) 

           同時入会で無料となります。これを機会にご検討ください。

     

    《定  員》  300名 ※先着順、定員になり次第締切

     

         ★予約手順ガイドはこちら★ 

    イベント申込み

    2025-08-26 締切

    ページトップへ
  • 【オンライン】 2025/06/20 〜 2026/02/13

    6/13・9/12・11/28・2/13全4回開催 会員無料

    "中堅中小企業でのDX実現”のための
    ビジネスワークショップ

      

             ▲▲▲詳細はこちら(上画像)をクリック 

              (注)第1回~第4回まで 同じ内容です。

       

    ビジネスワークショップ 紹介動画▶

      

     

     

     

     

    ページトップへ

電話応対技能検定 (もしもし検定)

  • 2025/12/04

    《オンライン》 12/4開催『短時間で学べる電話応対の基礎研修』
    (電話応対技能検定4級合格者のための3級受験講座対応)

      ~電話応対技能検定4級合格者のための3級受験講座に対応~

     

    【開催日時】  2025年12月 4日(木) 13:00~17:00

    【開催方法】   Web会議システム「Zoom」を使用

    【参加費用】   ユーザ協会 会 員 :5,500円/人(税込) ※支部 不拘

              一 般 (非会員) :7,700円/人(税込)

    【申込締切】  2025年11月25日(火)

     

     

      詳細は下記 ↓ をご覧ください

       『短時間で学べる電話応対の基礎研修』ご案内

     

    イベント申込み

    2025-11-25 締切

    ページトップへ
  • 【検定】 2025/10/21 〜 2025/10/28

    【電話応対技能検定2級対応講座2日間コース】

    10/21・10/28開催 ビジネスコミュニケーション研修・電話応対研修会

    【開催日】1日目:2025年10月 21日(火)9:30~16:30

             2日目:2025年10月28日(火)9:30~16:30

     

    ※もしもし検定2級受検予定の方を対象とさせていただきます。

     

    詳細は下記をご覧ください。

     

    【もしもし検定2級対応講座 2日間コース】ビジネスコミュニケーション研修会・電話応対研修会のご案内

     

    ページトップへ
  • 《オンライン》 2025/10/16

    定員に達したため受付終了
    10/16開催 短時間で学べる電話応対の基礎研修

    ~電話応対技能検定4級合格者のための3級受験講座に対応~

    開催日時】   2025年10月16日(木)13001700

    開催方法】   Web会議システム「Zoom」を使用

    参加費用】   ユーザ協会会員(他地区協会含む):税込  5,500円(10%税込み/人)

                        非会員:税込 7,700(10%税込み/人)

    申込締切 2025年10月8日(水)

     

       詳細は下記をご覧ください 

     

      短時間で学べる電話応対の基礎

    定員に達したため、受付を終了しました

    ページトップへ
  • 【検定】 2025/04/01 〜 2026/03/31

    もしもし検定について(検定の流れ・日程)   

    もしもし検定の3級受検の流れはこちら

     ↓ ↓

     

     

    電話応対技能検定(もしもし検定)3・4級公式問題集<第6版>

    もしもし検定とは 電話応対技能検定

     

     

     日程や受講料・受験料は ↓ こちら 

      『講座スケジュール』  

       をご覧 ください。 

     

     

     もしもし検定 過去問題集のご購入はこちら

    よりお求めください。

     

                                                      

    ページトップへ
  • 【検定】 2025/04/01

    電話応対技能検定「もしもし検定」4級検定料の改定について

     

    本部ホームページにて既にご案内しておりますが、

    以下の通りご案内いたします。

    --------------------------------------------------------------

     

    電話応対技能検定(通称「もしもし検定」)については、2009年よりスタートし、10万人を超える方々に広く受検いただいております。

    また、2014年に、検定をさらに多くの方々に受検いただけるよう、4級を設定して1,100円(消費税込)の検定料にて実施してまいりましたが、

    諸物価の高騰を受け、2025年4月検定より、4級検定料を2,200円(消費税込)へ値上げさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。

    なお、4級以外の級の検定料については、変更はありません。

     

     

     

    4級検定料の変更について

     

    (1)変更内容

        <従来>   <変更後>

       1,100円 ⇒ 2,200円 (いずれも消費税込)

     

    (2)変更時期

       2025年4月1日以降の検定日より

       ※2025年3月検定までの4級検定料は、1,100円です。

    ページトップへ
  • 【検定】 2025/04/01 〜 2026/03/31

    2025年度 もしもし検定4級の開催について

    電話応対技能検定4級について、2025年6月より隔月でIBT方式(インターネット方式)を導入することと

    なりました。

     

    IBT方式導入に伴い、従来のマークシート方式(会場集合形式)については、奇数月のみ実施となります。

     

    【東京支部 4級開催】※奇数月のみ実施

    2025年5月、7月、9月、11月、2026年1月、3月

     2025年度検定スケジュールはこちらをご覧下さい。

     

     

    ※2025年6月以降の偶数月はIBT方式になります。

     詳細はユーザ協会本部ホームページ(IBT方式導入について)をご覧下さい。

     

    ページトップへ

電話応対コンクール

  • 2025/10/02

    【電話応対コンクール】 2025年度電話応対コンクール 東京大会

    2025年度電話応対コンクール東京大会を開催いたします。

    選手の応援・ご見学に是非お越し下さい。沢山のご来場をお待ちしております。

     

    2025年度電話応対コンクール東京大会のご案内

    ページトップへ
  • 2025/08/29 〜 2025/10/03

    【電話応対コンクール】 2025年度『各地区別出場者数』 
    東京大会に向けた『強化研修日程』のご案内

     

               2025年度電話応対コンクール  

       東京大会への各地区 出場者数について 

     

          2025年度電話応対コンクール地区大会(録音審査)の参加者数と前年度全国大会入賞者数

        (東京中央1、東京北1、東京東1)を踏まえて、各地区から東京大会への出場者数については

         下表のとおりとします。

     

    地区協会

     参加者数(名)

    東京大会出場者数(名)

    東京中央

    108

    12

    東 京 南

    94

    10

    東 京 北

    135

    15

    東 京 東

    70

    東 京 西

    82

     

    489

    53

       ※なお、地区大会の結果 は 8月29日(金)にHPに掲載します。

    -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

     

     東京大会に向けた 強化研修日程について  

        

           東京大会へ出場される選手を対象とした強化研修(オンライン研修)を以下の日程で開催します。

          詳細につきましては、東京大会出場選手が決まり次第、改めてご案内します。

          なお、地区関係なく以下 5日間の午前または午後(全10回)から1回 選択していただく予定です。

     

    開 催 日

    時 間

    9月 11日(木)

    9:30 ~ 12:30  /  13:30 ~ 16:30

    9月 12日(金)9:30 ~ 12:30  /  13:30 ~ 16:30
    9月 18日(木)9:30 ~ 12:30  /  13:30 ~ 16:30
    9月 22日(月)9:30 ~ 12:30  /  13:30 ~ 16:30
    9月 24日(水)9:30 ~ 12:30  /  13:30 ~ 16:30

      ※開始・終了時間は参加人数によって変更になることがございます。

     

      《PDF版》 東京大会への各地区 出場者数・強化研修日程について
    ページトップへ
  • 2025/08/29

    【電話応対コンクール】 2025年度地区大会(録音審査)
    New! 審査委員 講評追記  2025/08/29 結果発表

      2025年度 電話応対コンクール 各地区大会(録音審査)につきまして、下記の通り
     入賞者が決定いたしました。
      最優秀賞、優秀賞の皆様は各地区の代表として東京大会にご出場いただきます。

    大 会 名審 査 結 果審査委員講評
    東京中央 地区大会結 果講 評
    東 京 南 地区大会結 果講 評
    東 京 北 地区大会結 果講 評
    東 京 東 地区大会結 果講 評
    東 京 西 地区大会結 果講 評

     

      《PDF版》 東京大会への各地区 出場者数・強化研修日程について
    ページトップへ
  • 2025/08/01

    【電話応対コンクール】
    2025年度『英語 電話応対コンクール』のご案内 

      ■■英語電話応対コンクール■■

    2025年度英語電話応対コンクール問題 

     

    2025年度 英語電話応対コンクール予選大会のご案内 

     ~指定の電話番号に電話をかけ、応対模様を録音し審査します~

      -開 催 日 :2025年 8月 1日(金) ※開催日で収録時間を調整します

      -申込締切:2025年 7月18日(金) 
     

    2025年度【英語電話応対研修(zoomによるオンライン研修)】のご案内 

     ~英語を使った電話応対を勉強したい方はもちろん、コンクール出場をお考えの方にも役立つ研修です~

      -開催日 :2025年7月10日(木)

      -申込締切:2025年6月26日(木)

    ページトップへ
  • 2025/07/18

    【電話応対コンクール】 終了 7/18(金)開催
     地区大会【会場録音】募集のご案内

    電話応対コンクール【会場録音】大会を、以下のとおり開催します。

    大 会 名

    日  程

    会   場

    申 込

    会 場 録 音

    7月 18日(金)

    9:30~17:30(予定)

    北とぴあ ペガサスホール

    (北区/王子駅)

    受 付 終 了

    5/30(金) ~ 6/6(金)

     

    ◆募集人員 : 

    60人 ※1事業所あたり3人まで

    先着順ではありません  (応募が定員を超える場合は、1事業所当たりの出場者数を
      調整しますので、複数名応募する場合は、 出場者を優先順位順に登録してください。
      それでも定員を超える場合は、事務局にて抽選を行います。)

    ◆参 加 費 : 会 員  無 料  /  一 般(非会員)  3,300円/1人(税込 10%)
    ◆申込締切 :

    2025年 6月6日(金)

    ◆申込後の流れ

     6月11日(水)  出場者通知 / メール

     6月12日(木)~16(月) 競技順 抽選 / Web上
     6月17日(火)  競技順(抽選結果) 公開

     

      詳細はこちら⇒ 

     

    イベント申込み

    2025-06-06 締切

    ページトップへ
  • 2025/07/10 〜 2025/07/16

    【電話応対コンクール】 終了 7月10日(木)~16日(水)開催
    2025年度 地区大会【電話録音】申込のご案内

     《電話録音》申込期間 :2025年 6月16日(月) 10:00 ~ 6月23日(月) 17:00

     

    大 会

    日  程

    実施方法

    詳 細

    電話録音

     7月10日(木)

    ~16日(水)  土日祝除く 

     競技者の職場や自宅などに模擬

     応対者から電話をし、 競技を実施

    詳 細

    申 込 方 法

    申込時の注意事項

     (1)連絡担当者を登録する  ※必ず新たに ユーザー登録 をおこなってください。

                       (昨年 登録された ユーザー情報 は削除されています)

     (2)出場地区、競技者名、応対電話番号、有料レポート有無を登録する

     

     (3)競技日時を予約する

    -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

    予約システム操作マニュアル /  キャンセル方法

     ※変更の場合は 予約完了メールに返信せず、

      東京支部宛(ut-tokyo@jtua.or.jp)にメールをお願いします。

    その他

     有料レポート( 2,200円・税込)をご希望の方は、競技者名登録時にお申込下さい。

     ※事後の追加はお受けできません。 

     

     

     ※受付は終了いたしました。

    ページトップへ
  • 2025/07/10 〜 2025/07/18

    【電話応対コンクール】 地区大会(録音審査)に関する FAQ
     ~ ロールプレイング研修等でいただいた質問への回答

    ユーザ協会 東京支部 2025.6.11現在

     質 問回 答

     地区大会《会場録音》

     競技の際、競技卓に、持ち込んだノートPC

     を置いて競技しても良いですか?

     選手ご自身の判断でノートPCを持ち込んで

     いただいても構いません。なお、競技卓には

     電源の用意はありませんので、ご注意ください。

     

     地区大会《 録音審査(共通)》

     東京の一次予選において、お客様から訊き

     だすべき「お客様情報」が予め確定してい

     る、もしくは今後参加者に発表される予定

     はあるのでしょうか?

     

     募集案内に記載の通り、地区大会(録音審査)

     においては、電話応対コンクール問題にある

    「お客様情報の例」をそのまま使います。

       

    ■ 本部HP 「よくある質問」は こちら

    ■ 今年度の問題のポイント  

      ①お客様からの問い合わせに対し的確に応える。

      ②お客様の購入用途を訊く。  

      ③お客様の購入用途に相応しい商品を勧める。

    ページトップへ
  • 2025/04/01 〜 2025/11/14

    【電話応対コンクール】 2025年度 東京支部『開催概要』のご案内

     『2025年度電話応対コンクール』東京大会日程等の実施概要を発表いたします。

    この機会に是非出場をご検討ください。

     

     なお、予選となる地区大会は『録音審査』方式による「会場録音審査」

    「電話録音審査」で行います。

     詳細は『開催概要』をご覧ください。

     

    4 1日(火)

     2025年度 問題発表

      事前セミナー・研修 (予定) 東京支部HPから申込み

          〇チャレンジセミナー(録画配信/

          425日(金)~28日(月) 、57日(水)~12日(月) 予定

          〇スキルアップ研修 (会場又はオンライン/

          4月中旬~6月下旬   

    5月 30日(金)~月6日(金)

    6 16日(月)~23日(月)

    参加者募集 《会場録音》 ※詳細は『実施概要」

    参加者募集 《電話録音》  別紙を参照ください

    7 10()~16(水)

    7 18日(金)

    8月 29日(金)

     地区大会 【電話 録音審査】 

     地区大会 【会場 録音審査】

     結果発表 (予定) 各地区別出場者決定 

    10月 2日(木)

     東京大会 (会場:北とぴあ さくらホール

    1114日(金)

     全国大会 (会場:仙台サンプラザホール)

     詳細はこちら ↓『開催概要』

     テキスト, アプリケーション<br />
<br />
AI によって生成されたコンテンツは間違っている可能性があります。

     

     

     ※申し込みは全て東京支部 HPからお願いします 

    ページトップへ
  • 2025/04/01 〜 2025/11/14

    【電話応対コンクール】 2025年度 コンクール問題発表

    2025年度の問題がホームページに発表されました。

     

     電話応対コンクールは、各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて、

    顧客満足経営の推進を図るための人材育成を目的として毎年実施しています。

    参加者は、毎年設定される競技問題に取り組み、電話応対サービスの技能を競い合います。

     

     詳細はこちらから↓ 

     

    ページトップへ
  • 2024/10/11

    2024年度『英語 電話応対コンクール』大会結果 

     東京支部では訪日外国人の還流に グローバルな コミュニケーションへの対応、英語による電話応対の

    機会が増えていることを想定し、『英語電話応対研修』と『英語電話応対コンクール』を開催いたします。

    多くの皆さまの参加をお待ちしています。

     

    地区協会

    日 程

    詳 細・申込

    会 場 / 開催方法

    英語電話応対研修

     7月 11日(木)

    詳細・終了 6/27〆切オンライン(Zoom)

    予  選  大  会

     8月  2日(金)

    詳細・終了 7/19〆切録 音 審 査

    本   大   会

    10月 11日(金)

    詳細(Live配信)結果

    広 島 市 (集 合)

      予選大会(録音審査)にて、上位の方は 10月11日に広島県で開催される 本大会へ出場いただきます。

     

          

     

    ページトップへ
  • 2024/10/10

    【電話応対コンクール】 2024年度 東京大会 結果

       2024年度 電話応対コンクール東京大会成績表

                       (敬称略)

    氏  名

    会   社   名

    地区協会

    優 勝

    沼田 三枝

    エステー株式会社

    新宿

        

    氏  名

    会   社  名

    地区協会

    優秀賞

    谷  竜馬

    日興ビジネスシステムズ株式会社

    東京東

    優秀賞

    稲田 裕介

    NTT コムエンジニアリング株式会社

    千代田

    優秀賞

    橋村 敬義

    SMBC日興証券株式会社

    千代田

        

    氏  名

    会   社   名

    地区協会

    優良賞

    千葉 かおり

    株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー

    優良賞

    谷脇 悠香

    SBI損害保険株式会社

    新宿

    優良賞

    原田 めぐみ

    ライオン株式会社

    東京東

    優良賞

    福間 貴子

    みずほ証券株式会社

    東京中央

    優良賞

    石井 有香

    株式会社阪急阪神ホテルズ

    千代田

    優良賞

    寺門 文人

    SBI損害保険株式会社

    新宿

        

    氏  名

    会   社   名

    地区協会

    特別賞

    雲野 ひより

    株式会社クレディセゾン

    池袋

    特別賞

    荻島 真歩

    創価学会本部

    新宿

    特別賞

    苗村 未佳

    株式会社マヤマ

    西東京

     

    2024年度 東京大会 結果 

     

    ページトップへ
  • 2023/01/17

    2023年1月17日(火) 午後11時~11時半 NHK総合テレビ

    「ニッポン知らなかった選手権~実況中!」 にて

    電話応対コンクール 東京大会の模様 が放送されました

     

     実況のプロ「清野アナウンサー」と

     電話応対のエキスパート「杉山先生」が

     出場選手の素晴らしい技・スキルや問題に

     取り組む真摯な姿勢を中心に実況形式で

     紹介します。 

            是非ご覧ください!!

    番組詳細:NHK総合テレビ 「ニッポン知らなかった選手権~実況中!」

    ページトップへ

電話応対研修

  • 【オンライン】 2025/11/11

    11/11開催 カスタマーハラスメントに遭わないための

    《クレーム応対研修》Step3&Step4

    開催日時】   2025年11月11日(火)

             <Step3>9:30~12:30    <Step4>13:30~16:30

    開催方法】   Web会議システム「Zoom」によるオンライン講座

    参加費用】   (1)Step3&Step4を同日受講の場合 

               ユーザ協会会員:8,800円/人、非会員 :12,100円/人(税込)

             (2)Step3Step4のいずれかを受講の場合

               ユーザ協会会員:5,500円/人、非会員 :7,700円/人(税込)

             (1)Step3&Step4を同日受講で受講された方がお得です。 

             ※申込にあたり、会員かどうか不明な場合はお問合せください。

    申込締切 2025年10月31日(金)

     

       詳細は下記をご覧ください 

     

      《クレーム応対研修》Step3&Step4

    イベント申込み

    2025-10-31 締切

    ページトップへ
  • 【オンライン】 2025/10/23

    10/23 開催 電話応対基礎研修【Part1】

    開催日時】   2025年10月23日(木)130016:30

    開催方法】   Web会議システム「Zoom」を使用

    参加費用】   ユーザ協会会員(他地区協会含む):税込 5,500円/人(税込)

                               非会員:税込 7,700円/人(税込)

                                         いずれも10%税込

    申込締切 2025年10月16日(木)

     

       詳細は下記をご覧ください 

     

      電話応対基礎研修【Part1】

    イベント申込み

    2025-10-16 締切

    ページトップへ

その他

  • 2025/05/07 〜 2025/11/25

    【会員無料】『生成AI お試し特典』のご案内

    「生成AI」を導入したいが、まずは安全に触れてみたいという方におすすめです。

    セキュリティが守られた「生成AIサービスのID」を約2か月貸与し、

    生成AI活用に向けたお試しをいただく特典です。

    詳細はこちら ↓

    生成AIお試し特典

     

    <IDの貸し出し>

     各回最大 15IDまで先着でのご利用となります。

      ※1会員あたり1IDのご利用となります。

     (多くの企業様にご利用いただくため、複数回のお申し込みはご遠慮ください)

     

    ●利用シーン設定等、協会独自の設定を行ったお試し特典となります。

    <協会独自の設定>

     〇 ご利用シーンに応じたテンプレートをご利用いただけます。

     〇 ご利用開始前に、ガイドブックを提供します。

     〇 ご利用中に、レポートを提供します。(2回目途)

     〇 ご利用開始後に、レポートとログデータを提供します。

     

    ※本特典はユーザ協会会員の法人に限定させていただきます。

    ※お試しサービスの為、費用はかかりません。

    1回目

     受付期間 : 2025年 5月7日(水)〜 5月30日(金) 終了

     利用期間 : 2025年 6月5日(木)〜 7月25日(金) 終了

    2回目

     受付期間 : 2025年 7月1日(火)〜 7月31日(木) 終了

     利用期間 : 2025年 8月5日(火)〜 9月25日(木) 

    3回目

     受付期間 : 2025年  9月1日(月)〜  9月30日(火)

     利用期間 : 2025年10月6日(月)〜11月25日(火) 

    お申込みはこちらから ↓

    ページトップへ
  • 2025/03/27 〜 2025/04/30

    【警視庁よりご案内】
    『普視庁による無料セキュリティセミナー』開催のご案内

     ~ 柔軟な開催形式

      /カスタマイズ可能なセミナー内容 ~

     

    対 象 : 都内に 所在 する中小企業 ・団体等

    時 間 : 30分 ~120分 

    場 所 : 都内全域

    形 式 : 対面/オンラ イン/ハ イブリッド 

    費 用 : 無 料

     ※開催形式は柔軟に対応致しますのでご相談ください。

     

      詳細はこちら⇒ 

      

      【セミナーに関するお問合せ先】

    警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 (担当 対策第二)

     電 話 03-3581-4321  (内線 7861-2235)

     メール cs-taio1@keishicho. tokyo. jp

     

    ページトップへ
  • 2025/02/25 〜 2026/02/25

    【警視庁より注意喚起】『ボイスフィッシング被害』について

     

     警視庁サイバーセキュリティ対策本部から、

     以下のとおり「ボイスフィッシング被害」

     関する注意喚起を頂きましたので共有します。


     電話で金融資産が狙われる事案が急増して

     いるとのことですので、ご注意ください。

     

      こちら⇒   電話に注意!「ボイスフィッシング」による不正送金被害が急増 

     

    ページトップへ
  • 2024/11/22

    【警視庁より注意喚起】
    インターネットバンキング不正送金事犯の連続発生について

    令和6年11 月 22 日

    関 係 各 位

                         警視庁サイバーセキュリティ対策本部

      

     最近、 銀行を騙った犯人が、法人に対して電話をかけたり、メール等を送信して、

    フィッシングサイトに誘導し、インターネットバンキングで不正送金する事案が連続

    発生しています。 つきましては 、 下記のとおり、注意喚起させていただきます。

     

                     記

    【1.発生事例】

     (1)銀行を騙った、フィッシングサイトの QR コードが記載された FAX やフィッシングサイトの

       URL が書かれたメールが届く事例発生状況(FAX の場合)

      ① 銀行を騙り、「口座制限告知書」等と題した QR コード付きの FAX が会社に届く。 

      ② FAX には「(口座の)利用を一時制限させていただきました。スマートフォンで

        QR コードを読み取って、利用制限を解除してください」と書かれている。 

      ③ QR コードを読み取ると、インターネットバンキングの ID やパスワードを入力する

        画面(フィッシングサイト)が表示される。

     

      <実害例> 

     ①  会社に、A銀行を騙った上記 FAX が届く。 

     ②  QR コードを読み取ったが、サイトにアクセスできなかった(原因不明)。 

     ③  同じ頃、A銀行を騙った上記 FAX 内容と同様のメール(フィッシングメール)が届いていた。 

     ④  そのメールに書かれたリンクをクリックすると、ID やパスワードを入力するログイン画面

       (フィッシングサイト)が表示された。 

     ⑤  ID・パスワード等を入力すると、会社にA銀行を騙る者(流暢な日本語)から電話がかかって

       きた直後であるか、時間を置いてであるかは不明)。 

     ⑥  その者から「乱数表の内容を教えてもらいたい」と言われたので、内容を教えた。 

     ⑦  その後、会社担当者がインターネットバンキングの残高を確認すると、資金が身に覚えの

       ない銀行口座へ不正送金されていることが判明した。

     

      (2)  会社宛てに、銀行を騙った者から電話があった後、フィッシングメールが送られてくる事例 

      <実害例> 

     ①  会社にB銀行を騙った者から電話がかかってきた。 

     ②  その者から「インターネットバンキングの電子証明の期限が切れているので更新してもらいたい。

       これからメールで URL を送信するので、メールアドレスを教えてほしい。」と言われたので、

       メールアドレスを教えた。 

     ③  その後、会社宛てにリンクが書かれたメール(フィッシングメール)が届く(相手との通話は

       継続している状態)。

     ④  そのメールに書かれたリンクをクリックすると、ID やパスワードを入力する画面(フィッシング

       サイト)が表示された。 

     ⑤  相手の指示に従い、契約者番号・ID・パスワードを入力すると、次に取引実行パスワードや

       ワンタイムパスワードを入力する画面が表示された。 

     ⑥  さらに相手の指示に従い、ワンタイムパスワードを入力すると、相手から「手続きは終了した。」

       と言われ、通話を終えた。 

     ⑦  その後、会社担当者がインターネットバンキングの残高を確認すると、資金が身に覚えのない銀行

       口座へ不正送金されていることが判明した。

      

     

     【2.上記実害例を受けて皆様にご注意していただきたい事項 】  

      (1)  FAX やメールに記載されている、QR コードを読み取ったり、リンクをクリックしたりして、

        フィッシングサイトにアクセスしないでください。 

      (2) 銀行担当者を名乗る者から電話があった際は、担当者の部署・氏名等を聞いた上、銀行の

        代表番号から担当者に折り返し連絡するなど、慎重に対応してください。 

      (3) 被害が発生してしまった場合は、所在地の管轄の警察署にご相談ください。 

     

     

     こちら⇒  インターネットバンキング不正送金事犯の連続発生 について(注意喚起) 

     

    ページトップへ

支部独自施策

  • 2025/07/10 〜 2026/03/31

    東京支部「事業内容説明」パンフレット を作成しました。

    平素から、ユーザ協会の事業運営に対し、ご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。

    さて、現在提供させて頂いているサービス内容等について再度ご認識頂き、御社の事業運営や

    顧客満足度の向上等に少しでも貢献させて頂きたいと考えており、以下のとおり事業内容等の

    パンフレットを作成しました。 是非ご一読頂ければ幸いです。

      

     

     

     

    ページトップへ
  • 2024/12/01

    東京支部管内 11地区協会 統廃合のお知らせ

     

    さて、本年12月から、(公財)日本電信電話ユーザ協会 東京支部 管内の11地区協会に

    ついて、下記のとおり5地区協会へ統廃合させて頂くこととなりました。

     

    お客様におかれましては、当協会の事業運営に対して、今まで以上にご理解とご協力を賜り

    ますよう、よろしくお願い申し上げます。

     

     詳細 ⇒ 『東京支部管内 11地区協会 統廃合のお知らせ』

    ページトップへ
  • 2023/03/01 〜 2024/03/31

    【お役立ち情報】内閣サイバーセキュリティセンター

    「インターネットの安全・安心ハンドブック」活用のご案内

     

    内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)では、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動の一環として、「インターネットの安全・安心ハンドブック」を公開しています。

    インターネットの安全・安心ハンドブック

    内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)

     みんなが安心して使えるネット社会を実現するためには、その時々のサイバーセキュリティに関する正しい知識を身に付け、実行するとともに、家族や友人など身の回りの人達にも伝えていくことが大切です。本ハンドブックは、みなさんにサイバーセキュリティに関する基本的な知識を紹介し、誰もが最低限実施しておくべき基本的なサイバーセキュリティ対策を実行してもらうことで、更に安全・安心にインターネットを利活用してもらうことを目的に制作したものです。

    ※このVer.5.00は、2023年1月にサイバー空間の最新動向や、今特に気を付けるべきポイント等を踏まえて改訂されました。

    ページトップへ
  • 2020/12/01 〜 2023/03/31

    【東京支部】ホームページ内

    『会員紹介コーナー』掲載受付のご案内

     

    この度、ユーザ協会東京支部では、ホームページの大幅リニューアルを行い、

    会員専用ページを年内に新設します。これに伴い、会員企業の紹介が行える

    コーナーを設定し、会員交流等に役立てて頂けるようにしました。

     

    登録は無料!順次掲載させて頂きますので、この機会に是非ご登録をお願いします。

    ※掲載はお申込みいただいた会員様のみです。

     

      .   
           

     ←お申込みはこちらから

     

       ※掲載後も追加や修正はいつでもできます。お気軽にお申込みください

    ページトップへ