〒930-0004 富山市桜橋通り4-32(NTT桜橋ビル)

(076)445-9660

(076)442-4268

y.mori@jtua.or.jp

活動報告
  • 新入社員等電話対応&ビジネスマナーセミナーを開催

     富山支部では、新入社員等を対象とした、電話応対&ビジネスマナーセミナーを3月と4月に富山県内の各商工会議所等において計10回のセミナーを開催しました。セミナーは、事務所経田の経田博子先生によって進められ、新入社員の方々、ちょっと前の新入社員の方々246名が、電話応対の基礎知識の習得と、電話のかけ方・受け方の実技指導及び接遇の基本と職場のエチケットなどを真剣に学びました。

     なお、セミナー後のアンケートには、次のコメントがありました。

    【コメント】
    (1) 改めて学び直すと共に、気づくことが多かったです。新入社員よりも・・・ですね。笑
    (2) 自分の応対の様子を客観的に聞くことはなかなかないので、どういうところを改善すべきかよく分かりました。セミナーでの経験を会社でも生かせていけたらと思います。
    (3) 例え話が分かりやすくて、イメージしやすかったです。
    (4) 大変面白かったです。ありがとうございました。
    (5) 面白い話や分かりやすい例を入れてくださり、大変楽しく聞けました。
    (6) 時間にしたら丁度いい感じでしたが、もっといろいろ詳しく聞きたいと思うほど、充実していました。
    (7) 時間が長いと最初は思っていましたが、お話が楽しくあっという間の4時間でした。何度かこのようなセミナーに参加しましたが、一番充実した時間でした。
    (8) 大変勉強になりました。できれば変な癖が付く前に受講したかったです。
    (9) 名刺の受け取り方が非常に勉強になりました。
    (10) 普段の疑問点や自分ができていないところの確認ができ、有意義な時間を過ごさせていただきました。
    (11) 今まで使っていた言葉づかい(敬語・謙譲語)が間違っていたことに気づけて勉強になりました。また、セミナーに参加したいと思いました。
    (12) 喋り方について、とても勉強になりました。普段あまり敬語や喋り方を考えて仕事することが少ないので、こうして勉強させていただくことで、いつもの人に対する喋り方、言葉遣いが間違っていないか考えると思いました。
    (13) 楽しく自分の間違い、間違った習慣に気づくことができ、とても有意義な時間になりました。
    (14) 名刺の渡し方をもうすこしゆっくり知りたかったです。
    (15) 普段使っている言葉は、謙譲語・尊敬語・二重敬語バラバラでした。ゆっくり丁寧に相手を思い仕事をすることの大切さを教えていただき大変勉強になりました。明日からの仕事に生かしていきます!経田先生ありがとうございました。
    (16) 改めて気づくことが沢山あり、勉強になりました。
    (17) 挨拶は何のためにするかという話がとてもためになりました。いつも考えたことがなかったので、小学生のこたえなどほっこりしました。
    (18) とても楽しく良い内容でした。もう少し電話応対についての内容にボリュームが欲しかったです。
    (19) 電話応対のセミナーだと思いましたが、最初の社会人としての話がメインのように感じました。メモを取るように言われましたが、速度が速すぎるので、ついていくことができませんでした。
    (20) 先生の受け答えETCもとても勉強になりました。声のトーンETC
    (21) 会場で喋っている人が気になりました。
    (22) コールセンターで働いています。電話でも笑顔をお伝えすることの大切さを再認識しました。先生のお話は楽しくあっという間のセミナーでした。参加できて良かったです。
    (23) 心理目のお話もされていたので、とても参考になりました。日常生活に活かせることがたくさんあり、ありがとうございました。
    (24) 今回いただいたテキストのすべてを学べたらよいなと思います。
    (25) 実技などもあり、大変わかりやすかったです。
    (26) 電話応対が多いので大変参考になりました。より、電話マナーについてのお時間を取っていただいても良かったと思いました。
    (27) 今まであやふやだったことが分かり大変有益でした。
    (28) テキストの内容をすべてやるのではなかったが、内容としてはすごく勉強になった。元テレビ局のアナンサーであったということで、話は楽しく面白く聞けた。わりとあっという間で、勉強になることが沢山あった。
    (29) 「何のためにあいさつするか。」の「何のために」は色々なことに繋がっているなと思いました。
    (30) 飲み物が1種類でなく何種類かの中から選択できることが非常に良いと思いました。
    (31) 謙譲語と尊敬語の違いを理解することができた。
    (32) 電話応対セミナーでしたが、電話応対の内容は少なかったと思います。もっと詳しく教えていただければありがたいです。
    (33) 事例が多く分かりやすかったです。生かしたいです。
    (34) もう少し電話応対の愛用を増やしてほしかったです。
    (35) とてもためになりました。個人的には、もっと褒める達人?のやつもっと詳しく知りたかったです。
    (36) 相手(参加者)をほめ過ぎだと思いました。間違っているものは「そうではなくて」というふうに言っていただきたいです。
    (37) 先生の表情が非常ににこやかで丁寧で、自然とお話を聞くのに夢中になりました。ほめる達人についてもお話しいただき、ありがとういございました。

    【富山会場】

    img01-01
    img01-02
    img01-03
    img01-04

    【高岡会場】

    img01-05
    img01-06

    4/9

    img01-07
    img01-08

    【魚津会場】

    4/13

    img01-09
    img01-10

    【福野会場】

    4/10

    img01-11
    img01-12

    【滑川会場】

    4/13

    img01-13
    img01-14

    【射水会場】

    4/14

    img01-15
    img01-16

    【砺波会場】

    4/15

    img01-17
    img01-18

    【黒部会場】

    4/16

    img01-19
    img01-20
    ページトップへ
  • 電話対応コンクール事前研修会開催

    4月1日(水)コンクール問題発表!
    今年も正しく美しい日本語を守り伝えるとともに、CS(顧客満足)向上を目指した電話応対の技能を競う「電話応対コンクール富山県大会」を開催します。日頃の電話応対教育・研修の集大成としてその成果を試してみませんか。コンクール出場に際し、事前の研修会を行います。コンクールに初参加の方は、必ずご参加ください。
    なお、コンクール問題は協会ホームページhttp://www.jtua.or.jp/、テレコムフォーラム4月号に掲載しています。

    富山会場 8月24日(月) 10時~16時
    富山商工会議所ビル 富山市総曲輪2-1-3 TEL.076-423-1111

    高岡会場 8月25日(火) 10時~16時
    高岡商工会議所ビル 高岡市丸の内1-40 TEL.0766-23-5000

    ●受講費 一般 お一人3,000円/ユーザ協会会員・無料
    一般の方もご入会いただくと会員価格で受講できます。

    150401-01

    ●講 師 経田博子 氏 (事務所経田 代表)
    北日本放送㈱キャスターとして活躍後、フリーアナウンサー。
    1998年事務所経田開設現在、企業・自治体・教育施設等で講演・研修を行う。
    日本交流分析協会交流分析士・日本話しことば協会正会員、検定推進委員、講師・日本人間関係学会会員 ユーザ協会契約講師電話応対技能検定指導者

     

    お申込みは下記申込票に必要事項をご記入のうえ、
    8月10日(月)迄にFAX 076-442-4268へご送信ください。

    【平成26年度 電話応対コンクール富山県大会】 10月8日(木)富山商工会議所
    優勝者1名は11月27日(金)に行われる電話応対コンクール全国大会(会場:群馬県前橋市ベイシア文化ホール)に出場していただきます。

    事前研修会申込書ダウンロード

    ※申し込みは終了しています。

    ページトップへ