第9回「eラーニング」申込受付は12月1日から、また第9回「標的型攻撃メール予防訓練」申込受付は12月13日からそれぞれ始まります。
現在テレワークが増えるなか、eラーニングは場所を選ばず学べるのでお勧めです。
またこのコロナ禍を悪用し特定の組織や人を狙って行われる標的型サイバー攻撃も増えています。
ぜひこの機会に当協会ならではの会員特典をご利用ください。
eラーニング申込受付期間
| 第9回 | 第10回 | 第11回 |
受付開始 | 12/1 | 1/4 | 1/25 |
受付締切 | 12/16 | 1/15 | 2/9 |
eラーニング開始 | 1/15 | 2/15 | 3/10 |
eラーニング終了 | 2/5 | 3/7 | 3/31 |
e-ラーニングコンテンツはこちら
標的型攻撃メール予防訓練申込受付期間
| 第9回 | 第10回 | 第11回 |
受付開始 | 12/13 | 1/11 | 2/9 |
受付締切 | 12/28 | 1/26 | 2/24 |
【お申込み】
それぞれの専用申込フォームからお申込みください。↓↓↓
◆eラーニング専用お申込み
◆標的型攻撃メール予防訓練専用お申込み
新型ウィルス感染症の影響で、集合型の研修に参加できない、業務に空き時間ができている、自宅待機をしている等されていませんか。
この機会にユーザ協会会員様無料特典を利用し、パソコンで学べるeラーニングはいかがでしょうか?
9つある学習コンテンツより、その人の業務にあったコースを選んで学べます。
ぜひご活用ください。
学習コンテンツ
第6回~11回までのスケジュール (2020/08-2021/03)
第6回 | 第7回 | 第8回 | 第9回 | 第10回 | 第11回 | |
受付開始 | 8/31 | 10/1 | 11/1 | 12/1 | 1/4 | 1/25 |
受付締切 | 9/15 | 10/16 | 11/16 | 12/16 | 1/15 | 2/9 |
eラーニング開始 | 10/15 | 11/16 | 12/16 | 1/15 | 2/15 | 3/10 |
eラーニング終了 | 11/5 | 12/7 | 1/6 | 2/5 | 3/7 | 3/31 |
◆1事業所20IDまでのお申込みとさせて頂きます。
◆一般の方でもユーザ協会へご加入頂きますと(年会費3,000円)、会員様特典として無料で体験できます。
◆お申込み
イベント申込ボタンをクリックすると専用フォームの画面に変わります。
画面に従い必要事項をご入力ください。会員番号はご記入がなくても大丈夫です。
2021-02-09 締切
新型コロナウイルスの感染拡大が1年を経過するなか、
企業経営におけるテレワークの重要性が増しています。
そこで本セミナーでは、生産性向上を目的として、
テレワーク利活用の最新動向について各界の識者によりわかりやすく解説いたします。
この機会にぜひご参加ください。
「新型コロナ時代におけるテレワークの利活用」
日 時:2021年3月11日(木) 13:00~14:30
申込方法:下記の イベント申込ボタン よりお申込みください。
開催方式:「Microsoft Teams」によるライブ配信。(予定)
定 員:500名
申込締切:2021年3月10日(水)
内 容(予定):
基調講演① 「リモートワークが当たり前になった世界に必要なこと」
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 マーケティング統括部長 根来 香里氏
基調講演② 「今こそテレワークの活用を!~テレワークの最新動向~」
一般財団法人 日本テレワーク協会 専務理事 田宮一夫 氏
講演① 「テレワークに役立つ生産性向上ツールのご紹介①」
東日本電信電話株式会社 ビジネスイノベーション本部 マーケティング部
講演② 「テレワークに役立つ生産性向上ツールのご紹介②」
西日本電信電話株式会社 ビジネス営業本部 スマートビジネス推進部
主催・共催:(主催)日本商工会議所、公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
2021-03-10 締切
オンライン化する世界であなたの会社はどう生き残りますか。
新型コロナ禍で日本でも大企業を中心にテレワークの導入は進みましたが、先進国と比較すると『オンラインシフト』は遅々として進んでいません。5Gの普及、DXの推進により世界的に全てがオンラインに移行する時代、企業はいかに生き残ればよいのでしょうか。
新型コロナ禍を乗り切り、その先の時代で成長するための経営戦略を一緒に考えてみませんか。
お申込みをお待ちしています。
日 時: 2021年3月11日(木)13:00~16:30 (12:50から接続可能)
定 員: 300名
参 加 費: 無料
申込方法: 下記の イベント申込ボタン よりお申込みください。
参加方法: 3月8日(月)に、アクセス用のURLをメールでご案内いたします。
内 容: 開演13:00(12:50より接続可)
第1部 13:10~ あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに「オンライン化する世界」を学ぼう
<講師:大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏(㈱マインドシーズ代表)>
第2部 14:50~ 『テレワークの現状と課題』~「守り」から「攻め」へ Afterコロナに備えておくこと~
<講師:講師:村田 瑞枝氏(一般社団法人日本テレワーク協会 事務局長)>
第3部 15:50~ ニューノーマル時代におけるセキュリティの現状と課題(仮称)
<講師:江島 将和氏(独立行政法人情報処理推進機構 IPAセキュリティセンター)>
ユーザ協会静岡支部主催の「オンラインセミナー」を、富山の会員様にもご案内いたします。無料で視聴できますので、ぜひお申込みください。
『zoom』を使用した配信となりますので、あらかじめ『zoom』が利用できる環境のご確認をお願いいたします。ZOOMの使い方は、参加希望フォーム内でご確認できます。お申込みは、開催日ごと「参加希望フォーム」に必要事項をご登録下さい(2日連続の申込も可)。
日 時:3月4日(火)13:30~15:30
定 員:150名
費 用:無料
内 容:第一部 13:30~ 企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)とは
NTT西日本 東海事業本部 ビジネス営業部
ビジネスコーディネート室長 渡辺 正人 氏
第二部 14:00~ 逆境に負けない強い中小企業の在り方 ~afterコロナの時代に向けて~
(株)minitts 代表取締役 中村 朱美 氏
※「日経WOMAN ウーマンオブザイヤー2019大賞他、数数の賞を受賞
今、最も注目をされている若手女性経営者
お申込み:こちら(3月4日参加希望フォーム) から
締 切:2月25日(木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日 時:3月5日(水)13:30~15:30
定 員:150名
費 用:無料
内 容:第一部 13:30~ 企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)とは
NTT西日本 東海事業本部 ビジネス営業部
ビジネスコーディネート室長 渡辺 正人 氏
第二部 14:00~ 今、渋沢栄一に学ぶ
作家 グロービズ経営大学院特任教授 守屋 淳 氏
※今年の大河ドラマの主役「渋沢栄一」に係る著書を数多く出版、
渋沢栄一を語れる第一人者
お申込み:こちら(3月5日参加希望フォーム) から
締 切:2月26日(金)
ユーザ協会東京・山梨支部主催でジャーナリスト池上彰氏ほかを迎え、経営セミナーが開催されます。
ユーザ協会会員様はオンラインで無料視聴ができます。ぜひお申込みください。
日 時:2021年3月4日(木) 13:00 ~ 16:30(オンライン受付開始 12:30~)
定 員:600名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
参 加 費:会 員: 無 料 / 一 般:3,000円(税込)
申込方法: 下記の イベント申込ボタン よりお申込みください。
申込締切:2月26日(金)
参加方法:3月2日(火)までに、連絡担当者様にアクセス用のURLをご案内します。
内 容:詳細は こちら
【第1部】13:10~13:55
「5Gによるビジネスの変革!」
◆講 師:井上篤弘 氏(NTTドコモ 5G・IoTビジネス部担当部長)
【第2部】13:55~14:40
事例から見える!!未来に繋げるデジタル変革
◆講 師:黒瀬光庸 氏(NTT東日本東京事業部 ビジネスイノベーション部担当部長)
【特別講演・第3部】14:50~16:20
「様々な試練を乗り越えなければならない日本!企業経営者に求められる手腕とは!」
◆講 師:池上 彰 氏(ジャーナリスト、名城大学教授、東京工業大学 特命教授、東京大学客員教授)
2021-02-26 締切
ユーザ協会長野支部で『NEWS ZERO』の元メインキャスター村尾信尚氏(現関西学院大学教授)を迎え、ICT経営実践セミナーが開催されます。ユーザ協会会員様はオンラインで無料視聴ができます。ぜひお申込みください。
日 時:2021年2月25日(木)15:00~16:30
講 師:村尾信尚氏(関西学院大学教授)
演 題:ステイホームで考えたこと
~人間力×新型ウィルス 変わりゆく社会への挑戦~
配信定員:先着270ヶ所
締 切:2021年2月17日
お申込み:受付終了しました。
お問合せ:ユーザ協会長野支部TEL.026-223-8619
大前研一氏ほかを講師に、DX(デジタルトランスフォーメーション)をテーマにしたセミナー3本を、録画配信します。お申込みをお待ちしています。
【参 加 費】 無 料
【定 員】 100名
【主 催】 公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
【共 催】 西日本電信電話株式会社
【セミナー内容】
【期間限定配信】
講師① 大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏(㈱マインドシーズ代表)
あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんにDXを学ぼう
『デジタル・トランスフォーメーション ~企業はいかにデジタル変革を行うか~』
*所要時間90分
【期間限定配信】
講師② 和泉憲明氏(経産省 商務情報政策局 アーキテクチャ戦略企画室長 博士(工学)
『ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開』
*所要時間70分
講師③ 磯村勝之氏(NTT西日本 ビジネス営業部 スマートビジネス推進部長)
『ニューノーマルに向けた中小企業の課題解決 ~DX時代の働き方改革と生産性向上~』
*所要時間40分
2021年度、富山県内で実施する「電話応対技能検定4級検定」をご案内します。
電話応対技能検定は電話応対のみならず、ビジネスマナー、コミュニケーション、正しい日本語、個人情報保護方法など多岐にわたり学べ、
社員教育の一環として数多くの企業様、個人の方が受験されています。
4級に合格ののち、合格日より2年以内に3級に進むと講義①の免除、筆記試験の免除、受講費の減額があります。
3級検定は講義・検定の受験コースを8~9月、10~11月、翌年2~3月に3回実施します。
4級とあわせ受験プランをたてて取り組まれてみてはいかがでしょうか。
皆様のお申込みをお待ちしております。
4級 検定日時 | 《受付》12:30~ 2021年 6月 2日(水) 13:00~13:40 8月 4日(水) 13:00~13:40 12月 1日(水) 13:00~13:40 2022年 3月 2日(水) 13:00~13:40 |
会 場 | NTT桜橋ビル(富山市桜橋通り4-32) |
試験内容 | 四肢択一マークシート20問 ・ビジネスマナー:6問 ・日本語:7問 ・コミュニケーションツール:2問 ・法的知識:2問 ・電話応対:3問 |
持ち物 | 鉛筆(HB,B)、消しゴム |
検定費用 | 1,100円(税込) |
■詳細・お申込み
〇FAXによるお申込み
下記のファイルをダウンロードし、必要事項をご記入のうえ
FAX.076-220-6610 へ送信ください。
〇WEBによるお申込み
下記の【イベント申込み】ボタンより、お申込みください。
2022-02-14 締切
電話応対は企業の第一印象を左右する大切な要素のひとつ。最初に応対した担当者への印象が、その会社全体のイメージに繋がります。
電話応対技能検定は4級から1級まであり、4級は受験のみ、1~3級は受験に必要な15時間以上講義を受講後、受験します。3級から受講・受験もできますが、4級から受験し合格日より2年以内に3級受験コースへ進むと、講義①が免除され受講費が減額、筆記試験も免除される特典があります。
電話応対技能検定を活用し、電話応対品質を向上させていきませんか?
電話応対技能検定の詳細は こちら
2021年度 電話応対技能検定 富山会場 受講日・検定試験日 会場●NTT桜橋ビル(富山市桜橋通り4-32) | ||
1級・2級検定について 2021年度は富山県では実施しないため、受講・受験をご希望の方は、石川支部に申込をし受講・受験をお願いします。会場は石川県青少年総合研修センター(金沢市常盤町212-1)。
【4月受験(試験のみ)】 4月7日(水) 【10月受験コース】 講義①9/7、講義②9/13、講義③10/6、試験10/6 ●2級検定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【6月受験コース】 講義①5/7 講義②5/11 講義③6/2 試験6/2 【12月受験コース】 講義①11/5 講義②11/11 講義③12/1 試験12/1 【2022年2月(試験のみ)】 2022年2月2日(水)
1・2級受講受験のお申込み、お問合せ
| 3級 | 4級 |
【9月受験コース】 講義① 8月 9日(月)9~17時 講義② 8月 24日(火)9~17時 講義③ 9月 1日(水)9~12時 試験 9月 1日(水)13時~ | 【筆記試験のみ】
6月2日 (水)13時~
8月4日 (水)13時~
12月1日 (水)13時~
2022年 3月2日(水)13時~
| |
【11月受験コース】 講義① 10月12日(火)9~17時 講義② 10月26日(火)9~17時 講義③ 11月10日(水)9~12時 試験 11月10日(水)13時~ | ||
【’21年3月受験コース】 講義① 2月 3日(木)9~17時 講義② 2月 17日(木)9~17時 講義③ 3月 2日(水)9~12時 試験 3月 2日(水)13時~ |
【お申込み・詳細】
詳細は下記のファイルをクリックしご覧ください。
●FAXによるお申込み
下記のファイルをダウンロードし、必要事項をご記入のうえ FAX.076-220-6610 へ送信ください。
●WEBによるお申込み
下記の【イベント申込み】ボタンより、お申込みください。
*記事欄に希望する検定内容を明記ください。例)3級受験コース、3級受験のみ、4級受験
*3級受講・受験で4級合格済の方⇒ 4級認定番号を記入(合格日より2年以内有効)。
合格日より2年以内であれば3級の講義①、筆記試験が免除。
*3級受験の方⇒ 試験1~2日前に実技問題を配信します。
受信を希望するメールアドレス(スマホ不可)又はファクス番号を必ず記入。
*請求書が必要な方⇒「請求書 要」と記事欄に記入。
2022-02-14 締切
電話応対技能検定4級では、通常の集合形式の試験への参加が難しい場合に限り、ご希望の日時(検定事務局の定める期間内)に指定の会場で受験ができる「特例実施」があります。
石川県内では一般企業のほか、高校、専門学校にも特例実施で受験するなど、その裾野が広がっています。
〇実施条件
10名以上の受験者があること、通常の集合形式の受験に参加できない理由があること、試験会場を用意できること。
〇お申込み
特例実施をご希望の際は、 下記の「4級特例実施申請書」 をダウンロード し、お申込みください。
お申込み後、実施日の打ち合わせをさせて頂き、検定事務局本部へ申請し審査が行われます。申請時、受験者が確定していない場合、特例実施スケジュール表の②受験者名簿提出締切までに、名簿のご提出をお願いします。
〇検定諸費用とお支払い
検定料(お一人) | 問題作成料(お一人) | 特例実施費用(1回) | 送料(1回) |
1,100円(税込) | 330円(税込) | 1,100円(税込) | 550円(税込) |
受験者名簿を提出いただいた後、ご請求させていただきます。ご入金は事前にお願いします。
【2021年度特例実施スケジュール(2021/04~2022/03)】
| 実施可能期間 | ①実施申請締切 | ②受験者名簿提出締切 (原則最終水曜の週の月曜) | ③受験者名簿 キャンセル・変更締切 (原則最終水曜) |
2021 | 4月8日(木)~17日(土) | 2月24日(水)17時 | 3月29日(月)17時 | 3月31日(水)11時 |
5月 | 5月13日(木)~22日(土) | 3月31日(水)17時 | 4月26日(月)17時 | 4月28日(水)11時 |
6月 | 6月3日(木)~12日(土) | 4月28日(水)17時 | 5月24日(月)17時 | 5月26日(水)11時 |
7月 | 7月8日(木)~17日(土) | 5月26日(水)17時 | 6月28日(月)17時 | 6月30日(水)11時 |
8月 | 8月5日(木)~14日(土) | 6月30日(水)17時 | 7月26日(月)17時 | 7月28日(水)11時 |
9月 | 9月2日(木)~11日(土) | 7月28日(水)17時 | 8月23日(月)17時 | 8月25日(水)11時 |
10月 | 10月7日(木)~16日(土) | 8月25日(水)17時 | 9月27日(月)17時 | 9月29日(水)11時 |
11月 | 11月11日(木)~20日(土) | 9月29日(水)17時 | 10月25日(月)17時 | 10月27日(水)11時 |
12月 | 12月2日(木)~11日(土) | 10月27日(水)17時 | 11月22日(月)17時 | 11月24日(水)11時 |
2022 1月 | 2022 1月6日(木)~15日(土) | 11月24日(水)17時 | 12月20日(月)17時 | 12月22日(水)11時 |
2月 | 2月3日(木)~12日(土) | 12月22日(水)17時 | 2022 1月24日(月)17時 | 2022 1月26日(水)11時 |
3月 | 3月3日(木)~12日(土) | 2022 1月26日(水)17時 | 2月21日(月)17時 | 2月16日(水)11時 |
電話応対技能検定1級4月受験を石川県で実施します。
1級講義を受講済みの方が対象です。
1級検定は4月と10月の年2回のみ開催ですので、該当の方はぜひ受験ください。
日 時 2021年4月7日(水) 当日受付12時30分~12:50分
筆記試験 13時~(マークシート、論述、記述 90分)
実技試験 14時50分~
会 場 石川県青少年総合研修センター 2階研修室(金沢市常盤町212-1)
検定料 7,700円
申込み 下記の申込用紙をダウンロードしFAX、または下記イベント申込ボタンよりお申込みください。
電話応対技能検定1級受験 詳細・申込書
*ユーザ協会石川支部以外で1級を受講し受験希望する方は、申込時に「1級受講証明書」をいずれかの方法で必ずご提出ください(最終受講日より2年以内)。
・ファクスでのご提出:FAX.076-220-6610
・メールでのご提出 :ishiuser@jtua.or.jp
・郵送でのご提出 :〒921-8025 金沢市増泉1-43-1 NTT増泉ビル
(公財)日本電信電話ユーザ協会石川支部 宛
締 切 2021年3月26日(金)まで
2021-03-26 締切
電話応対技能検定3級 2021年3月受験コースの案内です。
富山県内ではこの後の3級受験コースは、次年度9月まで開催がありません。
ぜひこの機会にお申込みください。
3級 2021年3月受験コース 富山会場 | 内 容 | |
講義(15時間以上) 4級合格者は講義②から受講 (4級合格日より2年以内に受験する場合)。 昼食は各自でご対応ください。 | 講義① 2月 3日 (水) 9~17時 | ○教養ある社会人として欠かせない人格的マナー ○話し言葉・聴くこと・話すこと・気遣うこと ○敬語と言葉遣いの基本 ○発声・発音の基本 ○電話と対面コミュニケーションの違い ○様々なコミュニケーションツールと電話メディアの特徴 ○個人情報保護法(概要) (以上10時間) ○電話応対の基礎 ○電話の受け方かけ方、取り次ぎ方、伝言 (以上5時間) |
講義② 2月24日(水)9~17時 | ||
講義③ 3月 3日(水)9~12時 | ||
検定試験 | 3月3日(水) 筆記試験 13時~(40分) 実技試験 14時~ 順次 | 筆記試験/マークシート 実技試験/ロールプレイング |
会場 講義②③、検定試験会場は富山商工会議所に変更になりました。
■お申込み/詳細
詳細は下記の3級3月受験コース申込書をクリックしご覧ください。
〇FAXによるお申込み
下記のファイルをダウンロードし、必要事項をご記入のうえ FAX.076-220-6610 へ送信ください。
〇WEBによるお申込み
下記の【イベント申込み】ボタンより、お申込みください。
記事欄に希望する検定内容を明記ください。例)3級受験コース、3級受験のみ
3級受験の方⇒ 試験1~2日前に実技問題を配信します。
受信を希望するメールアドレス(スマホ不可)またはファクス番号を必ずご記入ください。
3級受験で4級合格済の方⇒ 4級認定番号を記入(合格日より2年以内有効)
受験のみの方⇒「〇月 受験のみ」と記事欄にご記入をお願いします。 4級合格済みの方は必ず4級認定番号を記入(合格日より2年以内有効)。
ユーザ協会北陸3支部以外で受講し、受験される方は 受講証明書 を必ず提出ください。
2021-02-19 締切
新型コロナウィルス感染拡大等により、「電話応対技能検定」が受講・受検できなかった方につきまして、以下のとおり、特例措置を設けます。
1. 4級合格者が3級を受検する場合の、講義①免除と筆記試験の免除期間延長
電話応対技能検定試験細則では、4級試験合格後、2年以内であれば3級の講義の一部と筆記試験が免除されますが、
特例措置により、免除期間を延長します。
2. 1級~3級の事前研修に関する有効期間の延長
受講修了の有効期間は2年間です。
各級の受講修了後、2年以内であれば何回でも受検が可能ですが、特例措置により、事前研修の有効期間を延長します。
3.特例措置の適用期間(対象者)
2020年4月~2021年2月の間に受検する方
4.免除期間延長申請について
(1)4級合格者が筆記試験の免除期間延長を希望する場合
受検者本人が、実施機関(石川支部)へ申請書をご提出ください。
実施機関(石川支部)が検定事務局へ「特例措置申請書(新型コロナウィルス関連)」を申請いたします。
(2)1級~4級の事前研修の有効期間延長を希望する場合
受検者本人が、実施機関(石川支部)にお申し出ください。受講修了の有効期間を延長します。
(「特例措置申請書(新型コロナウィルス関連)」を提出する必要はありません。
5.申請方法
上記特例措置の適用を希望する受検者は、下記の「特例措置申請書(新型コロナウィルス関連)」を、
(公財)日本電信電話ユーザ協会石川支部にご提出ください。(北陸3県共通)
《申請書提出先》
郵 送 (公財)日本電信電話ユーザ協会石川支部
〒921-8025 金沢市増泉1-43-1 NTT増泉ビル内
FAX 076-220-6610
メール ishiuser@jtua.or.jp
●お問い合わせ 076-220-6466(ユーザ協会石川支部)
電話応対コンクールは、電話応対スキルの向上として参加企業の皆さまにご活用いただいています。その日本一を決める全国大会を今年は広島県での実施に向け準備を進めてまいりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、選手が移動することなくそれぞれの職場等から参加できるリモートで実施することとしました。
様々な大規模イベントが、新型コロナウイルスの影響により中止・延期を余儀なくされておりますが、電話応対コンクールについては、「電話」を利用して行う競技ですので、その機能を活用して、全国大会を励みに電話応対技能の向上に取り組まれている参加選手、選手を送り出す企業、選手を指導する講師などの方々の取り組み成果を発表する場として実施します。
電話応対競技の内容については、録音した音源をインターネット上で配信します。また、入賞者発表については、表彰式の中で行いその模様をインターネット上でライブ中継します。
全国大会のリモートでの実施につきましては、各支部より後日ご案内させていただきます。
■全国大会リモート実施日 2020年11月20日(金)
2020年11月20日(金)リモートで開催する
「第59回電話応対コンクール全国大会」プログラムが公開になりました!
競技の音源配信は20日(金)13時~16時15分の予定です。
下記よりプログラムをダウンロードしていただき、視聴のおりご活用ください。
『第59回電話応対コンクール全国大会』が2020年11月20日(金)、新型コロナウィルス感染防止の観点から、大会初のリモート方式で開催されました。
大会には全国47都道府県から延べ7690名が参加し「“聴く力”と“察する力”で通じ合える説明を」をテーマとした問題にとりくみ、予選を勝ち抜いた代表選手57名が出場しました。
富山からは高岡知美さん(佐川急便㈱北陸支店 小杉営業所)が全国大会に出場し、日ごろの電話応対と練習の成果を発揮されましたが、惜しくも入賞を逃されました。4月1日の問題発表から今日にいたるまでの約8か月間、お仕事の合間に練習を続けられ、本当にお疲れ様でした。
今年度は、感染症予防の観点から、富山県代表選考会は無観客、全国大会はリモート開催という変則的な運営で、ご参加いただいた皆様には大変ご苦労をおかけしました。
最後になりましたが、参加された選手の方々並びに参加企業の皆様、さらに、日々の練習に寄り添い支援していただいた方々に厚く御礼申し上げます。
来年度の札幌大会に向け、また宜しくお願いいたします。
第59回電話応対コンクール全国大会結果は以下のとおりです。
2020年度「電話応対コンクール富山県大会」の日程をご案内します。
社内教育の一環として取り組む企業様も多く、コンクール参加で得られた経験を実務に役立てて頂いています。
事前研修会もありますので、初めて参加の方も安心して取り組めます。
【開催にあたって】
●事前研修会
集合形式とします。
会場にアルコールの設置、研修室の換気、席との間隔に留意いたします。
受講者の皆様にはマスクの着用、手指のアルコール消毒、検温のご協力をお願い申し上げます。
●コンクール
無観客で実施します。詳細は改めてご案内いたします。
今後の状況によっては、更なる変更が生じるかもしれませんので、
その際 は別途ご連絡いたします。
【コンクール問題、事前研修会/富山県大会・お申込み】
こちらからダウンロードできます ↓↓↓
2020 電話応対コンクール事前研修会/コンクール富山県大会申込書
2020年度 電話応対コンクール富山県大会スケジュール | |||
催事名 | 日時 | 会場等 | 参加費 |
問題発表 | 4月1日(水) | ・会報誌テレコム・フォーラム4月号掲載 ・ユーザ協会本部ホームページ掲載 URL:http://www.jtua.or.jp/ |
|
事前研修会 富山会場 | 8月25日(火) | 富山商工会議所 | 一般 3,300円/一人 会員 無料 |
事前研修会 高岡会場 | 8月27日(木) 10~16時 | 高岡商工会議所 | |
富山県大会 | 10月13日(火) 10時~16時予定 | 富山商工会議所 | 一般 3,300円/一人 会員 無料 |
全国大会 | 11月20日(金) 9時30分 ~18時30分 | 広島市文化交流会館 (広島文化学園HBGホール) |
|
2020年10月13日(火)富山商工会議所において、ユーザ協会富山支部主催「2020年度電話応対コンクール富山県大会」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大会初のリモート形式開催となりましたが、7社11名が、日頃の業務で培った電話応対のスキルとノウハウを如何なく発揮し、全国大会の切符を目指して臨みました。
5人の審査委員による厳正な審査の結果、佐川急便株式会社小杉営業所の高岡知美さんが見事、優勝に輝きました。
優勝された高岡知美さんは、11月20日(金)、リモート開催されます「第59回電話応対コンクール全国大会」へ富山県代表として出場し、
次は日本一を目指します。 本大会の入賞者は以下のとおりです。
【2020年度電話応対コンクール富山県大会】(敬称略)
優 勝 高岡 知美 (佐川急便株式会社 小杉営業所)
準優勝 田中 照美 (佐川急便株式会社 富山営業所)
第三位 谷田 彩香 (三井住友海上火災保険㈱富山保険金お支払いセンター)
優秀賞 清水 憲子 (株式会社NTTマーケティングアクト北陸支店 北陸FRC)
優秀賞 森田佑佳子 (富山信用金庫)
今年度の電話応対コンクールにつきましては、先にチラシ等でご連絡をさせていただいたところですが、現状のコロナ禍においてどのように行うかなど検討してまいりました。
つきましては、参加者の健康第一・安全第一を図るため、可能な限りの新型コロナウィルス感染拡大防止対策を講じた上で、下記により開催していくこととしますので、多数のご参加をお待ちしております。
なお、今年度は広島県において全国大会を予定しておりますが、コロナ感染拡大状況を踏まえて、実施方法等について検討しており、明確になり次第HP等により周知いたします。
*事前研修会・電話応対コンクール申込書
-------------------------------------------------
Ⅰ.電話応対コンクール事前研修
富山県内2カ所において事前研修を実施します。
1.開催場所等
(1)富山会場 〇日時:2020年8月25日(火)
〇時間:10:00~16:00
〇場所:富山商工会議所(富山市新総曲輪2-1-3)
(2)高岡会場 〇日時:2020年8月27日(木)
〇時間:10:00~16:00
〇場所:高岡商工会議所(高岡市丸の内1-40)
2.申込方法
申込書に必要事項を記入の上、以下にてお申し込みください。
FAX 076-442-4268
WEB https://www.pi.jtua.or.jp/toyama/
郵 送 〒930-0000 富山市桜橋通り4-32 NTT桜橋ビル内
3.申込締切
2020年8月20日(木) ※申込締切を延期しました。
Ⅱ.電話応対コンクール富山県大会
1.開催日時
2020年10月13日(火) 10:00~16:00(※予定※)
2.開催場所
富山商工会議所 特設会場
3.実施方法
集合形式による開催とします。
なお、コロナ感染拡大防止の観点から「無観客」での開催とします。
また、環境等詳細につきましては、別途連絡いたします。
4.申込方法
申込書に必要事項を記入の上、以下にてお申し込みください。
FAX 076-442-4268
WEB https://www.pi.jtua.or.jp/toyama/
郵 送 〒930-0000 富山市桜橋通り4-32 NTT桜橋ビル内
5.申込締切
2020年9月4日(金)
6.その他
富山県大会の優勝した選手は、富山県代表として全国大会へ出場していただきます。
なお、全国大会は11/20(金)に開催することになっていますが、コロナ感染拡大防止の関係から、具体的な開催方法等につきましては、協会本部において検討中です。詳細が決定次第、HP等で改めてご連絡させていただきます。
Ⅲ.感染予防対策
以下にて実施しますので、ご協力をお願いします。
マスク着用で参加いただきます(マスクはご自身で持参願います)
検温します(37.5度以上の体温の方は、大変申し訳ございませんが参加をお断りします)
参加時の体調面の確認をします。(咳・咽頭痛等の症状のある方は大変申し訳ございませんが参加をお断りします)
参加時には必ず手消毒を実施願います。なお、消毒液は準備します。
人と人との椅子の距離を1~2mの間隔を空けます。
室内は、窓を空けるなど換気を徹底します。
時間・状況を見て、ドアノブ等の消毒を実施します。
【問合せ先】
公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 富山支部
電話 076-445-9660 FAX 076-442-4268
★終了しました。ご参加ありがとうございました。
毎年多くの方にご参加いただいている「クレーム電話応対力向上セミナー」を、
今年度は、感染症の心配のなく参加できるオンライン(ZOOM)で開催します。
まだお申込みでない方は、2月2日分に若干名の余裕がございますので、
ぜひお申込みください。
日 時 2021年2月 2日(火)
午前の部 9~12時 若干名追加募集!
午後の部 13時30分~16時30分 若干名追加募集!
(各回内容は同じです)
定 員 各回15名
締 切 先着順とし、定員になりしだい締め切ります。
申込方法 メールにてお申込み
申 込 先 toyauser@jtua.or.jp
●メール件名は「クレーム電話応対力向上セミナー参加希望」
●①企業名 ②住所 ③お名前 ④連絡電話番号 ⑤参加希望日時 ⑥視聴環境(PC、スマホ等)をご記載ください。
●いただいたメールアドレスへ、セミナー前日までに、招待(ZOOMの参加URL)をお送りします。
詳しくはこちらから ↓ ↓ ↓
*カメラ機能のないパソコンをご使用の場合、外付けでカメラをご準備いただく必要がございます。
日本電信電話ユーザ協会は、
電話応対やビジネスマナーを社内研修したいという会員企業様に、
講師を紹介を行っています。
ご希望の日時や会場、内容で実施できますので、
会員様特典として、ぜひご活用ください。
なお紹介に際しましては、講師との日程調整もありますので、
早めのお問い合わせ、お申し込みをお願いいたします。
お申込みは、下記の申込用紙をダウンロードいただき、
ユーザ協会富山支部までお申し込みください。
★終了しました。ご参加ありがとうございました。
毎年多くの方にご参加いただいている「クレーム電話応対力向上セミナー」を、
今年度は、感染症の心配のなく参加できるオンライン(ZOOM)で開催します。
クレームの種類を知り、応対の基本プロセス、二重クレームを生まない応対などを学んでいきます。
お申込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
日 時 2021年1月28日(木)午前の部 9~12時 / 午後の部 13時30分~16時30分
2021年2月 2日(火)午前の部 9~12時 / 午後の部 13時30分~16時30分
(各回内容は同じです)
定 員 各回15名
締 切 先着順とし、定員になりしだい締め切ります。
申込方法 メールにてお申込み
申 込 先 toyauser@jtua.or.jp
●メール件名は「クレーム電話応対力向上セミナー参加希望」
●①企業名 ②住所 ③お名前 ④連絡電話番号 ⑤参加希望日時 ⑥視聴環境(PC、スマホ等)をご記載ください。
●いただいたメールアドレスへ、セミナー前日までに、招待(ZOOMの参加URL)をお送りします。
詳しくはこちらから ↓ ↓ ↓
クレーム電話応対力向上セミナーご案内
*カメラ機能のないパソコンをご使用の場合、外付けでカメラをご準備いただく必要がございます。
平素は、当協会の活動にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
全国的な新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、
受講者の皆様の健康と安全を最優先に、
残念ながら 全会場での「新入社員等電話応対&ビジネスマナー」セミナーの開催を中止 いたします。
お申込みを頂いた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
平素よりお世話になっております。
誠に勝手ながら年末年始の休業日を下記のとおりとさせて頂きます。
【年末年始休業期間】2020年12月26日(土)~2021年1月3日(日)まで。
休業の間のお問い合わせ、お申込み等につきましては、2021年1月4日より順次お返事申し上げます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。
NTT東日本が実証実験を進めている「シン・テレワークシステム(PC遠隔操作ツール)」の無料体験モニターを募集します。「シン・テレワークシステム」を使えば、会社等のパソコンに自宅から安全にアクセスし会社等のパソコンを遠隔操作することで、作業の続きをテレワークで継続することができます。
期間限定会員特典として、先着100社限定、無料でご利用いただけます。
●受 付 期 間 :2021年4月30日(金)まで
●モニター期間:2021年6月30日(水)まで(ヘルプデスク設置期間)
詳細、お申込みはこちらから ↓↓↓
https://www.jtua.or.jp/ict/shindan/benefit/thintelework-system/
※無料体験モニターの対象サービスについては、日本電信電話ユーザ協会の指定サービスに限ります。
(「シン・テレワークシステム」及び「会員モニター様専用ヘルプデスク」は、NTT東日本が提供いたします。)
※後日、簡単な「モニターアンケート」にご協力いただきます。
(アンケートへのご回答内容及び、モニターお申込みの際に頂いた情報はNTT東日本に提供いたします。)
※「シン・テレワークシステム」は実証実験中のサービスであり、システム提供元(NTT東日本)の都合により、
サービス内容が変更となる場合がございます。
※シン・テレワークシステムはWindowsパソコン専用です。macOSでは動作いたしません。
新型コロナウィルス感染拡大予防で「大至急テレワークを」とお考えの会員様に、
テレワークに有効なWeb会議・情報共有ツール「スマートスタディ」を、
期間限定で無償提供いたします!
最大30IDまでで基本機能とオプション機能(ライブ)を利用でき、
WEB会議、資料の共有等にご活用いただけます。
※受 付 期 間:2021年3月31日まで
※無償提供期間:ご利用開始月+2か月間
※無償提供する「Web会議・情報共有ツール」は、ユーザ協会の指定サービスに限ります。
●「テレワーク導入支援施策」に関するお問い合わせ先
「ユーザ協会 会員特典(無料提供)」の申し込みに関する事項
『公益財団法人日本電信電話ユーザ協会』 TEL (03)5820-2071 E-mail:mail-sumasuta@jtua.or.jp
「ひかりクラウド スマートスタディ(Web会議)」のサービス概要、その他「テレワーク全般」に関する事項
『テレワーク相談窓口(NTT東日本)』 TEL 0120-765-000
https://business.ntt-east.co.jp/content/telework_start/
●無償提供期間サービス終了後の継続利用
無償期間終了後のサービス利用は自動継続となります。
ご利用のお客様に月額利用料をお支払いいただきます(初期費用は不要)。
●無償提供期間後、サービスを終了希望
サービスの終了をご希望される場合、ご利用3ヶ月目の15日までにメールアドレス「ss_support-gm@east.ntt.co.jp」へ、
件名に「〇〇(企業名)_廃止希望」と記載のうえ、お送りいただきますようお願いいたします。
【お申込み】
下記のイベント申込ボタンからできます。専用フォーマットに必要事項をご記入ください。
2021-03-31 締切
ユーザ協会会員様特典に、充実した福利厚生の代行サービスを受けられる
『アソシエ倶楽部』が加わりました。
多種多様なお得なサービスで福利厚生の充実ができるうえ、
コスト削減、担当者様の業務負荷の軽減も図れます。
詳しいサービス内容やお問い合わせは、こちらから⇒アソシエ倶楽部
お電話やメールでのお問い合わせの際は、
(公財)日本電信電話ユーザ協会会員様である旨を必ずお伝えください。