
-
ICT 利活用のためのビジネスセミナーを開催
Posted on 2014年11月16日 by toyama
ICT の発展に伴い、企業は様々なリスクに晒されています。日本電信電話ユーザ協会では、(1)ICT の現状をお知らせする経営者向けの「ICT セミナー」、(2)自社の現状をご確認いただく「ICT 診断」、(3)より具体的な知識を習得いただくセキュリティ担当者向けの「情報セキュリティ対策研修」を実施いたします。
経営トップからシステム担当者まで企業にとって体系立てられ たセミナー、研修等を提供する事によって、情報セキュリティを学んで頂けるプランです。《講師》小柴 宏記氏
(株式会社 ケーケーシー情報システム シニアコンサルタント)株式会社ケーケーシー情報システムのシニアコンサルタントとして、様々な組織の情報化の計画立案から導入支援、マネジメントシステムの構築コンサルティングをおこなっており、経済産業省 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)など、対象は中小企業から行政機関まで幅広く、セキュリティ全般のセミナー講師、コンサルタントや経営指導員向けセキュリティ研修講師などの実績多数。
■開催日時
●平成26 年11 月28 日(金) 開場 13:00 / 講演 13:30~15:00■開催場所
●富山県総合情報センター 第1・第2会議室(〒930-0866 富山市高田527)◆講演内容(カリキュラム)
内容 概要 1. ICTを活用した経営とは - ICTの活用と期待できる効果
- ICT経営における階層別役割
- 目標設定と効果の違い
- ICT経営を支える技術トレンド クラウド/ネットワーク/スマートデバイス(BYOD)/複合機
2. 情報セキュリティの動向 - 昨今の情報セキュリティ事件・事故の事例
- マルウェアの猛威(事故事例や被る被害)と対策
- フィッシング詐欺(具体的な手口)と対策
- スマートデバイス活用における脅威
3. 診断チェック票の回答 - 診断チェック票の設問の解説および記入
4. 情報セキュリティ対策 - ICTを活用したリスク軽減方法
- スマートデバイス活用における脅威への対策と活用ルール
- 人材育成
- 参加料 無料
- 定員 60名(先着順)
- 申込締切 平成26年11月18日(火)までにお申込み下さい。
- 申込方法 申込票をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAX(076-442-4268)またはE-mailにてお申込み下さい。