
-
電話応対技能検定4級特例実施を行っています。
Posted on 2017年10月10日 by ishikawa
昨今、企業や県立高等学校で、電話応対技能検定4級の特例実施を行う機会が増えてきました。
特例実施は、通常の集合形式の受験日に受験することが難しい場合、10名以上の受験者があれば、試験可能期間のあいだのなかでご希望の日時*と場所で受験できます。
*(毎月第1水曜翌日から翌週の土曜日まで。ただし5月と1月は第2水曜の翌日から翌週土曜まで)4級検定は、講義の受講がなく試験のみですので、どなたでも気軽に受験することができます。受験にあたっては、『電話応対技能検定3.4級公式問題集』で学んでいただき、受験することをお奨めします。
過去問題を勉強すると社会人に欠かせないマナー、立場・状況に応じたコミュニケーションスキルを身につけることができます。合格後は履歴書に「資格」として記載でき、就職、転職活動を控えた方の力にも。また4級取得することで、3級に進んだ場合、講義の一部が免除になるほか、講義料減額、筆記試験免除の特典もあります。4級特例実施詳細については こちら をご参照ください。
ご不明な点はお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。●お問い合わせ●
(公財)日本電信電話ユーザ協会石川支部 電話:076-220-6466 メール:ishiuser@jtua.or.jp電話応対技能検定開催しました。
Posted on 2017年02月15日 by ishikawa
平成28年度最後の3級講義が行ないました。石川支部では電話応対技能検定1~4級を開講しています。
電話応対、日本語力、コミュニュケーション術を高める内容で、社員教育の一環として取り組んでいただいています。4級は講義はなく試験のみで、どなたでも気軽に受験できますから、就職面接を控えた学生、転職活動中の方にもお奨めです。
次年度も引き続いて開講・検定試験を開催していきますので、ご参加お待ちしております。
電話応対技能検定につきましては、協会本部HPこちらをご参照ください。電話応対技能検定(通称もしもし検定)3級7月受験
Posted on 2015年06月4日 by ishikawa
6月9日(火)、16日(火)、7月1日(水)に「電話応対技能検定(通称もしもし検定)3級7月受験」のための講座と試験を行いました。
講座では10社19名の方が3級受験に必要な15教科を受講、また7月1日(水)午後に行われた3級試験には12社27名が受験しました。
この電話応対技能検定では、電話応対の技能だけではなく、心理学の用法をとりいれたビジネスマナー、コミュニケーション方法を学ぶことで、今後も同様の講座と試験は、10~11月及び翌年2~3月に実施します。検定にチャレンジしていただくことで、電話応対やビジネスマナーのレベルを知ることができ、学ぶことでレベルアップに繋がり、CSの向上に結び付きます。
ぜひ社員教育やご自身のスキルアップにお役立てください。
級別資格について (3級~1級は検定料のほか受講と受講料も必要です) 4級(入門級) ビジネス電話に必要なコミュニケーションの基礎知識を有する。
※合格者は、3級の7時間以上研修(基本研修の一部と電話の研修)+実技試験のみで3級を受検できる。検定料1,000円(税別)3級(初級) ビジネス電話を行うためのコミュニケーションの基礎能力を有する。
※合格者は、2級資格を受検することができる 。検定料5,000円(税別)2級(中級) ビジネス電話を行うためのコミュニケーションの応用能力を有する。
※合格者は、1級の資格を受検することができる 。検定料6,000円(税別)1級(上級) ビジネス電話を行うための社内の指導者として高度な実践能力および指導能力を有する。
※合格者は、指導者級の資格を受検することができる。 検定料7,000円(税別)指導者級(S級) 電話応対に関する高度な知識、技能を有し、本検定の実施にあたっては、指導官や試験官などの役割を果たす。検定料 10,000円(税別) 電話応対技能検定(通称もしもし検定)3級7月受験
Posted on 2014年06月9日 by ishikawa
「電話応対技能検定(通称もしもし検定)3級7月受験」のための講座と試験を、6月10日(火)、17日(火)、7月2日(水)に開講しました。
12社15名の方が講義をうけ、ビジネスマナーも含む3級受験に必要な15教科を受講後、7月2日(水)午後に行われた3級試験を受験いただきました。
この検定に取り組まれる会員企業様はじめ一般の方々の受講と受験が回を増すごとに増えており、関心の高さが伺えます。今後同様の講座と試験は、10~11月及び翌年2~3月に実施します。
検定にチャレンジいただくことで、ご自身や会社の電話応対やビジネスマナーのレベルを知ることができ、学ぶことでレベルアップに繋がります。ぜひ社員教育、ご自身のスキルアップ等にお役立てください。電話応対技能検定(もしもし検定)4級
Posted on 2014年06月9日 by ishikawa
電話応対技能検定4級は、検定料1,080円ということ、マークシート方式による筆記試験のみという気軽さもあり、4級にまず挑戦、そして3級へステップアップする方も少なくありません。
4級取得後、3級にステップアップする際は、受講時間の一部が免除され受講料も割引されるほか、試験も筆記が免除され、実技のみになります。
4級は基本的に毎月第1水曜日の午後1時から試験が実施されますが、石川支部では、支部の行事都合により実施されない月もあります。
実施につきましては、ユーザ協会石川支部ホームページ、会報誌テレコム・フォーラム同封のチラシでのご確認、またはお電話076-262-1755、メール ishiuser@wine.ocn.ne.jpにて、お気軽にお問合せください。
電話応対技能検定(もしもし検定)3級11月受検
Posted on 2013年11月6日 by ishikawa
電話応対技能検定(通称もしもし検定)の3級11月受検のための講座と試験を、10月18日(金)、19日(土)、11月6日(水)に開講しました。12社16名の方が講義をうけ、ビジネスマナーも含む3級受験に必要な15教科を受講。
11月6日(水)午後に行われた3級試験では、全体の7割の方が合格しました。会社全体でこの検定に取り組まれる会員企業様が回を増すごとにふえています。
ぜひ検定にチャレンジし、日ごろの電話応対の向上、自己のスキルアップにお役立てください。
もしもし検定3級7月受検コースを実施しました
Posted on 2013年07月3日 by ishikawa
電話応対技能検定(通称もしもし検定)の3級7月受検のための講座と試験を、6月8日(土)、29日(土)に開講しました。17社18名の方が講義をうけ、ビジネスマナーも含む3級受験に必要な15教科を受講し、7月3日に行われた3級試験では全体の7割の方が合格しました。
筆記試験が年々難しくなっている傾向のため、受検をお考えの方は協会発行の「もしもし検定3級過去問題集」をお求めいただき、勉強していただくことを強くお薦めします。
次回3級試験は10月18日(土)19日(日)に開講、11月6日に試験が行われます。検定はお客様に喜ばれるビジネス電話応対の実現、電話応対のエキスパートとして即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的としています。
ぜひ個人でも、会社全体でもチャレンジしてみてください。
もしもし検定3級7月受検コースを実施しました
Posted on 2013年07月3日 by ishikawa
電話応対技能検定(通称もしもし検定)の3級7月受検のための講座と試験を、6月8日(土)、29日(土)に開講しました。17社18名の方が講義をうけ、ビジネスマナーも含む3級受験に必要な15教科を受講し、7月3日に行われた3級試験では全体の7割の方が合格しました。
筆記試験が年々難しくなっている傾向のため、受検をお考えの方は協会発行の「もしもし検定3級過去問題集」をお求めいただき、勉強していただくことを強くお薦めします。
次回3級試験は10月18日(土)19日(日)に開講、11月6日に試験が行われます。検定はお客様に喜ばれるビジネス電話応対の実現、電話応対のエキスパートとして即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的としています。
ぜひ個人でも、会社全体でもチャレンジしてみてください。