第5回申込開始は、8月10日~月25日です。
標的型メール攻撃とは・・・
特定の組織や個人を狙い、「重要な情報」等を盗むために送られるメールのことです。
「標的型メール攻撃」の被害は拡大し、深刻な脅威となった現代、セキュリティ強化は
非常に重大な課題です。
情報セキュリティ10大脅威 2022では、「標的型攻撃による機密情報の窃取」が
「ランサムウェアによる被害」に続き第2位となっております。
本サービスは、すでに東海エリアで約3000名以上の方に体験いただいています。
被害防止のための体験型コンテンツとして、ユーザ協会会員様限定で
「標的型メール攻撃予防訓練サービス」を無料でご体験いただけます。
※<ご注意下さい!>
2021年11月14日頃からEmotet(エモテット)の攻撃再開が確認されています。
Emotet(エモテット)とは、知人・取引先・公共機関等を装いウィルス付きの添付ファイルを
送付し、受信者に開封させることによって端末にウィルスを感染させるマルウェアです。
Emotetは、取引先からのメールのように偽装して送信されてきますので、従来からの
〇パスワード付きZipファイル
〇Wordなどの文書ファイル
〇PDFなど偽装されたインストーラー
もウイルスメールとなりますので、実際にメールを送ったか直接送信元の確認が取れるまでは、絶対に
「コンテンツ有効化」や「ダウンロード」などをしないようお願いします。
万一、Emotetに感染すると、
〇他のウイルスをダウンロードし、ランサムウェア攻撃被害にまで発展した事例もありますので最大限
の警戒をお願いいたします。
Emotetの感染が疑われる場合は、JPCERTが無償公開しているチェックツール
「EmoCheck」を活用して全ての端末を確認することをお勧めいたします。
★EmoCheckについては、警視庁ホームページ
「安全な暮らし⇒情報セキュリティ広場⇒サイバーセキュリティad資料
⇒EmoCheckの使い方の手引き」でも紹介しております。
(EmoCheckの最新バージョンは、「2.1」です。)
回数 | 申込時期 | 訓練メール送信時期 | 受付状況 |
第1回 | 4月10日 ~ 4月25日 | 5月 | 受付終了 |
第2回 | 5月10日 ~ 5月25日 | 6月 | 受付終了 |
第3回 | 6月10日 ~ 6月25日 | 7月 | 受付終了 |
第4回 | 7月10日 ~ 7月25日 | 8月 | 受付終了 |
第5回 | 8月10日 ~ 8月25日 | 9月 | 8/10~受付 |
第6回 | 9月10日 ~ 9月25日 | 10月 |
ご好評により、継続して受付しております!
チラシは、こちら ※1企業様、年に1回(10名まで)
御社の状態を具体的に把握できます! 是非ご活用ください。
【参考】中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン(IPA資料)
第5回申込開始は、8月1日~8月15日です。
ユーザ協会会員様を対象に会員様無料!で「eラーニングサービス」を実施
させていただいております!
経営者の皆さま、人事育成担当者の皆さまへ朗報です!!
本サービスを活用すれば、「仕事が忙しくて、集合研修の時間が取れない」
「実際どれくらい理解されているのか把握したい」「指導が難しいのでは?」
「研修費用の捻出が難しい」「研修会場がない」等… といったお悩みを解消
することが可能です。
また、学習コンテンツも
「新入社員向け」「若手~中堅社員向け」「育成担当向け」
「ICT推進者向け」「全員共通」
の5つのコンテンツに分類して、受講しやすくしてお届けしています。
すべてを受講していただく必要はありません。
必要なコンテンツだけを選択して受講していただけます。
受講期間終了後概ね1ヶ月後に、個人別の受講率(進捗状況)及びレベルテス
トの正答率をレポートにして育成担当者様に報告させていただきますので研修
の進捗管理にご利用していただけます。
ご提供いたします学習コンテンツ等は、以下の「詳細・講座一覧はこちら」をご覧ください。
お申込みをお待ちしております。
また、4月号から6月号のテレコムフォーラムに封入しておりました「チラシ」に
一部提供していない講座を掲載しておりました。お詫び申し上げます。
7月号封入チラシまたは以下「詳細・講座一覧はこちら」をご確認ください。
お問合せ:ユーザ協会東海事業推進部(フリーアクセス:0800-200-5711)
数少ない成長市場のビジネスチャンス、貴社はこの機会をどう活かされますか。
家計金融資産2,000兆円、そのうち約6割の1,200兆円はシニアが持っています。
2020年で65才以上3,619万人。この巨大市場は数少ない成長市場です。
この成長市場にどのようなビジネスチャンスがあるのか、
大前さんに「シニアビジネスの発想法」を今回は学びます。
日本経済を活性化するシニアエコノミーを実践することを一緒に考えましょう。
【開催日時】 2022年8月31日(水)13:30~16:30(13:15から接続可)
【会 場】 オンライン(zoom・YouTubeライブを活用します)
【定 員】 500名 ※先着順、定員になり次第締切
【 参 加 費】 無 料
【参加方法】 下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
アクセスURLをメールにてお送りいたします。
【セミナー内容】
テーマ <第一部>13:40~
『あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに
「シニアビジネスの発想法」を学ぼう! 』
講師:大前 研一 氏(ビデオ) (株)ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長
丹羽 亮介 氏 (株)マインドシーズ 代表
<第二部>15:20~
『シニアビジネスを展望した最新のICT動向(仮題)』
講師:調整中
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
開催1週間前、3日前と前日にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または事業所所在地の都道府県名を記入願います。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
⑤IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合がありますので
他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
①4級合格者が3級を受検する場合の筆記試験の免除期間を延長します。
②1級~4級の事前研修に関する有効期間を延長します。
③指導者級養成講座の事前研修の有効期限を延長します。
上記①~③の特例措置の適用期間(対象者):2020年2月~2023年2月の間に受検する方
※申請書を受験希望月の前月の第1水曜日までに必ず提出してください。
・ 詳しくはこちら をクリックしてください。
・ 申請書ダウンロードはこちら をクリックしてください。
社員研修の一環として、また個人の方もビジネススキルアップを目指して
電話応対コンクールに参加してみませんか?
各大会に向けた勉強会では、電話応対の基本を学習することができます。
苦手な方は克服し自信が持てるように、得意な方は他の方の応対の良さを参考に
電話応対技能のレベルアップにお役立てください。
詳細はこちら ←クリックしご確認ください。
【スケジュール】
4月 問題発表
6月 説明会(問題の解説)Web配信
7月 勉強会(スクリプトの指導)
8月 コンクール各地区大会(東三河、西三河、知多)
9月 コンクール各地区大会(尾張(中止)、名古屋)
10月 愛知県大会
11月 全国大会(山口県)
【お申込み】
★Webでのお申込みはこちら
★FAXでのお申込みはこちら
2枚目をプリントアウトし、ご記入のうえ
052-222-9087(ユーザ協会愛知支部)へFAXをお送りください。
コロナウィルス感染予防のため、
今年度の愛知県内各地区大会・愛知県大会開催時の
入場を制限させていただきます。
一般の方は会場にお入りいただけません。
なお、出場される選手・企業の方は、地区勉強会等でお知らせしたとおりです。
誠に申し訳ありませんが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
▼こんな方にオススメです『地区大会の日程がどうしても合わない』 『人前で応対するのは恥ずかしい』 『仕事が忙しくて時間を取られたくない』 『自分の電話応対のレベルを知りたい』 『自信はないけど、チャレンジしてみたい』 |
詳細は、こちら からご確認ください。
①お客様役の担当が参加企業へ電話を掛け、本人確認と簡単な説明をします。
②応対模様を録音し、後日、審査員が審査を行います。
電話応対時には、作成したシナリオを見ながら応対することができます。
・参加費 おひとり様 1,650円(税込)
ユーザ協会会員様は無料!
・申込締切 7/8(金)
・申込方法 こちら(2枚目)をプリントアウトし、
FAX(0586-23-0600)へ送付してください。
※愛知の録音審査大会は、株式会社グランツハートに委託しています。
本部・東京・関東事業推進部主催の『ユーキョー プレミアム ウィメンズセッション2022』を
無料でご視聴いただけることになりました!
企業経営や生活に役立つ情報満載!誰でも簡単に理解できます!
ぜひこの機会にご参加ください。皆様からの多数のお申込みをお待ちしております
開催挨拶 (13:05~)
東日本電信電話株式会社 執行役員千葉事業部長 境 麻千子 氏
第一部 (13:10~13:50)(40分)
テーマ ICTセミナー「スマホ活用仕事術」
講 師 株式会社ドコモビジネスソリューションズ 西野 えりな 氏
第二部 (14:00~14:40)(40分)
テーマ SDGsセミナー
「SDGsを理解し、我が事化して人生やビジネスに活かそう!」
講 師 一般社団法人 国際SDGs推進協会グループ
国際アンバサダー協会 会長 川端 ゆりか 氏
第三部 (14:50~16:20)(90分)
テーマ 経営セミナー「世界の潮流 日本の現状」
講 師 信州大学特任教授 法学博士 ニューヨーク州弁護士
山口 真由 氏
【開催概要】
■ 開催日程:2022年7月20日(水) 13:00~16:30(入室 12:30~)
■ 開催方法:オンライン開催(「Zoomウェビナ-」にてライブ配信)
■ 参加費用:無料
■ 定 員 :800名
■ 申込締切:2022年7月14日(木)
■ 申込方法:下記「イベント申込み」よりお申込みください。
申込締切後、申し込みメールアドレスへ参加案内メールを送付いたします。
当日は参加案内メールよりご参加ください。
■ 注意事項:本セミナーの録音・録画は禁止とさせて頂きます。ご協力の程お願いします。
■ 主 催 :公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 本部 東京・関東事業推進部
■ 共 催 :東日本電信電話株式会社
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
ところが、DX人材がいない、抵抗勢力が多い などの理由で、企業のDXはなかなか浸透していません。
一方で、すぐにできる「小さなDX」の一歩から、DXを実現させている企業も次々に現れています。
非常に現実的に でも、構想は大胆に 小さく始めて、大きく育てる
そんな「すぐにできるDX」をご紹介します。
【 セ ミ ナ ー 内 容 】
<特別講演>「明日から始めるDX」
株式会社KaizenPlatform 須藤憲司氏
<基調講演>「中小企業におけるDX戦略・推進について」
株式会社NTT DXパートナー 近藤俊輔氏
開催日時:2022年6月24日(金)13:30~15:00
開催方法:Zoom ウェビナーによる配信
(視聴URLはお申込みフォームにご記入いただいたメールアドレスにご案内します)
お申込み締切:2022年6月24日(金)12:00
主催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
共催:東日本電信電話株式会社・西日本電信電話株式会社
後援:日本商工会議所
お問い合わせ先:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会セミナー事務局 jtua-seminar@jtua.or.jp
電話応対・ビジネスマナーはもちろん、ICT、セキュリティなど
豊富なラインナップからお選びいただけます。
DVD一覧など、詳しくはユーザ協会 東海事業推進部までお問合せください。
TEL:052-222-9086
・番組名 NHK「クローズアップ現代+」
・番組タイトル “もしもし革命”進行中!~いま電話になにが?~
・放送日 2019年11月20日(水) 夜10:00~
詳しくは、NHKのホームページをご覧ください。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4356/