【標的型攻撃メール(ウイルスメール)とは?】
情報セキュリティの10大脅威のひとつであり、特定の組織や個人を狙い「重要な情報」などを
盗むために送られるメールのこと。
「コインチェック(仮想通貨交換業者)」の仮想通貨不正流出も標的型攻撃メールが原因との報道もありました。
【お申込期限等】
募集枠 400社(全国)
※先着順となりますので締切り日前に受付を終了する場合がございますが、ご容赦願います。
※WEB申込フォームを利用される皆様へ
会員様で、会員番号が不明の場合は空欄のままで結構です。
ユーザ協会会員様を対象に、ご好評につき2022年度も会員様無料!で「eラーニングサービス」を
実施させていただきます!
本サービスを活用すれば、「講習に参加する時間が無い」という方でも、パソコンやスマートフォンで
“ いつでも” 、“ どこでも” 学習することが可能となります。
企業研修のスタンダードになりつつある「eラーニング」を是非ご体験下さい。
今回、ご提供する学習コンテンツは以下の内容をご用意しています。
是非、この機会にご利用ください。お申込をお待ちしております!
経営者のみなさん、経営者のためのGoogle体験講座でICTリテラシーアップされませんか?
いろんなICTツールがでていますね。Googleも便利な機能を無料で提供しています。
無料だけど、どんなことができるの?セキュリティは大丈夫?といった疑問をお持ちの経営者の方も
いらっしゃることとも思います。忙しい経営者のみなさんから、試してみたいけど自分で調べる時間がないな、
どこから調べたらいいのかわからないなといった声を聴きます。
この講座では、Googleでなにができるのか知ってもらい、ICT活用推進のきっかけにしていただきたいと
考えています。講座終了後は、Googleのことがひととおりわかって業務に活用判断ができるようになります。
経営者自らICTツールを使ってみるのはとても大事ですね。ぜひご参加ください。
日 時 :2023年2月28日(火) 13:30~14:30 (13:15より接続可能)
講 師 :川畑 文雄 氏 (公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部 部長)
参 加 費 :一般 1名 3,300円(税込) <ユーザ協会会員 無料>
定 員 :50名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2023年2月27日(月)
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部
注意事項:
①申込受付メールにて、お支払方法詳細及びアクセスに必要なURL等を送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
そ の 他 :
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は受講者様のご負担となります。
「STORES予約」にてお申込みを受け付けております。★予約手順ガイドはこちら★
近年、新型コロナウイルスの影響でより世界的にデジタル化が進んだことで、
サイバー攻撃の脅威はかつてないほど高まっています。日本においても、企業の規模を問わず、
急速に普及したインターネット環境を巧みに利用したサイバー攻撃が急増し、被害も増えています。
本講座は、セキュリティ対策における様々な分野のプロフェッショナルから、
サイバー犯罪等の情勢、対策のノウハウ、万一被害を受けてしまった場合の備えなどを学んで頂きます。
本講座は、貴社の情報セキュリティ社内研修としてお使いいただけます。
忙しい経営者の方に代わりまして当協会が研修をいたします。
この機会に是非、本講座をご活用ください。
【 研 修 内 容 】 ※都合により内容を変更する場合があります。
<第一部>「サイバー空間をめぐる脅威の情勢とサイバーセキュリティ対策」
講師:警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 担当官
<第二部>「総務省が取り組むサイバーセキュリティの最前線と対策」
講師:総務省 サイバーセキュリティ室 調査員
<第三部>「基本から再確認!!2023情報セキュリティ講座
~今日からすぐにできるセキュリティ対策の基本知識を習得!~」
講師:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長
川畑 文雄 氏
日 時 :2023年2月22日(水) 13:30~16:00 (13:15より接続可能)
参 加 費 :一般 1名 5,500円(税込) <ユーザ協会会員 無料>
定 員 :300名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2023年2月20日(月)
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部
共 催:東日本電信電話株式会社 東京事業部
注意事項:
①申込受付メールにて、お支払方法詳細及びアクセスに必要なURL等を送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は受講者様のご負担となります。
「STORES予約」にてお申込みを受け付けております。★予約手順ガイドはこちら★
ユーザ協会 千葉支部主催の『2023新春セミナー』に、奈良支部会員様も無料でご視聴
いただけることになりました!
特別講演では元ラグビー日本代表キャプテンの廣瀬 俊朗氏を講師にお招きします!
今後のAI時代をどう対応するか。企業経営に役立つ内容です!
ぜひごの機会にご参加ください。
⇧詳細はこちらをクリック
【開催概要】
■ 開催日程:2023年2月15日(水) 15:00~17:00
■ 開催方法:オンライン開催(「Zoomウェビナ-」にてライブ配信)
■ 参加費用:ユーザ協会会員 無料 / 一般 1名5,500円
■ 申込締切:2023年2月13日(月)
■ 申込方法:下記「イベント申込み」よりお申込みください。
後日、申し込みメールアドレスへ視聴用URLをご案内いたします。
当日は記載の視聴用URLよりご参加ください。
■ 注意事項:詳細案内(チラシ)をクリックしてご確認ください。
■ 主 催 :公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 千葉支部
共 催 :NTT東日本 千葉事業部
2023-02-13 締切
長野市で開催する有識者によるICTセミナー及び日本陸上競技連盟ロードランニングコミッション
リーダーの「瀬古 利彦 氏」 による特別講演会をオンライン配信にて開催いたします。
この機会にぜひお申し込みください。
⇧詳細はこちらをクリック
【開催概要】
■ 開催日程:2023年2月14日(火) 14:00~17:00
■ 開催方法:オンライン開催(YouTube等によるライブ配信)
■ 参加費用:無料
■ 申込締切:2023年2月7日(火)
■ 申込方法:下記「イベント申込み」よりお申込みください。
受付後、視聴用URLをご案内いたします。
2023-02-07 締切
※受付終了しました、ありがとうございました。
群馬支部主催のICTオンラインセミナーを無料でご視聴いただけることになりました!
皆様からの多数のお申込みをお待ちしています。
⇧詳細はこちらをクリック
<第一部> 14:00~15:00
演題:デジタルトランスフォーメーション実現のためにこれだけは知っておこう!
~激変する世界を生き抜くために~
講師:西脇 資哲 氏(日本マイクロソフト株式会社エバンジェリスト・業務執行役員)
<第二部> 15:15~16:15
演題:~IT漫談家が教える~あなたの会社をつぶさないためにできる100のこと
講師:高橋 優亮 氏(ユニアデックス株式会社エバンジェリスト)
【開催概要】
■ 開催日程:2023年1月26日(木) 14:00~16:15(入室13:30~)
■ 開催方法:オンライン開催(Zoomウエビナーによる配信)
■ 参加費用:無料
■ 定 員:先着300名
■ 申込締切:2023年1月19日(木)
■ 申込方法:下記「イベント申込み」よりお申込みください。
受付後、視聴URLは1/10以降に株式会社エミーよりメールにてお送りします。
※受付終了しました、ありがとうございました。
リモートワークが一般的になり、Web会議も多くなってきていますね。
忙しい経営者のみなさんは、参加したことはあっても
自分で設定したり主催者になられたことは少ないのではないでしょうか。
経営者の方から、
「自分でも主催者にならないと、スタッフ任せではいけないと思っている」
「ICTは自分が使ってみないと浸透しない、でも教えてもらう機会もないし、忙しい」
という声を聴きます。
この講座では、Web会議のマナーからZoomの主催者側の操作について体験していただきます。
講座終了後は、Zoomにて会議を主催できるようになります。
経営者自らICTツールを使ってみるのはとても大事です。ぜひご参加ください。
日 時 :2023年1月23日(月) 13:30~14:30 (13:15より接続可能)
講 師 :川畑 文雄 氏 (公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部 部長)
参 加 費 :一般 1名 3,300円(税込) <ユーザ協会会員 無料>
定 員 :50名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2023年1月22日(日)
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部
注意事項:
①申込受付メールにて、お支払方法詳細及びアクセスに必要なURL等を送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
そ の 他 :
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は受講者様のご負担となります。
「STORES予約」にてお申込みを受け付けております。★予約手順ガイドはこちら★
※受付終了しました、ありがとうございました。
毎回ご好評いただいている大前研一氏のセミナーを開催いたします。
新型コロナ禍で難しい舵取りを迫られている経営者のみなさん。大前さんは2022年経済をどう総括されて、
今後の経済はどうなると考えているのでしょうか。今後の経済展望が気になりますね。
2022年を振り返り新年をスタートするにあたりゆっくり考えるいい機会です。
今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。是非、お見逃しなく。
【開催日時】 2023年1月12日(木)14:00~16:20(13:50から接続可)
【会 場】 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
【定 員】 500名 ※先着順、定員になり次第締切
【参 加 費 】 無 料
【参加方法】下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
アクセスURLをメールにてお送りいたします。
【セミナー内容】
テーマ 『あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに
2022年経済から見た今後の経済見通し(仮題)を学ぼう!!』
講 師 大前 研一 氏(ビデオ) <(株)ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長>
丹羽 亮介 氏 <(株)マインドシーズSG 代表>
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
開催1週間前、3日前と前日にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または事業所所在地の都道府県名を記入願います。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
⑤IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合がありますので
他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
「STORES予約」にてお申込みを受け付けております。★予約手順ガイドはこちら★
主に中小事業者の皆様向けに『ICTが役立つ2023年の法改正等課題』に関係するセミナーを開催します。
★2023年にどのような法改正があるか知らない
★上記法改正にどう対応すべきか良くわからない
★インボイス制度等内容がよくわからない
等お悩みをお持ちの方は是非ご参加ください。
【開催日時】 2022年12月15日(木)14:00~15:20
【会 場】 オンライン(zoomを利用します)
【定 員】 100名 ※先着順、定員になり次第締切
【参 加 費】 無 料
【申込締切】 2022年12月 9日(金)
【参加方法】 下記「イベント申込み」ボタンからお申込みください。
アクセスURLをメールにてお送りいたします。
【セミナー内容】
第一部 「2023年に対応が必要な法改正等の課題とICTの活用!」
講師:(公財)日本電信電話ユーザ協会 佐々木 一敏 氏
第二部 内容調整中
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知メール、アクセスURLを記載したメールをお送りします。
開催1週間前、3日前と前日にリマインドメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします(同一メールアドレスで複数回申込(登録)ができません)
③「イベント参加支部名」は所属支部、または事業所所在地の都道府県名を記入願います。
④ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
⑤IE(インターネット エクスプローラー)からのお申込みは、不具合が発生する場合がありますので
他のブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdge等)をお使いください。
北陸3支部主催のオンライン経営セミナーを無料でご視聴いただけることになりました!
「トリセツシリーズ」の黒川伊保子氏、西日本電信電話㈱富山支店の諌山仁志氏をお迎えし、
オンライン経営セミナーを開催します。
また12月16日~23日にはアーカイブ配信も予定しております。
皆様からの多数のお申込みをお待ちしています。
〇開 催 日 2022年12月9日(金) 14:00~16:00(入室13:30~)
〇締 切 日 2022年12月6日(火)まで 定員400名
〇開催方法 ZOOM Webinarにてライブ配信
〇参 加 費 無料
〇お申込み 下記申込サイトよりお申込みください。
https://rod-m.com/221209/7214.html
*お申込み後、参加案内メールが届きます。
*また開催前日に再度案内メールが届きます。
文中のリンクよりテキストをダウンロードしてください。
〇お問合せ (公財)日本電信電話ユーザ協会 0120-20-6660
〇内 容 第1部 14:00~14:30(30分)
「テレワーク時代のセキュリティリスク~企業がとるべき対策とは?~」
諌山 仁志 氏 (西日本電信電話株式会社 富山支店 ビジネス営業部長)
第2部 14:30~16:00(90分)
「感性コミュニケーション~男女脳差理解による交渉力アップ講座~」
黒川 伊保子 氏(株式会社感性リサーチ 代表取締役)
ヒトと人工知能の対話研究の立場から、コミュニケーション・サイエンスの新領域を拓いた、感性研究の第一人者。脳の気分を読み解くスペシャリスト(感性アナリスト)である。大学卒業後、コンピュータメーカーにてAI開発に携わり、男女の感性の違いや、ことばの発音が脳にもたらす効果に気づき、コミュニケーション・サイエンスの新領域を拓く。2003年、株式会社感性リサーチを設立、脳科学の知見をマーケティングに活かすコンサルタントとして現在に至る。『妻のトリセツ』をはじめとするトリセツシリーズは累計で約100万部となる人気。
===========================================================
※登録フォームにてご記入いただいた個人情報の取り扱いは次のとおりとします。
・本セミナーに関するご案内・ご連絡、セミナーの参加登録・運営のために利用いたします。(登録フォームは本セミナー運営会社の㈱ブレーンに送信されます。)
・本セミナーの共催企業等に、お客様の情報を提供する場合があります。
・主催者及び共催企業等のプライバシーポリシーに定めるところにより取り扱い、営業上のご案内(広告・宣伝のメールマガジンを含む)を行う場合があります。
・本セミナーの共催企業以外の第三者に提供することは、本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き一切ありません。
主に中小事業者の皆様向けに『経営課題をデジタルで解決!「みらデジ」等無料の仕組み活用ノウハウ!』と
題し、「経営課題解決策」に関するセミナーを開催します。
★経営課題が整理できない、何かわからない
★経営課題解決策がわからない
★経営課題解決にICTがどのように使えるか良くわからない 等お悩みをお持ちの方は是非ご参加ください。
●開催日時 2022年11月29日(火)13:30~15:00
●申込締切日 2022年11月24日(木) ※先着順、定員になり次第締切
●会 場 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
●定 員 100名(定員になり次第締め切ります)
●参 加 費 無 料
●申込方法
以下の申し込みフォームよりお願いします。
※セキュリティ機器の設定によって申込みフォームが表示されない場合があります。
フォームが表示されない方、FAXでの申込を希望する方は0120-20-6660までご連絡願います。
(電話を発信された府県を担当する支部に着信します。県外から発信される場合はお手数ですが
ユーザ協会HPにて支部の電話番号をご確認の上、お電話ください)
※開催の2日前までに登録いただいたメールアドレス宛にセミナー参加に必要な情報をご案内します。
●セミナー内容
テーマ 経営課題をデジタルで解決!「みらデジ」等無料の仕組み活用ノウハウ!
●第一部 ICT&お金をかけずに経営課題解決策を見つける方法について
講師 (公財)日本電信電話ユーザ協会 佐々木 一敏
●第二部 「みらデジ」の紹介
講師 近畿経済産業局 奥西かおり 様
<みらデジとは>
未来のビジョンの実現に向けて デジタル化を通じた経営課題の解決を目指す中小企業の皆さまと、
中小企業の取り組みを支援する各種機関の皆さまの双方をサポートすることを目的とした中小企業庁の事業。
※なお、ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
2022年、新型コロナウイルスの影響でより世界的にデジタル化が進んだことで、
サイバー攻撃の脅威はかつてないほど高まっています。日本においても、企業の規模を問わず、
急速に普及したインターネット環境を巧みに利用したサイバー攻撃が急増し、被害も増えています。
本講座は、セキュリティ対策における様々な分野のプロフェッショナルから、
サイバー犯罪等の情勢、対策のノウハウ、万一被害を受けてしまった場合の備えなどを学んで頂きます。
本講座は、貴社の情報セキュリティ社内研修としてお使いいただけます。
忙しい経営者の方に代わりまして当協会が研修をいたします。
この機会に是非、本講座をご活用ください。
【 研 修 内 容 】
<第一部>「サイバー空間をめぐる脅威の情勢とサイバーセキュリティ対策
~標的型メール攻撃のデモンストレーションと具体的対策方法~」
講師:警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 担当官
<第二部>「基本から再確認!!2022情報セキュリティ講座
~今日からすぐにできるセキュリティ対策の基本知識を習得!~」
講師:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長
川畑 文雄 氏
日 時 :2022年11月29日(火) 13:30~15:00 (13:15より接続可能)
参 加 費 :一般 1名 5,500円(税込) <ユーザ協会会員 無料>
定 員 :300名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2022年11月28日(月)
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
本部 東京事業推進部 東海事業推進部 近畿事業推進部
共 催:東日本電信電話株式会社
注意事項:
①申込受付メールにて、お支払方法詳細及びアクセスに必要なURL等を送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は受講者様のご負担となります。
「STORES予約」にてお申込みを受け付けております。★予約手順ガイドはこちら★
主に中小事業者の皆様向けに『もっと使おうICT Q&Aで悩み解決!』と題し、講師がこれまで受けてきた
質問等に関してQ&A形式で答えるセミナーを開催します。
★今さらICTについて聞くのは恥ずかしい
★社内にIT人材がいなくてDX、ICT導入が進まない
★DX、ICTに興味はあるが何から着手すべきか分からない
★ICTの基本、導入メリットを知りたい 等お悩みをお持ちの方は是非ご参加ください。
●開催日時 2022年11月1日(火)1330~1500
●申込締切日 2022年10月27日(木) ※先着順、定員になり次第締切
●会場 オンライン(zoomもしくはYouTubeライブを活用します)
●定員 100名(定員になり次第締め切ります)
●参加費 無 料
●申込方法
以下の申込フォームからお申込み願います。
※セキュリティ機器の設定によって申込みフォームが表示されない場合があります。
フォームが表示されない方、FAXでの申込を希望する方は0120-20-6660までご連絡願います。
(電話を発信された府県を担当する支部に着信します。県外から発信される場合はお手数ですが
ユーザ協会HPにて支部の電話番号をご確認の上、お電話ください)
※開催の2日前までに登録いただいたメールアドレス宛にセミナー参加に必要な情報をご案内します。
●セミナー内容
テーマ もっと使おうICT! Q&Aで悩み解決!
講師 (公財)日本電信電話ユーザ協会 西日本ICT推進部長 佐々木 一敏
<セミナー内容>
Q1 ICTを導入するための人材、お金がない
Q2 我が社が最初に導入すべきICTは何か?
Q3 ICTとDXってどう関わるの? など
※会場参加の方は質問を受付けます。また、会場でICT導入相談会を開催します。
<注意事項>
①登録いただいたメールアドレス宛に各種案内をお送りします。記入間違いのないようお願いします。
※1 申込完了通知、開催日の2日前、当日等に確認のメールをお送りします。
※2 システムの都合上、キャンセルのご連絡をいただいた後も上記メールは送信されます。
誠に申し訳ありませんがご理解願います。
②メールアドレス毎に申込みは1回でお願いします。
(同一メールアドレスで複数回申込(登録)すると一部申込内容が上書きされます)
③「支部名」は事業所所在地の都道府県名の支部を選択願います。
④「商工会議所」会員の方は「ユーザ協会への伝言欄」に商工会議所名を記入願います。
例 ○○商工会議所会員
⑤ご記入いただいた情報はユーザ協会、共催組織、講師等セミナー協力組織からの各種連絡、情報提供に
使うことがあります。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。
日 時 : 2023年5月10日(水) 13:00~13:40 (受付12:50~)
会 場 : 奈良県奈良市内 会議室 ※申込された方へ別途お知らせします
検 定 料 : 1,100円 (税込) ※申込締切後、連絡責任者の方へ請求書を送付します
申込締切 : 2023年4月11日(火)
注意事項 : 申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては検定料を申し受けます。
2023-04-11 締切
3級資格取得をめざす方を対象とした講座・検定試験のご案内です。
4級をお持ちの方は3級基礎研修の一部と電話の研修(合計7時間以上)+実技試験のみで
3級受検が可能です!是非この機会にチャレンジしてみませんか?
●3級受検講座 日時
2023年4月26日(水)9:30~17:00(6時間30分)
2023年4月28日(金)9:30~17:00(6時間30分)★
2023年5月10日(水)9:30~11:30(2時間)★
●4級取得者用 3級受検講座 日時(4級合格日から2年以内は下記研修+実技試験のみで3級受検可能)
2023年4月28日(金)9:30~17:00(6時間30分)★
2023年5月10日(水)9:30~11:30(2時間)★
●3級検定試験 日時
2023年5月10日(水) 【筆記】13:00~13:40(40分間) ※4級取得者は筆記試験免除
【実技】14:00~(1名約3分・受検番号順)
会 場 :奈良県奈良市内 会議室 ※申込された方へ別途ご案内をお送りします。
受 講 料 :3級受検講座 1名 29,700円(税込) 【奈良支部会員 1名 23,100円(税込)】
4級取得者用3級講座 1名 14,300円(税込) 【奈良支部会員 1名 11,000円(税込)】
検 定 料 :1名 5,500円(税込)
定 員 :10名(定員になり次第締切、最少催行人数2名)
申込締切:2023年3月27日(月)
注意事項:申込受付後、上記締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
※申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2023/5/10」とご入力ください。※3日間参加(4級取得者は2日間)で受付します。
②会員番号欄は、奈良支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)、一般の方は「一般」とご入力ください。
③4級取得者用3級講座へ参加希望の方は、記事欄に「4級用3級講座参加」の旨と「4級認定番号(ご氏名)」を
必ずご入力ください。※別途4級合格通知を奈良支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(奈良支部で資格取得済の方は不要) 上記がない場合、一部講座・筆記試験が免除されません。
④「検定試験のみ参加」希望(3級講座修了済・再受検)の方は、記事欄にその旨をご入力ください。
※別途3級受講修了証明書を奈良支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(奈良支部にて過去2年以内に修了済の方は不要)
★FAX送付先 : 0742-93-4129 ★奈良⽀部メールアドレス : jtua311@jtua.or.jp
2023-03-27 締切
日 時 : 2023年4月5日(水) 13:00~13:40 (受付12:50~)
会 場 : 奈良県奈良市内 会議室 ※申込された方へ別途お知らせします
検 定 料 : 1,100円 (税込)
申込締切 : 2023年3月6日(月)
注意事項 : 申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては検定料を申し受けます。
2023-03-06 締切
●講 座 日時
2023年3月16日(木)9:30~17:00
2023年3月22日(水)9:30~17:00
2023年4月 5日(水)9:30~11:30
●検定試験 日時
【筆記】2023年4月5日(水)13:00~14:30(90分間)
【実技】2023年4月5日(水)15:00~(1名約3分・受検番号順)
●会 場:奈良県奈良市内 会議室 ※申込された方へ別途お知らせします
●受 講 料:1級受検講座 1名 64,350円(税込)〈奈良支部会員 1名 57,750円(税込)〉
●検 定 料:1名 7,700円(税込)
●定 員:10名(定員になり次第締切、最少催行人数2名)
●申込締切:2023年3月10日(金) ※申込締切後、連絡責任者の方へ請求書を送付します
●注意事項:申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
※WEB申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2023/04/05」とご入力ください。(3日間参加で申込受付いたします)
②会員番号欄は、奈良支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)、一般の方は「一般」とご入力ください。
③記事欄に「2級認定番号(ご⽒名)」を必ずご⼊⼒ください。
※別途2級合格通知を奈良⽀部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(奈良⽀部で資格取得済の⽅は不要です)
④「検定試験のみ参加」希望(1級講座修了済・再受検)の⽅は記事欄にその旨をご⼊⼒ください。
※別途1級受講修了証明書を奈良⽀部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(奈良⽀部で過去2年以内に修了済の⽅は不要です)
★奈良支部FAX:0742-93-4129 ★奈良⽀部メールアドレス:jtua311@jtua.or.jp
2023-03-10 締切
※定員につき受付終了しました、ありがとうございました。
日 時 : 2023年 3月 1日(水) 13:00~13:40 ※受付12:50~
会 場 : 奈良県奈良市内 会議室 ※申込された方へ別途ご案内をお送りします。
検 定 料 : 1,100円 (税込)
申込締切 : 2023年 2月 2日(木)
※申込受付後、締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
※受付終了しました、ありがとうございました。
3級資格取得をめざす方を対象とした講座・検定試験のご案内です。
4級をお持ちの方は3級基礎研修の一部と電話の研修(合計7時間以上)+実技試験のみで
3級受検が可能です!是非この機会にチャレンジしてみませんか?
●3級受検講座 日時
2023年 2月17日(金)9:30~17:00(6時間30分)
2023年 2月24日(金)9:30~17:00(6時間30分)★
2023年 3月 1日(水)9:30~11:30(2時間)★
●4級取得者用 3級研修会 日時(4級合格日から2年以内は下記研修+実技試験のみで3級受検可能)
2023年 2月24日(金)9:30~17:00(6時間30分)★
2023年 3月 1日(水)9:30~11:30(2時間)★
●検定試験 日時
2023年 3月 1日(水) 【筆記】13:00~13:40(40分間)※4級取得者は筆記試験免除
【実技】14:00~(1名約3分・受検番号順)
●会 場:奈良県奈良市内 会議室 ※申込された方へ別途ご案内をお送りします。
●受 講 料:3級受検講座 1名 29,700円(税込)〈奈良支部会員 1名 23,100円(税込)〉
:4級資格取得者向け講座 1名 14,300円(税込)〈奈良支部会員 1名 11,000円(税込)〉
●検 定 料:1名 5,500円(税込)
●定 員:10名(定員になり次第締切、最少催行人数2名)
●申込締切:2023年 1月18日(水)
※申込受付後、締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けますのでご了承ください。
※申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2023/3/1」とご入力下さい。※3日間参加(4級取得者は2日間)で申込受付します
②会員番号欄は、奈良支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)、一般の方は「一般」とご入力下さい。
③4級取得用研修会(2/24)参加希望の方は、記事欄に「4級用研修会参加」の旨と「4級認定番号(ご氏名)」を必ず
ご入力下さい。※別途4級合格通知を奈良支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(奈良支部で資格取得済の方は不要です)
④「検定試験のみ参加」希望(3級講座修了済・再受検)の方は記事欄にその旨をご入力下さい。
※別途3級受講修了証明書を奈良支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送りください。
(奈良支部で過去2年以内に修了済の方は不要です)
★FAX : 0742-93-4129 ★奈良⽀部メールアドレス : jtua311@jtua.or.jp
※受付終了しました、ありがとうございました。
講座日時 : 2023年 1月18日(水) 9:30~17:00
2023年 1月25日(水) 9:30~17:00
2023年 2月 1日(水) 9:30~11:30 ※各日受付時間9:15~
検定日時 : 2023年 2月 1日(水)【筆記】13:00~14:00(60分間)
【実技】14:30~〈1名約5分(試験部分は3分)・受検番号順〉
会 場 : 奈良県奈良市内 会議室 ※申込された方へ別途ご案内をお送りします。
受 講 料:2級受検講座 1名 42,900円(税込)〈奈良支部会員 1名 36,300円(税込)〉
検 定 料:1名 6,600円(税込)
定 員:10名(定員になり次第締切、最少催行人数2名)
申込締切 :2022年12月19日(月)→2023年1月16日(月) ※締切延長中!
※申込受付後、締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けますのでご了承ください。
※WEB申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2023/2/1」とご入力下さい。※3日間参加で申込受付いたします。
②会員番号欄には奈良支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)、非会員の方は「一般」と入力下さい。
③記事欄に「3級認定番号(ご氏名)」を必ず入力して下さい。
※別途3級合格通知を奈良支部までFAXもしくはPDFにてメールをお送り下さい。
(奈良支部で資格取得済の方は不要です。)
④「検定試験のみ参加」希望(2級講座修了済・再受検)の⽅は、③と併せて記事欄にその旨をご⼊⼒下さい。
※別途3級合格通知及び2級受講修了証明書を奈良⽀部までFAXもしくはPDFにてメールをお送り下さい。
(奈良⽀部で過去2年以内に修了済の⽅は不要です。)
★FAX : 0742-93-4129 ★奈良⽀部メールアドレス : jtua311@jtua.or.jp
ユーザ協会東京支部主催「2022年度電話応対コンクール東京大会」(2022年10月3日開催)の大会模様が
NHK総合テレビ「ニッポン知らなかった選手権~実況中!」にて紹介されます。
|
放送日時:2023年1月17日(火)午後11時~午後11時30分
【東京大会に関するお問い合わせ先】 ユーザ協会 東京支部 電話:03-6275-0831 Mail:ut-tokyo@jtua.or.jp 【電話応対コンクールに関するお問い合わせ先】 ユーザ協会 奈良支部 電話:0742-95-5800 Mail:jtua311@jtua.or.jp
|
< 電話応対コンクールとは >
電話応対コンクールは、各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて、
顧客満足経営の推進を図るための人材育成を目的として毎年実施しています。
参加者は、毎年設定される競技問題に取り組み、電話応対サービスの技能を競い合います。
どなたでも参加できます。※過去に電話応対コンクール全国大会で優勝もしくは準優勝された方を除きます。
2022年11月18日(金)KDDI維新ホールにおいて、「第61回電話応対コンクール全国大会 in 山口」
が開催されました。
全国6,620名の参加者の中から選ばれた57名の選手が出場しました。
奈良県代表として、サロンドロワイヤルコールセンター(株式会社ティンクル)の柴山 順子さんが出場され、
見事優秀賞を受賞されました!おめでとうございます!大変お疲れ様でした!
<第61回 電話応対コンクール 奈良県代表 結果>
来年のコンクール全国大会は北海道にて開催予定です。皆様からのたくさんのご参加をお待ちしております!
2022年度 電話応対コンクール 奈良支部大会を9月9日(金)、奈良県コンベンション
センターにおいて開催しました。
熱戦の結果、以下の通り入賞者が決定しました!入賞者の皆様おめでとうございます!
なお、最優秀賞の方には奈良県の代表として、11月18日(金)に山口県で開催される
第61回電話応対コンクール全国大会にご出場いただきます。
ご健闘をお祈り申し上げます!
下記コンクール全国大会特設ページでは、大会詳細掲載及び「応援メッセージ」による
選手の皆様への激励メッセージを受付けております。
大会当日は、選手の皆様の競技模様をインターネット配信いたしますので是非ご覧下さい。
代表選手への熱い声援をお願いいたします!
ZOOMを利用したオンライン研修です。
電話応対のトレーニングをマンツーマンで行います!
今回は[電話応対コンクール編]です。今年の電話応対コンクール問題を使った
トレーニングを1対1で実施します。
電話応対コンクールへ初めて出場される方、ご自身の応対スキルに不安がある方、
個別指導により今以上のスキルアップが図れますので、ぜひご活用ください!
●本トレーニングへご参加いただく皆様へ●
電話応対は、唯一の正解があるわけではございません。
従いまして講師によって指導方針が異なることがございますのであらかじめご了承ください。
日 時 :2022年6月8日(水)~ 随時日程追加!
※時間割は予約ページにてご確認いただきご都合の良いお時間を選択してください。
講 師 :ユーザ協会 契約講師
内 容 :個別レッスン(25分間)
①質疑応答 5分
②コンクール応対ロールプレイング 3分
③マンツーマン指導 15分 <スクリプトアドバイス、実践練習など受講者の個別課題に対しての指導>
④まとめ 2分
参 加 費:1名 6,600円(税込) <奈良支部会員 1名 3,300円(税込)>
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部
注意事項:
①申込締切後、登録頂いたメールアドレスへ、アクセスに必要なURL等を送付します。
開始まではZoom待合室でお待ちいただきます。(予約メールにてご案内)
②申込受付後、予約日の2日前までは変更・キャンセル可能です。
前日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③お支払いは、事前に口座振込でお願いいたします。(予約メールにて詳細ご案内)
一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他:
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・受付メールの転送や公開はご遠慮ください。
・内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
・IEをお使いの方は、お申込みページが正常に表示されない事がございますので、その場合は
別のブラウザをご利用ください。
ユーザ協会 東京・山梨各支部主催の『2023経営セミナー』に、奈良支部会員様も無料でご視聴
いただけることになりました!日本テレビ「笑点」大喜利メンバー 林家たい平師匠を講師にお招きします!
企業経営に役立つ情報満載です! ぜひごの機会にご参加ください。
皆様からの多数のお申込みをお待ちしております。
⇧詳細はこちらをクリック
【開催概要】
■ 開催日程:2023年3月3日(金) 14:00~18:45
■ 開催方法:いずれかをお選びください。
①オンライン開催(「Zoomウェビナ-」にてライブ配信)
②会場開催 大手町プレイスカンファレンスセンター ホールB(東京都千代田区大手町2-3-1)
■参加費用:ユーザ協会会員 無料 / 一般 1名5,500円
■ 申込締切:2023年2月24日(金)
■ 申込方法:下記「イベント申込み」よりお申込みください。
後日、申し込みメールアドレスへ視聴用URLをご案内いたします。
当日は記載の視聴用URLよりご参加ください。
■ 注意事項:詳細案内(チラシ)をクリックしてご確認ください。
■ 主 催 :公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京・山梨支部
共 催 :NTT東日本 東京事業部
東北各支部主催の2月28日開催『DX推進セミナー』に
無料でご参加いただけることになりました!
※会場参加はユーザ協会会員限定
皆様からの多数のお申込みをお待ちしております。
主催者挨拶 (15:00~15:05)
宮城支部長 藤﨑 三郎助 氏
第一部 (15:05~15:55)
テーマ これからの経営に求められるDX戦略
~DXの本質、先行事例と実践に向けた進め方~
講 師 NTTDXパートナー 代表取締役 長谷部 豊 氏
第二部 (16:00~17:00)
テーマ 特別講演「人と組織を育てるマネジメント術」
講 師 仙台育英高等学校硬式野球部 監督 須江 航 氏
1983年4月9日生まれ。埼玉県さいたま市出身。青森県の八戸大学に進学。
入学後は野球部に入部し、学生コーチを務める。大学卒業後には、
地元の埼玉県で高校教員を 目指していたが、恩師に誘われる形で
仙台育英高校の系列校の秀光中等教育学校に着任し、
創部間もない野球部の監督に就任。 2022年8月22日、
第104回全国高等学校野球選手権大会に於いて、決勝戦で
下関国際高等学校を下して仙台育英高校を優勝に導き、
宮城県のみならず、東北としても悲願であった全国制覇を達成した。
【開催概要】
■ 開催日程:2023年2月28日(火) 15:00~17:00
■ 開催方法:①オンライン配信(「Zoomウェビナー」にてライブ配信)
②会場にてご参加(会場:NTT東日本仙台青葉通ビル14階会議室)
■ 参加費用:無料
■ 定 員 :①オンライン配信 1,000名 ②仙台会場 70名
■ 申込締切:2023年2月20日(月)
■ 申込方法:下記「お申込みはこちら」よりお申込みください。
オンライン配信参加は自動返信メールに記載のURLへアクセスしてください。
■ 注意事項:本セミナーの録音・録画は禁止とさせて頂きます。ご協力の程お願いします。
■ 主 催 :公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会
東北事業推進部 青森支部 岩手支部 宮城支部 秋田支部 山形支部 福島支部
■ 共 催 :東北六県商工会議所連合会
■ 後 援 :東日本電信電話株式会社宮城事業部
埼玉支部主催「経営トップセミナー」を今回は会場(集合)とオンラインで開催いたします。
今回の講師は前「NEWS ZERO」(日本テレビ系列)メーンキャスターを務めた
村尾先生がグローバルな視点からコロナ後の日本を解説!
皆様の参加を心よりお待ちしております。
■開 催 日:2023年2月21日(火)14:00~17:10(開場:13:30~)
【第一部】14:00~15:10 (60分) (NTT埼玉事業部)
「インボイス制度、対応しないとどうなる?(仮)」
~2023年10月1日から導入されるインボイス制度。準備はお済ですか?
制度対応に必要な準備事項を分かりやすく解説します!
【第二部】15:30~17:10 (90分)
関西学院大学教授/特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム顧問
■募集人員 会場(集合)80名/オンライン200名(先着順) 締切:2月14日(火)
■参 加 費 無料・(会員交流会は一般:3,300円)
■会 場 パレスホテル大宮 4F
■申込方法
2023-02-14 締切
群馬支部主催の春のオンライン講演会を無料でご視聴いただけることになりました!
フリーアナウンサーの福澤朗氏を講師にお招きし、ご講演いただきます。
皆様からの多数のお申込みをお待ちしています。
⇧詳細はこちらをクリック
【開催概要】
■ 開催日程:2023年2月8日(水) 14:00~16:00<講演90分>
■ 開催方法:オンライン開催(Zoomウエビナーによる配信)
■ 参加費用:無料
■ 申込締切:2023年2月5日(日)
■ 申込方法:下記「イベント申込み」よりお申込みください。
受付後、視聴用URL等詳細をメールにてご案内いたします。
2023-02-05 締切
中国各支部主催の『2022年度オンラインセミナー第2弾』を
無料でご視聴いただけることになりました!
皆様からの多数のお申込みをお待ちしております。
【開催概要】
■ 開催日程:2022年12月8日(木) 14:30~16:30(入室 14:00~)
■ 開催方法:オンライン開催(「Zoom」にてライブ配信)
■ 参加費用:無料
■ 定 員 :500名
■ 申込締切:2022年12月1日(木)
■ 申込方法:下記「案内詳細・お申込みはこちら」よりお申込みください。
申込締切後、申し込みメールアドレスへ参加案内メールを送付いたします。
当日は参加案内メールよりご参加ください。
■ 注意事項:本セミナーの録音・録画は禁止とさせて頂きます。ご協力の程お願いします。
■ 主 催 :公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会
中国事業推進部 広島支部 岡山支部 鳥取県支部 山口県支部 島根支部
■ 共 催 :西日本電信電話株式会社 中国支店
ロボット研究は工学全般にかかわる複合的な領域であり
未来の社会・生活・文化を形成する要素として不可欠な技術です。
ビックデータの活用やロボット技術等が我々の社会に与える影響、
また私たちの未来がどのように変化していくのか等を、開発者の目線からお伝えします。
【 セ ミ ナ ー 内 容 】
<特別講演>「ロボット技術と未来社会」
千葉工業大学未来ロボット技術研究センター
所長 古田 貴之 氏
<基調講演>「データサイエンスで切り拓く日本の未来~滋賀大学の挑戦」
滋賀大学データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター
副センター長 教授 深谷 良治 氏
開催日時:2022年11月30日(水)13:30~15:30
開催方法:Zoom ウェビナーによる配信
(視聴URLはお申込みフォームにご記入いただいたメールアドレスにご案内します)
お申込み締切:2022年11月30日(水)12:00
主催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
共催:東日本電信電話株式会社・西日本電信電話株式会社
後援:日本商工会議所
お問い合わせ先:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会セミナー事務局 jtua-seminar@jtua.or.jp
サイバー攻撃は日々進化しており、近年では特にEmotetの被害が急増しています。
特別講演ではコンピューターウイルスに感染した場合の情報漏洩等事例を紹介しつつ、
被害を未然に防ぐために必要な対策等、具体的にお伝えします。
【 セ ミ ナ ー 内 容 】
<特別講演>「事例から学ぶEmotet対策と個人レベルのセキュリティ対策」
株式会社ブロードテック 大屋 一 氏
<基調講演>「サイバー空間における脅威と情勢」
警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官
開催日時:2022年10月28日(金)13:30~15:30
開催方法:Zoom ウェビナーによる配信
(視聴URLはお申込みフォームにご記入いただいたメールアドレスにご案内します)
お申込み締切:2022年10月28日(金)12:00
主催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 本部・東京事業推進部
共催:東日本電信電話株式会社・西日本電信電話株式会社
後援:日本商工会議所
お問い合わせ先:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会セミナー事務局 jtua-seminar@jtua.or.jp
4/22(金)に予定しておりました「マル得情報セミナー」ですが、新型コロナウィルスの再拡大等に伴い、
開催を延期させて頂くこととしました。既にお申し込み頂いた方や、これからお申し込み頂く予定であった方には、
大変申し訳ありませんが、ご理解を賜わりますようよろしくお願い申し上げます。
なお、延期日程につきましては、新型コロナウィルス感染症の状況等を踏まえて別途決定させて頂き、
ホームページやメールマガジン等で周知させて頂くとともに、既にお申し込み済の方につきましては
別途優先的にご案内申し上げます。引き続き、ユーザ協会の事業運営にご理解とご協力を賜わりますよう、
何卒よろしくお願いします。
ユーザ協会 東京・山梨各支部主催の『マル得情セミナー』に、奈良支部会員様も無料でご視聴
いただけることになりました!企業経営や生活に役立つ情報満載です!
ぜひごの機会にご参加ください。皆様からの多数のお申込みをお待ちしております。
⇧詳細はこちらをクリック
【開催概要】
■ 開催日程:2022年4月22日(金) 14:00~18:00
■ 開催方法:いずれかをお選びください。
①オンライン開催(「Zoomウェビナ-」にてライブ配信)
②会場開催 ロイヤルパークホテル(東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1)
■ 参加費用:ユーザ協会会員 無料 / 一般 1名3,300円
■ 申込締切:2022年4月15日(金)
■ 申込方法:下記「イベント申込み」よりお申込みください。
後日、申し込みメールアドレスへ視聴用URLをご案内いたします。
当日は記載の視聴用URLよりご参加ください。
■ 注意事項:詳細案内(チラシ)をクリックしてご確認ください。
■ 主 催 :公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京・山梨支部
共 催 :NTT東日本 東京事業部
※受付終了しました、ありがとうございました。
お客様満足は、あらかじめ予想ができる事柄です。「どうしたら満足していただけるのか」を
お客様目線で考えます。
では、「お客様感動」はどうでしょうか?
お客様の期待以上のことが提供できた時に、驚きとともに感動は生まれます。
「どうしたらお客様の心を動かすことができるのか」を、お客様目線プラス発想力で考えましょう。
日程・時間:<全4回>
<第1回>2022年11月29日(火) 13:30~16:30
<第2回>2022年12月23日(金) 13:30~16:30
<第3回>2023年 1月24日(火) 13:30~16:30
<第4回>2023年 2月21日(火) 13:30~16:30
会 場:<第1~4回> 奈良県経済俱楽部 会議室(奈良県奈良市東向中町6番地) MAP
講 師:オフィスフジタ 代表 藤田 順子 氏 〈ユーザ協会契約講師〉
入塾要件:①電話応対スキルを向上したいと考えている、入社3年以上の方
➁企業の中で電話応対を担当している方
➂全コース出席できる方(必須)
※2023年度奈良電話応対コンクール参加を目指します。
カリキュラム:①好感度の高い電話応対とは。
(予 定) ➁2022年度電話応対コンクール全国大会「優勝・準優勝者の応対」を読み解く。
➂「文書を読み解く力」と、「相手の伝えたいことを聞き取る力」を身につける。
➃想定事例による「時間を意識した実践応対訓練」。
参 加 費 : <ユーザ協会奈良支部会員> 1名 3,300円
(全4回分) <一般> 1名 6,600円 ※どちらも税込です。
※新規ご入会歓迎いたします。(ユーザ協会年会費3,000円)
その他 研修・セミナー等各種イベントを実施しています、是非ご検討下さい!
→詳細はこちら
定 員 :6名 ※先着順
申込締切:2022年11月11日(金) →11月18日(金) ※締切日延長しました
注意事項:①新型コロナウイルス感染拡大状況により、実施内容を変更する可能性があります。
②申込締切日以降のキャンセルは、請求相当額を申し受けます。
③ご入金いただいた参加費は、返金できかねますのでご了承ください。
※WEB申込フォームを利用される皆様へ
①参加希望日は「2022/11/29」とご入力下さい。※全4回参加で申込受付いたします。
②会員番号欄には奈良支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)、非会員の方は「一般」と入力下さい。
新型コロナウイルスに伴う、参加者様への留意事項 1.体調が優れない方は、参加をご遠慮いただきますようお願い致します 2.感染防止のため、参加の際はマスクの着用でのご参加をお願い致します 3.座席は間隔を広げ配置し、会場にはアルコール除菌スプレーを準備しますので、 各自衛生対策を行って下さい 4.今後の状況により、本研修は中止等内容を変更する可能性があります。 |
ZOOMを利用したオンライン研修です。
電話応対のトレーニングをマンツーマンで行います!
今回は[もしもし検定3級実技対策個別指導編]です。
もしもし検定3級実技試験を受験予定の方、ご自身の応対スキルに不安がある方、
個別指導により今以上のスキルアップが図れますので、ぜひご活用ください!
●本トレーニングへご参加いただく皆様へ●
電話応対は、唯一の正解があるわけではございません。
従いまして講師によって指導方針が異なることがございますのであらかじめご了承ください。
日 時 :2022年4月19日(火)~ 随時日程追加!
※時間割は予約ページにてご確認いただきご都合の良いお時間を選択してください。
講 師 :ユーザ協会 契約講師
内 容 :個別レッスン(30分間)
①練習用実技問題の確認・質疑応答 5分
②ロールプレイング及び講師フィードバック、
受講者の課題に合わせた指導(例:言葉遣い、発声発音等) 25分
参 加 費:1名 6,600円(税込) <奈良支部会員 1名 3,300円(税込)>
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部
注意事項:
①申込締切後、登録頂いたメールアドレスへ、アクセスに必要なURL等を送付します。
開始まではZoom待合室でお待ちいただきます。(予約メールにてご案内)
②申込受付後、予約日の2日前までは変更・キャンセル可能です。
前日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③お支払いは、事前に口座振込でお願いいたします。(予約メールにて詳細ご案内)
一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他:
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・受付メールの転送や公開はご遠慮ください。
・内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
・IEをお使いの方は、お申込みページが正常に表示されない事がございますので、その場合は
別のブラウザをご利用ください。
『クレーム応対』はコミュニケーション力が問われ、苦手意識を持つ方も多いと思います。
今回は、1月の「スキル強化編」につづき、第2弾として「実践応用編」を開催します。
本セミナーでは、クレーム応対の応用編として、お客様の要望に対して交渉が必要な場合の応対のポイントを
中心に学んでいただけます。クレーム応対の基礎の再確認もありますので、今回からでもご参加いただけます。
皆様のお申込みをお待ちしています。
ZOOMを利用したオンライン研修です。
日 時 :2023年2月14日(火) 13:30~16:30 (13:00より接続可能)
講 師 :株式会社JBMコンサルタント 主席講師 中尾 知子 氏
参 加 費 :1名 3,300円(税込) <ユーザ協会奈良支部会員 無料>
※新規ご入会歓迎いたします。(ユーザ協会年会費3,000円)
その他 研修・セミナー等各種イベントを実施しています、是非ご検討ください!
→詳細はこちら
定 員 :10名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2023年2月7日(火)
注意事項:
①申込締切後、登録頂いたメールアドレスへ、アクセスに必要なURL等を開催3日前までに送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。(一般の方)
一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・セミナー内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
※会員番号欄には、奈良支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力ください。
『クレーム応対』はコミュニケーション力が問われます。苦手意識を持つ方も多いと思います。
本セミナーは、クレーム応対に欠かせないスキルをクレーム応対のプロセスに沿ってひとつずつ習得
いただく内容となっています。この機会にご自身のコミュニケーション力を見直してみませんか。
皆様のお申込みをお待ちしています。
ZOOMを利用したオンライン研修です。
日 時 :2023年1月18日(水) 13:30~16:30 (13:00より接続可能)
講 師 :株式会社JBMコンサルタント 相澤 琴美 氏
参 加 費 :1名 3,300円(税込) <ユーザ協会奈良支部会員 無料>
※新規ご入会歓迎いたします。(ユーザ協会年会費3,000円)
その他 研修・セミナー等各種イベントを実施しています、是非ご検討下さい!
→詳細はこちら
定 員 :10名 ※先着順、定員になり次第締切
申込締切:2023年1月11日(水)
注意事項:
①申込締切後、登録頂いたメールアドレスへ、アクセスに必要なURL等を開催3日前までに送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。(一般の方)
一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・セミナー内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
※会員番号欄には、奈良支部会員様は会員番号(不明の場合は空欄で可)を、それ以外(一般)の方は「一般」とご入力ください。
新型コロナから3年。感染予防対策やリモートワークなどで
コミュニケーションで苦労されている経営者、管理者の方は多いのではないでしょうか。
いまだからこそ、コミュニケーションで信頼関係を築くことがとても大事だと改めて言われています。
では、どうしたらいいのでしょうか。そのヒントがこの講座にあります。
インタラクティブ(双方向)ですので、気づきや学びが多い講座です。
経営者の方、管理者の方はぜひご参加ください。
ZOOMを利用したオンライン研修です。
日 時 :2022年11月25日(金) 13:30~16:00 (13:15より接続可能)
講 師 :株式会社岩崎企画 中島 悠 氏
参 加 費 :1名 6,600円(税込)
⇒ 参加無料
定 員 :20名 ※先着順、定員になり次第締切 ※催行人数に満たない場合は中止の可能性があります。
申込締切:2022年11月19日(土)
主 催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部
注意事項:
①申込受付メールにて、お支払方法詳細及びアクセスに必要なURL等を送付します。
②申込受付後、上記申込締切日以降のキャンセルについては請求相当額を申し受けます。
③一度ご入金いただいた費用は返金出来かねますのでご了承ください。
その他
・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は参加者様でご用意をお願いいたします。
・招待メールの転送や公開はご遠慮ください。
・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。
・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。
・通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
「STORES予約」にてお申込みを受け付けております。★予約手順ガイドはこちら★
「商売の課題解決にインターネットを活用してみたい」ユーザ協会会員様を支援します。
ユーザ協会指定の「ホームページ企画・制作・運用サービス」を導入する際に、
「ユーザ協会会員」であれば初期費用(初年度登録料) 5,500円が無料となります。
<デジタルリードとは?>
NTTタウンページ社が提供する中小企業様向けのホームページを起点とした、わかりやすく簡単なデジタル
マーケティングツール(※)です。ホームページの企画・制作・運用をワンストップでフルサポートします!
<特典内容等>
■受付期間:2022年10月1日~2023年3月31日の特典ご利用お申込み受付分まで
■ホームページ企画・制作・運用サービス:
ホームページ(=デジタルリード)の多機能なサービスをビジネスオーナーさまの課題・ニーズに合わせて、
企画・制作・運用代行するサービスです。忙しいビジネスオーナーさまでも、手軽に安心して始めることができます。
<特典提供条件等>
法人(個人事業主様を含む)に限ります。事業をされていない個人のかたはご利用いただけません。
協会指定の「ホームページ企画・制作・運用サービス」は、NTTタウンページ社が提供する「デジタルリード」となります。
「デジタルリード」の新規ご利用の場合に限ります。すでにご利用いただいている場合には対象外となります。
初期費用(初年度登録料)以外の費用(制作後の月額ご利用料金等)は、自己負担となります。
「デジタルリード」はNTTタウンページ社との直接契約(年契約)が必要となります。
特典のお申込み情報はNTTタウンページ社に提供します。
特典のご利用は1会員様1回限りとさせていただきます。
「デジタルリード」のご契約前であれば、特典のお申込みはいつでもキャンセルすることができます。
ユーザ協会へのご入会(会員登録)をご希望の方は、入会の案内をご参照ください。
各位
日頃は、ユーザ協会へのご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、当協会で計画しております研修・セミナーが
中止及び延期となっている状況で、皆様方にはご迷惑をお掛けいたします。
中止等の詳細情報については、ホームページでご案内しておりますのでご確認お願いいたします。
また当協会では感染拡大防止のため一部テレワークを実施していることもあり、
電話での対応が難しいことから、緊急時以外はメールでの対応とさせて頂きますので
ご理解及びご容赦願います。
問合せメールアドレス jtua311@jtua.or.jp